トップページsengoku
1002コメント299KB

【早雲】後北条家総合スレッド 其の六【氏直】©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年 転載ダメ©2ch.net2017/04/26(水) 23:13:53.23ID:ES42k+CG
前スレ
【早雲】後北条家総合スレッド 其の五【氏直】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1386581460/
0791人間七七四年2019/07/18(木) 22:06:33.61ID:gf3RzUZK
そろそろ朝倉先生の本が読みたいぜよ
0792人間七七四年2019/07/18(木) 22:29:09.60ID:LANx6w1T
下山先生は亡くなっちゃったもんなあ...
0793人間七七四年2019/08/01(木) 04:10:08.79ID:roqD92W2
そういえば北条ってなんとなく朝倉に似てるな 消化不良な滅び方とかなんとなく
0794人間七七四年2019/08/03(土) 19:31:37.99ID:TKd2lTBB
いや別に
0795人間七七四年2019/08/04(日) 00:13:01.00ID:FOmbb6eA
>>793
いや全然?
朝倉は刀根坂で大将クラス30人は失ってるしコテンパにやられてるやんけ
0796人間七七四年2019/08/06(火) 23:18:34.84ID:9R3NZ182
高村不期さんってどなたなんですか?
いつもすごく勉強になるのですが学者先生ですよね?
0797人間七七四年2019/08/08(木) 10:57:42.29ID:eHUVVe4O
学者先生じゃないよ
大学の社会人コースに行く金すら惜しんで史料につぎこんでるみたいだけど
0798人間七七四年2019/08/09(金) 07:58:47.36ID:ch9PIczs
>>793
少なくとも親族に裏切られた最期ではない
0799人間七七四年2019/08/09(金) 22:20:44.77ID:FRjGmaGF
北条は小田原城を完璧に守っている時点での降伏だから
プロ棋士が勝負が付く前に「参りました。」というあれやろ
清々しい負け方や
0800人間七七四年2019/08/10(土) 00:04:45.21ID:rTdun+ra
清々しいはさすがに色眼鏡じゃないかな
0801人間七七四年2019/08/11(日) 11:23:56.15ID:FXlO7gLI
氏直が先走って投降したんじゃなかったか?
0802人間七七四年2019/08/11(日) 17:21:31.50ID:O49wanXV
氏直氏照が先ず投降、
氏政はだいぶ渋ってから投降だったはず
0803人間七七四年2019/08/14(水) 04:45:48.36ID:1nIAsc56
1国安堵で降参したら1万石にされました
0804人間七七四年2019/08/14(水) 19:39:25.42ID:+M4uPGNT
元々が岡山から流れて来て周囲を勝手に攻めまくっただけだからな
全て収公されて当然
0805人間七七四年2019/08/24(土) 08:12:34.36ID:BP1C7CLN
戦国大名なんてほとんどそうやろ。
0806人間七七四年2019/08/30(金) 17:54:25.93ID:aI/gaqxl
氏照は庶子だった説があるけど、今川氏輝と同音の氏照にしたんだ?
早く死んだ氏親、氏照と合わせて敵対時の今川家への対抗で名付けたとのだと思っていたけど
0807人間七七四年2019/08/31(土) 08:03:08.18ID:BAqE109M
氏照は庶子だ!
義元と不仲だった瑞渓院が息子に氏照と名付けた!

同じ人が言ってます
0808人間七七四年2019/08/31(土) 10:07:32.23ID:N4JN50qQ
>>807
矛盾してるよね
じゃあ氏政はどうなのってなるし
0809人間七七四年2019/09/02(月) 09:59:04.01ID:xJPDOQCy
>>807
今は庶子説なんて引っ込めて嫡出扱いになってるぞ
0810人間七七四年2019/09/02(月) 21:45:24.25ID:t0+xlmeI
ソースなく思い込みで説を立てるから180度展開なんて事が出来る
0811人間七七四年2019/09/13(金) 19:49:31.65ID:wRmz5nlp
〜真説赤壁の戦い〜

曹操率いる魏の大軍五千万が大挙して呉に攻め入り、総攻撃を数日後に控えたある日、呉の首脳陣と劉備一派は幾日も軍議を開いたが五千万の大軍に対する防御戦略など立てようもなかった。

呉の軍師周瑜は懊悩した挙げ句に血を吐いて死に、孔明も遂に発狂。
全裸で
『脳みそバーン☆☆』『かいーの!!!かいーの!!!』
と不規則発言を連発しながら尻を柱に擦りつけ将兵の爆笑を誘っていた。

孫権は傍らにいた客人北條氏康に
『氏康殿何とかならんのかのう。
わしゃ、まだ死にたくないのぅ。』
と泣きついた。

氏康は『孫権殿、拙者はかつて河越城に押し寄せた上杉憲政軍八万を約一万で撃ち破った経験がござる。その時の経験が活きるかどうか・・・聞きたい?聞きたいの?気になるの?』
と耳打ちした。

孫権『聞きたい聞きたい気になる!!!
めっちゃ気になる!
おせーて♪』は餓えた豚のように超くれくれモードで氏康に哀願した。

氏康は孫権に策を授けようとしたその時に猛烈な圧を感じ、その方向を見た。
視線の先には、もの欲しそうに、じっとりとした視線を送る劉備の姿があった。
氏康は『劉備くんもこっち来なよ。一緒に遊ぼうよ!』と劉備に呼び掛けた。

氏康は二人に河越の夜戦の経過を語り北條軍が、どの様に八万の上杉軍を撃ち破ったかを語った。


〜数日後〜

魏軍は河越を夜戦の勝者・北條氏康の策を採用した孫権・劉備連合軍に惨敗し曹操は討死、呉が天下統一を果たした。

呉の都・建業に氏康廟(通称氏康神社)がある理由は以上の通りである。

氏康は日本に帰国する前に現地妻、小橋との間に子供を作った。
その子供が、思春期に家出をし、北方にて一派を形勢した。
この一派の長の子孫の一人が後にユーラシア大陸を震駭せしめたチンギス・ハーンその人である。


0812人間七七四年2019/09/16(月) 22:57:38.14ID:1k6lXys6
氏直期の所領役帳出てこないかなあ
現存役帳の直後の葛西攻略だけでも本田氏に500貫文給されているし
天正10年代ともなれば相当変わってるはず
0813人間七七四年2019/09/19(木) 20:38:55.55ID:jmwAYyBG
あーうぜえ 執念深い無能キモオタ
0814人間七七四年2019/09/19(木) 20:39:39.96ID:jmwAYyBG
不細工キモオタチョンチャンは世界中で笑いものにする
0815人間七七四年2019/09/20(金) 23:39:53.36ID:OC5s9AU9
氏直期の遠山氏って影がうすいけど実際家中の地位低下してるのかな
0816人間七七四年2019/09/24(火) 21:07:24.15ID:4Cunhjzy
https://bushoojapan.com/tomorrow/2019/09/24/114544
0817人間七七四年2019/09/24(火) 21:47:15.65ID:5kV2d25r
本田氏のは所領と現ナマ500貫文か
0818人間七七四年2019/09/28(土) 22:00:06.47ID:nlXuj4zs
本田が拝領した所領
金町
曲金
両小松川
江戸廻飯倉

所領役帳
金町  萩野(金町之内半分17貫文)、豹徳斎(金町半分34貫800文)
曲金  遠山丹波守(曲金115貫文)
小松上下  遠山丹波守(東小松川45貫文、小松上下70貫952文)、
飯倉  大草左近大夫(飯倉之内前引39貫708文)、太田新六郎(江戸飯倉内小早川同人14貫文)、飯倉弾正忠(飯倉之内2貫872文)

本田宛「北条家朱印状」
飯倉郷左近私領卅九貫文、此外内所務卅貫文、公方領卅貫文、以上九拾九貫文、此分請取可申者也、仍如件、

所領も数百貫文貰ってるようだ
0819人間七七四年2019/09/28(土) 22:46:33.97ID:KioYdCGV
狭山藩北条氏より氏勝養子の方が2万石も高かったのかって思ったら徳川一族からの養子だったか
0820人間七七四年2019/10/05(土) 09:02:17.95ID:2XabmNKd
氏勝の父の氏繁や叔父の綱房は、伝記だと酔狂というのか豪快というか
前田慶次郎みたいなキャラだね。
軍団の強さが際立ったのも納得。
0821人間七七四年2019/10/20(日) 10:49:34.27ID:aR9TfdLs
司馬遼太郎って伊達政宗や早雲のように
東国の戦国ものはほんといいかげんな書き方だった
0822人間七七四年2019/10/20(日) 15:45:58.67ID:Bil5/swg
>>821
当時から考えても相当あれだからな
坂の上の雲なんて本人の言ったこと無視してファンが謎の擁護してるしw
0823人間七七四年2019/10/26(土) 23:32:29.01ID:PWruEW0H
書いた時代のことも考えてやれよ。
今みたいに簡単に色んな資料が手に入る時代じゃないんだよ。
0824人間七七四年2019/10/26(土) 23:44:32.21ID:aUvNEs4v
北条を扱った小説で良作が出て来たのなんて21世紀になってからかもなあ
0825人間七七四年2019/11/04(月) 18:08:35.36ID:StSSQTCb
https://twitter.com/sengoku_YM/status/1190736645386985472
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0826人間七七四年2019/12/20(金) 23:00:51.09ID:SF5zewoP
なんかなーい?
0827人間七七四年2019/12/24(火) 08:46:39.57ID:KKu6TL1y
>>793
どちらかと言えば、後北条氏が似ているのは朝倉氏ではなく奥州藤原氏では?
傑物の2代目が確固と打ち立てた物を拡げた3代目の藤原秀衡公と北条氏康公。
その後継者は共に統一政権の圧迫に苦しんだ。後世の評価は割りを食っている?
0828人間七七四年2019/12/24(火) 08:57:16.48ID:6CJEx5Fa
氏直「富士川の合戦じゃあ」関東衆「ウォーっ」
これだけでいいのになぜやらなかったの?これ以上士気が高まる舞台は無いっしょ。上方勢はイヤあな気分になるだろうし。
時間稼ぎの兵だけを氏邦に率いさせて残り全軍で秀吉先鋒を撃破、以降対峙すれば氏邦に後詰めも出せるし講和条件も良くなるし。
0829人間七七四年2019/12/24(火) 11:29:09.10ID:idovS9Om
国人連中に対する信用がド底辺だったから
0830人間七七四年2019/12/25(水) 06:46:48.82ID:aPxK5RKl
そういえば伊勢新九郎が婚姻で北条早雲となった話って、その女性何者?
鎌倉陥落で北条滅亡、落ち延びた人々が鎌倉を襲った中先代の乱で残党も消滅。
それから数年後に新九郎が関東にやって来たならともかく、北条家なんてとっくに存在し得ないでしょうに。
0831人間七七四年2019/12/25(水) 07:57:47.06ID:jmx9SiPo
信憑性はともかく説としては古いんだよねそれ
反対に盛時説は昭和以前には一切いわれてない
0832人間七七四年2019/12/25(水) 13:45:50.09ID:Ndm86Q3p
>>830
宗瑞は一貫して伊勢氏だよ
氏綱前妻のことなら横江北条相模守娘って言われてるな

北条一族は全国各地に散らばっていて今川那古野家なんかも元は名越氏だし別におかしくない
0833人間七七四年2019/12/26(木) 01:13:40.17ID:6fMJWb+E
系図は買える
0834人間七七四年2019/12/26(木) 15:47:25.26ID:7znUhQAk
上杉謙信が上杉の家督もらったのとたいして変わんないよなあ
0835人間七七四年2020/01/07(火) 19:47:47.25ID:TqYRRPeB
最後に負けて滅ぼされた明智光秀が大河の主役になれるなら
北条だって大河の主役になったっていいはずだ
小田原征伐で秀吉をクソみたいな悪役に仕立て上げれば
0836人間七七四年2020/01/08(水) 13:00:13.84ID:NWMnMdy9
大河で北条やるなら1〜3代まででいいな
戦国後期の4、5代目は他の大河でも見れるし
とにかく戦国後期の大河はやりすぎ
0837人間七七四年2020/01/08(水) 13:32:08.14ID:xGIVyBok
やるなら幻庵を主役にやってほしい
北条の歴史をほぼ通しで見られるし秀吉にやられる直前に終わるから丁度良い
0838人間七七四年2020/01/08(水) 14:04:19.45ID:2CYGgcna
>>837
北条5代記

語り、北条幻庵
、、て感じやね

まあ、これからよっぽど強烈な原作ができん限り去年の大河以上に誰も見ないやろね、、
0839人間七七四年2020/01/08(水) 14:05:11.12ID:jmJkez4N
大河ドラマは47話だけど、それだけで早雲から小田原合戦までをやったら全体的に散漫になりそうなんだよなあ。思い切って早雲か氏康主人公でやって欲しいわ
0840人間七七四年2020/01/08(水) 14:25:17.25ID:xGIVyBok
なら新九カ奔るを大河にしてもらおうか
あと何年かかるか分からんけどw
0841人間七七四年2020/01/08(水) 17:52:03.13ID:c09RaYF4
2022年北条が大河ドラマ決定! と思ったら北条得宗家だった・・・
0842人間七七四年2020/01/08(水) 17:52:40.51ID:aAIz5h1I
北条来たなw
0843人間七七四年2020/01/08(水) 17:59:44.07ID:c09RaYF4
武田や上杉はなんべんも大河になって、山本勘助とか直江兼続とか、
陪臣が主役の大河までつくられてるのに・・・
なんで後北条は一度も! 不公平じゃないか!
最終的に関東最強は後北条だったのに・・・
0844人間七七四年2020/01/08(水) 18:00:25.51ID:SzDAD2Rp
まだ許されなかった4代目orz
0845人間七七四年2020/01/08(水) 18:44:44.82ID:p1N/9rTD
4代目いいと思うんだよなぁ三英傑全員と関わりあるし信玄謙信氏康義重氏真と魅力的な武将全員と絡みが出てくる
五代全部を大河化するのって50話だと足りないと思うんだよな
0846人間七七四年2020/01/08(水) 19:38:31.40ID:lo8Dm4Tq
前にも書いた気がするけどもし北条大河やるなら氏規がいいと思うんだよね
家康秀吉に会ってるし家康経由で信長関係も書ける
0847人間七七四年2020/01/08(水) 20:15:31.15ID:2CYGgcna
現実は子供を切ったり下剋上したり
関東でヒャッハーがもっとうだし、、
大河はしづらいね
0848人間七七四年2020/01/09(木) 08:41:02.81ID:aCl93T0U
どうせやるならたった2万石の大阪狭山藩の藩主に収まるところまでやってほしい
壮大な諸行無常を
0849人間七七四年2020/01/09(木) 11:45:35.17ID:Ex4i3+2e
『虚けの舞』に加筆してもらうか
でも信雄中心になってしまうな
0850人間七七四年2020/01/09(木) 19:22:27.10ID:6io0XxuT
伊東は小田原を馬鹿にしてるから小田原市民的にはあまり好ましくない
0851人間七七四年2020/01/10(金) 10:26:38.85ID:mHSAW9Hu
馬鹿にしてるの?
あんなに北条の小説書いてるのに
0852人間七七四年2020/01/10(金) 11:27:07.44ID:OnPtK03w
毒舌だけど馬鹿にしてはいないと思うよ。
0853人間七七四年2020/01/10(金) 12:26:42.00ID:sZhBiFRE
義を守りし滅亡ととか言ってるけど北条に義なんてあるの?
0854人間七七四年2020/01/10(金) 13:49:45.66ID:wL/zfuWq
>>852
相模川超えると神奈川はダサくなるって発言してる
0855人間七七四年2020/01/10(金) 13:52:31.29ID:wL/zfuWq
https://twitter.com/jun_ito_info/status/915154016471998464?s=21

俺はこれでこの人への思いは一気に萎えたね
息子が言ったっていう体でのdisもダサいし裏切られたような思いだったよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0856人間七七四年2020/01/10(金) 15:46:06.28ID:YNj5hw+H
その発言そのものより随分と下らないツイートを引用リツイートしてる事に萎えるw
やっぱ作家の生の姿はあまり知らない方が良いな
0857人間七七四年2020/01/10(金) 18:25:07.15ID:iMNn+pQF
>>846
本人に見せ場有る?
そもそも北条氏康の育て下手が後の衰退の要因と思ってるがみんなどうよ?
川越夜戦は単にキレてワーッと暴れただけでしょ。
氏康自身は惰性で早雲氏綱の流れに乗っただけの55点程度の武将で、
たまたま古河公方から両上杉家臣以下関東諸将に至るまで30〜40点武将だらけのヌルい世界だったんじゃない?
0858人間七七四年2020/01/10(金) 18:53:41.05ID:7RFOHm/9
やでやで光栄脳
有名な里見
太田資正の執念
由良一族の和戦両刀
佐野結城そして佐竹等々
これに東国三雄が絡んで来る

一つづつ順番に潰すだけでよかった信玄信濃ボーナスステージに比べて
どう見てもハードモード
そりゃ氏政も「当家滅亡」が口癖になるわ
0859人間七七四年2020/01/10(金) 19:07:37.63ID:iMNn+pQF
>>858
それこそ里見って光栄ユーザー以外に知ってるか?
守り易い地形で半島の端だから生き残っただけでしょ。
太田資正にしても諸将よりほんのちょっとマシなだけで仮寓先の小田家の頽勢を挽回することもなく佐竹に節操もなく流れたりの45点武将
以下も大したことのない武将しかいない
0860人間七七四年2020/01/10(金) 19:12:16.74ID:7RFOHm/9
曲亭馬琴も知らんか
中学校ちゃんと行った?
0861人間七七四年2020/01/10(金) 19:28:18.92ID:gJtmYjPq
薬師丸ひろ子で知りました
0862人間七七四年2020/01/10(金) 19:32:14.83ID:Qxoj8xn4
里見八犬伝ていま漫画やテレビの題材にならんのね
0863人間七七四年2020/01/10(金) 20:47:34.55ID:7RFOHm/9
日本初の長編ラノベというのに嘆かわしい
安濃監督のthe 八犬伝とか
おっと板違い
0864人間七七四年2020/01/10(金) 21:38:35.04ID:uIm+7la8
>>859

> 守り易い地形で半島の端だから生き残っただけでしょ。


水軍が強かったのも大きい。
0865人間七七四年2020/01/10(金) 21:44:31.03ID:0Mr99m95
八犬伝がピンとくるのは結構上の世代に限られるだろうな
忠臣蔵と同じでもう一般大衆向けの娯楽としての命脈はもう尽きかけてるし
日本史の勉強で触れたとしても曲亭馬琴は南総里見八犬伝、はい暗記、井原西鶴は好色一代男、はい暗記、程度で右から左へ流れて終わりだろうし
0866人間七七四年2020/01/10(金) 22:27:37.75ID:CseccsZf
氏規視点が書きやすそうとは書いたけど原作は無い方がやりやすそう
0867人間七七四年2020/01/10(金) 22:50:57.02ID:gIC/mRJz
>>859
里見の強さを知らん言い分だな。
三船山合戦とか、里見の底力を知ってのことかと問いたい。
「信長の野望」みたいに海軍力を数値化できないと、里見は雑魚になり果てるが。
0868人間七七四年2020/01/10(金) 23:55:08.72ID:OcufM0Mg
>>867
ドングリの背比べみたいなもんじゃないの?
一番レベルの低い地区大会の準々決勝ぐらいで、全国大会に行ったら一回戦でいきなり瞬殺されるみたいな
0869人間七七四年2020/01/11(土) 00:01:24.16ID:PAm2pg+a
言うても一番強敵と戦ってきたのは北条だろ
里見や佐竹だって謙信の助太刀が無ければ戦えなかったろうし
0870人間七七四年2020/01/11(土) 01:06:43.54ID:FBc6gmSP
>>854
神君家康公は言いました
厭離穢土 欣求浄土

つまり東京から遠ざかれば遠ざかるほど穢れから逃れられる
そして駿府が最も浄土に近いと


日光改葬の遺言は天海によるハッタリだろうね
0871人間七七四年2020/01/11(土) 05:41:01.40ID:Z4T9Rz9A
>>867

> 「信長の野望」みたいに海軍力を数値化できないと、里見は雑魚になり果てるが。


ゲームだと水軍や安房の守りやすい地形(中国の蜀みたいなもんだ)を表現するのが難しいからね。
0872人間七七四年2020/01/11(土) 11:34:40.01ID:wLSUqnoY
里見義堯は教養に富み戦も強い関東の雄って評価は間違いじゃないと思う
北条五代記によると仁者必ず勇ありと北条にも称えられてるって記述あるってwikiにあるけどホントかな?
0873人間七七四年2020/01/11(土) 12:09:10.03ID:tzU7rn6g
義堯って北条の力を借りて家督継承したくせに北条を裏切った奴なのに、そんな賞賛するのかな?
0874人間七七四年2020/01/11(土) 12:35:40.89ID:fJ4q692p
いよいよ北条大河かと思ったら北条違いやんけ
0875人間七七四年2020/01/11(土) 19:12:54.10ID:wLSUqnoY
義元もそうだったしそう言う事されがちだよね
0876人間七七四年2020/01/11(土) 22:34:59.33ID:FBc6gmSP
まあ里見としては誰が当主であれ小弓公方のもとで権益拡大を図るのが
氏族の利益になるからその路線を捨てがたいのはわからんでもない

だけども北条体制下で水軍任されて武田水軍と雌雄を決するなんて展開があったら
面白かったろうにとも思うわけです
史実紀州から梶原招くなど強力な海軍力は欲しいわけで
0877人間七七四年2020/01/12(日) 00:29:57.11ID:fW7S2/6G
>>876
里見には水軍なんて大層なもんないでしょ
東京湾内を動員した漁師の舟に乗ってウロウロしただけ
0878人間七七四年2020/01/12(日) 09:29:54.88ID:2HUnJqKC
>>877
里見の「東京湾内を動員した漁師の舟」が、鎌倉に上陸して鶴岡八幡宮を焼いたり、横浜〜三浦海岸を荒らしまくったりしたのを、北条は海軍力不足で止められなかった。
>>876の言う通り、北条は里見の海軍力に対抗するために、わざわざ梶原氏を高禄で招き、梶原氏はそんな北条の足元を見て、紀州への里帰りを理由にさらなる高禄を引き出そうとしてる書面のやりとりも残ってる。
軍隊として組織化され、安宅船みたいな大船に乗ってるだけが「海軍力」じゃない。
漁師の舟に乗った海賊集団も、立派な海軍力。
0879人間七七四年2020/01/12(日) 10:47:21.68ID:fW7S2/6G
>>878
鎌倉に上陸して鶴岡八幡宮を焼くなど、おおよそ鎌倉武士の後裔のやることではないわな
野盗のごとき里見の動きもそれに対処しきれない北条も
結局は箱根に遮られたヌルい世界でポカポカ殴り合っていただけの話
いざ全国区の荒武者がやって来てみれば恐れをなして小田原城に籠りきって滅亡したからなあ
0880人間七七四年2020/01/12(日) 12:43:36.52ID:Xe5a/omD
>>871
水膨れした領主って感じだよな後北条氏って
承久の乱で京都に大軍を送り込んだ北条氏のダイナミズムとは比べ物にならない
0881人間七七四年2020/01/12(日) 17:46:23.20ID:D8Q5b2cr
武家からは篤く信仰されている鶴岡八幡宮をどうして焼いたのかわからん。
0882人間七七四年2020/01/12(日) 17:48:10.42ID:Wc5sv6uk
八幡宮も源氏ばかり祭り上げて再建してくれた氏綱を無視してるよな
0883人間七七四年2020/01/13(月) 08:50:20.87ID:QIM0Ptyj
>>882
後北条氏の侵略が招いたことだから再建で+−ゼロってことでしょ
0884人間七七四年2020/01/13(月) 08:51:19.72ID:25S0dqQ0
>>883
やった里見だって侵略者じゃないかw
0885人間七七四年2020/01/13(月) 11:14:02.00ID:4AbXwfbi
義豊の首が氏綱に送られた際に鶴岡八幡宮の供僧であった快元が「神罰」と書いたそうなので氏綱は庇護者、里見は侵略者なのは当時からの共通認識なんですわなぁ
0886人間七七四年2020/01/13(月) 12:12:31.66ID:kS/wuGmj
>>885
庇護者なら里見が上陸したら焼き打ちされる前に取り囲んで討てよ
海から焼き打ちした訳じゃ有るまいに
0887人間七七四年2020/01/13(月) 12:23:23.27ID:UmnB5xtD
なんだその盗っ人猛々しい言い分w
0888人間七七四年2020/01/13(月) 12:23:44.01ID:4AbXwfbi
>>886
まさか源氏で自称副将軍の自称雪下殿の軍勢が鎌倉に焼き討ちかけて略奪するとはなぁw
0889人間七七四年2020/01/13(月) 12:33:59.20ID:CRWHTyzB
>>886
こいつの頭の中異世界転生モノみたいな単純な構造してそう
0890人間七七四年2020/01/13(月) 12:41:57.01ID:hyUKLnmS
>>879
なかなか、これほどの知識・認識不足もお目にかかれないw
箱根以東がヌルいとかwww

知識がないって、恥ずかしいね。
0891人間七七四年2020/01/13(月) 16:07:01.92ID:llsKRjc5
>>890
昔から関東勢は弱いだろ
全国の武者が激突した南北朝時代は
奥州の武者を率いた北畠顕家が関東武者を蹴散らし足利高氏率いる畿内武者を追い出した
一方九州の軍勢を率いた高氏は逆に顕家を撃破
この時、九州>東北>>>関東>と勝負付けが済んだ訳よ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています