武田信玄は過大評価されすぎ!!part9 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2016/10/08(土) 17:18:26.57ID:8M4tsT3d戦国時代の戦国大名。日本史上、有数の暴君。
あと少しで信濃統一を果たすところまでいくが上杉に阻まれる
同盟や和睦をやぶるなど謀略を尽くしての領土を拡大し、奪った領土からの略奪により家臣や国内をまとめあげた。
しかし、国境を接する弱小豪族をすべて倒したあたりから領土拡大に急ブレーキがかかる。
このような相手国からの略奪によって家臣や国内の領民の不満を封じこむやり方は、領土拡大のペースが落ちると家臣や国内の不満を生むこととなった。
息子である勝頼は家臣や領民の不満を封じるため、無理な拡大路線を強いられることとなった。
また、信玄の度重なる外交に関する不義により武田家の他国への信用性はゼロに等しいこともあった。
その結果、勝頼は、他国との連携作戦もできずにやがて孤立していくこととなる。
結局、勝頼は父親の残した大きな負債を払拭することができなかった。
そして、武田家は一回の合戦で戦闘力を失い、たった一ヶ月で滅亡した。
織田信長が倒した戦国大名の中では武田家はもっとも労を要しない相手だった。
前スレ
武田信玄は過大評価されすぎ!!part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1468099777/
0127人間七七四年
2016/10/27(木) 16:38:58.47ID:FBmi6q2qこれってようは鬱陶しい面倒くさい程度ってことじゃ
0128人間七七四年
2016/10/27(木) 19:49:21.98ID:URyw0W0bhttps://pbs.twimg.com/media/CMdD5nbUkAArnEp.jpg
イケメンw
https://pbs.twimg.com/media/B9N2v_NCIAIULUO.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CMggDzcUsAA2Luj.jpg
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co169496
10月26日 1時31分頃
放送経過時間
2時間05分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので注意してもらえないでしょうか?
0129人間七七四年
2016/10/27(木) 20:54:31.08ID:AAV71XaM史実きちんと見とけよ
0130人間七七四年
2016/10/27(木) 21:41:38.54ID:CG4kUDWt0131人間七七四年
2016/10/28(金) 01:38:04.19ID:9pbuyfiV0132人間七七四年
2016/10/28(金) 04:43:50.87ID:s9HuW3mQ0133人間七七四年
2016/10/28(金) 06:11:44.33ID:+OXeTr4k0134人間七七四年
2016/10/28(金) 07:02:28.52ID:+Q7K1y8L天下一
信長が最も煩わされ常に恐れていた
これが史実
0135人間七七四年
2016/10/28(金) 11:02:53.45ID:nfgzyzEUまず正確にそれを答えろ
0136人間七七四年
2016/10/28(金) 12:19:08.71ID:fQJdv5wA自分で調べればぁ〜w
0137人間七七四年
2016/10/28(金) 16:05:34.50ID:9pbuyfiVやっぱりローカル大名で間違いないね
0138人間七七四年
2016/10/28(金) 16:19:07.80ID:s9HuW3mQ基準は信長なんだなぁ・・
信長の存在あっての信玄だと、厨も認めざるを得ない
0139人間七七四年
2016/10/28(金) 21:02:35.56ID:MQb5lqNg0140人間七七四年
2016/10/28(金) 21:16:23.47ID:+mDgCc8E0141人間七七四年
2016/10/28(金) 21:33:31.36ID:HWWudxXJ0142人間七七四年
2016/10/28(金) 22:14:11.77ID:9pbuyfiV0143人間七七四年
2016/10/28(金) 23:10:39.26ID:+mDgCc8Eなにせ明知で煮え湯を飲まされてるし
0144人間七七四年
2016/10/28(金) 23:14:12.46ID:5F07abvU日本史全否定
0145人間七七四年
2016/10/29(土) 01:33:38.09ID:xDGm78j50146人間七七四年
2016/10/29(土) 07:27:29.01ID:LmAKjoI70147人間七七四年
2016/10/29(土) 07:34:10.67ID:P/Vxp6DD0148人間七七四年
2016/10/29(土) 11:56:29.92ID:7FWogxBl0149人間七七四年
2016/10/29(土) 15:28:39.36ID:ToxmZWCB信玄に関しては伝え聞きばかりなんで公平な判断ではない
0150人間七七四年
2016/10/29(土) 16:27:16.85ID:NDiUeqw10152人間七七四年
2016/10/29(土) 16:44:14.65ID:NDiUeqw10153人間七七四年
2016/10/31(月) 00:56:20.09ID:wYFZXCIK名前が「日本史」なら書いてることが正しいのか。おめでたいね。
0154人間七七四年
2016/10/31(月) 07:18:38.19ID:1kvGTUSd一次資料でも、単純に噂や伝聞を書いてる事も多いですからね。
最近だと、上杉謙信の事を、上杉景勝の叔母だと書いてる資料があるって騒いでる人がいるけど
普通に誤植でしょwwwwwww
まあ、昔の記録だと、誤植や書き写しの誤りが疑われる場合も多いしね。
紙は保存状態が悪いと虫が食うし、それ以前の竹簡だと、閉じる紐が切れるとジグゾーパズル状態
らしいしね。
他の資料と総合すると、フロイスの個人的な感想どまりですね。
0155人間七七四年
2016/11/04(金) 09:08:22.19ID:8i1kz29+0156人間七七四年
2016/11/04(金) 12:28:08.89ID:jee4TVu1徳川侵攻はホント悪手だったとしか言いようがないからな
0157人間七七四年
2016/11/04(金) 18:27:31.05ID:P5lr6g1b完全に八方ふさがりになって行き詰ってた感があるからなぁ・・・
ノブサマ敵に回さなくても結局、内部分裂起こして崩壊してたと思うわ
0158人間七七四年
2016/11/04(金) 18:39:11.62ID:v+SkVNfs0159人間七七四年
2016/11/04(金) 19:05:47.26ID:4rVrm6kK例え無病息災でも無理だわ
0160人間七七四年
2016/11/04(金) 19:32:17.32ID:UZUB+VE6信玄さんの四面楚歌外交は擁護しないけど
そういう意味では外交政策が致命的に姑息だから伸長は出来ないだろうね
0161人間七七四年
2016/11/04(金) 19:44:38.36ID:3y8vGZ02岩村攻撃の一手も徳川の援軍も失敗
秋山が岩村抑えただけで動きが全く取れなかった
0162人間七七四年
2016/11/04(金) 20:01:33.65ID:4rVrm6kK1573年2月 武田、野田城攻略、義昭挙兵
1573年2月 織田、京都着陣、細川・荒木両氏織田へ降る
織田、上京焼き討ち、義昭との和睦を画策
1573年4月 織田、天皇の勅にて和睦
1573年4月 信玄没
武田が織田領にまで及んだことはない、岩村は武田に従属していたのを織田が攻め落として
(同板・もし武田信玄が南信平定後、美濃に進出していたら? 参照)
それを武田が取り戻しただけ
0163人間七七四年
2016/11/04(金) 20:05:36.79ID:4rVrm6kK信玄がいかに健在でも、近畿の兵力を利用して、そのまま浅井朝倉攻略は継続された
と思われるため、史実と結果は変わらんでしょう
0164人間七七四年
2016/11/04(金) 20:29:14.31ID:3y8vGZ02事実、野田城を落としてなお動けない武田軍の異変を確認するまで身動きが取れてない
せっかく手に入れた岩村への援軍も送れていない
0165人間七七四年
2016/11/04(金) 20:45:18.63ID:JJCE5gqcよほど自信があったんだろうな、いかに情報収集に優れていたかがわかる
岩村なんか後回しだろう、どこぞの馬鹿と違い二兎を追うことはすまい
畿内安定が最優先だわな
0166人間七七四年
2016/11/04(金) 21:29:57.24ID:P5lr6g1b岐阜を肉薄されてはさすがのノブサマも畿内に兵を送ることはできなかっただろう
姑息に徳川領を掠め取ろうとしたが為に武田は滅亡した
0167人間七七四年
2016/11/04(金) 21:54:51.87ID:3y8vGZ02徳川の城を落としたのは二俣と野田だけで野田は攻略後破却してる
本気で徳川領を攻略するきなら三方ヶ原の後に浜松も落としてると思うが
信玄は三方ヶ原直前に美濃に攻め込むことを実際に述べている訳で、徳川領侵攻は美濃侵攻の為の徳川を抑え込む為の布石だったと思うが如何?
0168人間七七四年
2016/11/04(金) 21:59:45.74ID:P5lr6g1bやるんだったら数千程度の遊撃隊を組織してゲリラ的に徳川領を荒らしまわり
その隙に主力を中濃西濃に送り込むべきだった
あるいは速攻で浜松を攻め落とし家康の首級を挙げるべきだった
時間をかければ、それだけノブサマに対処の猶予を与えてしまうんだから
本気で美濃を攻めるつもりであの行動を取ったとすれば信玄は無能だったとしか言いようがない
0169人間七七四年
2016/11/04(金) 22:09:10.72ID:3y8vGZ020170人間七七四年
2016/11/04(金) 22:10:13.34ID:3y8vGZ020171人間七七四年
2016/11/04(金) 23:05:03.42ID:4rVrm6kK書状でもあんのか?
0172人間七七四年
2016/11/04(金) 23:06:17.65ID:4rVrm6kK二次包囲網では武田は織田に手を触れることすら出来なかった
実質的な敗北です
0173人間七七四年
2016/11/04(金) 23:26:16.08ID:jee4TVu10174人間七七四年
2016/11/04(金) 23:36:56.16ID:HxT35xeoなぁ、現在は大坂の陣で城方は勝てると論陣はってるよ。ご苦労なこった
0175人間七七四年
2016/11/04(金) 23:39:24.83ID:3y8vGZ020176人間七七四年
2016/11/05(土) 07:57:25.33ID:pOY3rWAG武田は田舎でのろのろ進軍とヤル気なし
0177人間七七四年
2016/11/05(土) 08:26:48.65ID:EFJKCs87勝頼は機動戦を仕掛けていたが長篠で動きが止まったところをノブサマに狙われた
0178人間七七四年
2016/11/05(土) 08:56:49.11ID:FkQ9Njd/0179人間七七四年
2016/11/05(土) 09:00:27.31ID:aIXDzzph別に徳川は優秀じゃない。三方ヶ原直後に浜松攻めてたら多少の犠牲は出ても武田は勝てていた。武田信玄はやることなすことが半端すぎるだけ。
0180人間七七四年
2016/11/05(土) 09:04:31.06ID:FkQ9Njd/国力兵力3倍近い武田を4ヶ月押さえ込んだ
浜松城に攻め込まなかったのではなく、攻め込めなかった
三方ヶ原の後に尾張に攻め込まず、遠州に釘付けになってたじゃん
0181人間七七四年
2016/11/05(土) 09:43:05.97ID:K4pn+OYa三方ヶ原の後すぐ一月初めには三河に入ってるけど遠州に釘付けって一体何のこと?
0182人間七七四年
2016/11/05(土) 09:45:51.59ID:U6MSzox4目的は織田徳川との境にある国人衆の掌握、そして信長を岐阜に釘付けにするためだと思う
0183人間七七四年
2016/11/05(土) 10:39:18.66ID:YDk22HAeいや普通は遠州を完全平定して後背をつかれないようにするもんでしょ。野戦と違い籠城なら家康を討てる可能性も高いのに。浜松放置プレイして岐阜や三河はない。ほんと半端すぎ。
0184人間七七四年
2016/11/05(土) 10:45:57.38ID:K4pn+OYa三河はないと言うが野田城は三河
0185人間七七四年
2016/11/05(土) 12:59:58.61ID:Hbav4uIXしかも家康を仕留めきれずなにひとつ戦果を挙げられないまま憤死ww
無様すぎる
0186人間七七四年
2016/11/05(土) 13:03:58.89ID:71Fseck30187人間七七四年
2016/11/05(土) 13:15:57.47ID:BpbjdcE2戦国シミュゲームじゃないんだから
家康さえ討ち取れば徳川が全部武田の物になるとでも?
ゲーム感覚で見過ぎよ
0188人間七七四年
2016/11/05(土) 13:23:43.83ID:IsVexaaJ0189人間七七四年
2016/11/05(土) 14:33:16.02ID:Z0T6HELM本拠地から僅か10キロの横山城奪われてから数年単位で耐え抜いた浅井に比べれば
徳川は甘え
0190人間七七四年
2016/11/05(土) 14:44:54.00ID:eZC5hJo5本拠地からわずか10キロの横山城奪われて数年単位で耐え抜いた浅井に比べれば
ちょっと朝倉が一乗谷に戻っただけで文句を言った信玄も甘えだな
0191人間七七四年
2016/11/05(土) 15:07:47.57ID:jZM9mOgj朝倉が戻るのは冬だから当たり前。
だいたい織田を討伐なのに徳川で領地稼ぎしていたから、また武田信玄は外交信用を失ってしまった。
0192人間七七四年
2016/11/05(土) 15:17:14.43ID:pK8+dxkd0193人間七七四年
2016/11/05(土) 17:39:36.87ID:7TPbo4FU0194人間七七四年
2016/11/05(土) 17:45:09.90ID:31bEEpdN仲介した義元の面目も丸つぶれ
0195人間七七四年
2016/11/05(土) 17:47:03.47ID:NXZnwPuEあと織田討伐なのに徳川領で領地稼ぎして信用失ったんでしょ?
具体的に誰の信用を失ったの?
0197人間七七四年
2016/11/05(土) 18:39:41.77ID:eZC5hJo50198人間七七四年
2016/11/05(土) 19:06:49.24ID:WdflCFVU0199人間七七四年
2016/11/05(土) 19:09:00.46ID:31bEEpdN0200人間七七四年
2016/11/05(土) 19:14:22.37ID:WdflCFVU0201人間七七四年
2016/11/05(土) 19:20:11.10ID:eZC5hJo50202人間七七四年
2016/11/05(土) 19:28:16.76ID:31bEEpdNそれでも理解できず延々と壊レコしてた輩は俺の手には負えない
0203人間七七四年
2016/11/05(土) 19:30:07.17ID:WdflCFVU残念
0204人間七七四年
2016/11/05(土) 19:42:39.81ID:fQLyXhl+戦国時代は実力が全てだから、同盟破棄するのはみんな当然だと思っていたのかな?
0205人間七七四年
2016/11/05(土) 20:07:14.06ID:u/HbTS/Nその岩村が織田に「寝返った」後も織田は武田のために外交してるし、武田も織田を使って外交してる
つまり両者に盟約が崩壊したという認識は無い
武田の徳川領侵攻で謙信に送った書状で義絶を表明してる
盟約が崩壊したのはまさにこの時点で、侍の義理もないと織田が痛罵してる
なので盟約破りは信玄
0206人間七七四年
2016/11/05(土) 20:28:22.51ID:31bEEpdN0207人間七七四年
2016/11/05(土) 20:32:26.51ID:y+2fcnpf寝返ったのは小里光忠
武田方だった岩村城を河尻秀隆らが攻略したのが元亀三年九月下旬から十月初旬とのこと(十月十八日付歴代古案謙信書状 平山優による)
信長が謙信に送った書状は十一月二十日付だよね確か
なので岩村攻撃の方が先なんだよ
織田が武田のために、武田が織田のために外交してるってのは岩村城攻撃後の話ではないよね?
0208人間七七四年
2016/11/05(土) 20:39:39.67ID:31bEEpdN0209人間七七四年
2016/11/05(土) 20:40:42.59ID:YQXKF/Jf0210人間七七四年
2016/11/05(土) 20:46:53.31ID:u/HbTS/N言い換えればそれまでは同盟が維持されてる
つまり岩村の事件は外交問題になって無い
なので織田から裏切ったというのは間違い
武田が織田のために外交なんて言ってないけど、その話は今手元に本が無いから何も言えない
0212人間七七四年
2016/11/05(土) 21:31:51.30ID:y+2fcnpf8月14日 遠山景任死去
9月下旬から10月初旬 河尻秀隆らによる岩村攻略←武田に対する明確な攻撃により同盟消滅
10月3日 信玄西上作戦のため出陣
11月 信長が信玄と断絶したことを謙信に報告
攻撃仕掛けてるのに11月まで同盟は継続してるってのもおかしなことだと思う
0213人間七七四年
2016/11/05(土) 21:49:02.17ID:y+2fcnpf11月14日 秋山信友、岩村城奪還
11月15日 信長、岩村城攻め秋山信友と織田側で戦った延友佐渡守を賞する
12月22日 三方ヶ原の戦い
0214人間七七四年
2016/11/05(土) 21:50:10.89ID:u/HbTS/Nそう考えれば辻褄合うならそれが事実だろ
なぜ結果に過程を合わせようとする?
岩村が織田になったり武田になったりは事実
攻撃は史料無し
織田が義絶したのも史料あり
九月の段階で武田と同盟が消滅したと織田もしくは武田が認識している史料は?
九月下旬のクダリはお前の憶測でしか無いよ
0215人間七七四年
2016/11/05(土) 21:51:59.84ID:eZC5hJo5他のスレ住人が理解できれば
史料は一次史料の十一月二十日付謙信宛信長書状だな
0216人間七七四年
2016/11/05(土) 21:58:31.20ID:iwgS1w+Q0217人間七七四年
2016/11/05(土) 22:01:15.20ID:y+2fcnpf歴代古案の河田長親宛て謙信書状
0218人間七七四年
2016/11/05(土) 22:03:18.06ID:y+2fcnpfうん、だから7月の段階で小里光忠が信長に通じてることを逆心として遠山景任が信玄に報告してるんだよ
0219人間七七四年
2016/11/06(日) 01:12:15.18ID:qhDzkmKy面目が潰れたは知らないが
武田が協定破棄してまた上杉と敵対した結果か、
岩村遠山が武田から離反して今川と敵対して奥三河で戦っている
0220人間七七四年
2016/11/06(日) 14:06:36.75ID:DrMGg7P80221人間七七四年
2016/11/06(日) 15:06:17.47ID:heAq2nHy0222人間七七四年
2016/11/06(日) 15:25:11.05ID:+HvBahgL0223人間七七四年
2016/11/06(日) 15:47:38.69ID:OTCsIUjf0224人間七七四年
2016/11/06(日) 15:48:07.86ID:qhDzkmKyそれ1572年か不明
1572年じゃなくそれ以前ならその段階で同盟破棄とは武田織田双方思っていないから
遠山家中の問題で終る
0225人間七七四年
2016/11/06(日) 16:21:37.51ID:lZFvhHAl0226人間七七四年
2016/11/06(日) 16:22:04.02ID:+HvBahgL0227人間七七四年
2016/11/06(日) 16:26:45.37ID:lZFvhHAl諏訪頼重(1542年)
長尾景虎(上杉謙信、1555年)
今川氏真(1565年)
北条氏康(1568年)
徳川家康(1569年)
織田信長(1572年)
ざっとこんな感じか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています