トップページsengoku
1002コメント284KB

武田信玄は過大評価されすぎ!!part9 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2016/10/08(土) 17:18:26.57ID:8M4tsT3d
武田信玄
戦国時代の戦国大名。日本史上、有数の暴君。
あと少しで信濃統一を果たすところまでいくが上杉に阻まれる
同盟や和睦をやぶるなど謀略を尽くしての領土を拡大し、奪った領土からの略奪により家臣や国内をまとめあげた。
しかし、国境を接する弱小豪族をすべて倒したあたりから領土拡大に急ブレーキがかかる。
このような相手国からの略奪によって家臣や国内の領民の不満を封じこむやり方は、領土拡大のペースが落ちると家臣や国内の不満を生むこととなった。
息子である勝頼は家臣や領民の不満を封じるため、無理な拡大路線を強いられることとなった。
また、信玄の度重なる外交に関する不義により武田家の他国への信用性はゼロに等しいこともあった。
その結果、勝頼は、他国との連携作戦もできずにやがて孤立していくこととなる。
結局、勝頼は父親の残した大きな負債を払拭することができなかった。
そして、武田家は一回の合戦で戦闘力を失い、たった一ヶ月で滅亡した。
織田信長が倒した戦国大名の中では武田家はもっとも労を要しない相手だった。

前スレ
武田信玄は過大評価されすぎ!!part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1468099777/
0464人間七七四年2016/11/25(金) 19:11:51.68ID:HSHtRYrK
権力譲ったら自分が親父にした仕打ちと同じ様に追放される・・・
そんな強迫観念、被害妄想に囚われて実の息子まで殺しちまうとか
哀れというか愚かというか
0465人間七七四年2016/11/25(金) 19:20:42.31ID:1+yDBi23
珍説登場
0466人間七七四年2016/11/25(金) 19:30:34.85ID:gV91jNC6
>>463
長野
0467人間七七四年2016/11/25(金) 19:39:01.40ID:xryqrMgY
義信の謀反が成功してればよかったのにね
そしたら信玄は三河か遠江あたりに隠棲か?
0468人間七七四年2016/11/25(金) 19:45:34.76ID:HSHtRYrK
信虎と心ゆくまで愚痴りあっていればよろしかろう
0469人間七七四年2016/11/25(金) 21:01:08.70ID:+cHjvK3T
>>462
後継者の晒し首は相手の品性の問題だから、追及する方向が
明後日の方向なんじゃ???
0470人間七七四年2016/11/25(金) 22:31:54.39ID:+cHjvK3T
信玄に責任があるとすれば、一幕臣として品性下劣な極悪人の息の根を止め損ねた事だろうけど、
それは当時の日本の社会全体の責任であって一個人の責任じゃない。
0471人間七七四年2016/11/25(金) 22:43:32.63ID:yeP2T3on
極悪人?
信玄のことか
0472人間七七四年2016/11/25(金) 23:27:39.10ID:3ECaRCSz
晒し首が下劣って言ってんの?
歴史知らなすぎだろ
0473人間七七四年2016/11/25(金) 23:28:39.29ID:6RN+G9Fu
義元が桶狭間で死ななければ、武田の領土拡大は行き詰ってたのかな
0474人間七七四年2016/11/25(金) 23:47:55.86ID:1MwBrepe
今川無理、北条無理、長尾無理
できるとすれば北条と協力して上杉相手に頑張るだが北条は里見含む小大名に手一杯
0475人間七七四年2016/11/25(金) 23:49:19.39ID:55mBm48B
織田も無理やぞ
0476人間七七四年2016/11/26(土) 00:24:30.59ID:haE/hT2L
そりゃ織田は今川生きてたらそもそも今川がきついやろ
0477人間七七四年2016/11/26(土) 00:39:52.57ID:1KPzmSbh
義元生存状態か
だったら斎藤方面も無理になるな
0478人間七七四年2016/11/26(土) 00:48:04.26ID:haE/hT2L
今川の尾張の侵食具合見れば義元生きてたら織田は終わりやろ
0479人間七七四年2016/11/26(土) 00:49:09.98ID:haE/hT2L
氏真もきちんと引き継ぎしてたら無難にこなしそう。予想でしかないけど。
0480人間七七四年2016/11/26(土) 05:09:59.21ID:n912Gm/e
義元は桶狭間の前には氏真に家督譲ってなかったか
0481人間七七四年2016/11/26(土) 05:27:36.16ID:7ReD/Oq8
>>480
譲ってるよ。2年前に。ただわずか2年なのと、依然として実権は義元にあり、しかも桶狭間で松井、井伊ら有力武将が戦死してめちゃくちゃになった。
0482人間七七四年2016/11/26(土) 09:12:55.63ID:e5tp588V
>>472
晒し首をする場合としない場合がある。その差を勉強しよう。
0483人間七七四年2016/11/26(土) 10:04:28.47ID:SQjBOV89
少なくとも
晒し首=下劣ではない
0484人間七七四年2016/11/26(土) 10:10:23.10ID:djjJogZ5
ノブサマ 『勝頼、君は良い義息だったが君のお父上がいけないのだよ』 →晒し首

トコトン、信玄のとばっちりで不遇を囲う勝頼であった
0485人間七七四年2016/11/26(土) 10:12:21.46ID:p0JOIY6Q
武田は朝敵だから晒されて当然
0486人間七七四年2016/11/26(土) 10:17:06.42ID:hDHaIQAg
>>484
掠め取り君ちーっすw
0487人間七七四年2016/11/26(土) 10:51:11.98ID:UF+jBYnZ
信長は、逆さ磔、鋸引き、囲み焼き、火炙り、と多彩だからな。

『日本のポンペイ 一乗谷朝倉氏遺跡!』とか、火山噴火か。。
0488人間七七四年2016/11/26(土) 10:57:49.27ID:2JAs2mRG
武田信者でアンチ信長・・・
菅沼か
0489人間七七四年2016/11/26(土) 11:01:49.73ID:UF+jBYnZ
ノブサマの話はダメ?
0490人間七七四年2016/11/26(土) 11:04:06.75ID:L/DDVyQl
信玄は色々行き当たりばったりすぎる
0491人間七七四年2016/11/26(土) 11:07:49.53ID:jatlqvqi
河越夜戦のときに北条を潰したらどうなっていただろう?
0492人間七七四年2016/11/26(土) 12:46:56.18ID:n912Gm/e
上杉が長押しを頼らないから、謙信が関東入りしなくなり、北条も風前の灯火になるかな
0493人間七七四年2016/11/26(土) 13:05:07.31ID:SXag6xR6
北条領は
上杉は東相模東武蔵
今川は西相模
武田は西武蔵で分割
上杉はどうせ内ゲバを始めるからその隙をついて勢力が拡大できるかどうか
0494人間七七四年2016/11/26(土) 15:46:45.02ID:C/2FEu8p
その時点で北条潰れてたら謙信は上杉になってないだろ
0495人間七七四年2016/11/26(土) 15:53:20.16ID:n912Gm/e
ごめん、長押しじゃなくて長尾
0496人間七七四年2016/11/26(土) 16:10:28.96ID:Qg1xLZXq
>>494
頭大丈夫?
領土の分割内容的に関東の上杉だろ
あと足利の取り分がない
0497人間七七四年2016/11/26(土) 19:10:02.45ID:BkmeSWd/
北条潰れてたら謙信はどーなっていたんだろうな
越後の内戦に明け暮れていたんだろうか
0498人間七七四年2016/11/26(土) 19:22:48.82ID:ZfwVZihA
>>474
里見は天文の頃は武田より大勢力だった気が
その後も武田と同程度ぐらいの力はあったかと
第二次国府台合戦後は武田の方が完全に大勢力になるけど
0499人間七七四年2016/11/27(日) 13:50:11.08ID:x0lKTt8+
勝頼が信玄と同等の能力があったとしても生き残るのは難しかっただろう
0500人間七七四年2016/11/27(日) 14:50:43.96ID:ENbGxOnD
むしろ信玄より優秀だったのにあの最期だから
0501人間七七四年2016/11/27(日) 14:55:30.99ID:aXJ1QJKY
>>500
そうとも言えない。御館の乱の対応は最悪だし。もうすこし立ち回りを考えるべきだった。
0502人間七七四年2016/11/27(日) 19:34:51.30ID:+InaRML4
別に北条敵に回しても滅びることはない
信玄は信長への対応最悪にして死んだからな、より酷い
0503sage2016/11/27(日) 19:38:00.35ID:9GfKuxlS
https://www.youtube.com/watch?v=tY-xyCbzdqY

https://www.youtube.com/watch?v=NJYs5GTmdcg
0504人間七七四年2016/11/28(月) 15:23:06.91ID:x4RDIc9D
武田信玄は寿命はあと10年あったら天下をとってたよ。
0505人間七七四年2016/11/28(月) 15:34:23.44ID:3jJP+zQn
アッハイ
っていうか、三方ヶ原後4ヶ月経っても織田の領地まで到達できなかった信玄が統一するまで
にどんだけ掛かるんだよ…
毛利、北条、長宗我部辺りで10年費やしてポックリ逝きそうなんだけど
0506人間七七四年2016/11/28(月) 15:38:59.55ID:wtQwT55L
美濃で止められてそもそもそこまでいけないよ
0507人間七七四年2016/11/28(月) 15:43:00.18ID:3jJP+zQn
なんか三河すら抜けられそうもないしね
0508人間七七四年2016/11/28(月) 16:01:28.81ID:vDqJEdd/
周りの時間止めれば10年あれば行けるかもしれんな
0509人間七七四年2016/11/28(月) 18:30:22.43ID:wtQwT55L
雪解けまでに戻らんと謙信が攻めてくるだろうしな
0510人間七七四年2016/11/28(月) 18:40:06.15ID:x/9yi4SU
第5次以降謙信は信濃に攻め込んだことはない
北信濃諸将が被官化したので越後が防衛できれば自分から信濃に攻め込む意義はない
0511人間七七四年2016/11/28(月) 19:07:05.01ID:wtQwT55L
織田上杉は同盟
織田の要請があれば動く可能性は十分にある
0512人間七七四年2016/11/28(月) 19:17:20.86ID:gLuu6UA0
上杉は戦略破綻が酷いからなぁ
無視して関東にいきそう
0513人間七七四年2016/11/28(月) 19:21:56.21ID:x/9yi4SU
信長の要請があっても動いてない
北条の要請でも動いてない
0514人間七七四年2016/11/28(月) 20:03:08.63ID:kEfzbibU
信玄が天下取りするんだったら岩村落とした時点ですぐ西濃中濃に兵を入れんと無理だと何度も
信玄の進撃スピードはなんでこんなにってくらい遅い。とにかく遅い
0515人間七七四年2016/11/28(月) 20:12:18.90ID:zo0ILed9
なんですぐ入れないといけないの?寿命?
0516人間七七四年2016/11/28(月) 20:13:52.27ID:kEfzbibU
江州で頑張ってる浅井朝倉が息切れするから
0517人間七七四年2016/11/28(月) 20:15:24.93ID:gLuu6UA0
そりゃ武田の大規模な軍事行動の失敗は破局を招き兼ねない以上慎重にもなる。
0518人間七七四年2016/11/28(月) 20:15:26.33ID:zo0ILed9
信玄が生きてれば信長はそっちに行けないけど
0519人間七七四年2016/11/28(月) 20:19:27.40ID:3jJP+zQn
織田領に近づけもしてないのに?
0520人間七七四年2016/11/28(月) 20:20:51.43ID:zo0ILed9
徳川領にいるだけで動けてないじゃん
0521人間七七四年2016/11/28(月) 21:10:47.44ID:3jJP+zQn
徳川領に居るだけで動けてないのは信玄では?
0522人間七七四年2016/11/28(月) 21:21:43.12ID:gLuu6UA0
そりゃ朝倉が出てこない状況が続くと下手すると徳川領内で織田と主力決戦になりうる危険性があるし。
この場合織田との主力決戦も恐怖だが、織田が来るという心理的な圧力も凄いだろう。
支配地域の反乱、敵中孤立、徳川の逆襲
中入りしたぶんかなり危険な立場に陥る
0523人間七七四年2016/11/28(月) 21:24:03.32ID:T2f/IMxY
つまり織田は城にいながら武田を釘付け
武田は遠征敵領土まで侵入して織田を釘付け
織田が主導権持ってるってことだな
0524人間七七四年2016/11/28(月) 21:28:26.34ID:zo0ILed9
義昭挙兵も控えてるしね
0525人間七七四年2016/11/28(月) 21:53:28.25ID:3jJP+zQn
えっ義昭って私兵持ってたの?初耳なんだけど
何ヶ月もしない間に朝廷から和睦受け入れの勧告受けてなかったか
0526人間七七四年2016/11/28(月) 22:01:57.19ID:gLuu6UA0
いうて細川等に見捨てられてる裸の王様状態
一時包囲網末期に挙兵しろよって話で
0527人間七七四年2016/11/29(火) 05:04:48.44ID:2x/iU+GO
浅井が本願寺に出した書簡にある北濃や中濃の
内応者どもがどう動くか…
0528人間七七四年2016/11/29(火) 12:15:44.31ID:7czoJ/Sj
>>527
その内応者の中に重量級の武将っていたかな? 遠藤とか小者ばっかりだと、一時的に火の手があがるだけで信長に潰されそう。あるいは各個撃破もありえる。
0529人間七七四年2016/11/29(火) 12:18:46.26ID:BwNKVdR2
遠藤って中美濃ってよりほぼ飛騨だからなぁ
連携は無理だね
0530人間七七四年2016/11/29(火) 12:26:27.93ID:i17MqpVw
長島一向宗も岐阜間近に要害作って信玄待ってたからな
0531!sengoku2016/11/29(火) 12:58:17.17ID:LoCdr/O1
間近って1km以内だろうな?
それ以上なら近くない
0532人間七七四年2016/11/29(火) 13:03:06.67ID:Bc4Z8azr
そいつら実際に織田軍と衝突したの?
長島以外は武田が万一侵攻してきたときの保身でしょ
岐阜近くに築いた要害はどうなったの?
0533人間七七四年2016/11/29(火) 13:19:34.36ID:ZuYIoTVo
本願寺が要害造ったって主張しただけ
あとその要害には日根野入れたよって主張している
0534人間七七四年2016/11/29(火) 15:07:10.39ID:G5Cz12Sn
>>531
俺様理論w
0535人間七七四年2016/11/29(火) 16:07:13.14ID:arpP4PY+
要害があっても信玄程度じゃ岐阜に近付けないと考えた信長が放置した
0536人間七七四年2016/11/29(火) 17:25:43.71ID:zkiCs4+o
日根野って本願寺側なん?
0537人間七七四年2016/11/29(火) 17:29:02.66ID:BwNKVdR2
元斎藤家臣で反信長じゃね
龍興みたいに客将扱いじゃないかな
0538人間七七四年2016/11/29(火) 19:29:07.98ID:2OMdnRxl
>>528
内応者が居たとしてもすぐに兵を中濃東濃に入れなかったらケツまくって信長に帰参するだけだろ
事実、勝頼が明知まで出張っても誰も武田方に呼応しなかった
美濃奥深くに突っ込まず、遠江に兵を向けた時点で信玄の上洛は無い
0539人間七七四年2016/11/29(火) 22:30:02.74ID:i6ADybn6
>>525-526
どんだけ無知なんだよ。
0540人間七七四年2016/11/29(火) 22:46:21.21ID:+HzUPDtR
お前程じゃないと思うよ
0541人間七七四年2016/11/30(水) 04:13:47.23ID:1fb0hwlr
ID:i6ADybn6がシャレにならない
0542人間七七四年2016/11/30(水) 08:23:02.19ID:aU2IGFRU
武田信玄って、決戦するのが怖かったのかな?
0543人間七七四年2016/11/30(水) 09:09:13.59ID:WyWb5XtI
さすがに包囲網敷かなきゃならない金!暴力!人員!が自国より上の勢力にガチンコでやりあったら馬鹿なだけたから
0544人間七七四年2016/11/30(水) 15:12:27.79ID:tTQGtJNL
信玄は決戦厨だよ
以外に家康も決戦厨だよ
0545人間七七四年2016/11/30(水) 18:32:11.77ID:UjbKnt5H
城攻め苦手だから野戦で勝負決めるしかないからな
0546人間七七四年2016/11/30(水) 20:36:07.09ID:JkOARZZH
いや、城攻め得意なやつっているか?
0547人間七七四年2016/11/30(水) 21:38:12.75ID:IZEotYTT
秀吉くらいか…秀吉チートすぎんよ
0548人間七七四年2016/11/30(水) 21:48:38.60ID:qpOLEKEu
>>547
秀吉はその代わり野戦が下手くそでしょ。小牧長久手なんかその一例。吉川元春との戦いでも野戦を避けてるし。
0549人間七七四年2016/12/01(木) 00:43:22.80ID:ZYUBpY2x
中国攻め以降の秀吉が野戦で戦場への移動とか戦略面はともかく
実際の戦場における戦闘面で弱いのは
与力が多かったり、家臣でなく従属勢力が兵力の大半だったりするのが原因だろうか
信長の指揮下で一武将として働く分には先鋒となっての活躍もあるし
武将としても対浅井戦で寡兵ながら活躍しているしで
野戦でも十分強い
0550人間七七四年2016/12/01(木) 00:53:36.91ID:e7PRbwTX
野戦下手くそなんて誰が言ってんだ
その一例が唯一の例だろ
0551人間七七四年2016/12/01(木) 01:05:33.61ID:f0yLFcVD
秀吉が野戦下手だとは到底思えないな。
0552人間七七四年2016/12/01(木) 01:27:21.33ID:qief2QUd
城攻めは光秀も得意な方じゃなかったっけ
0553人間七七四年2016/12/01(木) 07:27:48.28ID:jybHZGJF
信玄って、ずっと信長と仲良くし、人生の最後の最後にちょっと歯向かっただけ
それも、上洛するするって言っときながら執拗に徳川を攻めた
きっと、今川を倒したあと北条と同盟復活したみたいに、徳川を倒したあと、
なんとかして織田との同盟を復活させようとしてたんだよ 
天下なんて狙ってない 
0554人間七七四年2016/12/01(木) 07:37:58.49ID:PfuJBfz1
新説発表
0555人間七七四年2016/12/01(木) 08:38:55.52ID:FXcsb8Ly
徳川を殺しても信長は赦してくれるか…メンヘラの女の子みたいな信玄だなw
0556人間七七四年2016/12/01(木) 09:23:02.46ID:/s+PoC4g
多分、信玄じゃ家康殺せないと思うし、万が一殺せても信康跡継ぎにするから侵攻した領土全部返せってのを条件にされそう
0557人間七七四年2016/12/01(木) 14:39:31.93ID:wT5kNa9K
徳川領を取れば200万石近く、小牧長久手の徳川よりも大勢力になるから
許すとか許さないとか言っている場合じゃない
0558人間七七四年2016/12/01(木) 14:53:04.74ID:qief2QUd
何年かけるんだ?
信玄は侵攻遅いから数年単位になるけど
その間に包囲網ずたずたにされて終わるな
0559人間七七四年2016/12/01(木) 15:13:05.15ID:2Abd3U6f
>>557
武田領は約130万石。
徳川領は当時約40万石あるかどうか。
これでは200万石にまだまだ遠い。
0560人間七七四年2016/12/01(木) 16:32:43.67ID:ISx2JjUS
>>558
確かに当年、浅井朝倉亡びてるからね
0561人間七七四年2016/12/01(木) 18:18:14.06ID:wrtAxhmG
三方が原で確実に家康の息の根を止めていれば・・・
損害に構わず無理にでも浜松を攻め落とし家康の首級を挙げていれば・・・
0562人間七七四年2016/12/01(木) 19:10:41.61ID:iyBPndY2
浅井朝倉がもうどうにもならんくなった時期にのこのこやってきて出兵要求とかアフォの極み
0563人間七七四年2016/12/01(木) 21:05:24.71ID:Iye856xy
浅井朝倉が元気だった元亀初年あたりは信玄さん信長に媚売って遠慮なく駿河方面に心血注いでたからな現金なやっちゃ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています