関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part8 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2017/09/21(木) 17:19:05.29ID:MNUdMh7V関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part7
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1502195081/
0658人間七七四年
2017/10/10(火) 16:14:33.10ID:LEmn2CQt家康に対してあの状況で『軍事的行動』を起こした時点でアウト。政治的に家康を排除するしかない。
だって誰も徳川と正面衝突できないんだから。毛利や上杉がそれをしない時点でお察し。
毛利や上杉が徳川に代わって天下を(豊臣政権の実権)を奪い取るっていうんであれば話は別だがね。
でもそれはありえん。彼らの行動はどうみても戦国期の地方の大大名のそれだもの。
もし野心家だったら?秀吉に排除されるよ、そんな危険人物。豊臣政権にそんなやついらないもの。
家康の場合はせっかく手に入れた既得権益を西軍が理不尽に奪おうとするから抵抗したわけだし。
これは野心とはまったく違う。自己防衛とでもいうべきかな。
まあ結論だけ言えば『絶対に軍事衝突せず政治能力だけで家康をやりこめろ』かな。
もしくは『家康が死ぬまで我慢しろ』だ。秀忠に勝てないなら家光のときでもいいよ。
0660人間七七四年
2017/10/10(火) 18:20:00.69ID:4lPbZPTvしかし、輝元は自分の戦力を消耗してまで先頭で戦いたくなかったんだろう。
かりに西軍が勝ったとしても徳川の主力とあたった大名が一番消耗するから、
手柄を立てても戦後の主導権争いで不利になる可能性もある。
論功行賞で奉行や上杉やらが牽制するのは分かりきっているからな。
『御公儀』の裁量で与えられる恩賞を当てにするよりは、自分で切り取った
領地の方が確実。
0661人間七七四年
2017/10/10(火) 18:31:15.37ID:bQCsvfIv『猫の首に鈴をつける鼠の役目をやってください』っていうのと同義だと思うわ。
自家が文字通り滅亡してでも家康に突貫する大名家がいるってんなら
徳川に対する軍事行動は検討出来るけどさ……そんな奇特な家、あるの?
0663人間七七四年
2017/10/10(火) 18:37:20.70ID:lkoCGziD0664人間七七四年
2017/10/10(火) 18:38:13.12ID:4lPbZPTvややこしいんだけど、西軍は
「政治的に負けた」から
「軍事クーデター」を起こして
「決戦を避けながら戦略的優勢を固めて」
政治的に勝利しようとしたんだと思う。
0666人間七七四年
2017/10/10(火) 19:06:25.95ID:0FIVFdNPまあ、其処が西軍の脆い所だよね。誰もが自分の子飼いの部隊を温存したがってるから。
でも、伏見城って要塞と言うより政庁に近いから、4万以上で力攻めしたら4〜5時間で陥落でも
おかしく無いんだよね。
損害は大きいだろうけど、伏見が一日で陥落したら東軍の動揺は大きかったでしょうね。
何か、西軍は即攻決められたら、どんどん雪達磨に成りそうな感じするんだけど?
0667人間七七四年
2017/10/10(火) 19:42:52.94ID:QFhRjiUD西軍はトップが大大名と奉行というのが割と致命的だな。
毛利が総大将とはいえ、宇喜多や上杉とは地位も官位も互角だから命令権は出しにくい。(特に上杉)
奉行は政治権力自体はあるけど、その権力の源泉は豊臣政権にあるから
豊臣家が西軍を積極支持しない以上、その力はやはり弱まってしまう。
この点、東軍は家康が地位も官位も飛びぬけているからな。豊臣家視点でも縁戚だから信用しやすいし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています