もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…C [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2017/07/26(水) 02:58:39.53ID:+vPgCZUh前スレ
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…B
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1486718077/
過去スレ
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…A
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1474260611/
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1384251637/
0026人間七七四年
2017/07/29(土) 16:18:39.27ID:JQQ2OdSK家康が本能寺に噛んでたかは置いといて、この場合秀吉の謀反に乗っかるかって事だぞ?
奇襲でケリつけられるわけでも無い正面からの反逆には乗らんだろ
0027人間七七四年
2017/07/29(土) 16:20:15.89ID:zojyz/vcすまん。失礼した。流石に秀吉が共犯は余りにも無理があるだろう。
家康と、近衛前久、あとはいるとしても公家でどの程度絡んでいたか
(それもそんなにはいない)、それぐらいだと思っている。
0028人間七七四年
2017/07/29(土) 16:20:45.60ID:J1lLS9jTこの人の妄想だけが突出してるね
0029人間七七四年
2017/07/29(土) 16:21:09.88ID:8sH3IFys後継者というより当主失格、例えば末期の勝頼みたいな状況を言っているじゃないかな?
ただこれ中長期的な話で、少なくとも相続後しばらくは安泰だわな
0030人間七七四年
2017/07/29(土) 16:45:39.87ID:JQQ2OdSK内部での権力争いはあるだろうからそれを上手く処理して織田家による長期政権の礎を築けるかは分からんが
0031人間七七四年
2017/07/29(土) 17:26:47.82ID:Mij+f3n5日頃日常の処遇、接し方、態度、そういう人間臭いところが人間関係を結ぶ所で大事になってくる。怨恨説、折檻を加えたとか、真偽はともかく、普段からそれを伺わせるようなところが信長にはあったのだろう。高転びする男と思われていたわけだからな。
0032人間七七四年
2017/07/29(土) 18:02:31.22ID:fxSvjSrI京や安土とかに目もくれないで四国遠征軍残党を叩いとけば潮目が変わったかもしれないけどな
光秀の誤算はナメプしてたら秀吉が速攻で帰ってきて時間的余裕がなくなったことだから
0034人間七七四年
2017/07/29(土) 18:22:49.08ID:snCboDM8711日本@名無史さん2017/02/26(日) 12:22:30.40
>>708
>光秀の本能寺襲撃と二条城攻めには、温度差があるように感じる。
霊視とやらによるとこうらしい
28 :日本@名無史さん 2015/06/01(月) 06:20:52.76
武田埋蔵金と信玄の墓(ただし一部)は富士五湖のどこか。
大久保長安の埋蔵金は河内地域〜富士南麓にかけてのどこか。
信長の首は富士山麓のどこか。
信長の倅2人の首は旧武蔵地域のどこか。
→本能寺の変は信長は秀吉&クロカンが、信忠は家康&正信が糸引き人
→それぞれ実は別働隊を編成していてつなぎが利三。
→本物の光秀は殺されていて京に入ったのはニセ者。
以上前に霊感ある奴が酔っ払った勢いで吐いた霊視結果
信じるか信じないかはあなた次第
0035人間七七四年
2017/07/29(土) 18:55:06.18ID:fxSvjSrI0036人間七七四年
2017/07/29(土) 19:59:15.51ID:eMP6//15柴田の反撃考えると近江押さえようとするのは当然な気もするけどな
坂本もあるし
光秀軍は戦力も少ないし軍を分けて任せられるような武将も不足してたということだろうな
山崎で秀吉さえ撃破できてれば筒井は寝返ってただろうし毛利、長宗我部も反撃に加わるでしょ
0037人間七七四年
2017/07/29(土) 23:08:27.99ID:IOdHFpXeもし信忠が生存したら自然瓦解かな?
0038人間七七四年
2017/07/29(土) 23:25:20.66ID:zojyz/vc光秀の読みは遠方は毛利以外は意外に成功している。
滝川一益は北条に、柴田勝家は上杉に、それぞれ反撃され始めた。
大阪の織田信孝の舞台が自壊するという、予想以上の結果もある。
光秀の死後ではあるが、天正壬午の乱で甲斐、信濃の旧武田領が
ボロボロになったし、その辺は読み通り。
読み違えたのは、自分の軍団で非協力者が出まくったことか?
流石に秀吉の中国返しは誰も予想できないだろうし。
0039人間七七四年
2017/07/29(土) 23:46:14.63ID:hi+D3nx7それ以外何もないっぽいな
家族も部下も巻き込んで私怨で動いた結果だからこそ
まさかそんな理由で謀反しないだろ?という陰謀説が出るんだろうな
0040人間七七四年
2017/07/30(日) 00:16:46.84ID:1Kd8hxfB佐久間を讒言したのは光秀。だから、佐久間の影響は考えにくい。
光秀がやった理由は、信長の家康討滅の密命の可能性が一番有力だと思う。
あの場で家康は非常に手を出しやすかった。信康は信長の圧力で
除いたし、あとは幼子しかおらず、家康が死んだら一気に崩壊するから、
あの場で除くのが合理的。
そして、その密命を受けた光秀が不信感をもって、家康、近衛前久と
組んで謀反を起こしたと考える。
もう一つ考えられるのが野望説。信長、信忠を両方除けば織田家が
混乱し、その混乱に乗じて一定勢力を固める、という目論見でやった。
最後に、最初と関連するが、一度追放した佐久間一族が信栄、盛政を
中心に復活してきたので、光秀の讒言の復讐をしかねないと危機感を
覚えてやったか。
他は難しいな・・・・。
0041人間七七四年
2017/07/30(日) 00:29:37.74ID:SQWZzk1T0042人間七七四年
2017/07/30(日) 09:19:24.96ID:4mYlJ9ZD0044人間七七四年
2017/07/30(日) 13:03:39.67ID:Y+7p+/MNほんとうか知らんけど、本能寺の前に酒宴があって、光秀が「これまで苦労したかいがあった」と言ったら信長が「苦労だと?お前が何の苦労をしたのだ!」と光秀の頭を欄干に打ち付けたという。
最近、伊達政宗が酒席で家臣に折檻を加えたことを詫びる手紙を雑誌の特集で見たけど、光秀すまんの一言で歴史は変わってたかも知れない。
0045人間七七四年
2017/07/30(日) 13:19:27.70ID:4mYlJ9ZDhttp://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436049039/l50/?v=pc
0046人間七七四年
2017/07/30(日) 13:43:40.70ID:EiPX4y8Rもう少し基本的な知識を身につけてからにしましょうね。
0047人間七七四年
2017/07/30(日) 14:10:03.90ID:2E/RCdy80048人間七七四年
2017/07/30(日) 14:19:53.00ID:VhPDOKKZ主君に対する謀反は許されないが、信長自身を擁護する義理もないということだろう
0049人間七七四年
2017/07/30(日) 14:51:07.56ID:1Kd8hxfB信康事件での相互不信、共通主敵(武田勝頼)の滅亡に伴う「用済み」、
あの時信長が家康を処分しても何の不思議もない。
特に信康事件は信長が家康の嫡男の切腹を強要し、家康も恨みに
思っているだろうからね。
1582年6月2日に決行したかどうかは議論の余地はあるが、決行する
動機は信長側には十分にあった。
0050人間七七四年
2017/07/30(日) 14:56:57.82ID:Y+7p+/MN単純な話だと思うよ。
今なら殺れるって状況にたまたまなった所で怨恨説。当時から信長が光秀を足蹴にした、とフロイス日本史にあるので怨恨説が有力。
光秀に連携して誰か動いた気配もなし。
0051人間七七四年
2017/07/30(日) 15:13:01.11ID:EiPX4y8R2017年にもなって信長が信康切腹を命じたとか
何十年前からタイムスリップしてきたの??
それとも単に頭おかしいだけの人??
0052人間七七四年
2017/07/30(日) 16:01:52.87ID:jLDJEdJN0053人間七七四年
2017/07/30(日) 16:15:00.93ID:3LtpMi7rそれも実際のところはどうかわからないのが実情
実際武田と織田の分断工作やったと自白する旨の謙信宛
書状(東大史料編纂室蔵)が存在するし織田と徳川の関係も
通説とは違うのではないかという見直しが書簡研究中心に動き出してる
だからといって本能寺に絡んでいたかどうかまではまだ未知数だが
0054人間七七四年
2017/07/30(日) 17:25:05.00ID:gDv2F7Qyそしてそれほどの扱い受けてたとは思えんけどな
0055人間七七四年
2017/07/30(日) 17:51:39.24ID:1Kd8hxfB家康が信長排除計画に参画したとしたら、自身の抹殺計画があり、
それを事前に知った場合に限るだろうね。
これが、どう考えてもゼロとは言えない。信長にとっては家康抹殺の
チャンスだったし、武田、今川の緩衝材という家康の戦略的価値は
武田の滅亡で消滅したからな。
もっとも、100とも言えないが。
0056人間七七四年
2017/07/30(日) 20:52:25.10ID:YXMmccNwさすがに織田家筆頭家老に「あなた殺されます」
って言われたとしたら、危機感感じないお花畑はいないと思うよ。
世間的には家康誅殺の風聞が流れてたらしいしな。
0057人間七七四年
2017/07/30(日) 20:58:40.28ID:3nNZqxtu0058人間七七四年
2017/07/30(日) 21:32:48.35ID:G1Oh7vDBいい加減スレ違いなんで他でやって
0059人間七七四年
2017/07/30(日) 22:06:57.92ID:1Kd8hxfB残念だが、またこの説が少しずつ有力になっているんだよ。
大賀弥四郎事件って知っているよな。武田に内通した裏切り者の話。
この大賀の後ろに、築山がいたということだ。
家康は大賀ら実行犯は極刑をもって臨んだが、あとはうやむやにした。
徳川家分裂の恐れがあったからだ。しかし、信長が決して大賀の
後ろにいた築山を許さなかった。信康は築山に連座した形だろう。
家康は信長の命で、仕方なく築山、信康、岡崎勢に厳罰を与えた。
これは、信長に対する恨みとしてかなり残ったと思われる。
最も、自分を含む大軍と多くの犠牲者を出して、うやむやにされて
たまるか、と言う信長側の言い分も、また筋は通っているけどね。
まだ読んでいないが、平山センセがこの話を補強しているようだね。
0060人間七七四年
2017/07/31(月) 02:25:24.83ID:i82FKVMq0061人間七七四年
2017/07/31(月) 05:19:00.04ID:Oil8wHLV0062人間七七四年
2017/07/31(月) 11:51:37.20ID:r1qoT6+eいや、徹底的に弾圧した方が分裂する、と言うか、反乱がおきる。
家康はそれを恐れた。しかし、肝心の武田家が長篠で崩壊し、ゾンビと
化した以上、信長は裏切り者で武田と通じていた(まだ通じているかも
しれない)築山を放置することは、感情的にも、戦略的にもあり得なかった。
また、仮に徳川家で反乱がおきても、武田家はもう介入力はないと
見られていたので、その時を見られたのだろう。
なお、信康事件では数千人が連座したと言われる。
信康の妻子も徳姫とその2人の娘は許されたが、側室の浅野昌時の娘、
日向時昌の娘、及びその間の子萬千代らは処刑されている。
0063人間七七四年
2017/07/31(月) 16:12:43.60ID:wmg8AeNH数千人連座ってどの史料だよ。
当時の徳川の規模で数千人とか、徳川が大名として成り立たなくなるぞ。
0064人間七七四年
2017/07/31(月) 16:18:26.94ID:i82FKVMq0065人間七七四年
2017/07/31(月) 19:54:13.50ID:9H5wBQDt大賀も信康派だったから見せしめとして粛正されただけ。
江戸時代に家康を神格化する為に悪いのは全部織田家のせいにされた
0066人間七七四年
2017/07/31(月) 21:03:58.58ID:ZQg65Jmq基本そういうことでしょうね
信康を岡崎から追放してすぐあとぐらいの家康の堀秀政宛ての書状も顛末を信長に報告してはいても助命を願うような感じではまったくないし
0067人間七七四年
2017/07/31(月) 22:18:31.78ID:h2lA1oDR少なくとも家康自身は信長を味方につけておかないと騒動を収めることはできない
0068人間七七四年
2017/07/31(月) 22:29:32.32ID:r1qoT6+e大賀弥四郎事件をここまで軽く見ているとは・・・・。
大賀弥四郎がやったのは、今でいう外患誘致だぞ。
大賀が粛清されたのは、あくまで武田勝頼に国を売ろうとしたからだ。
ついでに、その売国行為に築山が絡んでいたとされるから始末に負えん。
凄い重要な事件なのにな・・・・呆れて物も言えん。
0069人間七七四年
2017/07/31(月) 22:30:59.16ID:r1qoT6+e大賀弥四郎が問答無用の重罪人、現代で言う売国奴だったからだ。
0070人間七七四年
2017/07/31(月) 22:34:25.67ID:r1qoT6+e減刑はない。大賀がいかにとんでもない重罪人であったことを理解すべし。
まして、信康派であったがゆえに家康に粛清されたなんて、曲解も良い所。
0071人間七七四年
2017/07/31(月) 22:40:48.88ID:r1qoT6+e欠片もなかったからだ。本来なら外患誘致した母親を逮捕し、
家康又は信長に送り付けなければならなかった。外患誘致罪の
母親を放置したマキャベリズムの欠如こそが、信康が戦国武将と
して失格の烙印を押され、死ななければならなかった理由だ。
0072人間七七四年
2017/07/31(月) 22:41:00.74ID:yko/Xgi2なんで織田が云々言って出しゃばるんだよ
会社吸収合併して、取締役など重役に吸収先の社員を引き立てたりすると稀にある
韓国人みたいに古巣の奴を贔屓したりすんだよ、仲間意識で
0073人間七七四年
2017/07/31(月) 22:46:38.16ID:r1qoT6+eそりゃ、岡崎であった外患誘致行為のおかげで、武田の大軍に
家康が襲われ、信長が大軍を動員し、長篠で武田家を事実上崩壊
せしめたとは言え多くの犠牲者と出費があった。
で、外患誘致の黒幕である築山を信長の、いや織田家のメンツに
かけて放置できると思うか?
だとしたら、今の日本国並みの基地外級のお人好しだ。
そんなお人好しで世界は構成されているわけではない。
0074人間七七四年
2017/07/31(月) 22:47:05.24ID:yko/Xgi2最近上がってきてる信長像って、普通に中小企業にいる気の良い上役みたいな感じなので、とてもじゃないけど国力差を背景に恫喝するイメージないんだよね
信長が世間で言われてるように狡猾なら、戦後を考えれば徳川の地盤は緩いほどいいわけだから、信康の処断は認めないと思うんだけど
0076人間七七四年
2017/07/31(月) 23:01:18.47ID:N5EVNp3Kソースを早く明示しろよ どうせ脳内にしかないんだろ
0077人間七七四年
2017/07/31(月) 23:13:53.89ID:tZ3bszYY0078人間七七四年
2017/07/31(月) 23:15:45.03ID:r1qoT6+e長篠前の内通を問われた可能性もある。
ついでに、私は信康が主犯だと思っていない。
あくまで主犯は性悪淫乱女の築山であって、信康は築山に連座しただけ。
築山がしつこく武田と内通し続けたから、信康も連座する羽目になった。
0079人間七七四年
2017/07/31(月) 23:18:10.09ID:tZ3bszYY信康は長篠でも戦ってるし疑うのは無理がありすぎw
0080人間七七四年
2017/07/31(月) 23:19:36.85ID:r1qoT6+eだから、信康はやっていない。やったのは築山。
信康は、監督責任を問われたのと、マキャベリズムの欠如を非難された
ため、死ななければならなかっただけ。
0081人間七七四年
2017/07/31(月) 23:23:18.29ID:Y09jSPssとりあえずここは織田信忠のIFスレなんで
マキャベリズムがどうの外患誘致がどうのくだらない電波は他所で垂れ流してくれ
0082人間七七四年
2017/08/01(火) 00:59:29.95ID:VW1BvHS9数千人連座の情報源は?
0083人間七七四年
2017/08/01(火) 05:08:41.31ID:UQFRbEok内通でいうならむしろ家康の方が怪しくて信康や築山になすりつけて
処断したのではないか?という推測話ならこの板や史板で時々見かけるな
根拠は娘振姫の生年(天正8年)からで振りの母お竹の方は武田縁の人
0084人間七七四年
2017/08/01(火) 08:20:09.98ID:jHn6MK6H築山にそんな力あるのか?
背後の今川は既に滅亡しているし、父親も氏真にかなり前に殺されている。築山本人にそんな政治力があったとは思えないんだが。
0085人間七七四年
2017/08/01(火) 09:32:06.96ID:jHn6MK6Hその代わり、裏切りには厳しい。
0086人間七七四年
2017/08/01(火) 10:48:40.09ID:J27PDLJQ0087人間七七四年
2017/08/01(火) 11:11:21.64ID:m1diq9S1荒木村重は一度であれだけ厳しかったが。松永久秀と柴田勝家だけ例外で。
0089人間七七四年
2017/08/01(火) 13:53:07.72ID:8D2UqHBa0090人間七七四年
2017/08/01(火) 15:03:54.32ID:GLG8b8Qd0091人間七七四年
2017/08/01(火) 16:10:47.60ID:/vzKwaQl織田本家は武田の血筋が継いで行く
浅井による豊臣家乗っ取りみたいになってきた
0092人間七七四年
2017/08/01(火) 17:56:28.82ID:75XyJU1w旧今川派と岡崎派って石川や平岩等を除いた主だったものは浜松にいたわけだが
今川旧臣にそこまでの影響力は無いでしょ 駿河はまだ武田領だし遠州衆は旧今川家でも格下
0094人間七七四年
2017/08/01(火) 18:18:30.16ID:NyVR98qt松姫でもなんでも正室が信忠の男子を産んだらそっちが嫡男になるでしょ
無理矢理急死させなくてもええやん。。。
0095人間七七四年
2017/08/01(火) 18:25:25.63ID:d5QnQamm村重本人は殺されたかもしれんが一族郎党虐殺は間違いなく回避できただろう
本人だって早めにごめんなさいしてれば多分助かった
0097人間七七四年
2017/08/01(火) 18:33:18.02ID:/vzKwaQl0098人間七七四年
2017/08/01(火) 22:07:52.60ID:JN4HdJRj岩村城は特殊。叔母が裏切って信長から苦労してもらった養子を武田に
引き渡し、秋山信友と勝手に結婚するから、信長の激怒を買った。
やっぱ家康と光秀はグルだね。家康の河尻秀隆に対する対尾が余りにも
早すぎる。野望目的では説明できない。家康は早急に河尻秀隆を除かねば
ならない緊急性にかられたとしか思えない。
これが、家康と光秀がグルならすべて説明がつく。家康は留守中(光秀
合流中)、河尻秀隆に襲われる危険性を予見し、やったのだ。
0099人間七七四年
2017/08/01(火) 22:13:13.31ID:1eJhc28K信忠生存の場合家康はどう動いたんだ?
それも含めた本能寺後の展開を妄想するスレなんだからそこを語らなきゃスレチ
0100人間七七四年
2017/08/01(火) 22:15:14.57ID:JN4HdJRjもう明智とともに心中するしかなかっただろう。信忠が生きていれば、ましてね。
だからこそ、光秀も家康も信長、信忠を共に除けるよう、万全の対策をした。
0101人間七七四年
2017/08/01(火) 22:21:11.25ID:1eJhc28K史実通り伊賀越えでの領地帰還を果たしたとしてどう動く?
もしくはその動きすら変わる?
0102人間七七四年
2017/08/01(火) 22:26:11.72ID:bmfGWhKdあまり変わらないよね。
なので羽柴勢の姫路帰還、四国遠征軍の離散は史実通り。
柴田勢は信忠からの指示次第だけど畿内到着が早くなるかも。
滝川の運命は信忠から北条への連絡とそれに対する北条の反応次第?
信忠の逃げる先を自領のある濃尾だと仮定すると最初は安土城。ここで日野への撤退前の蒲生と合流。
明智勢の安土城到着が史実より遅くなるとは考えにくいので信忠到着から二日後には到着。
その頃に信忠が安土を撤退して岐阜にいるのか、安土で迎え撃つかは...
ただ、勝手ながらこう想定すると山崎までの流れは史実と変わらないんじゃないか?
0103人間七七四年
2017/08/01(火) 22:44:15.08ID:lyXrbIcZ毛利は羽柴が降す訳だけど、和睦で取り潰しって事にはならない訳だから、恩賞はどうなるか
旧明智領全てってわけにはいかないし、どうなるかだね
0104人間七七四年
2017/08/01(火) 22:58:58.12ID:SmdkslKA四国遠征軍が信忠が生きていて離散するか? あの遠征軍は伊勢、近江主体の軍兵だぞ。信忠が生きていたら織田政権も存続だから離散するとは考えにくい。
北条がどれだけ正確な情報を得ているか、にもよるけど、信忠が生きていて滝川に喧嘩しかけるとは考えにくい。仮に北条が仕掛けても、滝川に敗れる可能性もある。
史実では実際一度敗れており、北条は兵力差に物言わせただけ。信忠が生きていて逃亡したら滝川は敵前逃亡になるから死ぬ気でやる可能性がある。
信忠が安土に逃げたら終わり。安土に2000。日野の蒲生が1500。他に小大名、国人だが小川、朽木、多賀、阿閉らがいる。これら全部合わせたら5000にはなる。
明智は1万3000。信忠が生きているからそれ以上の増加は考えにくい。
摂津にいる織田軍と京都の守りを考えて最低3000は割かないといけない。信忠が生きているから逃亡兵が出る可能性もあり、1万弱で5000がいる近江を2日で落とすなんて絶対無理。
日数がたてば美濃、尾張、伊勢から次々と後詰が来る可能性が高く、信忠軍は2万以上になって明智はおしまい。
0105人間七七四年
2017/08/01(火) 23:53:28.18ID:JN4HdJRj光秀も詰みだが家康も詰みっぽいな。
家康は史実では目的を明確にしないまま尾張→美濃を通過し、近江に
入ってから光秀方と明確にするつもりだった。これは一日も早く光秀を
助けるためだ。(現実には尾張で光秀の敗北を知り、目的を失い
正体不明の軍のまま引き上げた。)
しかし、この手段が使えない。意味不明な大軍が通過、が尾張→美濃の
間で見破られ、そこから突破しづらくなる。また、河尻秀隆相手にやった
工作が問われる危険性も極めて高い。家康も征伐されて終わりっぽいな。
0106人間七七四年
2017/08/02(水) 13:17:46.20ID:qWr5tJ5M0107人間七七四年
2017/08/02(水) 13:44:15.26ID:TL+WRE5g信忠がいるのに離反は考えにくい。
0108人間七七四年
2017/08/02(水) 14:07:54.55ID:5xhoMlvw0109人間七七四年
2017/08/02(水) 16:19:31.45ID:DuPPJ1QA信忠を一緒に殺せたのが運が良かったよ
いろいろ黒幕説あるけど信忠も殺すことまでは計算できない
0110人間七七四年
2017/08/02(水) 16:30:10.72ID:1BNmY+zj信長がどれくらい生きるかにもよるだろうけどこの場合もやっぱり三法師が跡取りになるのかね?
0111人間七七四年
2017/08/02(水) 16:51:26.93ID:cGU8FI+sまあ信長自身が信忠以外を後継者になれない処遇にしてたから三法師を後継者教育する以外に選択肢はないと思う
0112人間七七四年
2017/08/02(水) 17:07:03.62ID:04ucU/05政治闘争で敗れて族滅なんて珍しくないんだが
0113人間七七四年
2017/08/02(水) 18:48:58.99ID:RvIjKAWa毛利から割譲の三ヵ国を秀吉・摂津勢に対する恩賞の原資にするんでは?
明智領、信長直轄領がどう撒かれるかは分からんが。
>>104
四国遠征軍は信長親子の生死不明だった翌日には離散していたはずだから離散すると思う。
史実で明智勢が安土にどれだけの数で来たか分からないけど、蒲生が防衛せずに撤退した程度は
来た模様。これは増やすことはあっても減らすことはないはず。
軍の動員に必要な時間は信忠がいても大幅には短縮できないので山崎までの間に信忠が出来ることは
安土か日野での籠城か美濃への撤退ぐらい。
積極的に動くことも、羽柴勢の動きを止めることもできないし、しないはずなので、
山崎までは大きく変わらないと思う。
明智勢が近江に張り付く数を増やして羽柴勢が楽に戦えるかもしれんが。
0114人間七七四年
2017/08/02(水) 18:52:46.80ID:SoJ013t6史実がどこまで本当か分からないけど出会って欲しかったなと個人的に思う
0115人間七七四年
2017/08/02(水) 19:05:19.28ID:ZaW7J3yM死体がみつからないゆえの生死不明と逃げて生存宣言した状態とでは全然違うと思うが
信忠なら近江の留守居部隊かき集めるくらいはするのじゃない 史実ではそういうことする旗頭がいなかったから保身や逃亡に走っただけで
0116人間七七四年
2017/08/02(水) 19:10:24.71ID:ZaW7J3yM最悪のケースは西に逃げて合流するはずの四国遠征軍がすでに離散していた場合
明智は当然速攻で襲うだろうから信忠・信孝・長秀の首を獲れば畿内が明智に傾く可能性もある
ただし離散する前に信忠が到着する可能性は高いと思う じゃなければ逃げ切れない
問題は信忠がいても離散する可能性があることだが 信長が偉大過ぎて死の影響が極大だったりしたら
0117人間七七四年
2017/08/02(水) 20:02:26.74ID:k6358k9Lそういったことができるのは安土まで逃げてからじゃないかな。
安土の蒲生も信頼できず岐阜まで逃げる可能性もあると思う。
仮に近い安土でも活動できるのは早くても三日になってから、史実でも五日には明智勢が来ているので
書状を出すことはできても招集は間に合わないように思う。
逆に言うと前スレで出ていた「生きていると明智討伐が遅れる」もないと思うな。
逃げ先に四国遠征軍との合流は考えないと思う。確か信孝も丹羽長秀も留守中なんで。
予定を把握していなくて留守を知らずに行く可能性は分からんが。
0118人間七七四年
2017/08/02(水) 20:09:38.30ID:yDk4GcKX明智が他所にも派兵しながら瞬殺するのは難しい戦力だし、中川高山らと連携すれば十分持久出来る
そこから各地へ自身の無事伝えて明智追討の命出せば四方からつつかれて明智終了になる気がするが
0119人間七七四年
2017/08/02(水) 21:46:07.41ID:ZLdlOjLMすぐにいざ鎌倉へって感じでここぞとばかりに恩を売るために安土に殺到しただろうな
0120人間七七四年
2017/08/02(水) 22:40:31.76ID:YInq3DJY信孝にするかもしれないし
0121人間七七四年
2017/08/02(水) 23:03:50.84ID:QRIXel5e信忠の生存が確認されれば史実では光秀方についた武将も減るだろうし、光秀が近江平定を簡単にすすめられない状況になる可能性が大きい。
京と自領を守ることだけで手一杯になってしまうと思う。
安土まで逃げ切ってしまえば信忠自身による光秀鎮圧は13日までかからないだろう。
0122人間七七四年
2017/08/02(水) 23:32:58.13ID:jL/bvyl6西に逃げるって、途上にある勝竜寺城はどうやって通過するんだ? さらに茨木も高槻もあるし、中川も高山も明智の影響力が強いのに何で西に向かうんだ?
0123人間七七四年
2017/08/03(木) 00:22:45.04ID:6HJr5XbN道中の心配をしてたら安土行きも危険度はそう変わらんと思う 坂本城の兵が出てきてる可能性もあったし
何故かって直近のまとまった兵力だからでしょ しかも主将は弟と尾張以来の家老
0124人間七七四年
2017/08/03(木) 00:27:14.09ID:6HJr5XbN歴史を知ってる結果論だから言えるわけで普通に考えたら史実みたいに諦めるのだけど
0125人間七七四年
2017/08/03(木) 00:38:57.98ID:UnmFfBtj山崎まで変わらない。
はあ? 信忠逃がした時点で山崎合戦なんてあり得んだろ。信忠追跡して摂津に侵攻するにしても、山崎で戦うことはもうない。この場合、秀吉が戻ってきたら迎え撃つなら伊丹しかないわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています