関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part4 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2017/04/16(日) 12:20:19.18ID:f2QuhrcF関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part3
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1487680538/
0732人間七七四年
2017/05/25(木) 15:58:29.64ID:JTaAurFJ寧ろ家康敵対派を糾合出来なかったことが三成達奉行衆の敗因だな。
利長謀反疑惑事件なんて正にそれだ。
密告した増田は、着地点を「利長の豊臣家への謝罪」「大坂への人質提出」
当たりに想定してたんだろう。
その場合、前者は豊臣代表として奉行衆が応対するだろうし、
後者の管理も奉行衆担当になるから、結果的に前田派に対して
政治的上位にたてると思ってたはず。
しかし結果は家康総取りで前田派は家康派に吸収されてしまう。
それで焦って稚拙な行動をした結果が関ヶ原
0733人間七七四年
2017/05/25(木) 19:24:36.21ID:kqv4MFcX立花や毛利より増田が本気なら西軍は勝てた、と言ってみる。
0734人間七七四年
2017/05/25(木) 21:18:29.57ID:HKc5w1vZ単純に考えれば秀吉の遺言体制の崩壊が狙いというところだが
0735人間七七四年
2017/05/25(木) 22:25:04.07ID:HZcDQHJ0前田と徳川の二頭体制に毛利と奉行が不満を持ったという事なんだろうか。
毛利からすれば徳川と前田の下になった事の不満、奉行は自分たちが豊臣政権を
運営したいのに邪魔者がいるという不満ってところか。
まあこの辺は完全に妄想になってしまうからな、正直よくわからん。
0736人間七七四年
2017/05/25(木) 22:56:15.24ID:HKc5w1vZある程度操縦することは出来そうだし宇喜多の政治力は(お家騒動を起こしている程度で)問題にならない
十人誓紙での合議制でまず両者の権限に制限をつけ
その後の政争で放逐というのが分かりやすい筋道にはなるね
毛利は秀元への所領分割問題があるから味方に引き入れやすかったのかもしれない
0737人間七七四年
2017/05/25(木) 23:00:06.56ID:OrnghJ80徳川派vs反徳川派の単純な二分ではなく、
徳川派vs前田派vs奉行衆+毛利派
の三つ巴だったって説があるしね。
中井俊一郎氏が著書の中で紹介してる
0738人間七七四年
2017/05/25(木) 23:05:32.57ID:kqv4MFcX秀吉死後いきなり徳川と奉行派に二分されるのは不自然。
利家罪名中は前田の求心力も総統なものだったろう。
毛利派ってのはよくわからんけど
0739人間七七四年
2017/05/25(木) 23:10:22.39ID:jaKgUnVl0740人間七七四年
2017/05/25(木) 23:29:03.48ID:CY1x2cFDそんな事になる訳がない。
秀次健在なら大老や奉行を任命する必要がそもそもない。秀次は自分の家臣団を形成しているんだから。
つまり家康が中央政権に参加する事がそもそも難しくなる。
また、秀頼と千姫の婚姻は秀次事件の後に決まっている。その前は秀頼と秀次の娘との婚姻予定だった筈。
となると、家康は秀頼の外祖父にもなれない事になる。
そのうえ、家康は内大臣になっているがこれも秀次事件の後。
その前は大納言(だったかな?)にすぎず、関白の秀次とは格が違う。
大体、家康と秀次が対立したら徳川が明確に豊臣に謀反した形になるから味方なんかいない。
秀頼を抱きこもうにもこの流れだと接点がない。
これで徳川が秀次を操れるとは到底思えない。
0741人間七七四年
2017/05/25(木) 23:40:34.32ID:1Y2F4ij5秀次が死んだから家康は政治中枢に来れた
存命の時点でifだからわからんけど家康が秀次を操れるくらい楽に政治に関わるのは難しいかと
0742人間七七四年
2017/05/26(金) 00:25:22.70ID:AROZdW4d徳川派と前田派の二大派閥に埋没する事を恐れた奉行衆が目を付けて結託したのが
毛利だったんだろうね。
上杉は遠いし中央に興味薄そうだし、
宇喜多は前田派だし。
0743人間七七四年
2017/05/26(金) 00:34:12.42ID:fNgfMTwj福島とかはもともと仲悪かったし秀次の統治能力は未知数だがずば抜けて高いとは思えない。別の原因で家康に漬け込まれるんじゃないかな。
0744人間七七四年
2017/05/26(金) 01:34:57.28ID:4SOu+EW4秀次は基本的に朝鮮出兵はノータッチだし、
秀次事件が無ければ、本人が熱望していたとおり、秀吉自身が渡海するだろう。
秀吉が渡海して直接指揮を執るなら
朝鮮出兵で三成が嫌われた理由の大半が解消するしな。
秀次にヘイトが向かう理由はそもそもないけど、向かうヘイトもなくなる
0745人間七七四年
2017/05/26(金) 08:27:41.07ID:5v0JanGe0746人間七七四年
2017/05/26(金) 08:41:50.50ID:/fIwALCX徳川・前田・毛利などの重臣なしで
政権維持できる信長・秀吉以上の実力者だったって事?
だったらそもそも根絶やしから逃げのびてね?
0747人間七七四年
2017/05/26(金) 09:50:25.13ID:upliYfx/これで秀頼と繋がり出来ればその地位も権力も盤石。
0749人間七七四年
2017/05/26(金) 12:53:46.38ID:Uw+01mO5軍事政権でこれは致命的
0750人間七七四年
2017/05/26(金) 12:56:06.00ID:upliYfx/0751人間七七四年
2017/05/26(金) 12:56:31.15ID:Gp+ZlXDV秀吉、家康、三成、さらに武断派からも裏に表に仕掛けられてかわせる能力、胆力があるとは思えない。
0752人間七七四年
2017/05/26(金) 13:20:46.99ID:upliYfx/ただし、豊臣家の当主としての神輿役くらいはこなせるでしょ。
少なくとも幼子の元の合議とはならないし。
0753人間七七四年
2017/05/26(金) 13:39:13.17ID:3QD7xIsP更に秀長が長生きして後見人になれば完璧
0754人間七七四年
2017/05/26(金) 14:39:23.74ID:Gp+ZlXDV問題は三成がいなくても官僚VS 武断派の対立は起こるし、何より家康は天下取りの野心を持っているし、秀次は一連の騒動から見て危機管理能力はゼロ。
神輿ってのは並みの器量じゃ無理。
0755人間七七四年
2017/05/26(金) 14:55:14.42ID:mefntmMH徳川前田に頼らずやって行けたのかも!?
0756人間七七四年
2017/05/26(金) 15:05:07.40ID:haoUlSDi関ケ原は関係ないしな
0757人間七七四年
2017/05/26(金) 15:09:41.42ID:okHayQFi寧ろ生きてれば秀長や利家と同じく
官僚団と武断派の緩衝役足り得たと思うわ。
秀次が生きていればその官僚団は前野以外の秀次家臣団だしな
外戚でもなく中央政権に関与もできない家康の簒奪とか妄想の類だしなぁ
0758人間七七四年
2017/05/26(金) 16:00:31.36ID:mefntmMH0759人間七七四年
2017/05/26(金) 18:52:28.48ID:dQYxfQGA暗殺
豊臣家のために戦うことを
もっとハッキリさせる
0760人間七七四年
2017/05/26(金) 18:54:10.06ID:dQYxfQGA打ち取ってたら
また違ったのかな
0761人間七七四年
2017/05/26(金) 18:57:08.52ID:sXLRYL0x美濃はあえて捨て、伊勢・近江・北陸に戦力を展開し、近江に攻めいってきた東軍を包囲殲滅する
0762人間七七四年
2017/05/26(金) 18:57:16.44ID:dQYxfQGA西軍につく人多そうだけどね
徳川のやったこと知ったらね
0763人間七七四年
2017/05/26(金) 19:02:05.95ID:dQYxfQGAしまったのが
謎
大谷もこんなに早く総崩れに
なるとは思ってなかったんじゃないかと
何か裏で動きがあったんだろうな
0764人間七七四年
2017/05/26(金) 21:14:54.95ID:7DBovofD0765人間七七四年
2017/05/26(金) 21:31:54.08ID:ZSckKsQj西軍が大人気なのはゲームオタの歴女の間だけだよ…
0766人間七七四年
2017/05/26(金) 21:36:08.56ID:d+3IRzfz0767人間七七四年
2017/05/26(金) 21:43:40.77ID:hZaZHqxN日本人は判官贔屓が好きだから
0768人間七七四年
2017/05/26(金) 21:46:09.78ID:eO4Bcb/qさすがにそれはない
ドラマでも小説でも大半は正義の西軍(三成)、悪の東軍(家康)だし
むしろ積極的な東軍支持者はネットの屈折した歴オタくらいしか…
0770人間七七四年
2017/05/26(金) 21:55:20.42ID:Nwz1Cc92流石にそれはない。
確かに大衆向けのドラマや小説は
正義の西軍(三成)、悪の東軍(家康)が目立つけど、
要は判官贔屓に過ぎず、正義の義経、悪の頼朝と同じ構図。
だから少し歴史をかじった人間は割と直ぐに
「義経って糞じゃん」「三成って糞じゃん」ってなる。
0771人間七七四年
2017/05/26(金) 22:01:34.15ID:nRHQG5a0上杉が義の武将、と同レベルの勘違い
0772人間七七四年
2017/05/26(金) 22:02:15.50ID:eO4Bcb/qそれは単にあなたと議論するのがめんどくさくて合わせてるだけじゃないの?
自分の回りの少し歴史をかじった人間に
「義経って糞じゃん」「三成って糞じゃん」なんて変な人は居ない
0773人間七七四年
2017/05/26(金) 22:12:24.08ID:yOQM3PKi0774人間七七四年
2017/05/26(金) 22:16:32.23ID:eO4Bcb/q0775人間七七四年
2017/05/26(金) 22:23:17.70ID:zoPoEzJpそういう設定にするのはまあ勝手にやれば、とは思う。
ただ、いざ関ヶ原で西軍を勝たせるIFを考えるとこの設定が凄く邪魔になる。
よく西軍を『豊臣政権を乗っ取り、天下を好き勝手にし、秀頼を軽視している
悪人家康を討伐する正義の軍』とか言ってる奴がいるが、
そういう奴が西軍勝利のアイデアとしてしばしば口にするのが
『秀頼を戦場に連れてきて〜』とか
『西軍を官軍とするように言わせて〜』とか。
これ、それこそ西軍による豊臣政権の私物化(つまり、政権乗っ取り)だし、
秀頼の意思を無視した行動だと思うんだが。
天下を好き勝手してるのは一体どっちなんだと言いたくなる。
どういう神経してたらこんなダブスタな発言できるのか不思議でしょうがない。
まあ、『勝てば官軍』って言葉はあるけどそれ即ち家康全肯定になっちゃうしなあ。
0776人間七七四年
2017/05/26(金) 22:45:41.65ID:Nwz1Cc92>>676、>>693あたりがそういう考えの人の根幹でしょう。
「悪」の家康排除が至上命題で有り、
そのための三成の行動は、何であっても全肯定されて然るべき。
勿論「家康排除」は秀吉の遺命や豊臣家の意思よりも優先される。
何故なら「悪」を排除しようとする三成は「正しい」から。
って考え。
0777人間七七四年
2017/05/26(金) 22:51:14.80ID:g3HPmaRk純粋にifを話題にしてるだけなのに正義の悪のと何にこだわってるのかと
0778人間七七四年
2017/05/26(金) 22:58:40.31ID:u4jhmf9N0779人間七七四年
2017/05/26(金) 22:58:44.11ID:Nwz1Cc92何で「東軍支持の人は正義の悪のと何にこだわってる」になるのかw
0780人間七七四年
2017/05/26(金) 23:10:38.25ID:j0yfXIl8メチャクチャ拘ってるのが一目瞭然ですw
0781人間七七四年
2017/05/26(金) 23:25:28.76ID:ZSckKsQjとかやって負けたんだろうな…
0782人間七七四年
2017/05/26(金) 23:33:28.76ID:eO4Bcb/q東軍支持の人は正義の悪にこだわってるねw
0783人間七七四年
2017/05/26(金) 23:38:47.58ID:x4zrPbkF東軍支持者ではなく、史実忠実主義者なんだよ。
0784人間七七四年
2017/05/26(金) 23:43:48.17ID:eO4Bcb/qそれはすでに宗教です
0786人間七七四年
2017/05/26(金) 23:52:03.03ID:x4zrPbkF必ずそこからワンステップ曲解する。
もしくは、ドラマや小説の妄信。
0787人間七七四年
2017/05/26(金) 23:56:29.80ID:x4zrPbkF家康には野心があった!という証明できない根拠が西軍支持者の拠り所でしょ(笑
0788人間七七四年
2017/05/26(金) 23:58:41.85ID:eO4Bcb/q答えに窮した時のテンプレ乙w
>>786
妄信ときたか
さすがは歴史を正義の宗教にする人は言う事が違うw
0789人間七七四年
2017/05/27(土) 00:01:05.10ID:Sjpmf8wZ正義の議論をしないほうが、東軍支持者は楽なんだけど。。。
0790人間七七四年
2017/05/27(土) 00:11:57.26ID:VUBCCedf0791人間七七四年
2017/05/27(土) 00:15:19.29ID:Sjpmf8wZそリャそうだよね。
秀吉死後の毛利・奉行の誓詞は明確な遺言違反だし、三成挙兵は明確に惣無事令違反。
正義とか悪とか関係なくね(笑
0792人間七七四年
2017/05/27(土) 00:23:47.41ID:Sjpmf8wZ西軍を支持するなら、歴史を正義の宗教にしないと難しいと思うよ(大笑
0793人間七七四年
2017/05/27(土) 00:32:13.76ID:s+hVhFOw・発狂して
・年寄りへ
・卑怯過ぎる不意打ちしたのに
・まさかの討ち漏らした
・逆ギレ大名家(キチ害家系)
こんなのが人気な国だもんなw
刺客送込む知恵無いのかよw
0794人間七七四年
2017/05/27(土) 00:45:49.69ID:LFLYaiOT0795人間七七四年
2017/05/27(土) 01:17:20.10ID:pMIFZjh2すぐ「東軍信者」「家康信者」言い出す奴いるからな
どっちが「信者」なんだかw
嫌いじゃ無いけどね。三成のキャラクターは。
実務能力はピカイチだけど視野が狭くて自分の世界を絶対視するタイプ。
いかにもな日本官僚気質。
0796人間七七四年
2017/05/27(土) 01:31:03.03ID:pMIFZjh2秀次も信忠も史料を見る限り、それなりに武功も立てて無難に政務もこなせてる。
只、どっちも死に方に難があるから、それを持って「無能」とする人もいる。
で、どっちも争点は「先代が従えてた大身の重臣を引き続きコントロールできるか」
当然これは想像するしか無い。
秀吉や家康の力量を絶対視する人間は
「どんな状況でも彼らが何とかして簒奪するから早期に瓦解」と主張。
一方、シチュエーションを重視する人間は
「秀吉や家康も万能じゃ無いから、政権委譲が上手くいくならそれなりに存続する」と主張。
0797人間七七四年
2017/05/27(土) 09:02:12.74ID:6OTZxWVc重臣の気持ちから考えられないバカで良いよなw
0798人間七七四年
2017/05/27(土) 13:35:32.04ID:xJYjTacOこの議論の場合、信忠秀次の能力だけでなく、秀吉家康が成人した当主相手にリスクを取ってまで簒奪を企むかで、主従双方の立場で考えないと説得力がないのよね
0799人間七七四年
2017/05/27(土) 14:00:34.34ID:qvpgoo9C豊臣家を窮地に陥れた
石田さん
0800人間七七四年
2017/05/27(土) 18:48:48.32ID:IP2YFom2小封弱体の君侯が、有力外様の微妙なバランスで意外と長くいた例は意外と多いし?
もし大阪に籠城されると、勝ったのに論功行賞出来なくて逆に家康困るんじゃないかな?
0801人間七七四年
2017/05/27(土) 19:26:09.50ID:7jY2Dydqガラ空きの西軍領土に東軍の連中が攻め込むオチになるな。
その展開だと京都を抑えられてる事になるから正当性確保も出来まい。
秀頼の名を使って止めようとしたらそれこそ
『豊臣政権を乗っ取り天下を自らの思い通りにしようと秀頼を監禁した
逆賊西軍を討つ』って大義名分を家康に与えることになる。
まあ悪い事は言わんからやめとけ。
0802人間七七四年
2017/05/27(土) 19:27:25.02ID:5fNBTGoU大坂城籠城って前提が変わってない?
0803人間七七四年
2017/05/27(土) 19:33:19.27ID:7jY2Dydqどう考えても士気を維持できそうにねーし、離反者が発生しまくると思うから
やめた方がいいと思うけど。
さっさと降伏した方が家康の心象もよくなると思うし。
0804人間七七四年
2017/05/27(土) 19:41:34.48ID:+whSdg8l前田利家も健在なら完璧
0805人間七七四年
2017/05/27(土) 20:30:22.45ID:94juvC8d0806人間七七四年
2017/05/27(土) 20:51:26.76ID:Oe2I1SFBもしも秀次が三成はトラブルを起こすし嫌われているからリストラしようと考えたら
三成はあらゆる手段を使って秀次政権の破壊に全力を注ぐだろう
0807人間七七四年
2017/05/27(土) 20:53:54.13ID:DUJrWaLG0808人間七七四年
2017/05/27(土) 20:54:51.57ID:xJYjTacO0809人間七七四年
2017/05/27(土) 20:56:05.20ID:DUJrWaLG0810人間七七四年
2017/05/27(土) 21:22:01.91ID:V7kxZ/lmこれだけで西軍勝利のグッドヒストリールートは始まるよ
現実は1%もないバッドヒストリールートをたまたま引いてしまったに過ぎない
0811人間七七四年
2017/05/27(土) 21:27:13.70ID:DuSn9sqN秀次手強いと思うのだが、、、
0812人間七七四年
2017/05/27(土) 21:36:18.13ID:VUBCCedf捨も拾も生まれてないとか?
0813人間七七四年
2017/05/27(土) 22:26:44.32ID:VFqUxR+/秀頼vs秀次で、応仁の乱ver2を希望したいが、今度は秀次の勢力圏200万石近いからなぁ。
あっさり片付きそう┐(´д`)┌
0814人間七七四年
2017/05/27(土) 22:36:13.62ID:Tjw1niIA事件がなければ三成増田とか福島とかが史実のように歴史を動かす立場にいない可能性すらある
0815人間七七四年
2017/05/27(土) 22:39:12.42ID:DuSn9sqN朝鮮出兵の消耗もなしで
普通に秀次に託されて
野心次第になるよな♪
大老奉行衆とのそれまでの関係性は知らんけどw
0816人間七七四年
2017/05/27(土) 23:55:31.53ID:PE8HLaHp市松は秀次兄弟より若干血が薄いけど大政所の姉妹の家系
虎松は大政所の従姉妹の家系
養子に出した秀秋と同等の立場ではなく豊臣清正則として
秀頼が死んだら継承権持たせるとする
そしたら三成は豊臣家を専横できたか?
家康は豊臣一門を取り込むことができたか?
0817人間七七四年
2017/05/27(土) 23:56:39.73ID:PE8HLaHp0818人間七七四年
2017/05/28(日) 00:09:03.62ID:aPLPsZ550819人間七七四年
2017/05/28(日) 00:13:17.88ID:WOJfOUXT0820人間七七四年
2017/05/28(日) 02:32:03.91ID:PPCC6beP0821人間七七四年
2017/05/28(日) 02:50:57.47ID:QOx3YFbzこれに毛利が乗り混乱に陥った豊臣政権で石田三成がクーデーターを仕掛け東軍を組織!
あれ?
0822人間七七四年
2017/05/28(日) 06:22:22.02ID:wVSLIYkQ0823人間七七四年
2017/05/28(日) 06:31:27.66ID:PZutiNaO秀吉も遺言無いまんま早逝してたらな
0824人間七七四年
2017/05/28(日) 07:21:45.74ID:/cDzOgrdでもそこで主流派外れた官僚が挙兵し関ヶ原へ!
あれ?
0825人間七七四年
2017/05/28(日) 07:56:59.50ID:wVSLIYkQボケる前に充分経験積ませた上で、
家康公どころか秀次や三成の付入る隙もなく
天下譲れただろ?
0827人間七七四年
2017/05/28(日) 08:20:20.87ID:ETZs6STM秀次は良い後見人になるんじゃね
無論秀吉がボケない事前提だが
何せ秀次事件を起こさせない事が豊臣家の死活の決め手だろう
0828人間七七四年
2017/05/28(日) 09:21:34.70ID:sUwJbuhh0829人間七七四年
2017/05/28(日) 09:22:40.68ID:sUwJbuhh0830人間七七四年
2017/05/28(日) 09:49:26.07ID:mpkjNISZどうしたって秀次は殺される運命なんだよ
0831人間七七四年
2017/05/28(日) 10:03:31.42ID:WOJfOUXTどこまで秀次の勢力圏と考えるか次第だけど
連座して処刑された家老だけでも木村重茲が20万石、前野長康と粟野秀用が10万石、
その他の家老クラスの重臣でも3〜6万石ほど貰ってるのが5人位いて
これに元家臣の田中中村山内堀尾とか、改易された秀秋、流罪になった浅野幸長
関係を疑われた伊達、最上、義兄弟の池田輝政なんかもいるから影響力はかなりのものだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています