武田信玄は過大評価されすぎ!!part9 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2016/10/08(土) 17:18:26.57ID:8M4tsT3d戦国時代の戦国大名。日本史上、有数の暴君。
あと少しで信濃統一を果たすところまでいくが上杉に阻まれる
同盟や和睦をやぶるなど謀略を尽くしての領土を拡大し、奪った領土からの略奪により家臣や国内をまとめあげた。
しかし、国境を接する弱小豪族をすべて倒したあたりから領土拡大に急ブレーキがかかる。
このような相手国からの略奪によって家臣や国内の領民の不満を封じこむやり方は、領土拡大のペースが落ちると家臣や国内の不満を生むこととなった。
息子である勝頼は家臣や領民の不満を封じるため、無理な拡大路線を強いられることとなった。
また、信玄の度重なる外交に関する不義により武田家の他国への信用性はゼロに等しいこともあった。
その結果、勝頼は、他国との連携作戦もできずにやがて孤立していくこととなる。
結局、勝頼は父親の残した大きな負債を払拭することができなかった。
そして、武田家は一回の合戦で戦闘力を失い、たった一ヶ月で滅亡した。
織田信長が倒した戦国大名の中では武田家はもっとも労を要しない相手だった。
前スレ
武田信玄は過大評価されすぎ!!part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1468099777/
0399人間七七四年
2016/11/22(火) 16:59:16.07ID:myF4NAlO0400人間七七四年
2016/11/22(火) 18:43:24.58ID:j4rHAahI0401人間七七四年
2016/11/22(火) 20:59:35.27ID:tazD1izQ0402人間七七四年
2016/11/22(火) 21:05:50.17ID:b5SwUoHnバカだなw水軍がなんで必要っていう話だったのか忘れちゃったの?
2を聞くと1を忘れちゃうタイプだね!
0403人間七七四年
2016/11/22(火) 21:15:54.79ID:Tn8vglhA0404人間七七四年
2016/11/22(火) 21:23:27.71ID:b5SwUoHn0405人間七七四年
2016/11/22(火) 23:04:01.43ID:v/Aq6+J8→勝頼の代で響いてくる
嫡男を粛清
→勝頼の代で響いてくる
織田に宣戦布告
→勝頼の代(ry
0406人間七七四年
2016/11/22(火) 23:06:05.91ID:0n0QmHIG勝頼にも失敗はあったろうが、勝頼の負の遺産はデカすぎるね。
0407人間七七四年
2016/11/22(火) 23:16:35.05ID:NzRrdnq70408人間七七四年
2016/11/22(火) 23:18:12.66ID:3aBQ5bCo0409人間七七四年
2016/11/22(火) 23:53:58.57ID:iGdsvwt2A武田今川北条で、一番格下なのは武田なのは、間違いなく事実
B今川と北条は明治まで家を残したが武田は残せなかった
C義経、信玄、幸村、龍馬が「日本史過大評価四天王」と言われている
0410人間七七四年
2016/11/23(水) 00:10:39.14ID:eZbrpUEV武田は高家として江戸時代に残ったはずなんだけど。しかも養子として柳生にも入ったし。
一番格下は北条じゃない? 武田は一応、源氏の流れやし。
0411人間七七四年
2016/11/23(水) 02:03:25.71ID:H5GuUH9U0413人間七七四年
2016/11/23(水) 06:18:02.43ID:b+I2tPy/0414人間七七四年
2016/11/23(水) 06:25:14.34ID:z/7Whb50北条は氏直生きてるからって言っても大名格じゃなく旗本程度だから、今までの所領を考えると残ったと言えるか微妙
0415人間七七四年
2016/11/23(水) 08:50:24.63ID:xYnep+mP0416人間七七四年
2016/11/23(水) 09:06:57.75ID:u44v0OVn報いの大部分は信玄ではなく勝頼が受けた
0417人間七七四年
2016/11/23(水) 11:15:18.65ID:H5GuUH9Uって言われたらどうしようもない
0418人間七七四年
2016/11/23(水) 11:33:30.85ID:kAl2LRyU0419人間七七四年
2016/11/23(水) 11:37:58.65ID:JmGuGOea戦も外交も内政も築城も失敗だらけ
どのみち織田信長の下では生き残れなかっただろう
0420人間七七四年
2016/11/23(水) 11:44:47.02ID:pUkdfRP2全ては長篠で負けたことがいけなかった
0421人間七七四年
2016/11/23(水) 12:56:41.99ID:1fV5sTA+上杉、佐竹、宇都宮と組んで圧倒的に優勢なのに、北条を潰せなかった時点で
実質敗北、滅亡確定。
0422人間七七四年
2016/11/23(水) 13:55:01.49ID:htarP4up→勝頼の代で響いてくる
嫡男を粛清
→勝頼の代で響いてくる
織田に宣戦布告
→勝頼の代(ry
義元の策略で大ピンチの北条と今川の和睦を仲介
→勝頼(ry
0423人間七七四年
2016/11/23(水) 14:17:27.22ID:6KksAA0n悲劇の武将、武田勝頼。
0425人間七七四年
2016/11/23(水) 14:44:04.03ID:z/7Whb50不正発覚した大和証券とか震災後の東電とかの社長交代で、業績悪化した当代に文句つける株主みたいな事を言うなよ
0426人間七七四年
2016/11/23(水) 14:51:16.39ID:S1B9tqGn勝頼「え・・」
0427人間七七四年
2016/11/23(水) 15:01:59.78ID:htarP4up0428人間七七四年
2016/11/23(水) 15:38:35.77ID:1fV5sTA+発覚や発現が社長交代後の5年後や10年後では、株主や検察の追及は当然逃れられないと思う。
特に外交関係は前当主の方針を覆す当主は多いので言い訳は無理では?
伊達歴代、上杉歴代、北条、斎藤、、
0429人間七七四年
2016/11/23(水) 18:38:08.81ID:sTsAztTIこれって家臣家中に先代の外交方針に反対派が多いとよく起こるな
家臣家中が先代の外交方針支持している時に覆そうとすると大抵衰退方向いくな
0430人間七七四年
2016/11/23(水) 18:44:20.42ID:ztqSQRVp0431人間七七四年
2016/11/23(水) 21:25:54.21ID:3vOQLASu攻撃側が主導権あるのが普通
格の違いなぞどこにも見えない
0432人間七七四年
2016/11/23(水) 21:29:52.29ID:OQIdaSUy0433人間七七四年
2016/11/23(水) 21:37:33.30ID:I4Rq1zfA0434人間七七四年
2016/11/23(水) 21:47:53.46ID:sTsAztTIそっちは秋山が岩村入った時どうだったんだろ
0435人間七七四年
2016/11/23(水) 22:14:32.60ID:w/+B9ppx二次資料だと落城説と不落説の両方がある。
でも一次史料では中津川は苗木城の西側一帯まで信玄に再奪取されて木曽氏の重臣の山村氏に分配されてるから、
おそらく守りきれてない。
0436人間七七四年
2016/11/23(水) 22:19:28.63ID:14aZu3230437人間七七四年
2016/11/23(水) 22:29:24.55ID:pf9/iTBX0438人間七七四年
2016/11/23(水) 22:54:12.47ID:xGDBrTqm0439人間七七四年
2016/11/23(水) 23:31:29.45ID:JZg3QJap信玄は朝倉や一向一揆との連携、遠藤氏の調略とか織田家中の切り崩しに成功してるのに
0440人間七七四年
2016/11/23(水) 23:46:37.30ID:u44v0OVn朝倉との連携()
0441人間七七四年
2016/11/23(水) 23:47:13.42ID:OQIdaSUy隙が無かったんだろ
0442人間七七四年
2016/11/23(水) 23:49:02.37ID:u44v0OVn0443人間七七四年
2016/11/23(水) 23:51:39.61ID:S1B9tqGn0444人間七七四年
2016/11/23(水) 23:52:15.35ID:JZg3QJap0445人間七七四年
2016/11/23(水) 23:56:51.23ID:OQIdaSUy0446人間七七四年
2016/11/24(木) 00:11:57.10ID:Qkhy0uDd朝倉の再出撃の取り付け(出撃するとは言っていない)
0447人間七七四年
2016/11/24(木) 00:16:38.03ID:fogNw48U朝倉は実際に再出撃してる
0448人間七七四年
2016/11/24(木) 00:51:07.62ID:bAI0JfbZ朝倉「雪が降りそうなので退却します」
0449人間七七四年
2016/11/24(木) 01:37:26.30ID:6Ar8SgZ6もうこの時期朝倉内部もボロボロだろ
0450人間七七四年
2016/11/24(木) 04:22:57.70ID:3Q6YGxsTこんなのが連携取れてたとか片腹痛い
ホント信玄厨は常時夢の中だな
0451人間七七四年
2016/11/24(木) 05:29:15.99ID:rqv7Qdkc結局美濃からの搦手は使わなかったし
まあ、織田相手には兵力を分けるより一極集中した方がまだ戦えるんだろうけど
0453人間七七四年
2016/11/24(木) 07:03:44.11ID:hniE/+ph三方ヶ原の時に要請した時は1月だよね
0454人間七七四年
2016/11/24(木) 07:31:01.68ID:JsdMHm4R0455人間七七四年
2016/11/24(木) 09:43:07.86ID:BSpR7YwH0456人間七七四年
2016/11/24(木) 11:10:12.37ID:tw5tXp8s0457人間七七四年
2016/11/24(木) 12:16:58.44ID:dH5gbM2Eジジイ言うまでの年でもないけどね。父親は80でまだ健在だったし、馬場信春60、北条氏康56みたいに自分より年長が周りにいたから、まだまだ大丈夫と考えていたのかもね。
0458人間七七四年
2016/11/24(木) 17:01:54.37ID:AQ8LFW7Sでも五十歳で亡くなるのも特別珍しくないし持病持ちなら次代の為に足場固めしろよと言いたい
氏康も四十過ぎから権力を少しずつ氏政に移譲してる
少なくとも初老に入って天下一の大勢力に宣戦布告したのは悪手
0459人間七七四年
2016/11/24(木) 17:21:46.05ID:onwMuGhc0460人間七七四年
2016/11/24(木) 18:50:38.80ID:98SST1nI0461人間七七四年
2016/11/24(木) 19:07:09.15ID:6Ar8SgZ6ヒトラーも自分の死を全く考えてなかったらしいしほんましゃーなし
0462人間七七四年
2016/11/25(金) 00:06:42.41ID:785h8RpP後継者が京都で「さらし首」になった時点でバカ殿決定だよ
主戦場が誰も欲しがらない木曽や長野や群馬西部の山国だろ?
0463人間七七四年
2016/11/25(金) 19:08:42.12ID:7d/QmmmB0464人間七七四年
2016/11/25(金) 19:11:51.68ID:HSHtRYrKそんな強迫観念、被害妄想に囚われて実の息子まで殺しちまうとか
哀れというか愚かというか
0465人間七七四年
2016/11/25(金) 19:20:42.31ID:1+yDBi230467人間七七四年
2016/11/25(金) 19:39:01.40ID:xryqrMgYそしたら信玄は三河か遠江あたりに隠棲か?
0468人間七七四年
2016/11/25(金) 19:45:34.76ID:HSHtRYrK0470人間七七四年
2016/11/25(金) 22:31:54.39ID:+cHjvK3Tそれは当時の日本の社会全体の責任であって一個人の責任じゃない。
0471人間七七四年
2016/11/25(金) 22:43:32.63ID:yeP2T3on信玄のことか
0472人間七七四年
2016/11/25(金) 23:27:39.10ID:3ECaRCSz歴史知らなすぎだろ
0473人間七七四年
2016/11/25(金) 23:28:39.29ID:6RN+G9Fu0474人間七七四年
2016/11/25(金) 23:47:55.86ID:1MwBrepeできるとすれば北条と協力して上杉相手に頑張るだが北条は里見含む小大名に手一杯
0475人間七七四年
2016/11/25(金) 23:49:19.39ID:55mBm48B0476人間七七四年
2016/11/26(土) 00:24:30.59ID:haE/hT2L0477人間七七四年
2016/11/26(土) 00:39:52.57ID:1KPzmSbhだったら斎藤方面も無理になるな
0478人間七七四年
2016/11/26(土) 00:48:04.26ID:haE/hT2L0479人間七七四年
2016/11/26(土) 00:49:09.98ID:haE/hT2L0480人間七七四年
2016/11/26(土) 05:09:59.21ID:n912Gm/e0481人間七七四年
2016/11/26(土) 05:27:36.16ID:7ReD/Oq8譲ってるよ。2年前に。ただわずか2年なのと、依然として実権は義元にあり、しかも桶狭間で松井、井伊ら有力武将が戦死してめちゃくちゃになった。
0483人間七七四年
2016/11/26(土) 10:04:28.47ID:SQjBOV89晒し首=下劣ではない
0484人間七七四年
2016/11/26(土) 10:10:23.10ID:djjJogZ5トコトン、信玄のとばっちりで不遇を囲う勝頼であった
0485人間七七四年
2016/11/26(土) 10:12:21.46ID:p0JOIY6Q0487人間七七四年
2016/11/26(土) 10:51:11.98ID:UF+jBYnZ『日本のポンペイ 一乗谷朝倉氏遺跡!』とか、火山噴火か。。
0488人間七七四年
2016/11/26(土) 10:57:49.27ID:2JAs2mRG菅沼か
0489人間七七四年
2016/11/26(土) 11:01:49.73ID:UF+jBYnZ0490人間七七四年
2016/11/26(土) 11:04:06.75ID:L/DDVyQl0491人間七七四年
2016/11/26(土) 11:07:49.53ID:jatlqvqi0492人間七七四年
2016/11/26(土) 12:46:56.18ID:n912Gm/e0493人間七七四年
2016/11/26(土) 13:05:07.31ID:SXag6xR6上杉は東相模東武蔵
今川は西相模
武田は西武蔵で分割
上杉はどうせ内ゲバを始めるからその隙をついて勢力が拡大できるかどうか
0494人間七七四年
2016/11/26(土) 15:46:45.02ID:C/2FEu8p0495人間七七四年
2016/11/26(土) 15:53:20.16ID:n912Gm/e0496人間七七四年
2016/11/26(土) 16:10:28.96ID:Qg1xLZXq頭大丈夫?
領土の分割内容的に関東の上杉だろ
あと足利の取り分がない
0497人間七七四年
2016/11/26(土) 19:10:02.45ID:BkmeSWd/越後の内戦に明け暮れていたんだろうか
0498人間七七四年
2016/11/26(土) 19:22:48.82ID:ZfwVZihA里見は天文の頃は武田より大勢力だった気が
その後も武田と同程度ぐらいの力はあったかと
第二次国府台合戦後は武田の方が完全に大勢力になるけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています