トップページsengoku
1002コメント332KB

もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…B [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2017/02/10(金) 18:14:37.80ID:trsc0wxQ
ご好評につき、新スレ立てておきます。

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1474260611/l50(A)

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1384251637/(@)
0327人間七七四年2017/02/19(日) 22:21:26.94ID:ggm4VcBS
自分は織田の軍団長に与力をつけるやり方。あれは危険ではなかったか、と思う。与力には軍団長の影響力がかなりあるし、謀反起こしたら追従するんじゃない? 与力は主君は信長、信忠でも、軍団長のほうに親近感や影響力は強いと思うし。

秀吉の場合は与力に宇喜多という50万石級の大大名がいて、しかも当主を自分の猶子に母親を愛人にしているから、実質的に秀吉配下だしな。

秀吉はつまり播磨以西に宇喜多領を支配していて織田でも最大勢力のひとりだから、信忠になったら政権内で権勢振るうんじゃない? 世継ぎは信忠の異母弟だし。
0328人間七七四年2017/02/19(日) 22:32:47.76ID:SNSbl9Aq
>>321
何を言っているんだ、信雄は秀信から信雄に織田家の家督を移せと騒いで謀反したんだぞ。
講和条件は領土を割譲するけど、織田家の家督の家督をもらうというものだった。

織田家をないがしろにする事に対して信雄は謀反したわけじゃない。
つかそれなら家康やら長宗我部や紀州などの外部勢力とつるんで攻撃しねーよ。

羽柴と柴田の争いは織田家の内部抗争といえるが、信雄の場合は外部の力を借りている。
アルスラーン戦記のヒルメス王子みたいなもんだ。
0329人間七七四年2017/02/19(日) 22:39:15.36ID:v89Jhwaz
信忠って下手な二代目よりよほどしっかりしてると思うけどなあ
これ以上目立とうとすれば親父がボンクラじゃないと無理
信長だって信秀生存時にはたいした実績がなかっただろう
0330人間七七四年2017/02/19(日) 22:45:41.25ID:v89Jhwaz
>>327
謀反は別としてあのやり方以外で同時多方面侵攻ができると思うか?
広大な直轄領を与えるほうがよほど危ないし
秀吉みたいに自分や弟が出ていって一撃必殺するやり方は信長から引き継いだ圧倒的な領土あってこそだ
実際に信長の最大期は武田を瞬殺したしたしね
0331人間七七四年2017/02/19(日) 22:58:42.41ID:ggm4VcBS
秀吉が仮に信忠が生き延びた後に謀反を起こして自立しても、織田家臣は誰も応じないと思うから鎮圧はされると思うが、宇喜多とか他の与力が協力したら、明智光秀より鎮圧には時間はかかるだろうな。
0332人間七七四年2017/02/19(日) 23:05:11.71ID:ze4WTSbP
また謀反君か
0333人間七七四年2017/02/19(日) 23:52:34.25ID:NyZnRHaO
>>328
信雄君はアレだから…
0334人間七七四年2017/02/20(月) 00:29:37.33ID:hM4oFsXQ
立場はヒルメスでも中身はイノケンティス七世な信雄君
0335人間七七四年2017/02/20(月) 00:49:29.55ID:AHoGwkk2
信忠が当主時に謀反を起こしてないから史実の行動は例としては不適
0336人間七七四年2017/02/20(月) 01:29:26.34ID:ugm7UrCI
>>327
勘違いしてるようだけど、信長が軍団長につけた与力ってのは軍団長の監視・信長への報告も任務のうちだからな
0337人間七七四年2017/02/20(月) 09:50:31.65ID:tE1ca/hl
それって軍監じゃないか?
与力は与親である軍団長には逆らえんし、武功なども軍団長に認められないとな。
軍団長の監視は軍監の仕事。
秀吉の所についているのだと堀。
0338人間七七四年2017/02/20(月) 11:36:54.97ID:cTmBN+FA
だから秀吉謀反厨に触るなというに
0339人間七七四年2017/02/20(月) 11:52:24.06ID:W2GBacVd
>>338
自分の間違いを指摘されて謀反厨で誤魔化すなや。
0340人間七七四年2017/02/20(月) 13:02:13.41ID:AHoGwkk2
なぜ両方単発IDなの?
0341人間七七四年2017/02/20(月) 14:10:21.57ID:Vj/NEwuA
正当な後継者が健在なのに謀反なんて軽率なこと秀吉がするかよ
謀反君は信忠じゃなくて秀吉を貶めたい気がしてきたわ
0342人間七七四年2017/02/20(月) 14:36:50.43ID:W2GBacVd
>>341
正当な後継者がいて、無謀な謀反をしてきた奴なんか戦国時代に腐る程いるよ。細川澄之、織田信勝、陶晴賢、伊達小次郎、最上義守ほか。

まあ確かに、仮に秀吉が謀反しても、織田政権は単に中国東部を失うだけだから、1年くらいで鎮圧されるだろうな信忠が生きてたら織田家臣の切り崩しもほとんど期待できないし。
0343人間七七四年2017/02/20(月) 14:40:16.11ID:W2GBacVd
信忠存命で秀吉が謀反した場合、応じそうなのは黒田、宇喜多、秀吉親族、山内、中村、堀尾、宮部、南條、前田利家、亀井、それに子飼い武将くらいか。明らかに史実と比べて役不足になるな。
0344人間七七四年2017/02/20(月) 14:41:44.59ID:AHoGwkk2
応じる武将のメンツ的にお前が謀反君か
0345人間七七四年2017/02/20(月) 14:42:56.73ID:cTmBN+FA
>>342
それ血縁のある親族やんけ
出自が足軽頭の小倅の秀吉のどこに正統後継者の目があるんだよ
0346人間七七四年2017/02/20(月) 14:44:05.30ID:2mWFaMaP
>>342
すぐに鎮圧される謀反を有能な秀吉が起こさないという意味だと思うが
0347人間七七四年2017/02/20(月) 15:03:15.53ID:U/0Re9og
>>342
信勝なんて林、柴田など有力家臣がついてるし無謀でもないやろ。

当主がかなり無能(に見える)、
、病弱など、かつ自分を支援してくれる家中の有力者がいれば謀反トライする価値はある。
そうでないのは無謀な謀反。
0348人間七七四年2017/02/20(月) 15:16:42.25ID:Vj/NEwuA
>>346
その通りです
汲み取ってくれてありがとう
0349人間七七四年2017/02/20(月) 15:17:02.93ID:K8yuOiXN
謀反書き込みでこんだけ反応してくれるんだからそりゃ止めないよ
自演半分としても反応する奴途切れないんだから

信忠存命時に誰が謀反するかスレを別に立てるかこのスレ次立てないかだな
0350人間七七四年2017/02/20(月) 17:19:16.35ID:Vu7T4q2T
>>349
謀反厨もそれにかこつけてスレ不要論を唱える奴も失せろ 実は自演で後者が目的か
0351人間七七四年2017/02/20(月) 20:09:49.51ID:O344qhG5
光秀を始め信長から謀反した奴らだって勝機をそこまで見込んで謀反をしたわけではないし、
信忠が当主になったら謀反は起こらないとは言えない。
秀吉は厚遇するか、隙を見せなければ大丈夫とは思うけどね。
信忠は妹でも輿入れさせて一門衆として厚遇しとけばいいんじゃないの?
勝家にも史実通り市を嫁がせてさ、あとは丹羽や滝川などもね。
こうやって取り込んでおけばいいと思うがね。

あとは信忠がどういう統治をするかでしょ。
信長はよくも悪くも家臣の扱いが悪かったので謀反が相次いだ。
他にも実力主義は旧来の家臣との対立を生むし、以前の部下の与力になれとか言われたら、
謀反する奴はわりといるからね。
んじゃ織田家の譜代の家臣を大事にして、新参者は外様とするとすると、
敵から降伏した連中などが織田家には大量にいるからそういう連中が不満をもつ。
秀吉や滝川などの素性の怪しい連中とかもね。
0352人間七七四年2017/02/20(月) 20:24:47.56ID:Ci4oqtuU
>>343
利家は抜いていいんじゃないか
位置的に秀吉と遠いし史実の三法師のような言い訳ができない
信長には(衆道関係もあるだろうが)良くしてもらっており
本能寺の前年に息子の嫁に信長の娘を貰ってるので
普通に考えれば織田家にいたほうが前田家の前途は明るい
0353人間七七四年2017/02/20(月) 21:24:08.88ID:AHoGwkk2
謀反君、自演で議論が続いているように見せかけてるの?
0354人間七七四年2017/02/20(月) 21:28:14.38ID:zHm+MG0q
自演かは知らないけど343は釣りかヤバい人だから相手にしない方がいいよ
0355人間七七四年2017/02/20(月) 21:44:32.44ID:b2rEoJY3
>>352
徳川時代の鼻毛伸ばしたりして
針のむしろ状態よりは政権の中枢狙えるしいいだろうな
石高自体はおそらく50万石ぐらいが限界だろうけど
0356人間七七四年2017/02/20(月) 22:03:12.28ID:ett1XolA
>>350
かこつけてって2スレ前から話進んでないスレいるのか?

謀反君は遊び場無くなると困るもんな
単発が自演云々は笑わせるわ
0357人間七七四年2017/02/20(月) 22:46:01.19ID:WN2qwns7
話が膨らまないんだよなぁ
こっちが話題振っても1レスとかで終わっちゃうし、かと言って誰も建設的な話しないから
いつまでたっても謀反厨の遊び場になっちゃうんだよ
基本的に羽柴の人材って織田の人材だから、次期政権の話になっても誰が中枢にいるとか
被っちゃうんだよね
まぁ市松とか清正とか三成は表舞台に出てこないかもしれない
鬼玄蕃とか、鬼武蔵とかの辺りが黒田や蒲生に代わって北陸や九州四国の目付けで出るとかか
0358人間七七四年2017/02/20(月) 23:07:16.61ID:KpPCLQcD
秀吉の子飼連中はまず羽柴家の臣で終わるだろうね
細川さんとこはどうなるのだろうか
史実のように剃髪して喪に服すんじゃなく積極的に明智討伐に加わるのかな
0359人間七七四年2017/02/20(月) 23:33:35.44ID:nKMUB3fy
まあ明智が旧毛利領の予定だったようだから、各軍団長が抑えでそれから代代わりかね
0360人間七七四年2017/02/20(月) 23:35:44.21ID:nKMUB3fy
三歳様のガラシャ夫人いるけど、流石に嫡男生きてたら息子は引っ込めておいてでも自分は討伐に加わるだろうね
領地も近いし、不参加だと戦後責められる可能性あるし
0361人間七七四年2017/02/21(火) 00:54:37.63ID:HrERijM+
明智に近い領地の奴は反明智表明出して柴田や信忠、羽柴等まとまった戦力が来るまで守勢で良いからな

あとはどんだけ武功挙げるかのレースで明智の首に皆殺到する中、山崎の戦いの様な決戦にならず武田崩壊みたいに15000いたのが1000くらいになって壊滅じゃないか
0362人間七七四年2017/02/21(火) 09:21:33.66ID:MEA2hiLm
家臣に父親殺された信忠が暴君になっちゃうとか。
明智と似た地位の連中のことは信用できなくなる気がする
0363人間七七四年2017/02/21(火) 11:33:53.09ID:OF6xA17N
>>362
武田勝頼も晩年は重税を領民にかけて自滅した例があるよな。
0364人間七七四年2017/02/21(火) 12:00:04.42ID:uqYbuWj8
勝頼は第何処事情がよろしくないのに遷都したからでしょ
0365人間七七四年2017/02/21(火) 12:24:28.69ID:6GyWHj2n
甲斐が首都じゃ大変だから遷都は仕方ない。
0366人間七七四年2017/02/21(火) 12:55:54.18ID:8sKkhsiZ
え?
0367人間七七四年2017/02/21(火) 13:34:17.90ID:gL4zFggl
勝頼は躑躅崎から新府城へ遷都して
重臣から反感を買ったんだよ
織田は遷都しまくってるからなれてるかな
0368人間七七四年2017/02/21(火) 13:55:41.80ID:frhnECwu
信忠が安土入りor他所へ遷都した場合は岐阜に誰が入るのだろう 遷都した場合は安土は城代置くだろうけど
0369人間七七四年2017/02/21(火) 13:59:49.70ID:uqYbuWj8
岐阜は秀信で名代で津田か誰かを入れるんでない
0370人間七七四年2017/02/21(火) 16:20:02.43ID:JCvZABjl
過去スレまとめて見てきたけど、信忠が生き延びたら織田家が天下をとることが確定しているみたいだな。
光秀は1万3000いるし、信忠の主力は旧武田領にいてすぐに駆け付けられないのに、本当に光秀を討てるのか?
やはり秀吉か勝家の兵力が無いと無理ではないんか?
秀吉が光秀を討ったら発言力と功績が一段と増大し、下手したら信忠は秀吉に廃されるとかはないの?
跡に阿保の信雄を立てて傀儡にすればいいし。
どうもすんなり信忠の統一で落ち着いていて……なんだかなあ。
0371人間七七四年2017/02/21(火) 16:24:14.44ID:oI6G0p1w
1万3千の内信忠の健在の報で何人残るか
0372人間七七四年2017/02/21(火) 16:24:56.63ID:oI6G0p1w
というかこいつ謀反君かな?
手法をちょっと変えたの?
0373人間七七四年2017/02/21(火) 16:49:42.41ID:frhnECwu
>>371
光秀軍霧散説と軍勢を維持できても信忠に討たれるよ説があるよな
光秀が速攻で信忠を捕捉・打倒できない限り織田の当主が大号令をかければ軍勢は集まるだろう
0374人間七七四年2017/02/21(火) 17:08:29.90ID:M2Js4Kxw
>>372
秀吉に信忠ふが廃嫡とかいうあたり多分そう
0375人間七七四年2017/02/21(火) 17:30:46.71ID:f4othYeh
光秀は秀吉が討つだろ。
数万のまとまった軍を十日かそこらで集めるのは無理だから、
秀吉が光秀を撃つのはかわらん。
0376人間七七四年2017/02/21(火) 17:44:59.56ID:frhnECwu
謀反じゃ相手にされないから秀吉活躍にシフトしたのかなw
0377人間七七四年2017/02/21(火) 17:55:24.75ID:ZBvGjKEC
秀吉より元々近畿にいる信忠のが近いからまとめるのは信忠に決まっている
山崎合戦の時は集まった織田軍を秀吉がまとめたに過ぎないから
その秀吉の立場が信忠に変わるだけ
0378人間七七四年2017/02/21(火) 18:02:26.93ID:f4othYeh
説明されなければわからんのか?
明智が謀反をして信長が撃たれた時点で、秀吉には後詰が来ない事が確定しているわけで、
その状況で秀吉が単独で毛利と決戦するとはありえん。
明智を討ったほうが功績としてメリットがあるんだから、秀吉がおお返しするのは変わらんよ。
その秀吉の軍は十日で戻って決戦するわけなんだから、それまでに明智を撃つだけの兵力を信忠に集められるか、
といったらまず無理だろ。
そもそも誰が謀反をしたかというのは後世の俺らだからわかってるだけで、当時の信忠にはわからんのだから。
丹羽や羽柴などが明智とグルや呼応しないとは信忠にはわからんのだから、安易に他の軍団長と合流もしにくい。
実際信孝は無関係の信澄討ってるわけで疑心暗鬼なわけよ。
自分の領地までいって兵を集める流になる。そうなるとどうやっても秀吉よりも先というのは無理だぞ。
やれたとしても四国勢と合流して明智と戦うくらい。ただ兵力的にはよくても同程度なので勝敗は微妙なライン。
0379人間七七四年2017/02/21(火) 18:09:16.00ID:f4othYeh
>>377
四国軍がまだ渡海していなかったから、
信孝と丹羽はまだ渡海していなかった。だが彼らは秀吉の軍に合流した。
池田や高山中川もな。

近いからまとめられるというのは間違いだろう。近すぎると明智軍が兵が集まるまでに、
確実に明智軍が襲撃してくるわけで、明智軍に襲われないくらいの距離がないと集結できんぞ。
だから四国軍は脱走兵がでて戦うどころじゃなかったんだから。
0380人間七七四年2017/02/21(火) 18:14:57.64ID:M2Js4Kxw
明智が謀反したことぐらいはわかってたろw
で、池田がどう動くかだな
0381人間七七四年2017/02/21(火) 18:15:31.13ID:ZBvGjKEC
知らんのなら仕方ないがが、本来は信孝が総大将を務めるはずで、秀吉も一度は断っている
信孝が秀吉にとの事で総大将は秀吉になった
自軍の兵力の大きさで総大将が変わるわけないだろう
秀吉の兵力が他より大きかろうが、織田の当主がいれば自ずとそのまま総大将になる
信忠は秀吉や明智を率いたこともあるので、そのまま収まるでしょ
現在の価値観で語ってはダメだ
0382人間七七四年2017/02/21(火) 18:35:31.43ID:f4othYeh
総大将は一応信孝だぞ。
実権は当然秀吉がもっていたがな。
四国征伐軍にしても総大将は信孝だが実権もっていたのは丹羽だし。
0383人間七七四年2017/02/21(火) 18:51:22.82ID:8sKkhsiZ
謀反君の相手を真面目にしなくていいよ
0384人間七七四年2017/02/21(火) 18:59:20.58ID:HrERijM+
このやり取りも何度目かなw
0385人間七七四年2017/02/21(火) 19:16:47.44ID:frhnECwu
謀反君の術中に嵌って明智を倒すところでループ・・・・・
よほど信忠の天下取りを認めたくないらしいw
0386人間七七四年2017/02/21(火) 19:38:36.99ID:f4othYeh
秀吉が明智を撃つのはほぼ確定。
だがその場合信忠が跡継ぎになるのもほぼ確定なんだがなあ。
信忠が自分で撃つとかいいだして返り討ちにあう方が怖い。
何を言っているのだお前は。
0387人間七七四年2017/02/21(火) 19:54:19.04ID:8sKkhsiZ
はいはい
0388人間七七四年2017/02/22(水) 10:23:19.34ID:/YmqR3Jo
>>370
信忠の本拠地は岐阜なんだけど知らないの?w
あと、畿内にいる信長の直轄軍も信忠なら号令掛けて集めれるよね
0389人間七七四年2017/02/22(水) 10:27:56.23ID:8D0AKpSz
蒲生も当主二人が死んだから引いただけで、生きていたら留まるだろうしね
明智の死にしても統一にしても史実より早くなることはあっても遅くなることはない
毎回言われてるけどね
羽柴には正統性がないから回り道せざるを得ないってだけで、元々は織田の
財力、人材、資材だったものをそのまま行使しただけだから
0390人間七七四年2017/02/23(木) 07:56:13.03ID:+NV+Z58H
その岐阜では安藤が謀反おこしているからな。
信長に領地没収された恨みからね。
岐阜に帰れるかね?
0391人間七七四年2017/02/23(木) 08:52:00.22ID:pW/7n2+q
安藤は稲葉が戦って勝ってるけど、それが何か?
0392人間七七四年2017/02/23(木) 18:32:26.59ID:CtPF9/XO
信忠が順当に明智を討って家中をまとめた場合は最初に滅びるのは上杉かね
本能寺直後の対応次第では北条征伐ということになるだろうか
ぶっちゃけ上杉・北条・毛利・長曾我部らは領地の大半を安堵してやれば従属的和睦できそうだけど
もはや武田みたいな絶許な敵も絶対に交戦選ぶ敵もいないような
0393人間七七四年2017/02/23(木) 19:01:26.87ID:TUAe2E0Y
領地の大半を安堵するには毛利と北条はちょっと大きすぎる気がするな
毛利は交戦状態だからいいとしても、北条も出来れば相模伊豆と武蔵半国くらいまで削りたいとこだろう
上杉は本能寺後の混乱で北条がはっちゃけてくれたら生き残りチャンスかもしれん
そこで降伏すれば越後安堵で対北条って可能性もあるかも
0394人間七七四年2017/02/23(木) 19:29:52.45ID:pW/7n2+q
北条は史実でも信長死んでから1ヶ月も経たずに滝川に喧嘩売ってるから
信忠生きてても変わらんと思う
多分、相模一国まで削るか、史実同様取潰しだね
婿だから家康預かりにしてもいいかも
0395人間七七四年2017/02/23(木) 19:37:21.53ID:CtPF9/XO
>>394
信忠生存なら家康の娘が北条の嫁になるとは限らんけどな
天正壬午の乱の和睦条件で婚姻したし
少なくとも北条が織田に喧嘩売った状況では無いだろうね
それこそ謀反君歓喜の徳川・北条連合で信忠に対抗ですわw
0396人間七七四年2017/02/23(木) 19:41:36.75ID:CtPF9/XO
ちなみに徳川が北条に味方して矢面に立つメリットは無いな
信雄を当て馬に尾張で戦えた小牧とは違う
0397人間七七四年2017/02/23(木) 20:21:31.47ID:pW/7n2+q
>>395
ああそうか、徳川北条の縁談も必要ないからない事になるのか
となると、歯向かった北条の必要もないから、関東管領の滝川がそのまま相模に入る感じか
柴田北陸、滝川関東、丹羽四国、九州羽柴で旧毛利領はどうなるかね
宇喜多いるから羽柴は中国より九州だよね
0398人間七七四年2017/02/23(木) 21:57:40.00ID:BC1bf8/Y
ちなみに本能寺直前の北条は配下が織田直臣になることを望んだり信長の命令で旧領主の復活を余儀なくされたりして徐々に領地は削られてる
信忠に従順でも割と領地は削られてると思う
0399人間七七四年2017/02/24(金) 00:32:54.30ID:PCXdCSM/
信忠が生きてても滝川が追い出され、河尻はぬっ殺されるのは避けられない気がする
関東甲信はもうちょっと手こずりそう
0400人間七七四年2017/02/24(金) 01:20:41.85ID:ub2HYMdn
>>399
関東甲信が乱れて、伊勢から美濃に向かった信長のように直後に明智を討伐した軍を甲信に差し向けて越前みたいに不穏分子あぶり出し成功&討伐ってなったら信忠の評価はうなぎ登り!
っていう妄想がなぜか湧いて出た。
0401人間七七四年2017/02/24(金) 17:46:05.90ID:hfa8m1y4
>>397
毛利がどうなるかもわからんけど宇喜多に中国を任せることも無いと思うよ
織田家内での格や秀家の年齢を考えたら
0402人間七七四年2017/02/24(金) 18:32:47.97ID:2ctIIpt8
>>401
舌足らずですまん
宇喜多と秀吉が結託する確率はゼロではないので九州に飛ばすんじゃねって事
0403人間七七四年2017/02/24(金) 19:16:23.54ID:hfa8m1y4
毛利との和睦を生かしたままなら秀吉軍を四国に転身させる可能性もあるな
その流れで宇喜多は四国転封なんてことも
どのみち四国を放置して毛利領を跨いで九州征伐はありえないだろうし
0404人間七七四年2017/02/25(土) 09:04:22.83ID:l9DFqbP1
秀吉謀反! 家康謀反! 勝家謀反!
織田家終了。
0405人間七七四年2017/02/25(土) 09:12:18.57ID:TPl54J6B
秀吉(他の軍団長もだが)は自分の子飼い連中に占領地の領土与えているわけで、
移動や粛清すると軍団長レベルで反乱がおこるぞ。
0406人間七七四年2017/02/25(土) 09:26:47.01ID:TyJjxf6n
謀反君、久々の登場か
0407人間七七四年2017/02/25(土) 09:27:15.77ID:de65r5sq
転封って用語を知らない人かな?
0408人間七七四年2017/02/25(土) 09:28:10.72ID:de65r5sq
武田過大スレで虐められたみたいだからね
0409人間七七四年2017/02/25(土) 09:29:28.08ID:PN+t6+qj
>>370
安土城の備蓄金を解放したらあっという間に足軽が集まるし
史実では逃げ出した四国攻めの軍勢も使える
0410人間七七四年2017/02/25(土) 11:04:09.75ID:TPl54J6B
秀吉時代にも転封嫌がって謀反が起こっているのを知らない人がいるのか。
本願寺が織田と敵対関係になったのは本願寺の立ち退き要求が原因な事も。
0411人間七七四年2017/02/25(土) 11:33:52.85ID:l9DFqbP1
>>409
大坂の信孝軍は、信長が生き延びたならともかく、信忠が生き延びても離散するんじゃない?
それと金はあっても集める時間が……。京都の隣だし。
0412人間七七四年2017/02/25(土) 11:44:19.24ID:Uue4Cyg3
謀反厨の考えだとそうだろうね
0413人間七七四年2017/02/25(土) 12:32:35.15ID:TPl54J6B
織田家なんて尾張時代からあれだけ謀反が相次出おり、信長が死んだときに大混乱だったのに、
信忠が生き残れば、混乱はせず謀反は起きなくなる。
なんてお花畑じゃないかね?
0414人間七七四年2017/02/25(土) 12:50:59.03ID:wR4eLl38
その大混乱の中で実際に謀反起こしたやつの名前あげてみろよ
0415人間七七四年2017/02/25(土) 13:07:42.28ID:GIAno0iF
謀叛丸、粘る粘るw
0416人間七七四年2017/02/25(土) 13:34:03.40ID:AK8UjDJU
ここにいる信忠信者に何を言っても無駄。
彼らは信じているだけだから。
0417人間七七四年2017/02/25(土) 13:40:05.42ID:Uue4Cyg3
謀反厨から見れば信者に見えるんだろうね
0418人間七七四年2017/02/25(土) 14:22:57.42ID:dgVUyCCx
謀反丸癇癪起こるw
0419人間七七四年2017/02/25(土) 14:34:26.62ID:l9DFqbP1
>>414 武田元明、阿閉親子、京極高次、能登畠山氏残党、安藤守就親子。
それに徳川家康は織田領の尾張を無断で進軍。
0420人間七七四年2017/02/25(土) 14:45:10.14ID:dgVUyCCx
武田、阿閉、京極は山崎合戦に乗じて謀反したけど即鎮圧
安藤は稲場に撃退されてる
0421人間七七四年2017/02/25(土) 14:46:10.74ID:dgVUyCCx
つうか地方大名にも満たない城主が計画性なしで起こして終わっとるやんけ
0422人間七七四年2017/02/25(土) 15:00:52.02ID:kfbv9gKd
謀反君は構ってほしいだけだから相手にしないのが最適
0423人間七七四年2017/02/25(土) 15:08:01.56ID:w2ROnJF1
>ここにいる信忠信者に何を言っても無駄。

この発言、自分に反論する奴らを全員織田信者と言って発狂した某信玄厨を彷彿させる
0424人間七七四年2017/02/25(土) 15:20:40.86ID:lG70ji8S
謀反君擁護が全部単発w
0425人間七七四年2017/02/25(土) 16:59:20.22ID:hO2skSPq
>>421
それは秀吉が素早く明智を討ったからだよ。
0426人間七七四年2017/02/25(土) 17:11:44.14ID:lqohZWc1
信忠が大将でも同じだと思うが
織田方40000に対して明智20000、秀吉は20000だけど
信忠が生きていれば近江の兵と蒲生が退かずに伊賀の兵、筒井と細川が加われば
20000は下らないんじゃないの
0427人間七七四年2017/02/25(土) 17:14:28.32ID:lqohZWc1
あと信忠が生きていれば謀反失敗だから、先述の阿閉、武田、京極の反乱はないかもしれないし
山城、丹波衆と河内衆の国人は明智に付かないかもしれないので
ずーーーーーーっと前から言われてるように史実より展開は楽になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています