大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part6 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2017/06/22(木) 19:36:49.30ID:B9L6jJXc前スレ
大坂の陣はどうすれば豊臣方が勝てたか?Part5
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1494138104/
0786人間七七四年
2017/07/29(土) 19:41:20.57ID:fxSvjSrI大坂城が無傷なうちは飲まないと思う
簡単に飲むなら摂河泉以外ことごとく徳川のものになった時点で史実と違ったアクションをするはず
そしてここの一部連中みたいに正規兵だけでも大阪城は難攻不落と思ってる
0787人間七七四年
2017/07/29(土) 21:53:58.65ID:ztCJGwfs国替えに応じて臣従の態度を示せば家康はそこまでしないでしょ
主家殺しという汚名を着たくないから何度も生き残るチャンスを与えたけど
その蜘蛛の糸を斬りまくり滅んでしまった
0788人間七七四年
2017/07/29(土) 22:29:06.93ID:Q6ZYsqaH野戦で主戦派の浪人を使い捨て籠城戦での講和を遵守するしか助かる道はないしね
正規軍2万だけじゃ大坂城を守りきれないから浪人は雇わざるを得ない
0789人間七七四年
2017/07/29(土) 22:55:18.33ID:r8qJ/xk4次に良い条件は本領安堵+秀頼生存
その次に良い条件は転封+秀頼生存
改易は武家にとって領地は命よりも大事な場合があるから敗北も同じ
だから降伏って言ってる奴は改易は免れないから敗北も一緒だ
0790人間七七四年
2017/07/30(日) 00:44:26.72ID:z3/C7sfM無条件降伏したら間違いなく責任者切腹&改易は逃れられないだろうね
0791人間七七四年
2017/07/30(日) 00:51:24.17ID:5xjf9PKS0792人間七七四年
2017/07/30(日) 06:53:58.73ID:/XS33yog改易されたって復帰は可能なんだからそれを敗北といわれてもなあ。
織田や立花のような例もあるんだからそっちを目指すのもありだろう。
史実の族滅よりよほどマシだ。
0793人間七七四年
2017/07/30(日) 07:40:35.23ID:Q2mT+6E90794人間七七四年
2017/07/30(日) 07:57:23.64ID:5FTYey0Zそりゃあ、夏の陣までやっちゃったからね。夏の陣って要は
『豊臣は徳川の配下には絶対ならんし、生きている限り反抗します』って意思表示みたいなもんだから。
だから冬の陣までやって現実を理解したら、観念して全力で生き残り策に切り替えるべきだったんだ。
少なくとも自分は、国松処刑を家康が豊臣を絶対滅亡させるつもりだった証拠にするのは
間違いだと思ってる。国松をそういう道に追い込んだのは秀頼だろう。
0795人間七七四年
2017/07/30(日) 08:26:25.54ID:z3/C7sfM奴は復帰させるどころか秀頼が謎の病死になるようにするよ
0796人間七七四年
2017/07/30(日) 08:33:29.29ID:gMCd8B3K秀頼が当主でも何かの役に立つわけでなし。
千姫に子供ができれば、将軍家の一族で摂関家になるから、当然そっちが当主。
江戸時代の間に豊臣家の摂政・関白が誕生したかもだし、
朝廷と幕府の窓口として機能したかもしれない。
0797人間七七四年
2017/07/30(日) 08:37:04.65ID:enM1Znj3安堵(転封は必要)はしただろ
主殺しを重罪とした江戸幕府の開祖がかつてとはいえ主家を討ち
自らその重罪を犯すのは避けたいだろうし
0798人間七七四年
2017/07/30(日) 08:40:24.77ID:z3/C7sfMまだ幼い国松は草の根分けて探しだして処刑する始末
0799人間七七四年
2017/07/30(日) 09:27:43.52ID:PXqC/shD0800人間七七四年
2017/07/30(日) 09:29:15.08ID:La1HomS00801人間七七四年
2017/07/30(日) 09:48:42.23ID:z3/C7sfM0802人間七七四年
2017/07/30(日) 09:50:16.33ID:La1HomS00803人間七七四年
2017/07/30(日) 09:55:21.28ID:1Kd8hxfB当たり前のこと。それを残酷とするのは、日本が属した中華文明圏
そのものを否定しなければならない。現在の価値観で当時を
断罪するのはどうかと思う。
最も、現在の価値観でも私はそう思うがね。ビンラディンの遺児に罪は
ないと思うか?私はそうは思わない。やはり皆殺しにすべきだと思う。
理由は簡単だ。テロリストがカリスマとして擁立するから危険だからだ。
この辺は、中華文明圏の考え方の方が優れていると思う。
はっきり言おう。ビンラディンの子供として生まれた段階で罪で、根絶やし
にされねばならないのだ。それは、秩序を守るうえで必要なことだ。
0804人間七七四年
2017/07/30(日) 09:57:36.21ID:1Kd8hxfBこれを見れば、欧米の安っぽいヒューマニズムが間違っていて、
ビンラディンは三族皆殺し、という中華圏の考え方の方が正しいと
判る。
国松殺害も、そういうことだ。
0805人間七七四年
2017/07/30(日) 10:04:10.89ID:z3/C7sfM秀次は戦どころか濡れ衣で一族処刑されたけどな
秀吉が怨みを怖れたわけだ
つまり家康も戦の禍根を自分の代で断ちたかったわけだね
0806人間七七四年
2017/07/30(日) 10:11:29.38ID:La1HomS0つまり親が悪い
0807人間七七四年
2017/07/30(日) 10:32:22.48ID:R8EJX4XIもっと前の三月五日の板倉勝重から本多正純への報告で、大坂浪人が夜に京で狼藉を働いてるとあるよ
大坂方が堀を掘り返しており蜂起の可能性ありの報告のついでだし
幕府側もまだ様子見だから略奪で開戦なんてことはまず無いだろうけど
0808人間七七四年
2017/07/30(日) 11:15:02.88ID:gMCd8B3K(自称)第六天魔王さんは、自分に2回叛いた旧主を追放で済ませたうえ、もう帰っておいで、と呼び掛けてたが。
0810人間七七四年
2017/07/30(日) 11:37:38.54ID:La1HomS0わざわざ自称をつけるあたり分かってると思うけど信長は甘い人物だし
周囲にまだ敵を抱えている信長の状況と
統一政権の権威を確立しないといけない徳川幕府の状況とでは単純に比較は出来ないだろう
0811人間七七四年
2017/07/30(日) 11:39:17.80ID:GEqodZarという悲惨な現実に尽きていた
0812人間七七四年
2017/07/30(日) 12:38:47.58ID:56j2AGsq0813人間七七四年
2017/07/30(日) 13:00:17.74ID:h5oBhv1x0814人間七七四年
2017/07/30(日) 13:59:50.16ID:1Kd8hxfB豊臣方で政治的に有能なのは、関が原で殆ど処分されてしまったからね。
石田三成、増田長盛、長束正家、前田玄以・・・・。
それの後を継げる者なんて、ただでさえ簡単にはいないからね。
まして、淀君の愛人で秀頼の父親、大野治長なんて論外。
0815人間七七四年
2017/07/30(日) 15:09:48.18ID:Y+7p+/MN関ヶ原の後も本当の統治者は秀頼と世間も外国人宣教師も思ってた時期があって、それが徐々に事実上家康になったことを受け入れていれば豊臣は続いていた。
0816人間七七四年
2017/07/30(日) 17:09:35.96ID:z3/C7sfM戦争回避と豊臣の癌も切除できて一石二鳥だった
大野一族の無能さは異常
0817人間七七四年
2017/07/30(日) 17:48:15.40ID:R8EJX4XI0818人間七七四年
2017/07/30(日) 21:51:44.74ID:enM1Znj3ベター:主戦派を始めとする浪人達は京都、近江に行かせてその後無血開城
バッド:主戦派以外の浪人達と籠城戦を行う
ワースト:正規軍と主戦派を含めた浪人達と一緒に籠城戦を行い滅亡
まとめるとこんな感じか
0819人間七七四年
2017/07/30(日) 22:04:00.97ID:Boh9wqzrつまり最初から交渉の余地なんてなかったこと。
家康は最初から皆殺しにするつもりだったんだよ。
0820人間七七四年
2017/07/30(日) 22:35:00.73ID:i2JjwqMk最初から交渉の余地などなかったのだから
文句を言う筋合いもないだろうな
0821人間七七四年
2017/07/30(日) 23:38:55.52ID:Boh9wqzr馬鹿かお前は、戦力がなくなった相手と交渉なんてするわけねーだろw
大阪城という戦力があったから、徳川は交渉したが、
大阪城が無力化されたら、先の約束である大阪にとどまるというものを反故にして移動しろと言い出したわけで、
そうやって戦力を手放していった後で改易されるだけ。
九条があれば敵は攻めてこないとか思っているのかよw
0822人間七七四年
2017/07/31(月) 02:45:53.01ID:CKhT+HEjベスト:片桐且元の案を受け入れ淀殿を人質として江戸に送る
※本領安堵+秀頼生存
ベター:必要最小限の浪人だけを雇い冬の陣で講和後、浪人に恩賞として秀吉の金銀を分け与え解散。
従わなければ正規軍で排除。
※本領安堵+秀頼生存
ノーマル:史実通りの冬の陣の講和後に家康の転封命令に従う。浪人が邪魔をすれば幕府と協力して排除。
大坂城は幕府直轄になるので治安のためにお互いの利害が一致する。
※転封+秀頼生存
バッド:主戦派を始めとする浪人達は京都、近江に行かせてその後無血開城。
>>732の理由で京都に行っても駆逐されるために行っても無駄。
また京都を攻める+乱暴狼藉により朝廷や幕府から心証が悪くなる。
無血開城しようにも冬の陣の大坂城籠城みたいに武威を示せてないために、夏の陣のように助命嘆願が通らず最悪な場合滅亡する。
また無血開城が通っても北条氏のように改易+責任者切腹は確実である。※改易+責任者切腹または滅亡
これが結論だな
0823人間七七四年
2017/07/31(月) 05:52:11.14ID:QJy+Lde30824人間七七四年
2017/07/31(月) 17:40:05.94ID:prg9KwKiある意味内戦を終わらせた貢献者
0826人間七七四年
2017/07/31(月) 22:21:20.93ID:h2lA1oDRどこまで戦うかで揉めてただけであって
0827人間七七四年
2017/07/31(月) 22:41:10.96ID:jFK5bIL3主戦派は天王山でも京都でも行かせてあげよう
家康は無理だが上手くいけば秀忠は討てたかもしれない
駄目だったとしても徳川軍を削れるし大坂城が健在で
3万の軍勢があればそれなりの講和は結べる。
0828人間七七四年
2017/07/31(月) 22:58:29.72ID:aD5h9/oB同じ事しか言わないな
0829人間七七四年
2017/07/31(月) 23:10:47.15ID:ioO/sVgo逆に聞きたいが野戦以外でどうやって主戦派を排除出来るんだ?
0830人間七七四年
2017/07/31(月) 23:14:24.96ID:VDhwg90N0831人間七七四年
2017/07/31(月) 23:52:51.51ID:ioO/sVgo0832人間七七四年
2017/07/31(月) 23:53:47.38ID:CKhT+HEj後から浪人集めて軍備整えた豊臣浪人が京都や近江に攻めても
幕府軍は準備万端だから簡単に撃退できるでしょ
むしろ豊臣浪人が勝つ可能性が低すぎる
0833人間七七四年
2017/07/31(月) 23:57:42.94ID:CKhT+HEjそれを言うなら京都や近江に豊臣の浪人を送って
無血開城しようにも夏の陣みたいに拒否された場合は籠城戦になるけど
人数足りないのなら幕府軍を防げなくて結局は豊臣は滅びるぞ
0836人間七七四年
2017/08/01(火) 23:21:49.75ID:wY/QDgmj駿河に居た家康、江戸にいた秀忠率いる幕府主力軍
東国の伊達政宗、上杉景勝、佐竹、南部が京都入りするより早い
>>833
近世城郭の大坂城なら必要最低限の浪人が居たら講和は出来そう
大坂城に見劣りする伏見城の戦いでさえ20倍以上の兵力であれだけ持ちこたえた
0837人間七七四年
2017/08/01(火) 23:58:35.63ID:pRKnyy6Z京都を占拠していたらその後の展開は違っていた
0838人間七七四年
2017/08/02(水) 00:20:36.59ID:VE02787e>>836が言うように徳川が有利な籠城戦や防衛戦になったら
統率が取れない浪人側じゃ無理だよ
夏の陣でさえ行軍するだけで統率取れなくて送れる始末だし
不利な侵攻側や攻城戦で浪人側が勝てるわけない
むしろ南条元忠という内通者がいるからむしろ関ヶ原の二の舞になる
南条元忠が俺達浪人は使い捨てで見殺しにされるって浪人たちに言い回るだろうしな
主戦派の浪人たちが邪魔だから京都に使い捨てにするために差し向けるって
バレたら暴動起こすし、京都に行くまでもなく瓦解するよ
0839人間七七四年
2017/08/02(水) 00:26:41.98ID:VE02787e>近世城郭の大坂城なら必要最低限の浪人が居たら講和は出来そう
真田とか京都に行ったら真田丸建造できないし
まず近江侵攻論を言い出した真田は確実に京都に行くだろうから真田丸は出来ないけどな
最初から真田とか必要最小限の浪人にしか檄を飛ばさず
必要最小限だけ集めて籠城したほうが確実に本領安堵+秀頼生存出来るけどな
0840人間七七四年
2017/08/02(水) 17:44:00.95ID:ZaW7J3yM真田丸ってそんなに絶対的な存在で大勢に影響するか?
真田丸が無いからダメってなら正規兵だけで籠城論者は敗走するしかないわけだけど
0841人間七七四年
2017/08/02(水) 19:18:15.05ID:VE02787e大坂城は南が弱点だからこそ真田丸を築いて幕府軍本隊も南に陣取ったんでしょ
幸運にも>>526で言われてるような事を逆手に取って幕府軍にかなり死傷者が出て膠着した
0842人間七七四年
2017/08/02(水) 20:41:28.92ID:wnh80d+h所詮は突貫工事で造った曲輪。幕府軍の迂闊な特攻でたまたま損害を与えられただけ
個人的には過剰評価されてると思うがな
0843人間七七四年
2017/08/02(水) 21:03:59.82ID:qDpUrgYJ他は守っても攻めても負けまくり。過剰評価というより評価できるところがそこしかない。
0844人間七七四年
2017/08/02(水) 22:19:04.22ID:de2oefuJそこを拠点に野戦あるいは京都入りをさせたらよかったんじゃね?
あれだけ時間あったんだから京都制圧は無理にせよ
天王山は十分に抑えることはできたわけだし
0845人間七七四年
2017/08/02(水) 22:37:06.73ID:qDpUrgYJ0846人間七七四年
2017/08/02(水) 22:46:01.25ID:wnh80d+h逆に言えば国境の天王山に豊臣軍がいれば大坂城での籠城戦は起こらないし幕府軍も簡単に京都には入れない
0847人間七七四年
2017/08/02(水) 23:09:41.97ID:qDpUrgYJとなると譜代軍でやる訳だが大坂城を集結中の浪人に任せるという現実的でないことになる
0848人間七七四年
2017/08/02(水) 23:18:45.47ID:de2oefuJ江戸を出発した秀忠はそれよりもずっと後
駿河以西の大名が入っても伏見城、二条城の守備だけで精一杯で
城もない天王山に兵を回すわけがない
0849人間七七四年
2017/08/02(水) 23:37:04.06ID:qDpUrgYJ13日までに戦前から声をかけてた主要な面子はそろったが総体としては集結途上で編成もすんでない時期
一方幕府先発軍は15日に伏見に伊勢勢先鋒が到着して19日には鳥羽に北陸東山東海軍の先鋒隊が集結してる
出し抜くなら譜代軍を使うしかない
0850人間七七四年
2017/08/02(水) 23:41:28.54ID:VE02787e命令無視して大坂から動かないでしょ
冬の陣の浪人は仕官目当てやお家復興するために集まったからな
冬の陣の講和後から夏の陣までで命欲しさに三万人以上の離脱者がいたわけだし
0851人間七七四年
2017/08/03(木) 08:41:24.93ID:VBD2SB2C別の世界線から来たのだろうか
0852人間七七四年
2017/08/03(木) 15:28:32.74ID:uL/Sr3Yyお前こそ社会に出撃しろよと
0853人間七七四年
2017/08/03(木) 15:35:57.47ID:dL5s4pi+0854人間七七四年
2017/08/03(木) 22:26:11.30ID:reXTOidP制御可能な数まで減らす為に前線に送り野戦をさせる必要があるだけ
10万なんて異常な数を大坂城に入れたことによって1ヶ月も経たずに物資不足、
兵糧不足に陥るわ、せっかく結んだ講和は主戦派におじゃんにされるわで悪手の極み。
金は余裕があったから浪人達には路銀渡して遠くに行かせることがあの時点での最善策
0855人間七七四年
2017/08/03(木) 22:31:21.18ID:JG6PCpDv0856人間七七四年
2017/08/03(木) 22:43:24.30ID:reXTOidPその場合、時間はかかるが力攻めで落ちるという発想はないのかねえ
必要最低限の浪人なしで守れるなら全国に檄を飛ばす必要すらない
0857人間七七四年
2017/08/03(木) 22:46:42.18ID:JG6PCpDv0858人間七七四年
2017/08/03(木) 23:01:25.39ID:VBD2SB2C0859人間七七四年
2017/08/03(木) 23:05:25.39ID:JG6PCpDv0860人間七七四年
2017/08/03(木) 23:23:13.00ID:TGN3Dlwk0861人間七七四年
2017/08/03(木) 23:26:11.59ID:JG6PCpDv0862人間七七四年
2017/08/03(木) 23:48:05.15ID:vLGvYSjH騒ぎを収めて欲しかったらこちらの要求を聞けさもなければさらに騒動を大きくしてやる的な
0863人間七七四年
2017/08/04(金) 05:00:10.70ID:jm02Ur2+>制御可能な数まで減らす為に前線に送り野戦をさせる必要があるだけ
全国に檄を飛ばさずに真田とか一部の浪人にしかにしか召集せずに
浪人を必要最小限しか集めないってのはずっと聞こえないフリしてるよなw
0864人間七七四年
2017/08/04(金) 16:54:22.73ID:iTjOxQ/80865人間七七四年
2017/08/04(金) 17:16:06.99ID:jm02Ur2+>勝敗は重要じゃないんだよ。大事なことは集まり過ぎた浪人を
>制御可能な数まで減らす為に前線に送り野戦をさせる必要があるだけ
浪人が後で害悪になる未来を知ってるから浪人を減らすんだろ?w
未来を知っての対策を>>854本人が主張してるのに
他人が未来を知っての対策である籠城人数を最小限にする案は淀の説得云々言い出すのにワロタ
なら京都に出撃の説得も無理だろうがw
史実で却下されてるからなw
自分に甘く、他人に厳しい制約を課すダブルスタンダードが極まってるねw
0866人間七七四年
2017/08/04(金) 18:56:40.05ID:iSvlEIzIあいつら別に全国各地から集まったわけじゃなくて戦と聞いて近隣から集まったのが大部分と思うが
幕府や大名連中には正規軍がいるし徳川の世では活躍できない連中だし募集しなくても大坂に集まるのは自然の理
0868人間七七四年
2017/08/04(金) 19:07:55.00ID:jm02Ur2+召集に呼ばなかったのに来てる奴は大坂城に入れなければ良いことだよ
浪人が集まるのは宣戦布告した後だから敵方の間者入城には用心するのは当たり前
城入り口に検問敷けば済む話だ
呼ばれてないのに入城しようとしたら間者と疑われてその場で処断されても仕方ない
0869人間七七四年
2017/08/04(金) 19:19:11.80ID:iSvlEIzI未来予知でもできない限り合理的な理由は見いだせないな
そもそも籠城するなら相手に力攻めを諦めさせる兵力は必要
仮に都合よく人数を制御しできたとして正規兵と合わせて何万がベストと考えてるの?
正規兵だけで充分はさすがに夢物語だぞ
0870人間七七四年
2017/08/04(金) 19:20:25.66ID:iSvlEIzI0873人間七七四年
2017/08/04(金) 19:37:01.93ID:/yPf99E90875人間七七四年
2017/08/04(金) 19:45:10.27ID:3vRKVTY3>>そもそも牢人徴募を都合よく最小限にするなんて可能なのか
できるわけがない。就職活動じゃあるまいしw
一人ずつ面接とかやってる時間なんてないよ
0876人間七七四年
2017/08/04(金) 19:49:02.79ID:/yPf99E90877人間七七四年
2017/08/04(金) 19:53:38.48ID:jm02Ur2+0879人間七七四年
2017/08/04(金) 20:04:57.15ID:jm02Ur2+浪人が後に害悪になるという未来予知前提の話を自分でしておいて
他人の案に未来予知しない限り合理的な理由云々とケチ付けて言ってるダブルスタンダードに草が生えるわw
0880人間七七四年
2017/08/04(金) 20:10:08.39ID:9JdKow8K0881人間七七四年
2017/08/04(金) 20:24:29.56ID:jm02Ur2+米がいくら沢山あっても薪がなければ食糧不足に陥るから人数は要らない
冬の陣の和議でも豊臣側は籠城浪人のための加増を和議の条件として提示するが家康に拒否されたし
浪人たちは豊臣の家臣となることやお家復興を目指して集まったからな
籠城するための物資の限界もあるが、戦後に与える報奨もなるべく人数が少ないほうがいい
講和で乗り切った後での家康死後に福島正則の改易や島原の乱で豊臣にワンチャンスあるかもしれないから
浪人の被害も最小限に抑えるのは上策
結局は関ヶ原合戦で豊臣恩顧と反徳川勢力の壊滅&弱体化した影響が大坂の陣に響いてるから
京都に出撃させて浪人たちを無駄死にさせるのはただのアホのすることだなw
0882人間七七四年
2017/08/04(金) 20:30:12.54ID:iTjOxQ/80883人間七七四年
2017/08/04(金) 20:34:36.02ID:/yPf99E90884人間七七四年
2017/08/04(金) 20:35:37.86ID:/yPf99E90885人間七七四年
2017/08/04(金) 20:40:07.84ID:jm02Ur2+未来を知っていると進言する、もしくは未来を知っている前提で軍事方針を行わければ
史実ルートの豊臣滅亡しか行けないのをまだ理解してないのかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています