関ヶ原のスレだから徳川の所領が少なかったらどうかるってIFが成り立つんだろう。

それと前にも言ってるけど、正当性=拘束力じゃない。
正当性があったら素直に当主や夫のいる陣営と敵対する勢力の手に落ちるのか?どちらも明日にはひっくり返るかもしれないんだぞ。
戦国時代の正当性とか行動を現代の順法精神をもとに考えてる?

それに武威っていうのは兵力のことだけじゃない。
家康と言う野心と戦歴と領国と立場を持った人物の率いる大兵力が東軍の中核にあったのが大きいんだ。
周囲の小大名が集まって1万5千とかなら幽斎も勝負してみる気になったんだろうさ。
最終的には今西軍と敵対したがいいって。