武田信玄は過大評価されすぎ!!part9 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2016/10/08(土) 17:18:26.57ID:8M4tsT3d戦国時代の戦国大名。日本史上、有数の暴君。
あと少しで信濃統一を果たすところまでいくが上杉に阻まれる
同盟や和睦をやぶるなど謀略を尽くしての領土を拡大し、奪った領土からの略奪により家臣や国内をまとめあげた。
しかし、国境を接する弱小豪族をすべて倒したあたりから領土拡大に急ブレーキがかかる。
このような相手国からの略奪によって家臣や国内の領民の不満を封じこむやり方は、領土拡大のペースが落ちると家臣や国内の不満を生むこととなった。
息子である勝頼は家臣や領民の不満を封じるため、無理な拡大路線を強いられることとなった。
また、信玄の度重なる外交に関する不義により武田家の他国への信用性はゼロに等しいこともあった。
その結果、勝頼は、他国との連携作戦もできずにやがて孤立していくこととなる。
結局、勝頼は父親の残した大きな負債を払拭することができなかった。
そして、武田家は一回の合戦で戦闘力を失い、たった一ヶ月で滅亡した。
織田信長が倒した戦国大名の中では武田家はもっとも労を要しない相手だった。
前スレ
武田信玄は過大評価されすぎ!!part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1468099777/
0064人間七七四年
2016/10/16(日) 20:20:36.90ID:5ApDe+bjアメリカとの戦争を知らんとかマジ?
それはひどい。
0065人間七七四年
2016/10/16(日) 21:24:24.53ID:sF7dQwzx0066人間七七四年
2016/10/16(日) 22:16:35.66ID:qQ+3V2gNというか信玄は、日本の近現代までは三英傑以上の評価を誇ってたろ
西日本は秀吉かもしれんが
明治には「今信玄」なんていう異名も広まる程だし
所謂三英傑、特に信長の評価がうなぎ上りしたのはつい最近と言っても良い
0067人間七七四年
2016/10/16(日) 23:34:32.01ID:dbPADB2K0068人間七七四年
2016/10/17(月) 00:07:43.64ID:cQrHKewO0069人間七七四年
2016/10/17(月) 03:41:13.21ID:sqg11Ce50070人間七七四年
2016/10/17(月) 12:48:49.54ID:+xAdP3kxその金すら貢がなかったのが信玄ね。
清華家の一つと縁戚関係にあったのに、全く生かし切れていない。
0071人間七七四年
2016/10/17(月) 18:47:14.39ID:yh8gYf+40072人間七七四年
2016/10/18(火) 00:37:28.95ID:/AVxDIUT何で信長が尊王家だったの理由の推測に、織田家が元々神官の家柄だから説が
有りますね。
神主と医者は、実質的に下級公家らしいし。
0073人間七七四年
2016/10/18(火) 08:21:45.80ID:mxvJwVUx上杉にも、武田にも義昭からのお誘いなかったんでしょ?
この時点で淘汰された感ある
0074人間七七四年
2016/10/18(火) 08:24:14.77ID:ImBmijut0075人間七七四年
2016/10/18(火) 09:36:13.46ID:3iItwAhP断られたから織田にいったとかなんとか
0076人間七七四年
2016/10/18(火) 12:33:23.88ID:GW/LhTYB0077人間七七四年
2016/10/18(火) 13:22:18.47ID:mxvJwVUx関東大事にシフトしたんじゃなかった?
0078人間七七四年
2016/10/18(火) 14:03:49.96ID:zFJe60Pq0079人間七七四年
2016/10/18(火) 18:22:14.00ID:slbTv4of謙信は軍勢率いての上洛歴あるからな
義輝と謙信の蜜月は知っておいて良い
0080人間七七四年
2016/10/18(火) 18:34:30.24ID:HwaKoTRu信玄に至っては要請に応える気すらない
0081人間七七四年
2016/10/18(火) 21:00:08.14ID:w5tWL3Ieこれが結局は関東平定も上洛も不可能にさせた最大の原因なんだし
0082人間七七四年
2016/10/18(火) 22:05:23.67ID:spP7dHIS0083人間七七四年
2016/10/19(水) 04:56:21.28ID:BLqmDoqc三好長慶といい仇敵なのに手を組むことで道が開くとはなんたる皮肉、本願寺恐るべし。
そら田舎猿の信玄じゃ簡単に利用されてもしょうがない
0084人間七七四年
2016/10/19(水) 07:15:35.24ID:d/3lDOVo0085人間七七四年
2016/10/19(水) 08:24:09.86ID:Y5673tEF0086人間七七四年
2016/10/19(水) 16:48:43.80ID:rXP/sh3Sおかしくなりだすのは織田が加賀に進出してから
0087人間七七四年
2016/10/19(水) 18:35:23.15ID:gZhMJofZ危なくなったら戦略面で直ぐにひっくり返せそう
0088人間七七四年
2016/10/19(水) 18:39:29.91ID:c3KeLgAQ信長が信濃出兵を履行しなかったことを謙信が批難してたり、当代記にも謙信が信長に対して不信感を持ってることが書かれてるみたいだし
0090人間七七四年
2016/10/19(水) 19:52:23.02ID:PUPLe3eI0091人間七七四年
2016/10/20(木) 12:57:44.37ID:Whw5q2j4本願寺は頭下げながら舌出してることにも気付かずに乗った信玄が哀れってことだよ
おまえも持ち上げられたら弱そうだなw
0092人間七七四年
2016/10/20(木) 13:51:18.22ID:KXXOk9wa今川みたいに公家が訪ねてきた形跡もないし、三条と縁戚にあっても宝の持ち腐れだったみたいな気がする。おまけに三条の血を引く義信を失脚させてるし。
義信を失脚させたことに、三条家から抗議とかなかったのかな?
0093人間七七四年
2016/10/20(木) 14:05:13.45ID:ljvcnCjR0095人間七七四年
2016/10/20(木) 16:47:10.04ID:ZW8lGRuE都人も察したんだろ。上洛に何年かかるんだって。
0096人間七七四年
2016/10/22(土) 05:02:23.41ID:tfLIZ4Jl本願寺に要請されて喜んで出兵するとこなんかかわいいくらい
結果武田家の滅亡に繋がり、でも本願寺はちゃっかり繁栄
0097人間七七四年
2016/10/23(日) 23:58:33.90ID:b/P2aqXZ単なる過大評価じゃなくほとんど別格扱いされる理由
0098人間七七四年
2016/10/24(月) 00:59:30.58ID:gSKibYR4神様がそう簡単に負けたらアカンのでしょ
それと武田の軍法を採用したという背景もあるので武田は強く無きゃあかんというのもあるみたいね
0099人間七七四年
2016/10/24(月) 04:02:02.13ID:fl8/HJI/家康が天下を取らなかったら武田なんて忘れられてたか、生き残ってる上杉によって悪者に仕立て上げられてた
0100人間七七四年
2016/10/24(月) 06:31:18.19ID:u03oi5Md0101人間七七四年
2016/10/24(月) 10:48:07.28ID:9AxIRYTV0102人間七七四年
2016/10/24(月) 15:46:03.22ID:fl8/HJI/でも死ねばね、忘れるのよ。伝えるべき後継ぎが滅亡したからね
信長が江戸時代は無名に近いのも同じ、傍流は残ったけどいかんせん小大名じゃねw
謙信が有名であり続けたのは景勝以降ごり押しし続けたから
家康様に感謝ですな
0103人間七七四年
2016/10/24(月) 16:00:47.32ID:UFsUnrjh0104人間七七四年
2016/10/24(月) 16:07:50.31ID:gSKibYR4つまり信玄は実力がなかったということだな
0105人間七七四年
2016/10/24(月) 17:38:42.41ID:9AxIRYTV川中島か?それ以前は村上に負けたりだろ
その後は駿河攻めは戦らしい戦でないから評価があがるものではない
後は多少の局地戦と徳川との戦いぐらい
主に川中島と徳川戦だけじゃん
0106人間七七四年
2016/10/24(月) 17:58:41.49ID:7/bqgzp4宣教師フロイスも信長が常に恐れていた相手として記録に残している
両方の評価も第三者によるもので信憑性は大いにある
0107人間七七四年
2016/10/24(月) 19:06:37.24ID:9AxIRYTV信長が評価したとすれば遅すぎる時期だ
謙信は最初から軍神かもしれんが信玄は三方ヶ原が絶頂期なので
どこで評価してるのかがすごく微妙
0108人間七七四年
2016/10/24(月) 20:20:02.63ID:gOXPqSFU南蛮渡来の”砂糖使用の菓子”にいち早く着目し、
当時は輸入に頼っていた砂糖をふんだんに使った砂糖菓子を開発し、
甲府の職人に生産させた
出陣の折には砂糖菓子を携帯し、戦場食としたのだ
日本における初めての砂糖菓子生産の後援者は信玄である
という話は嘘だろう
0109人間七七四年
2016/10/26(水) 16:47:57.53ID:RYb4iXNT0110人間七七四年
2016/10/26(水) 17:07:40.64ID:oTMurzrXそして調略も上手くない
正攻法の力押しでしか勝てない凡将だよ
正攻法をしっかりやってくのも難しいんだけどな
0111人間七七四年
2016/10/26(水) 17:42:02.24ID:WXgAHU8d運だけの大名
0113人間七七四年
2016/10/26(水) 18:14:27.43ID:bqKjs2d4信玄も上手い部類だと思うが
0114人間七七四年
2016/10/26(水) 18:40:02.88ID:+/MhJK3W信玄の場合、寝返らせるまではな
だがその後フォローせず放置なので悉く潰されてる
無意味な嫌がらせ程度の成果しか挙げられない
ノブサマはどうかね
斉藤、浅井、朝倉は調略で突き崩したイメージはあるが
0115人間七七四年
2016/10/26(水) 20:04:41.09ID:YxDp5geDそうです。朝倉義景の国
信長よりプライド高い義景さん 残念ですね
福井県民だから 時々考えるんです 歴史好きでね。
福井県民の先祖の家来は 遠い他国の戦嫌いだったはずですよ 滋賀県迄 嫌ですよァ
義景さんさえ 我慢してさえいれば 滅び無かったね
0116人間七七四年
2016/10/26(水) 20:10:10.22ID:YxDp5geD0117sage
2016/10/26(水) 20:23:33.93ID:3hNtuDUbhttps://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0118人間七七四年
2016/10/26(水) 20:35:34.60ID:9BcXlW+9越前って強硬な南朝方で暴れまくってるし、
朝倉氏なんて応仁の乱から京都、若狭、美濃と遠征しまくりじゃん。
越前は戦闘国家のイメージしか無い。
0119人間七七四年
2016/10/26(水) 21:02:43.78ID:im3TyA8G0120人間七七四年
2016/10/26(水) 21:13:37.94ID:oTMurzrX義景はその通りだが
0121人間七七四年
2016/10/26(水) 21:16:28.25ID:hgFSX0yQ信長が最も煩わされ常に恐れていた
こらが信玄の当時の評価
0122人間七七四年
2016/10/26(水) 21:32:45.05ID:oTMurzrX0123人間七七四年
2016/10/26(水) 22:41:35.49ID:N+zwt2HB0124人間七七四年
2016/10/26(水) 22:59:25.52ID:WXgAHU8d初戦運だけの男
0125人間七七四年
2016/10/26(水) 23:48:55.54ID:hgFSX0yQ0126人間七七四年
2016/10/27(木) 05:10:50.44ID:ZjVYVLr10127人間七七四年
2016/10/27(木) 16:38:58.47ID:FBmi6q2qこれってようは鬱陶しい面倒くさい程度ってことじゃ
0128人間七七四年
2016/10/27(木) 19:49:21.98ID:URyw0W0bhttps://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co169496
10月26日 1時31分頃
放送経過時間
2時間05分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので注意してもらえないでしょうか?
0129人間七七四年
2016/10/27(木) 20:54:31.08ID:AAV71XaM史実きちんと見とけよ
0130人間七七四年
2016/10/27(木) 21:41:38.54ID:CG4kUDWt0131人間七七四年
2016/10/28(金) 01:38:04.19ID:9pbuyfiV0132人間七七四年
2016/10/28(金) 04:43:50.87ID:s9HuW3mQ0133人間七七四年
2016/10/28(金) 06:11:44.33ID:+OXeTr4k0134人間七七四年
2016/10/28(金) 07:02:28.52ID:+Q7K1y8L天下一
信長が最も煩わされ常に恐れていた
これが史実
0135人間七七四年
2016/10/28(金) 11:02:53.45ID:nfgzyzEUまず正確にそれを答えろ
0136人間七七四年
2016/10/28(金) 12:19:08.71ID:fQJdv5wA自分で調べればぁ〜w
0137人間七七四年
2016/10/28(金) 16:05:34.50ID:9pbuyfiVやっぱりローカル大名で間違いないね
0138人間七七四年
2016/10/28(金) 16:19:07.80ID:s9HuW3mQ基準は信長なんだなぁ・・
信長の存在あっての信玄だと、厨も認めざるを得ない
0139人間七七四年
2016/10/28(金) 21:02:35.56ID:MQb5lqNg0140人間七七四年
2016/10/28(金) 21:16:23.47ID:+mDgCc8E0141人間七七四年
2016/10/28(金) 21:33:31.36ID:HWWudxXJ0142人間七七四年
2016/10/28(金) 22:14:11.77ID:9pbuyfiV0143人間七七四年
2016/10/28(金) 23:10:39.26ID:+mDgCc8Eなにせ明知で煮え湯を飲まされてるし
0144人間七七四年
2016/10/28(金) 23:14:12.46ID:5F07abvU日本史全否定
0145人間七七四年
2016/10/29(土) 01:33:38.09ID:xDGm78j50146人間七七四年
2016/10/29(土) 07:27:29.01ID:LmAKjoI70147人間七七四年
2016/10/29(土) 07:34:10.67ID:P/Vxp6DD0148人間七七四年
2016/10/29(土) 11:56:29.92ID:7FWogxBl0149人間七七四年
2016/10/29(土) 15:28:39.36ID:ToxmZWCB信玄に関しては伝え聞きばかりなんで公平な判断ではない
0150人間七七四年
2016/10/29(土) 16:27:16.85ID:NDiUeqw10152人間七七四年
2016/10/29(土) 16:44:14.65ID:NDiUeqw10153人間七七四年
2016/10/31(月) 00:56:20.09ID:wYFZXCIK名前が「日本史」なら書いてることが正しいのか。おめでたいね。
0154人間七七四年
2016/10/31(月) 07:18:38.19ID:1kvGTUSd一次資料でも、単純に噂や伝聞を書いてる事も多いですからね。
最近だと、上杉謙信の事を、上杉景勝の叔母だと書いてる資料があるって騒いでる人がいるけど
普通に誤植でしょwwwwwww
まあ、昔の記録だと、誤植や書き写しの誤りが疑われる場合も多いしね。
紙は保存状態が悪いと虫が食うし、それ以前の竹簡だと、閉じる紐が切れるとジグゾーパズル状態
らしいしね。
他の資料と総合すると、フロイスの個人的な感想どまりですね。
0155人間七七四年
2016/11/04(金) 09:08:22.19ID:8i1kz29+0156人間七七四年
2016/11/04(金) 12:28:08.89ID:jee4TVu1徳川侵攻はホント悪手だったとしか言いようがないからな
0157人間七七四年
2016/11/04(金) 18:27:31.05ID:P5lr6g1b完全に八方ふさがりになって行き詰ってた感があるからなぁ・・・
ノブサマ敵に回さなくても結局、内部分裂起こして崩壊してたと思うわ
0158人間七七四年
2016/11/04(金) 18:39:11.62ID:v+SkVNfs0159人間七七四年
2016/11/04(金) 19:05:47.26ID:4rVrm6kK例え無病息災でも無理だわ
0160人間七七四年
2016/11/04(金) 19:32:17.32ID:UZUB+VE6信玄さんの四面楚歌外交は擁護しないけど
そういう意味では外交政策が致命的に姑息だから伸長は出来ないだろうね
0161人間七七四年
2016/11/04(金) 19:44:38.36ID:3y8vGZ02岩村攻撃の一手も徳川の援軍も失敗
秋山が岩村抑えただけで動きが全く取れなかった
0162人間七七四年
2016/11/04(金) 20:01:33.65ID:4rVrm6kK1573年2月 武田、野田城攻略、義昭挙兵
1573年2月 織田、京都着陣、細川・荒木両氏織田へ降る
織田、上京焼き討ち、義昭との和睦を画策
1573年4月 織田、天皇の勅にて和睦
1573年4月 信玄没
武田が織田領にまで及んだことはない、岩村は武田に従属していたのを織田が攻め落として
(同板・もし武田信玄が南信平定後、美濃に進出していたら? 参照)
それを武田が取り戻しただけ
0163人間七七四年
2016/11/04(金) 20:05:36.79ID:4rVrm6kK信玄がいかに健在でも、近畿の兵力を利用して、そのまま浅井朝倉攻略は継続された
と思われるため、史実と結果は変わらんでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています