>>390
あんたもっと勉強して。
氏真には祖母の寿桂尼、政家には祖母の慶闇尼と鍋島が補佐についていたから大名をこなせれただけ。特に氏真は祖母に文書発給までされているからひどすぎ。政家も発給文書少ないし。

氏真は寿桂尼が死んだらあっさり大名を追われた。政家は秀吉に隠居させられ実権を鍋島に奪われたが、龍造寺一族で反発は全くなし。

肥後攻略は隆信存命中の話。

信忠は松永久秀、荒木村重、武田勝頼らの戦いで総大将している。それ以前にも長篠、東美濃、小谷攻めに参加している。そしていずれも勝利。

信長は隠居後は天王寺と雑賀除いて、織田本隊の総指揮は信忠に任せている。

またおんぶだっこされた坊ちゃんではない。信忠は結構激しい性格で、信長に作戦めぐって抗弁したり、謹慎させられたりしている。

少なくとも政家や氏真より苦労はしている。