トップページsengoku
1002コメント394KB

もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…C [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2017/07/26(水) 02:58:39.53ID:+vPgCZUh
引き続き語りましょう

前スレ
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…B
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1486718077/

過去スレ
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…A
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1474260611/
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1384251637/
0002人間七七四年2017/07/28(金) 11:10:28.86ID:PNKuwunu
信忠

政治35 知力41 統率85 武力88

くらいか? 統率や武勇は武田攻め、二条城の戦いの奮戦で高いとは思うが、さっさと逃亡しなかったり、織田の行く末を考えなかった点から知力は低いと思う。
0003人間七七四年2017/07/28(金) 11:20:51.96ID:TLw4SKW4
歴ゲ板じゃないんだからさあ
0004人間七七四年2017/07/28(金) 13:57:26.53ID:XAaZ3gOZ
信忠 は正統な皇統である南朝の天皇として安土城で即位したであろう(建武中興である
0005人間七七四年2017/07/28(金) 14:31:52.58ID:Iy1i7a1/
秀吉は信忠生きてても大返しするだろうけど
これって厳密には方面軍司令官が中央(当主である信忠)の命令を受けずに
勝手に軍を動かしたと捉えて処罰することも可能なんだよね
明智征伐直後に問題にはならないだろうけど、10年後とかに信忠と秀吉の関係が悪化すれば
佐久間信盛みたいに過去の問題を蒸し返して追放もあり得るな
0006人間七七四年2017/07/28(金) 17:33:04.14ID:bIzUK4sH
>>5
史実と同じく毛利が見逃すとも限らんけどな
織田家当主が健在なら叩いとかないと再侵攻してくるかもしれんし
史実の場合は中央の政争で時間を取られるってのと秀吉に恩を売っとけばってのがあったから
信忠健在なら史実以上の政争は無いだろうし秀吉に恩を売っても信忠が侵略命令を出したら無に帰す
0007人間七七四年2017/07/28(金) 17:45:45.49ID:AKvnUr4W
毛利(安国寺恵瓊)が信長・信忠死んだのわかった上で和睦した説はあるけど
それだと清水の切腹条件が理屈に合わないんだよね
だから和睦自体は同じ条件で成立する
0008人間七七四年2017/07/28(金) 17:48:27.33ID:0WA/c9TS
史実言うなら毛利は織田との長期戦での疲弊で秀吉叩く力なんてすでになかっただろ
まぁ秀吉が大返しできたのは毛利と講和を結んだからできたわけで、毛利が拒否したら秀吉はそのまま動いてない
0009人間七七四年2017/07/28(金) 22:38:26.32ID:qd841PuG
毛利としては高松城への後詰めも出来ず打つ手なしの所を
清水の切腹だけで城兵の命は助けるという条件に飛びついただけだわな
この時期の毛利も上杉も追撃するような力は残ってない
0010人間七七四年2017/07/28(金) 23:01:55.57ID:NlO/ZPeC
講和は可能だろうけど秀吉の独断でやったら大なり小なり問題にはなるだろな
信忠生存が伝わってたなら毛利とにらみ合いながら情報収集、畿内に居る信孝・丹羽らと連絡ってとこになるんじゃないかな
史実みたいに一気に畿内に舞い戻るなんて事にはならないだろう
0011人間七七四年2017/07/28(金) 23:13:28.10ID:qd841PuG
信忠が生きてるなら濃尾の兵集めて反撃するだろうしな
とりあえず信忠の命令を受けてから動くしかないだろうな
ただ信長死んだのを毛利が知って秀吉軍の雑兵にも動揺が広がる中でどうなるかはわからないけど
高松城からは撤退せざるを得ないかな
0012人間七七四年2017/07/29(土) 14:13:51.36ID:/TD6E3sb
信忠が本当に兵力集められるのだろうか
0013人間七七四年2017/07/29(土) 15:01:08.85ID:bz4lI7dx
武田も滅亡してるし徳川が合力する展開なら濃尾で信忠に逆らうなんて自殺行為だろw
0014人間七七四年2017/07/29(土) 15:07:19.58ID:bz4lI7dx
考えれば考えるほど明智が本能寺起こしても最終的な勝ち目ってほぼゼロだよな
史実通りでも1万5000の兵力で内戦作戦で優勢な羽柴と柴田を各個撃破しなければならない
明智さんやっぱなんかキレちゃったんだろうな
0015人間七七四年2017/07/29(土) 15:10:55.27ID:zojyz/vc
>>14
信長と信忠をダブルで葬れるチャンスはこの時ぐらいしかなかっただろう。
片方葬っても効果は半減以下だからね。

>>12
本能寺後、跡目争いなどの混乱が起きたのは、全て「信忠が」死んだから
起きたこと。信忠がいれば、少なくとも当初は跡目争いは起きない。
信孝を柴田勝家が擁立する可能性はゼロではないと思うが、史実のように
露骨には出来ないし、効果も期待できない(史実以上にボロボロに裏切られ
惨めに滅びる末期しかない。)
0016人間七七四年2017/07/29(土) 15:25:24.90ID:0xsIV4HF
>>15
跡目争いが起きない。

秀吉が養子の秀勝を神輿にして織田当主に擁立というのは?

家康だってあれだけ武田旧臣を抱えていたし、上野領有で織田とガタが来ている 北条と組めれば、信忠とやりあえる。

秀吉が西から、家康が東から来れば終わりじゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています