武田信玄は過大評価されすぎ!!part9 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0866人間七七四年
2017/02/24(金) 20:39:08.78ID:PHe5J2Nj永禄12年に遠江に居た奥三河衆を秋山が攻撃したという史料は年代比定が怪しい。
元亀2年説(年代比定見直し中)の内容と攻撃側と防御側が同じで酷似している。
だいたい奥三河衆を秋山が攻撃したという状況がおかしすぎる。
城攻めしている奥三河衆を背後から秋山が襲ったということだろうか?
そんなふうに狙われたら全滅してもおかしくない。
永禄12年の秋山侵攻
秋山信友に伊那の諸将を率いさせ遠江に進軍、見付(磐田市)に陣を張らせた。
そして徳川方の奥平貞勝、菅沼勝直、同正貞らと交戦した。もちろん、
目的は氏真の首である。 分割協定などを守って、敵に獲物を
狩らせることはない。この信玄の行動に家康は 激怒した。
元亀2年の秋山侵攻
菅沼正貞 徳川氏に属していたが、武田氏が南下して来ると、
元亀2年(1571年)に 田峯の菅沼定忠と作手の奥平定勝と共に
人質を出して武田氏に属した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています