【秀吉・秀長】豊臣氏・羽柴家総合スレ4【秀頼・秀次】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2017/07/02(日) 20:30:52.17ID:POF0I7iNあるいは研究者・論文まで、豊臣氏、羽柴家に関する話題を
肯定、否定的意見を含め包括して語る総合スレです。
都合が悪くなったり反論できなくなったりしたら
コピペ連投やレッテル貼りして逃げるのはやめましょう
次スレは>>980でお願いします。無理な場合は指名してください
前スレ
【秀吉・秀長】豊臣家総合スレ3【秀頼・秀次】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1493552245/
0724人間七七四年
2018/01/29(月) 21:42:45.05ID:yKhobbQ7________________________________________
|
| それ羽柴秀吉は野人の子、もともと馬前の走卒に過ぎず。 .
| しかるに、いったん信長公の寵遇を受けて将帥にあげられ、大禄を食みだすと、 .
| 天よりも高く、海よりも深きその大恩を忘却して、公の没後ついに君位の略奪を企つのみか、
| 亡君の子の信孝公を、その生母や娘とともに虐殺し、今また信雄公に兵を向ける。
| その言語に絶した大逆無道 黙視するあたわず、
| わが主君 源家康は、信長公との旧交を思い、
| 信義を重んじて信雄公の微弱を助けんとして蹶起せり。
| もしかの秀吉が、天人ともに許せぬ悪逆を憤り、義の重きを思うものあらば、
| 父祖の名誉にかけて、この義軍に投じ、以て逆賊を討伐し、海内の人心に快せん
|
| 天正十二年 榊原小平太康政
|_______________________________________
∧∧ │ │
( ,,)│ │
/ つ . │ドスッ
〜′ /´ │ │
∪ ∪ │ │ _ε3
゛'゛'゛゛゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛'゛'゛'゛゛゛'゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛゛'゛'゛゛゛'゛''小牧長久手
当時の人はみんな知ってる
武士も農民も商人も、すべての人が知っている事実
0726人間七七四年
2018/01/30(火) 02:09:39.53ID:mHkBsfo+0727人間七七四年
2018/01/30(火) 05:08:43.57ID:vvpgk5pE豊臣が悪では困るのだろうな。豊臣信者の頭の中は
秀吉は信長の意思を継いだのであり、主家を滅ぼしたのではなくお仕置きをしたのだ
関白を殺したのではなく、悪逆な殺生関白の甥を殺したのだ。聚楽第行幸は豊臣に天皇も逆らえない証明なのである
太閤殿下は織田家の家臣ではなく、信長の臣下なのだ。信長の死後10ヶ月で信長の妻と娘を殺しているがそんな事件はなかった
あったとしても信孝が悪い。信孝を殺したのは信雄で秀吉は関係ない
信長の死後1年で信長の家族を殺しながら建てた大阪城は、主家乗っ取りの象徴ではなく、日本を平和にした天下人の象徴なのだ
1590年に小田原征伐、1591年に九戸政実の乱、1592年に文禄の役で戦争ばかりして平和になったことは一度もないけど、
豊臣秀吉が日本を平和にしたのだ
その豊臣を倒した徳川は悪逆非道でいちゃもんをつけて豊臣家を滅ぼしたのだ。
会津征伐は後陽成天皇の下賜と前太政大臣家豊臣家の下賜を受けて行われたけど、家康の野望による私戦なのだ
石田三成は忠臣で、豊臣のためにたたかったんだ。家康が内大臣で遺言で
徳川家康、前田利家の意見を聞き、その意見に従うようにと言われていたけど、利家が死んだからそんな遺言はなかったんだ
直江状と内府違いの条々こそが正義なんだ
大阪の陣は幕府をひらいている従一位前の右大臣征夷大将軍が死ぬように呪いをかけたテロだけど、
これはテロではない。家康がいちゃもんをつけたんだ。五山が認定したけど五山は買収されたんだ。
秀頼こそが関白になるべき人間で、1601年、1605年、1506年、1608年、1612年と、5人も関白が任命されているけど、関係ない
秀頼こそが関白なんだ。
恩義のある豊臣には忠誠を尽くすべきなんだ。
可哀想な豊臣を応援しよう。いざ大阪へ観光に行きましょう。天下人の城大阪城へ
って妄想の世界で出来ている
まぁ要するに金だ
0728人間七七四年
2018/01/30(火) 05:10:04.83ID:vvpgk5pE豊臣はかっこよく、はかなく、偉大でなければならない
0729人間七七四年
2018/01/30(火) 05:14:37.24ID:iAHRr0X00730人間七七四年
2018/01/30(火) 05:18:51.25ID:vvpgk5pEちなみに豊臣秀頼はこっちの秀頼が正しくて
160キロのデブで、太りすぎて馬に乗れずあくらもかけず、
非常に太っていて自由に体を動かすことができない世になきお太りなのは嘘です
秀頼はイケメンですかっこいいんです。痩せてます。ぜひ秀頼のキャラクターグッズを買いましょう
0732人間七七四年
2018/01/30(火) 22:21:21.44ID:J9iIXE95秀次を殺すことによってお家騒動も潰してたし
0733人間七七四年
2018/01/30(火) 22:40:31.05ID:SnBK1QdZだったら、秀次事件で秀次の義兄、池田輝政を生き残らせたことは
大失敗だったな。
関が原後に石田三成の居城佐和山城を無惨に三光(殺光、焼光、搶光)し、
その後姫路に領土をもらいそこで秀頼に嫌がらせの限りを尽くしている。
0734人間七七四年
2018/01/30(火) 23:13:31.45ID:8s/1VOPxそれに増田や長束が前田利長による家康暗殺計画を主張するなど
奉行によって豊臣は破壊の限りを尽くされて滅亡を余儀なくされた
家康は奉行によって破壊された豊臣に代わって新政権を建てるなど懸命に努力したと言える
0735人間七七四年
2018/01/31(水) 00:33:50.01ID:HUzPmR1R0736人間七七四年
2018/01/31(水) 01:42:33.82ID:FP8gjfRa0737人間七七四年
2018/01/31(水) 01:51:24.42ID:wG11MHEI秀吉は自分に似た三成を可愛がった。
秀吉を可愛がった信長は織田家を滅ぼされ、三成を可愛がった秀吉は豊臣家を滅ぼされた
0738人間七七四年
2018/02/02(金) 15:43:42.15ID:kRk1oU1U豊臣姓(かばね)も
0739人間七七四年
2018/02/02(金) 17:25:49.65ID:7I1QUZnP0740人間七七四年
2018/02/03(土) 01:14:13.68ID:ipYuN7RW家康は四大老五奉行に無断婚姻を糾弾されて誓紙差し出してるやん
しかもその時に家康屋敷に集まったのって福島蜂須賀黒田伊達などの無断婚姻の当事者以外は雑魚ばっかりだし
0741人間七七四年
2018/02/03(土) 01:36:09.82ID:h6VmSBORまず豊臣公儀は聚楽第行幸で天皇に忠誠を誓い、関白に公儀がゆだねられた政権であるという前提がある。
これが重要。
しかし豊臣はその関白を殺し、太政大臣が公儀を強奪した。
ここで、天皇に公儀をゆだねられた関白殺した事実を正当化するために起請文がでてくるわけだが、
これには大名同士の結婚は太政大臣の秀吉の許可を得ることとある。
けど、秀吉はすでになく、遺言でどのようなことも利家と家康の意見を聞き従えと言われていたわけで
家康は判断を下す権利を持つ最高位の大臣という位置づけになる。
家康には結婚の判断をする権利はあったんだよ。
けど一方の利家が敵にまわり、なんの政治的権利もない他の五大老が利家の味方したので
家康は折れざるえなかったってのが真相だ
0742人間七七四年
2018/02/03(土) 01:45:42.27ID:gF4fUhLD秀吉は逝去してるんだし
0743人間七七四年
2018/02/03(土) 01:51:56.33ID:h6VmSBOR遺言と、最高位の大臣である内大臣の地位につく者として許可を与える立場にいたのが家康だな
さらに言うなら、秀吉の没後、利家が内向きのこと、家康が外向きのことを担当するはずだったわけで
利家も道理に外れたことをしている
0744人間七七四年
2018/02/03(土) 06:15:16.36ID:6dvsOaa+0745人間七七四年
2018/02/03(土) 08:14:54.50ID:djUDlHci確かに家康屋敷に集まったのって大谷のような雑魚だよね
大谷のような雑魚が西軍についてくれて家康もよかったと思っていただろう
0746人間七七四年
2018/02/03(土) 15:54:10.31ID:xlcG8pDM0747人間七七四年
2018/02/03(土) 16:31:34.24ID:h6VmSBOR秀吉の遺言で、家康と利家は別格に扱われていて、
何ごとも家康と利家の意見に従うようにと言われているからだな。
秀吉の死後、公儀のNo2が前田利家。二頭体制の一方の頭だったから。
↓
【第八条】
五奉行は収入を決済したら、徳川家康、前田利家の両人に確認を求めるように。
【第九条】
様々な内容について徳川家康、前田利家の意見を聞き、その意見に従うように。
【第十条】
徳川家康は伏見城で政務を見るように。
前田玄以と長束正家が留守居役を務めること。
徳川家康が天守に上がりたいと言う場合は自由に案内すること。
一 年寄爲五人、御算用聞候共、相究候て、内府、大納言殿へ懸御目、請取を取候而、
秀頼様被成御成人、御算用かた御尋之時、右御両人之請取を懸御目候へと、被成御意候事
一 何たる儀も、内府、大納言殿へ得御意、其次第相究候へと、被成御意候事
一 伏見ニハ内府御座候て、ゥ職被成御肝煎候へと 御意候、城々留守ハコ善院、長束大藏仕、
何時も内府てんしゆまても、御上り候ハんと被仰候者、無気遣上可申由、被成御意候事
0749人間七七四年
2018/02/03(土) 20:54:45.44ID:mOEBi+pZ0750人間七七四年
2018/02/03(土) 20:55:11.77ID:mOEBi+pZ0751人間七七四年
2018/02/03(土) 20:56:02.61ID:mOEBi+pZ信長信玄秀吉にジャンピング土下座した雑魚川雑魚康(笑)
0752人間七七四年
2018/02/03(土) 21:36:31.66ID:djUDlHci利家は病気で放って置いてもすぐ死ぬから
秀吉の遺言は、奉行が家康一人を排除すれば好き勝手に豊臣を支配できてしまうという欠陥を抱えていた
結果として秀吉の遺言によって三成の野心に火がついて暴走を誘発してしまった
0753人間七七四年
2018/02/03(土) 23:18:47.76ID:ipYuN7RW「この五人へ仰せ出ださるる通りの口上に付き、縁辺の儀、互いに申し合わさるべきこと」
他の四大老を無視して縁組みした家康は約条違反
0754人間七七四年
2018/02/03(土) 23:22:26.45ID:05bE8oXL0755人間七七四年
2018/02/04(日) 00:44:40.67ID:XAP/k10L他の四大老はやる気のないニート大老だからな
ニート大老に付き合っていたら政権運営が成り立たない
家康はニート大老の分を補充するために5倍も働いていた
さらに奉行連中が秀吉の威光で威張り散らすことに夢中で現場とトラブルばかり起こすから
家康は傲慢奉行の分を補充するために10倍も働く羽目になった
家康の1/10も働いていないニート大老や傲慢奉行に全ての責任がある
そもそも家康が朝から晩まで10倍働かないと政権運営ができないとか豊臣は完全にブラック企業だろ
いくら忍耐強い家康だって限界が来て独立を決意するのは仕方がないよ
0756人間七七四年
2018/02/04(日) 01:28:42.58ID:5UHpm/Bl0757人間七七四年
2018/02/04(日) 03:50:38.24ID:uzvEmUp90758人間七七四年
2018/02/04(日) 05:21:16.25ID:2TPktYSr一、内府(徳川家康)
利家(前田利家)
輝元(毛利輝元)
景勝(上杉景勝)
秀家(宇喜多秀家)
この五人へ太閤様から仰せ出された通り、太閤様の口頭に従って五大老同士の縁組みのことについては、五大老が互いお申し合せになって行うべきこと。
一、内符(徳川家康)
利家(前田)
輝元(毛利)
景勝(上杉)
秀家(宇喜多)此五人江被仰出通(御脱力)口上、付縁辺之儀
互可被申合事、
0759人間七七四年
2018/02/04(日) 05:23:20.28ID:2TPktYSr一、内府(徳川家康)
利家(前田利家)
輝元(毛利輝元)
景勝(上杉景勝)
秀家(宇喜多秀家)
この五人へ太閤様から仰せ出された通り、太閤様の口頭に従って五大老同士の縁組みのことについては、五大老が互いお申し合せになって行うべきこと。
一、内符(徳川家康)
利家(前田)
輝元(毛利)
景勝(上杉)
秀家(宇喜多)此五人江被仰出通(御脱力)口上、付縁辺之儀
一、五奉行の内、前田玄以と長束正家を一つの番として、残る三人の内一人ずつ伏見城の留守居をすること。
徳川家康殿が全体の留守居として責任を持つこと。
一、奉行共五人之内徳善院(前田玄以)・長束大(長束正家)両人ハ一番二して残三人内壱人宛伏見城留守居候事、
内符惣様御留守居候事、
0760人間七七四年
2018/02/04(日) 05:23:58.30ID:2TPktYSr五大老同士の縁組みのことについては、五大老が互いお申し合せになって行うべきこと。
五大老同士の縁組みのことについては、五大老が互いお申し合せになって行うべきこと。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0761人間七七四年
2018/02/04(日) 05:51:33.09ID:c+Nm9Uvb0762人間七七四年
2018/02/04(日) 06:17:24.99ID:2TPktYSr五大老同士の婚姻なんて家康がしたか?
0763人間七七四年
2018/02/04(日) 10:48:45.43ID:XAP/k10L別に家康が一般大名と政略結婚をすることなど実は禁止していなかった
三成が勝手に秀吉の遺言を捻じ曲げて自分の都合の言いように歪曲していただけ
家康は三成に言いがかりをつけられた被害者でしかなかった
0764人間七七四年
2018/02/04(日) 12:41:39.87ID:jKn7cEnM0765人間七七四年
2018/02/04(日) 13:37:47.62ID:2TPktYSrいや、それ以前に関白になり、戦国大名を天皇に臣従させ、聚楽第行幸をして忠誠を誓わせて公儀のいしずえにしたことがすべての間違い
いやもっと前か。信長の喪中に信長の家族を殺しまくって織田家を乗っ取った時点で豊臣は滅びる運命だった
0766人間七七四年
2018/02/04(日) 13:38:31.66ID:2TPktYSrいや、それ以前に関白になり、戦国大名を天皇に臣従させ、聚楽第行幸をして天皇に忠誠を誓わせて公儀のいしずえにしたことがすべての間違い
いやもっと前か。信長の喪中に信長の家族を殺しまくって織田家を乗っ取った時点で豊臣は滅びる運命だった
0768人間七七四年
2018/02/05(月) 01:21:35.91ID:SKdXrK86家康は誤りを認めて誓紙を差し出してるだろ
0769人間七七四年
2018/02/05(月) 06:19:13.61ID:HifTsyqR太政大臣亡き後、後事をたくされたのは2人
徳川家康と前田利家だ。その前田が石田三成にそそのかされて違反しているとわめいているが
死んだ人間の許可なんて取れるわけないし
様々な内容について徳川家康、前田利家の意見を聞き、その意見に従うように。
と言われている。
後事を託された人間は許可をもらう側ではなく、許可を与える側だよ。
利家は道理もわからず数の力でごり押ししたにすぎない
0770人間七七四年
2018/02/05(月) 06:23:21.85ID:HifTsyqR×恩掟
○御掟
0771人間七七四年
2018/02/05(月) 06:26:30.30ID:k/KsTyQ3ぶっちゃけそれも疑わしいよな
その後家康がそれを守ってるともいえないし。
利家ひとり没しただけではうらおもて返る理由にもならんのに。
0772人間七七四年
2018/02/05(月) 06:41:47.55ID:HifTsyqR言っていることにはまったく道理がないけど、ここで家康が俺は秀吉に後事を託されたと言うなら
太閤殿下にとってかわるつもりか!といちゃもんをつけて滅ぼすつもりだった。
家康を押さえつけて五奉行に発言権を与え他の三大老と相対化しようとした行動かもしれない
0773人間七七四年
2018/02/05(月) 07:23:06.46ID:k/KsTyQ3詰問とかいってるあたりに利家以下三成などの連中の甘さが際立つ
0774人間七七四年
2018/02/05(月) 07:30:33.49ID:HifTsyqR主家を簒奪して主君の家族を殺しまくる悪逆非道な秀吉に付き従っただけの保守的な人間だからな
保守的な性格が前提としてあり、そのなかで権力欲をはっきするのがこの2人
0775人間七七四年
2018/02/05(月) 23:17:38.12ID:CdVm7vLF奸臣連中は殺すこと自体が目的なのだから話し合いの余地などない
家康はそれを理解していたので豊臣に巣食う奸臣とまともに話し合うことをせず
無視して奸臣を排除するという正しい対応ができた
0776人間七七四年
2018/02/06(火) 17:47:35.64ID:wwos3KZT秀吉は1582年6月に信長が死ぬと、喪中である1583年4月に信長の妻と孫娘を殺し、
1583年6月に信長の息子と妹を殺して主家を横領して乗っ取り、それを記念して大阪城を建て始める人間だ。
下層民から引き上げてくれた主君が死んでたった1年でこれだけの悪行をおこなっている。
そして1590年に褒美を断ったという理由で主家を改易にして滅ぼし
近衛家の養子にしてもらいながら近衛家を流罪にしたりもしている。
秀吉の人間性は私欲で動く権力欲のかたまりで信用のならないものとわかっていたはずなんだよ。
しかも
結城秀康は鶴松が生まれると結城家に追い出され
小早川秀秋は秀頼が生まれると小早川家に追い出された
なぜ秀次だけが例外だと思ったのか。
秀次の立場なら、関白を退き、石高を返還して野心がないことをしめさないと殺されるってのはわかるだろうに
0777人間七七四年
2018/02/06(火) 19:07:02.32ID:9Vf3t8ua関白さまだぞコラって。
ただ天皇が上皇にいいように使われていた歴史をみて関白も太閤の傀儡にすぎないと秀次は割り切らないといけなかったわな
なんにしても秀吉が暴政ふるったのは悲劇
しょせんは人の子だよな、自分の嫡子がかわいいのはわかるが、それも誰の種かもわからんあたりがまた悲劇
0778人間七七四年
2018/02/06(火) 23:40:52.51ID:SmJD181R0779人間七七四年
2018/02/07(水) 09:21:01.74ID:J8fSAANn聚楽第行幸の意味が大きい
豊臣公儀は聚楽第行幸で天皇から公儀をゆだねられることで主家簒奪を正当化して成立した政権だから、
関白の地位は豊臣の後継者というより、公儀の主催者の意味の方が大きい
天皇の公認と関白の地位があるからこそ豊臣は大義を主張できる
0780人間七七四年
2018/02/07(水) 12:02:55.32ID:ySdvPSA40781人間七七四年
2018/02/07(水) 12:37:01.40ID:xGxBMI+X自分の屋敷への天皇行幸を企てたからという説もあるな
0782人間七七四年
2018/02/07(水) 13:57:35.94ID:4SKX6bsg0784人間七七四年
2018/02/07(水) 16:26:12.39ID:4SKX6bsgいやあなんだかんだで難しいと思うよ
天皇を傀儡にしてその下で(上か?)ってことならやれそうだし、鎌倉前後はそんな感じだったしね
でもなかなか取って代わろうとするところまでは行けないとおもう
結局それやるとまわりが徹底的に反発するから
0785人間七七四年
2018/02/07(水) 19:04:19.86ID:Y39Uul6I自演自爆発言はしないだろう
0786人間七七四年
2018/02/07(水) 23:28:27.11ID:jRgBSUMh素直に反省すれば家老の切腹で許して政権復帰の可能性もあった
それを事もあろうに祖母の菩提寺で切腹するという暴挙に及んだから非常な手段に打って出ただけで
0787人間七七四年
2018/02/08(木) 00:19:48.36ID:/9dwEmWh信孝は信雄が殺したとか
信長の奥さんと孫娘が信長の喪中に秀吉に串刺しにされて殺されたのも信孝のせいとか
秀吉が主家を乗っ取ったのは信長の息子が馬鹿だからとか
0788人間七七四年
2018/02/08(木) 01:28:41.67ID:m8ONZDpE0789人間七七四年
2018/02/08(木) 01:35:54.09ID:Ivlu5Hf60790人間七七四年
2018/02/08(木) 01:47:58.48ID:+Zh5BMNz0791人間七七四年
2018/02/08(木) 07:33:25.12ID:/9dwEmWh女子供を皆殺しにしておいて秀吉は関係ないはちょっと
0793人間七七四年
2018/02/08(木) 09:30:26.81ID:zRAmlHcJ0794人間七七四年
2018/02/08(木) 11:34:19.89ID:/9dwEmWh豊臣公儀は戦国大名が聚楽第行幸で天皇に忠誠を誓ってできた寄り合い所帯みたいなものだから。
徳川は豊臣の敵だった、上杉は豊臣に故郷を奪われた。伊達は切り取った領地と故郷を奪われた。
島津は九州制覇の夢を断たれ、領地を奪われた。堀は織田家の旧臣であり、長宗我部も豊臣に領地を奪われた戦国大名。
毛利は独立勢力を築いていた戦国大名だし、前田も織田の家臣で利家が代々仕えた織田を裏切ったのが特別だった。
甲信の大名も織田家旧臣が多く、奥州は太閤検地で豊臣に恨みしかなかった。
天皇の権威あっての豊臣で、秀吉の暴力で屈しているだけの関係。誰も豊臣には忠誠を誓っていない。
0795人間七七四年
2018/02/08(木) 12:42:37.19ID:KhuKErD0秀次が関白のままなら乱世になる可能性はまずない
家康にはノーチャンスだ
0796人間七七四年
2018/02/08(木) 16:34:13.78ID:+Zh5BMNz波乱が起きるとしたら秀頼が大きくなっても秀次が秀頼に関白を譲らなかった場合
家康が生存しているか、どちらに味方するかで変わってきそう
家康が生きているなら徳川政権に向かい、亡くなっているなら豊臣の内輪揉めで終わりそう
ただこの場合、家康の寿命がかなり尽きているだろうし、足場がためがうまくいかずに長期政権にはならんかも
0797人間七七四年
2018/02/08(木) 16:52:50.04ID:n7oF/07K家康の重要度は史実ほどではなくなる
0798人間七七四年
2018/02/08(木) 20:41:04.79ID:/9dwEmWh秀次が秀頼を殺す→秀次がまとめあげるが、豊臣に恩のない力を持った戦国大名が残っている連合政権のため地方から分裂
秀次と秀頼が対立→応仁の乱の再来
0799人間七七四年
2018/02/08(木) 20:49:35.73ID:zTSB4j5kいや秀吉が死んだらすぐに秀次は秀頼を殺害しに行くよ
殺させた上で家康は秀頼の仇討を名目に秀次を始末する
0800人間七七四年
2018/02/08(木) 21:24:09.80ID:aaD3FrCKそんなことはないよ
秀吉のシステムは穴だらけ、結局腰ぎんちゃくしかもてはやされないシステム
不満たまりまくりだからそのうち各所で蜂起される
同時多発されたら征伐のしようのない軍勢だからそれで終わってる
0802人間七七四年
2018/02/08(木) 21:53:39.68ID:HgwJlOAU0803人間七七四年
2018/02/08(木) 22:13:16.91ID:atYhMI8P0804人間七七四年
2018/02/08(木) 22:58:05.45ID:zTSB4j5k秀次も蒲生秀行を弁護したり毛利や細川に金を貸したり派閥工作はやってたようだが
0805人間七七四年
2018/02/08(木) 23:09:27.51ID:niyyrO/Fいや、結構多くが秀次につく。
譜代では池田輝政、浅野幸長、田中吉政、中村一氏、山内一豊、堀尾吉晴、
一柳直盛などは確実に秀次側。外様でも、最上義光、伊達政宗など、秀次に
つくだろうしね。勝負は案外できると思うよ。
0806人間七七四年
2018/02/08(木) 23:15:50.81ID:niyyrO/F自分の娘と娘婿を殺す覚悟は確実に必要だね。
これをすれば、100%間違いなく池田輝政と敵対する。
池田輝政は秀次と運命を共にするだろうしね。
0807人間七七四年
2018/02/08(木) 23:58:15.99ID:zTSB4j5k大和大納言家まで敵に回すとヤバいからな
0808人間七七四年
2018/02/09(金) 06:48:05.80ID:oqMpV4lMさっくり秀頼が「病死」して終わりだよ
秀頼は母親の実家の織田家と浅井家、柴田家が力を失っているのが致命傷だね
0809人間七七四年
2018/02/09(金) 12:39:54.88ID:b2Xecjttそれが多ければ家康もチャンスと見て秀頼を担ぐかもね
よほど秀次が下手を打たなければ成人までに権力基盤を整えるだろう
整うまでは秀頼に継がせる素振りを見せておけば秀頼を擁立する大義名分は立たないしな
秀次が着々と権力基盤を整えて諸侯とも親密にしてるのを見て、秀頼の将来が危ないと予測したから秀吉も秀次排除を決断したのでは?
0810人間七七四年
2018/02/09(金) 12:42:29.73ID:GmwTUsAf秀吉にくしは、いくらでもいるけど
0811人間七七四年
2018/02/09(金) 13:01:20.30ID:RumoT5U4家康は大義と信義のあるほうにつく。
天皇の公認を得ている側につくだろうな
自分が天皇の公認を得られているなら自分が動く
0812人間七七四年
2018/02/09(金) 15:54:56.74ID:AY8DyGjx家康は皇室に対しては信長よりも高圧的じゃね?
後水尾天皇を島流しにしようとしたり(天海に反対され撤回したが)
0813人間七七四年
2018/02/09(金) 18:24:22.23ID:RG+eGdo3家康は易々とは動けないな
0814人間七七四年
2018/02/09(金) 18:31:53.82ID:3HYbTRbr秀吉は運良く織田の威勢を盗み抜けて天皇の威光をかりて上にたてたのに、それをすべて自分で台無しにしてるよな
秀次秀頼の将来の確執の心配をするにしろ、秀次ころして一族を弱体化させるとかアホの極み
あげく戦略的な思考がないくせに無謀な外征して国を疲弊されるとかやはり国をしきる器じゃなかった
0815人間七七四年
2018/02/09(金) 19:00:22.00ID:GHxGjhIb0816人間七七四年
2018/02/09(金) 19:06:46.67ID:PDu/e4BB0817人間七七四年
2018/02/09(金) 19:18:33.04ID:RumoT5U41591年 九戸政実の乱
1592年 文禄の役
まとめあげたと言う意味が平和になったという意味ならまったく違う。
秀吉は戦争しかしていない。太閤検地で農民たちをいじめぬき、内政をほっぽって天皇の権威で従えた武士たちを朝鮮進出ですりつぶしただけ
>>816
秀吉は老害化なんてしてないだろ。つねに欲望に忠実なだけだ。
信長が死んで1年たってないのに信長の妻と信長の孫娘を串刺しにして殺したのを秀次でもやっただけ
0819人間七七四年
2018/02/09(金) 22:40:50.82ID:RumoT5U4だから老害化はしてないって
欲しいもののために主君の家族を殺す。
欲しいもののために関白の家族を殺す。
思考回路は一緒だよ
0820人間七七四年
2018/02/09(金) 22:55:06.23ID:vPmryYaEそんな訳あるかよw四大老五奉行が木村や前野なんかに権力を渡すわけないだろ
細川勝元も足利義政も毛利輝元も藤堂高虎も福島正則も息子が生まれたら養子を追放してる
秀吉が三法師をかついだように当時の人にとって成人してるかなんて血統に比べたらからどうでもいいんだよ
0821人間七七四年
2018/02/10(土) 00:08:44.13ID:CmsIsrx3誤)四大老五奉行が木村や前野なんかに権力を
正)四大老五奉行が池田輝政や三中老(生駒親正、堀尾吉晴、中村一氏)や
木村や前野なんかに権力を〜
秀次の勢力もそこまで弱くはない。
0822人間七七四年
2018/02/10(土) 00:10:46.34ID:CmsIsrx3秀次事件も、池田の族滅を強く主張している。
(家康の助命嘆願がなければ、鳥取、岡山の池田家は存在しなかった
ことは間違いない。)
0823人間七七四年
2018/02/10(土) 02:03:17.40ID:hAoLZjw4秀吉を煽って秀次を妻子もろとも殺したうえに
まだ足りないと前野など側近も親子もろとも殺したうえに、
挙句は池田輝政・浅野幸長・細川忠興らの族滅まで主張する常軌を逸した虐殺者だ
武断派が三成の殲滅を最優先にしたのは当然の行動だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています