関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part4 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2017/04/16(日) 12:20:19.18ID:f2QuhrcF関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1487680538/
0974人間七七四年
2017/06/04(日) 23:14:54.55ID:TIGqb+qC勝てば官軍なのだから勝つために正当性が必要だと言われてるんだぞ
ただでさえ武威では勝てないんだから一人でも多くの味方を得るために
反発を受けるようなこと(正当性の無い行為)は慎まなきゃいけないのだから
0975人間七七四年
2017/06/04(日) 23:19:38.20ID:eLpJZnth皆、家康の子分になったのは何故だ?
0976人間七七四年
2017/06/04(日) 23:58:48.87ID:tY5ol2BC権力的に誰も逆らえなくなったし逆らわなければ
相当のやらかしをしない限り家は守れるのがわかったし
わざわざ家運をかけてまで逆らう必要ないだろ
0977人間七七四年
2017/06/05(月) 00:14:25.00ID:BACOh+l1建前は豊臣家からの恩賞でも、実際は豊臣家の領地の山分けですからね。
田常は、斉の簡公を弑逆した後に弟を建てて、形の上では姜斉が存続してる事にしました。
しかし、斉公の直轄領は自由に削って田氏の領地を増やしたんで事実上の下剋上がここで成立します。
孫の代に都から追って田舎の城に幽閉して下剋上完結ですね。
春秋の晋だと、六卿が争って勝ち残りの三卿が殆んどの領地を分割します。
その後70年ぐらい続くけど、結局滅ぼされます。
まあ、独裁的な家老が主君からの恩賞って建前で本拠地以外の領地を横領って意外と下剋上のデフォです。
大抵は、それでも三代四代くらいは滅ぼすの躊躇うんですけどね。
0978人間七七四年
2017/06/05(月) 00:15:41.41ID:ZQ5AwsD1それは西側の人間達も分かっていた事
0979人間七七四年
2017/06/05(月) 00:33:23.89ID:Pe+Y0vmu実態としては主家である豊臣家を凌駕している(というか秀頼に統一政権の運営能力が望めない状態)という
アンバランスな状態になったから朝廷が家康に征夷大将軍という実力相応な位を与えて名実を一致させたんだぞ
んで将軍に就任した家康に対して諸大名は忠誠を誓っているので家臣化が成立した
更に秀忠に将軍位が譲られたことによって徳川家による全国統治が確定したというのが一般的な考え方じゃないか
0980人間七七四年
2017/06/05(月) 00:40:04.45ID:Z+rcF50p空気だよ空気
一斉に家康に媚びるだけじゃなく
みんなで豊臣領分けちゃいましょうよ親分(家康)!みたいなノリが東軍
当主がガキで全国からナメられてる
家康の不忠以上に周りが不忠ハイエナなんだから仕方がない
家康は煩いハイエナどものまとめ役
家康咎める奴のほうが少数派
0981人間七七四年
2017/06/05(月) 00:56:48.23ID:T+Ohbg0Rただ関ヶ原後も摂家としての豊臣の権威は徳川より上で
朝廷的にも「秀頼が成人したら関白」という意識は残ってたみたいだけどな。
慶長6年に秀頼は8歳で権大納言に就任して秀忠と同列に追いついてる。
慶長10年に秀忠が征夷大将軍宣下を受けた時点で、
秀忠が内大臣に対して、秀頼は右大臣。
(というか秀頼の右大臣就任で空いた内大臣の後任が秀忠)
大坂の陣直前の段階でも朝廷は家康に勅命講和を提案している。
(家康は蹴ったけど)
0982人間七七四年
2017/06/05(月) 01:06:05.70ID:Pe+Y0vmu朝廷は前例があれば尊重する主義だから摂関家の家格に見合った待遇を与えないと
摂関家が家格相応の扱いをしてもらえなかったという前例となって将来的に跳ね返ってくるからね
権力を失った豊臣家なら権威を与えても問題はないんでしょう
0983人間七七四年
2017/06/05(月) 06:11:50.65ID:1Vv/46V0別に秀頼を数年程度関白にするのは朝廷も藤原家も異存ないだろ。
もともと、関白は死ぬまでやるような職ではなく、数年勤めたら次の人に譲る職なんだから。
秀吉が秀次死後、秀頼が成人するまで誰も就くな、って命じたことには困ってたけど。
0984人間七七四年
2017/06/05(月) 07:16:19.73ID:MQNmLvu20985人間七七四年
2017/06/05(月) 07:17:42.45ID:1Vv/46V0もともと、豊臣家は固有戦力は低いよ。
蔵入地は収入は得られるけど、動員がかけられないから、兵力を確保できない。
直属軍を率いるべき人たちはみんな大名になって、自分の領地にいるし。
領地をもってるけど江戸定府の旗本と、給料制の御家人、江戸近郊に固めた天領で
武士と兵を確保してる徳川幕府とは全く性格が違う。
0986人間七七四年
2017/06/05(月) 07:44:50.29ID:2r+Yw70p・貴族 ← この辺から朝廷関係者
・武家
・庶民(上中下流)
・それ未満 ← 日吉家
朝廷も庶民未満の血何て、なるべく早く
権力層から排除したいのでは無いの?
0987人間七七四年
2017/06/05(月) 08:07:40.17ID:TSYu3HOl関白は朝廷が決めるもの
秀吉がすきにできるものではない
関白を私物化できるなら自ら朝廷の権威を否定
つまり関白に意味はない
征夷大将軍もな
実力があれば飾りにはなる
0988人間七七四年
2017/06/05(月) 21:42:42.84ID:8btD22ik豊臣の場合は三成が暴走して崩壊を加速させたからな
普通なら三代四代かかることを三成が一気に成し遂げたから
三成のよって豊臣はトドメを刺されたも同然だった
0989人間七七四年
2017/06/05(月) 23:00:57.52ID:B0I3wHdm0990人間七七四年
2017/06/05(月) 23:35:41.84ID:Z+rcF50p東軍「おっかない猿死んだW豊臣オワタWWW官僚うぜえWW次は親分ですね!さっさと潰して領地分けちゃいましょうよ!新しい政治に期待!」
家康はプレッシャーと共に俺がやんなきゃ的な使命感すら感じていたはずだ
0991人間七七四年
2017/06/06(火) 00:03:04.61ID:Y+L7RTg/0992人間七七四年
2017/06/06(火) 00:15:53.19ID:JALiWgSu0993人間七七四年
2017/06/06(火) 00:28:07.67ID:kcou4kuL尚、秀忠
0994人間七七四年
2017/06/06(火) 02:29:15.56ID:r8uCz3wPそれから東に向かえば良かったんだよ
0995人間七七四年
2017/06/06(火) 07:08:47.44ID:HWbcnFqJ0996人間七七四年
2017/06/06(火) 08:10:14.09ID:yNN0Peuv0997人間七七四年
2017/06/06(火) 11:52:53.68ID:I1AOePke0998人間七七四年
2017/06/06(火) 12:28:48.26ID:hBjvYQPR秀吉すら出来なかったかあるいはしなかったことが三成にできるわけない
秀頼が関白に就任するなら早くても10代の半ばを過ぎたあたりまで待たないと無理じゃないか
それなら前例があるから何とかなるのかも
0999人間七七四年
2017/06/06(火) 12:43:36.96ID:Y+L7RTg/1000人間七七四年
2017/06/06(火) 12:43:54.19ID:Y+L7RTg/(・ω・ ) ∧_∧ ,;
と_⌒))💨💨;)д`)∵
(_ノノ ⊂ O)
'/ ヽ
∪ ̄\)
10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
life time: 51日 0時間 23分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。