トップページsengoku
1002コメント399KB

関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part8 [無断転載禁止]©5ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年2017/09/21(木) 17:19:05.29ID:MNUdMh7V
前スレ
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1502195081/
0983人間七七四年2017/10/26(木) 10:03:02.38ID:sEIa7vyz
>>982
そういう小説の妄想はいいから
0984人間七七四年2017/10/26(木) 10:14:48.50ID:5DMNjIC0
>>982
先に手を出した利家に味方する謎理論。
0985人間七七四年2017/10/26(木) 10:35:59.38ID:0y940pkF
利家が家康暗殺なんざしたら、秀頼公議側から徳川にお悔みの電報はいって、前田はダメだぞって秀頼に言われるじゃん。そしたら前田終わりだろ
0986人間七七四年2017/10/26(木) 11:03:13.69ID:PblRfimY
とりあえずこのスレで出てきた可能性がありそうな案は
>>524あたりの赤坂陣への夜襲案、
>>884あたりの美濃主攻案、

夜襲はやってみなければわからない側面も大きくギャンブル要素がかなり強いように思える。
岩村城の武田の秋山も夜襲失敗し兵を大きく減損したので降伏に至ってますよね?

美濃主攻案は東軍先発隊が家康到着まで動かないと結局手詰まりになる弱点がある。


清洲早期占拠案も美濃主攻案と同じ弱点がある。
それ以前に清洲早期占拠案主張者はもっと具体的にだれがいつどうするかを
明記してくれないと検証ができない。

ただ上記二案はうまいこと東軍先発隊を戦力分散させるか釣りだせば
各個撃破の可能性が出てくる。

宇喜多の長島城攻撃継続は清洲に対するプレッシャーという点で面白い面もあるので
検証してみるのもいいと思うが、更なる東軍による西軍の各個撃破リスクがかなり高くなると思う。
0987人間七七四年2017/10/26(木) 11:07:11.91ID:2goFGm7R
豊臣秀次も健在なら家康は動きにくかっただろう
時勢が全て徳川方に味方したとしか言いようが無いな
0988人間七七四年2017/10/26(木) 11:22:10.73ID:lVct6m38
その情勢を使ったのがほぼ秀吉だったところが一番問題なんだけどな

秀次自害に追い込んだの誰よ?
秀次付きの池田グループに割り食わせて朝鮮への派兵負担を全国の大名に負わせたの誰よ?
勝ち切れなかった家康を懐柔するためにアホみたいな大領与えて政権内に取り込んだの誰よ?
嫌ごとは奉行にさせて奉行が孤立する状況作ったの誰よ?
大して宛にならん前田、毛利を対徳川の切り札にしたの誰よ?
実子で残せたのが一人しかいないのに血縁者冷遇したの誰よ?

報いは奉行と妻子が受けた。
それだけのこと
0989人間七七四年2017/10/26(木) 12:32:47.97ID:WVEi0q3L
>>987
家康は間違いなく強運だよ
信長と同盟20年もして 武田信玄に殺されそうになったけど
信玄が病気で撤退してるし
運が強い 秀吉が亡くなって自分よりすごいライバルが
いなかった点も運が良い 
0990人間七七四年2017/10/26(木) 12:36:55.51ID:WVEi0q3L
家康が秀吉の後継者育成失敗を見て
反面教師にして
バカボンでも国が運営できるような仕組みを作ったらしいね
だから徳川幕府は260年も続いた
秀吉は戦争が得意で天下統一する才能は家康よりあったけど天下統一してから
国の運営は下手だったみたいだな
家康は秀吉ほど戦争は得意じゃないけど
天下統一してから国の運営は秀吉より上手だったのだろう
信長は戦争も得意で国の運営も得意だろ
だから信長が1番すごい
0991人間七七四年2017/10/26(木) 15:09:52.74ID:Ld07TB3y
>>986
>>223のがまだマシだなw
0992人間七七四年2017/10/26(木) 15:12:40.55ID:rABBAb4y
>>990
信長が国の運営が得意となw
0993人間七七四年2017/10/26(木) 15:40:38.02ID:maW3MP/J
>>991
とりあえず可能性のありそうな案は列挙して次スレへ。
0994人間七七四年2017/10/26(木) 16:28:44.39ID:I3KzKPpX
>>986
可能性の無さそうなのわざわざ二つとも挙げなくてもいいよ
0995人間七七四年2017/10/26(木) 19:29:12.05ID:89AJDQqV
関ヶ原で西軍勝利から豊臣政権存続の可能性
関ヶ原回避から豊臣家存続の可能性

どっちが高いの?
0996人間七七四年2017/10/26(木) 20:45:48.91ID:v/Eu7ASo
後者。
どってにしても、豊臣家の天下はないが。
0997人間七七四年2017/10/26(木) 21:12:12.22ID:E6NJIzNA
>>956
総崩れに出来るとは思えない
小早川だけが西軍についても周囲にいる連中らも全部内応済なので
そう簡単に横を突ける訳ではないし
実際小早川は裏切ってからたった1500の大谷吉継に一度は押し戻されてるほどの戦下手
これを逆にやったところで福島6000+脇坂朽木ら3~4000に
どっちにしろ戦意が低い毛利勢で小早川が勝てるかはっきり言ってかなり怪しい
そこに家康の旗本30000が控えてる状況で勝てる根拠が見当たらない
0998人間七七四年2017/10/26(木) 21:19:01.68ID:RQ8vDffS
>>979
ドリフターズ読みなさい
0999まこと2017/10/26(木) 22:49:11.19ID:4IFMwJsB
ホストが一致したからといって、同一人物とはかぎらないのが常識です
1000人間七七四年2017/10/26(木) 23:31:32.71ID:I3T6B09R
次スレ

関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part9
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1509028014/
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 6時間 12分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。