700の理論でいくと伊達の仙台発展は臣従以降だから属領なりの発展ということになるから甲斐も臣従しても仙台並みに発展し得るということだろう。
まあ伊達は大大名だからという主張もわかるが小さい藩でも自領を発展させたところはあるわけだから臣従したからといってたいして発展ができないかといえばそうではないだろう。
庇護下に入って発展する例もあるから一概には言えない。
個人的には信玄が甲斐を発展させたという評価は妥当だが甲斐を発展させ得る人物が信玄がいなかった場合に現れないかといえばそうではないと思う。