【大河ドラマ】 真田丸Part.2 【真田幸村】 [無断転載禁止]©5ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年
2016/03/23(水) 14:29:25.91ID:0JFge4XMhttp://www.nhk.or.jp/sanadamaru/
戦国時代最後の名将・真田信繁(幸村)。
信繁の人生は、戦国の荒波に揉まれ続けた小さな家族船『真田丸』での
長い長い航海 の道程でもあった。
本放送 日曜日
20:00 - 20:45(総合)
18:00 - 18:45(BSプレミアム)
再放送 土曜日
13:05 - 13:50(総合)
0952人間七七四年
2016/08/09(火) 16:30:08.15ID:zmb/ci060953人間七七四年
2016/08/09(火) 17:55:49.28ID:EYeFFVGV0954人間七七四年
2016/08/09(火) 18:02:03.86ID:WcaOiP4E来年も秀吉てんこ盛りなのか
0956人間七七四年
2016/08/10(水) 10:28:51.79ID:XDBJNrUQ0957人間七七四年
2016/08/11(木) 16:34:03.01ID:RxbOD2lf0958人間七七四年
2016/08/11(木) 16:40:14.40ID:ig2dIdot一族の惣領を務めたことすらない信繁では
素材として信綱や信之未満なのだから、
相当に無理をしている
0959人間七七四年
2016/08/11(木) 17:06:52.44ID:SOikCsu40962人間七七四年
2016/08/11(木) 19:44:13.73ID:KYyxih3g大坂の陣だけで十分に一年いける
むしろ大坂の陣だけで良かったのに
0963人間七七四年
2016/08/11(木) 21:32:34.64ID:OXMB/E2P今から関ヶ原九度山大坂入場冬の陣夏の陣じゃ
かなり駆け足だな
0964人間七七四年
2016/08/12(金) 00:15:47.69ID:T9zgST5m0965人間七七四年
2016/08/12(金) 07:57:24.06ID:SnVNDmH80966人間七七四年
2016/08/12(金) 12:40:53.62ID:Fc5EmiQaその場に居合わせた連中「あーっ!!」
こういったミスをやらかすのが秀秋って点も含めて
期待を裏切らないコメディを挿入する脚本ではある
0967人間七七四年
2016/08/12(金) 12:52:11.68ID:8vzp7K2a0969人間七七四年
2016/08/12(金) 15:40:16.06ID:jIZKqvYs0970人間七七四年
2016/08/13(土) 01:39:49.79ID:WWr79iXX0971人間七七四年
2016/08/13(土) 11:01:53.16ID:7Et/ULTg0972人間七七四年
2016/08/13(土) 12:57:38.55ID:vj1pvHkn豊臣政権下において、真田家は一時的に徳川家の寄騎に配属されたことがある
それはそれでOK
で、寄騎になったということは、徳川家臣になったということを意味しない
ここのところOK? 理解できてる?
0974人間七七四年
2016/08/13(土) 14:19:53.76ID:61pzZViC特定の配下の家臣を増やしすぎると発言力が強くなったり、反乱を起こされる危険性もあるから
直轄地は増やさずあくまで「宗家の家臣を一時的に貸す」形をとったのが与力
だから寄親は主導的立場にはあるけど絶対ではないし、与力の領地に関しては一切介入できない
0975人間七七四年
2016/08/13(土) 14:31:46.19ID:IABK4C0W0976人間七七四年
2016/08/13(土) 14:35:08.88ID:e3551bE80977人間七七四年
2016/08/13(土) 15:22:47.63ID:WWr79iXX0978人間七七四年
2016/08/13(土) 15:33:25.69ID:e3551bE8客人?忠勝の方が上の位置付けなのか?
0979人間七七四年
2016/08/13(土) 17:23:00.14ID:39pmoIIF関東移封後は信幸も官位を得て諸大夫成し豊臣政権下の大名に組み込まれている
井伊直政は徳川の家臣であるが豊臣政権下では公家成しており秀吉直臣扱い
他に本多忠勝と榊原康政が秀吉の意向で10万石の知行を与えらた=豊臣大名と同格
従って
井伊直政>本多忠勝=榊原康政>真田信幸>その他の家康諸大夫>その他家臣
0980人間七七四年
2016/08/13(土) 18:07:58.67ID:vj1pvHkn限定的に熊本県知事の指揮下に置かれても、
熊本県職員になるわけじゃないんだよなあ
飽くまでもボスは東京都であって
0981人間七七四年
2016/08/14(日) 00:55:21.79ID:aDx+/GKaその他の家康諸太夫は1588年までに諸太夫をもらってるから、
1594年にやっと諸太夫をもらった昌幸より上だろ。
0982人間七七四年
2016/08/14(日) 02:03:44.00ID:IGJg4O62独自の諸大夫は清華成大名以上が持つ事が出来るから家康の家臣は家康諸大夫となる。
同じ位なら先に叙位された方が良いのは確かだが
天下人である秀吉直臣の諸大夫(大名)と家康諸大夫(非大名)は違う。
家康諸大夫は豊臣政権下では陪臣となる。
では家康諸大夫の中でなぜ忠勝と康政が信幸より上?となるが
関東移封に於いて忠勝と康政の2人(正しくは後述の直政を入れて3人)は秀吉の意向で知行が与えらているから
この時点で徳川家臣でありながら秀吉直臣(大名)とみて良いという研究者などの判断がある。
直政に関しては聚楽第行幸を前にして既に公家成している。
清華成大名が独自の諸大夫を持てるのに対して、天下人の秀吉以外は独自の公家成は持てない。
従って徳川の家臣でも、豊臣政権下では天下人である秀吉の直臣大名の扱いとなる。
寄って>>979が妥当かと。
0983人間七七四年
2016/08/14(日) 03:29:12.79ID:aDx+/GKa秀吉諸太夫なら、家康の家臣の中で信幸を位置づけるのがそもそも間違いだろ。
井伊や本多や榊原みたいに、譜代が格上げ認識されてるのとは違うんだから。
0984人間七七四年
2016/08/14(日) 03:30:22.12ID:aDx+/GKa秀次諸太夫じゃなくて?
0985人間七七四年
2016/08/14(日) 03:52:24.26ID:hyhXe3wGだからそれまでは当主昌幸の家臣に過ぎない
0986人間七七四年
2016/08/14(日) 09:51:09.40ID:vkwLZR4O大名とするのは公家成以上
0987人間七七四年
2016/08/14(日) 10:57:31.09ID:vkwLZR4Oこう書いてあった↓
秀吉直臣である「豊臣大名」について、秀吉がその中で「大名・小名」と呼んでおり、区別は明確ではない。
「大名」は公家成や国持ちを対象に呼んでいたとみられ、
「小名」は諸大夫、領国が一国に満たないものや自立的な領国支配をしていた存在を差したとみられる。
その中で昌幸と信幸は秀吉に直属する「小名」の地位を確立させた。
0988人間七七四年
2016/08/14(日) 11:05:57.81ID:ISmYaOx3あれはどういう位置付けなんだろう
決して自立的な立場ではなかったよな
知行も直接与えられたと言うより、宗家当主に対して知行を与えるよう指示した感じだし
0989人間七七四年
2016/08/14(日) 17:26:44.17ID:IGJg4O62だから敢えて徳川での立ち位置を考慮するなら、としている
>>985
昌幸3万8千石、信幸2万7千石、信繁1万四千石はそれぞれ別個に知行宛行されたもので
3人が同様に諸大夫成している事からもそれぞれ別個に秀吉の直臣となっていた
0990人間七七四年
2016/08/14(日) 17:31:45.93ID:IGJg4O620991人間七七四年
2016/08/14(日) 17:55:21.64ID:aDx+/GKa>信繁1万四千石
これのソースは?
0992人間七七四年
2016/08/14(日) 18:00:29.02ID:aDx+/GKa考えた時、信幸昌幸の石高だけじゃなあまるから、信繁に1万8000石を
保有してることにさせただけだが、そもそも伏見城普請って2人役じゃないしな
山内一豊とか5〜6万石で真田より多く人員出してるし。
>>989
あえて考えるなら、豊臣諸太夫ということは考慮すべきじゃないだろ。
真田は徳川政権になった江戸時代、「松平」をもらった譜代もいるのに、
もらってないから、位置付けはもっと下。
外様として松平をもらえるほどの格式はないのは当然のこととして。
0993人間七七四年
2016/08/14(日) 19:24:53.18ID:bcCYJcvn大谷も信繁の知り合いだし上杉に頑張って貰おうじゃねーよ殆ど身内の秀家が居るだろ
0994人間七七四年
2016/08/14(日) 19:29:21.38ID:rexcUQ7A主人公が真田信繁なんだから、
徳川の方をもっとブラックにした方が良かった。
そんなのだから関西で視聴率がよくないのでしょう。
0995人間七七四年
2016/08/14(日) 19:47:06.33ID:DBuXnvzz0996人間七七四年
2016/08/14(日) 19:49:26.30ID:aDx+/GKa・松平氏の分家ではないが松平姓を許された譜代大名
依田氏(依田康国)
大須賀氏(大須賀忠政)
戸田松平家(信濃松本藩)
松井松平家(武蔵川越藩)
大河内松平家(三河吉田藩等、上述の十八松平の長沢松平家の養子)
鷹司松平家(上野吉井藩等)
本庄松平家(丹後宮津藩,越前高森藩→廃絶)
柳沢松平家(大和郡山藩)
菅沼松平家(美濃加納藩→改易)
0997人間七七四年
2016/08/14(日) 21:51:41.58ID:PGd1S004それで馬廻衆なのかよ
0998人間七七四年
2016/08/14(日) 21:55:54.87ID:qLJ4HWXk昇殿が許されない地下人には
0999人間七七四年
2016/08/14(日) 22:08:44.78ID:U/i1wh22小日向秀吉ほんとに駄目だったんだな自分
1000人間七七四年
2016/08/14(日) 22:15:37.17ID:gPG4Kp31そして景勝弱っ!
信繁「俺、あんな人に成りたかったのかな…」
10011001
Over 1000Threadー┬――─‐ァ
/ ̄ ̄ ̄ ̄,l,
_/ ,、r'" _」
. | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
/`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
/ 秀家 ゙ヽ:::::::::', ごくろう。このスレはみごと統一された。
゙|゙゙゙''' ‐‐''""' ';:::;r==,、 さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
. |エi> ,' イiエ> レ'゙,r .,l }
i. / Y./ノ さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
l { .、 /
', ` '' ' rTヲ
'、 `'ー‐''" / lzュ、__
---‐ヽ -' / 〃ィ ヾ'‐,--
/ | |iゝr;ァ--‐''" 〃/./ l | 戦国時代(仮)@2ch掲示板
./ | | ',ヾ゙ / / / / l http://hobby9.2ch.net/sengoku/
life time: 144日 7時間 46分 12秒
10021002
Over 1000Thread運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。