【大河ドラマ】 真田丸Part.2 【真田幸村】 [無断転載禁止]©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2016/03/23(水) 14:29:25.91ID:0JFge4XMhttp://www.nhk.or.jp/sanadamaru/
戦国時代最後の名将・真田信繁(幸村)。
信繁の人生は、戦国の荒波に揉まれ続けた小さな家族船『真田丸』での
長い長い航海 の道程でもあった。
本放送 日曜日
20:00 - 20:45(総合)
18:00 - 18:45(BSプレミアム)
再放送 土曜日
13:05 - 13:50(総合)
0568人間七七四年
2016/06/18(土) 23:43:21.95ID:4Y6X156uTwitterでバンバン発信する分どうしても丸島が目立つがw
0569人間七七四年
2016/06/18(土) 23:45:35.90ID:4Y6X156u168 名前:日本@名無史さん :2016/06/17(金) 04:27:51.32
> 丸島和洋 @kazumaru_cf 4月29日
> 時代考証的に補足すると、信繁が秀吉馬廻と確認できるのは文禄の役時の名護屋在陣名簿なので、
> どの段階で馬廻になったとするかは作劇の範囲、つまり脚本家の領分です。
> 丸島和洋 @kazumaru_cf 6月12日
> @kazumaru_cf で、官兵衛の活躍の場面となる小田原開城交渉ですが、信繁は別ルートです(官兵衛が描かれていないだけと思ってください)。
> この時期、秀吉は北条の支城について、「馬廻」を派遣して降伏を勧告していました。したがって、信繁が何らかの交渉事に携わったことはありえる。
0571人間七七四年
2016/06/19(日) 08:53:02.67ID:xAf817370572人間七七四年
2016/06/19(日) 10:07:37.50ID:qzAvggOt1592年か?に「馬廻」初出ってことだろ
0573人間七七四年
2016/06/19(日) 11:28:56.64ID:GSavb6/U少なくともここ20年ぐらいは正確な時代考証なんてされていた事ないし
今更設定に突っ込むのはナンセンス
長澤がスマホ弄ってたって自分はもう驚かない
0574人間七七四年
2016/06/19(日) 12:16:29.91ID:FyDajzQR1590年時点で「馬廻」役が史実かのように擁護しているのが矛盾だ
と言いたいのではないかと。
(・・・と、頑張って●島並に無理な解釈をしてみるw)
>>568
「信繁が交渉役に行くのは問題ない」って点では一緒だから、
別に意見が分かれているわけじゃないでしょ。
ただ、「史実から離れてる気がするけど、大河し、主役だし」
って判断してるか別の理由かだけで。
0575人間七七四年
2016/06/19(日) 12:25:42.89ID:0GsJPMrRこのドラマは家族揃って見てもらいたいから難易度低めに設定してにわかにも分かりやすく作ってるんだろ
だったら尚更脚色は少なめにして知識薄い子供が見ても後ほど混乱しない内容にしてもらいたいものだ
0576人間七七四年
2016/06/19(日) 16:24:44.16ID:+7JGqzU4当ドラマのオリジナル展開かね?
その一方、利休の愛弟子で北条家に亡命していた宗二を
秀吉が惨殺する場面はスルーし、
石垣山城完成後の時期に跳んでる
基本的に、豊臣政権内でも、
真田家と親しい石田三成に連なる派閥を善く描き、
利休らの派閥を悪く描きたい意図が感じられる
0578人間七七四年
2016/06/19(日) 21:38:14.55ID:0GsJPMrRまーくんはまーくんで安心したよ
北条の汁かけはさすがにウザいと思ったが最期は潔くて良かった
主役が一番浮いてるところがな
やっぱり堺雅人に信繁は合わない
0579人間七七四年
2016/06/19(日) 21:38:33.36ID:3mP/35rn出てきたと思ったらいきなり病死した印象
0580人間七七四年
2016/06/19(日) 21:42:21.29ID:Knlc4sRb0581人間七七四年
2016/06/19(日) 23:03:06.96ID:Xu8Rn1uJおまけに刃城開城は昌幸の策略?はぁ?
驚くほどに他人の手柄を横取りしまくりな真田一族
なんか大嫌いになりそう
0583人間七七四年
2016/06/20(月) 00:56:36.77ID:l7U7+JM3じゃあないと信繁の説得で開城したみたいでフィクションだとしてもいくらなんでもだ。
0584人間七七四年
2016/06/20(月) 01:07:06.25ID:61Dgknl/0587人間七七四年
2016/06/20(月) 01:27:38.61ID:F9/Xx/gA別に他人の手柄を横取りしたわけでもないし
0590人間七七四年
2016/06/20(月) 12:09:33.83ID:F9/Xx/gA0591人間七七四年
2016/06/20(月) 12:37:20.59ID:7Mrluo6g北条に軍需物資を売っていたという理由をでっち上げてみたのか
0593人間七七四年
2016/06/20(月) 17:10:35.53ID:F9/Xx/gA0594人間七七四年
2016/06/20(月) 17:37:09.23ID:1N3ggShV0595人間七七四年
2016/06/20(月) 17:54:00.24ID:nltqCnPE不明なとこを、脚本家が面白さで話作るのはありだとは思う。
でも、黒田の使者は、映像にはしなくともナレーションでもいいから触れておくべきたったは
0596人間七七四年
2016/06/20(月) 18:25:50.99ID:JrRSU81n0597人間七七四年
2016/06/20(月) 18:37:18.81ID:lR2tqVdd真田丸ではテッテー的に排除しよう
そんなバランスのとり方がまかり通ると思っていたのだろうか三谷は
清須会議で秀吉の側近面して出してたくせに
0598人間七七四年
2016/06/20(月) 18:53:09.19ID:pDfhMzP4そこは数年前の大河で出ずっぱりだったからとかいう事情は差っぴいても良かったのでは
実際フォローを何遍も繰り返さなければならない事態になっているし、問い合わせが多かったんだろうなあ
0599人間七七四年
2016/06/20(月) 19:26:40.99ID:fW1OH585TOKIOの長瀬あたりにやって欲しかった。
0600人間七七四年
2016/06/20(月) 19:52:38.71ID:mktvGLop普段、うまけりゃ誰でもいいと言いつつ、
自分の好きな武将はやっぱ
名の知れた人にやってもらいたいもんなんだな
0601人間七七四年
2016/06/20(月) 19:57:56.96ID:fW1OH5850602人間七七四年
2016/06/20(月) 20:46:43.85ID:ZLMipSc4いやいやあの伊達政宗はなかなかはまってると思うわ
美形の政宗は渡辺謙を超えられないし、あのぐらい胡散臭い顔でいい
0603人間七七四年
2016/06/20(月) 20:49:32.56ID:ZLMipSc4風林火山は自分はGACKTと諏訪御寮人以外は好きだぞ
特に今川義元の谷原章介いいだろ
GACKTさえいなければな
0604人間七七四年
2016/06/20(月) 21:27:00.54ID:mktvGLopその辺の色物キャストは置いといて、
イマイチ旬じゃないというか、地味どころが多くてガッカリだという率直すぎる意見と
実力派なんだからいいじゃない!という意見が飛び交ってた。
だから最後の方で宇佐美にまさかの大物が出てえらくビックリした記憶がある
0605人間七七四年
2016/06/20(月) 21:59:59.01ID:ZJhmp3ha同感
堺商人は「死の商人」
特に利休は、いろいろな小説・ドラマ・映画で美化されちゃっているので、
そういう生臭い面を演出に使うことを思いついたのは秀逸だと思う
0606人間七七四年
2016/06/21(火) 00:10:29.51ID:UUa6VtF4糞大河やな
0607人間七七四年
2016/06/21(火) 01:00:07.20ID:ebCeGx1j一回だけの出番のためにキャスティングして名前だして視聴者に記憶させんのかよ
0608人間七七四年
2016/06/21(火) 01:26:11.84ID:Rnlv9XQW考証が毎週解説ってのもなあ。
そんな一部しか読まない環境での解説よりも、
その解説内容をドラマ内で如何に感じさせるかが
重要なんだと思うんだ。
つか、たまに考証間で話が一致してな(ry
0609人間七七四年
2016/06/21(火) 01:30:14.36ID:Rnlv9XQW>>607
黒田家自体は関ヶ原の合戦はまだしも又兵衛関係で
たぶん、きっと存在するはずだから、ナレで官兵衞の
名を出すことで黒田も居ることを示しても良かったんじゃないかと。
0610人間七七四年
2016/06/21(火) 08:37:51.52ID:piwpf1sC0611人間七七四年
2016/06/21(火) 21:50:25.90ID:EVo5X9a20612人間七七四年
2016/06/22(水) 04:38:02.17ID:iBIcF5g9やっぱり単なるお茶レベルww
0613人間七七四年
2016/06/22(水) 11:29:57.45ID:jNLD9vMQフィクションって入れればすむ話なのにやらないんだよ大河は。
0614人間七七四年
2016/06/22(水) 13:39:00.17ID:SZ2XOgH+金返せよ、泥棒。
0615人間七七四年
2016/06/22(水) 15:49:08.40ID:EaVXMC+B利家とまつの第二弾をやれや!
あれめっちゃ面白かったんや!
0616人間七七四年
2016/06/22(水) 23:02:56.57ID:/bXoeLylソファに座っての全裸切腹で頼むわ
http://pinknoheya.com/wp-content/uploads/2016/03/ee7cb118b227710b6296f8fc0bcfebb4.jpg
0617人間七七四年
2016/06/23(木) 00:11:37.24ID:+1kCCYNu0618人間七七四年
2016/06/23(木) 00:20:52.61ID:BG6Yd+/7ここまで陳腐な小悪党なのははじめてじゃないか
悪人ってほど悪くもないし水戸黄門に出てくる悪代官・悪徳商人レベルの陳腐な悪役
0619人間七七四年
2016/06/23(木) 01:16:05.04ID:rsm9dR+w希によくあるからな
0620人間七七四年
2016/06/25(土) 11:24:45.76ID:1/rHU+dGむしろ、主人公を幸村にしといたほうが良かったんちゃうかと思うほど捏造
0621人間七七四年
2016/06/25(土) 22:28:51.36ID:eNdFxAk1キャスト変えないでも、氏政の説得なんてエピソードなんてやらんで
利休が武器売りつけてるエピソードを膨らましていくとかのほうが面白いんじゃないかね。
0622人間七七四年
2016/06/26(日) 11:54:21.52ID:kR0RdMEb0623人間七七四年
2016/06/26(日) 12:14:41.60ID:3OOV2KPCそれよりある程度は史実に添った内容にしてもらいたいものだよな
信繁と伊達政宗が同い年だからなんだって話だよ
歴史ゲームや漫画で変な脚色加えられたものが台頭して間違えた認識が広まってるからこそNHKの大河は堅くなりすぎない程度に小難しくあって欲しい
0624人間七七四年
2016/06/26(日) 12:42:35.95ID:OJ3R+v9x俺は信繁が本当に活躍した大坂の陣を詳しく見たいんだよ。
もうすぐ7月になるというのに北条征伐が終わったばかりとは展開が遅過ぎる。
なんか期間の短いしょぼい大坂の陣になりそうだなあ。
0625人間七七四年
2016/06/26(日) 12:58:53.08ID:JSu1d+Ku新しい研究成果(学会での評価は触れない)を盛り込んでるとか、
書いてる人もいるんだよなぁ。
>>624
自分も後藤又兵衛のキャスト発表早かったから、九度山から
大坂冬の陣、夏の陣をがっつりやると期待してた。
0626人間七七四年
2016/06/26(日) 13:22:10.12ID:zJtLwvm9今あつくやると、信繁が冬の陣で軽視されたのを書くのにすげー無理が出てくる気がする
0627人間七七四年
2016/06/26(日) 17:44:24.78ID:Mk+wgqZj利休が武器を北条に売りつけるって
信繁が氏政を説得したことはあり得る、黒田家譜は捏造だしだと
頑強に主張する考証の丸島すらフィクションを認めてるくらいのうそ臭い話だから
ふくらませばふくらますほどアラが見えて破綻するんじゃないのか
0628人間七七四年
2016/06/26(日) 17:59:15.69ID:XN/U5mzN理系の学会と違い史学の学会なんてたいした意味はないので
そこの評価なんぞどうだって良いだろう あんなのは所詮特定の価値観の
人の集まりであって史実を検証する人の集まりではない
史実検証の人の集まりだったらゴットハンドの捏造はなかったろう
0629人間七七四年
2016/06/26(日) 19:08:11.01ID:Mk+wgqZj0630人間七七四年
2016/06/26(日) 19:31:33.54ID:M26kQ9gQ利休粛清の流れが加速したという展開をひっくり返したシナリオにして、
それが一体何を狙った脚本なのか、今ひとつわかりかねる
とにかく利休を悪者にしておきたいのか
0631人間七七四年
2016/06/26(日) 20:16:41.29ID:qdOlnPq1だから秀長が利休と密接な関係にあったなんて知りもしない
だから今回の利休排除に秀長が加担したって
誰も不思議と思わない
そうバカにしているんだろうな
0632人間七七四年
2016/06/26(日) 20:53:01.61ID:mZqZUoHZドラマだろ、ドラマ
エンターテイメントじゃん
史実オンリーにしたけりゃ、教育テレビでドキュメンタリー観てろや
0633人間七七四年
2016/06/26(日) 21:04:57.95ID:RVeE3oFr0634人間七七四年
2016/06/26(日) 21:10:28.61ID:3OOV2KPC今日コンビニに停まってた赤い車に六文銭ついてたよ
そのぐらいの馬鹿が見てるんだからある程度は史実にそってやって欲しい
0635人間七七四年
2016/06/26(日) 21:26:25.99ID:n30QcmWr秀長を豊臣政権の良心とするために金に汚い史実はカット
拝金主義は利休一人に押し付けてドラマを解り安くする
馬鹿が見てるからこそ、この位の簡略化は必要
0636人間七七四年
2016/06/27(月) 00:16:13.05ID:FNsVm3QB仏教的に罪作りな人種で、京大坂では穢れているとエンガチョされてた存在だった。
その次代に、比較的きれいな仕事をしている商人の業みたいなのを犯罪のように
語るのは、現代の価値観すぎw
武士の行為は映像化すると犯罪行為ばかりだからやらずに美化してるからってw
0637人間七七四年
2016/06/27(月) 00:36:26.41ID:UqLBhIdu利休のシンパは別に秀長だけじゃないぞ
家康利家あたりの主要な外様勢とのつながりを
子飼いの奉行衆にウザがられて消された、って説もあるで
0638人間七七四年
2016/06/27(月) 09:58:44.55ID:TuaC88yB九州征伐で秀長が孝高に「太閤のご命令とはいえちょっとやりすぎだ、西国の民は怒っている」
この手紙に孝高はなんと返事したのかは残っていないので解らない
0639人間七七四年
2016/06/29(水) 08:10:36.43ID:0u4Z73HWそれ真田の子孫
0640人間七七四年
2016/06/30(木) 15:18:31.19ID:+37QJQ6a0641人間七七四年
2016/07/01(金) 10:51:09.94ID:fnNf9vHy「考証担当」は、ドラマ制作者から相談を受ければ答えるが、
制作者側が相談もせずに勘違いしたまま
製作を進められてしまうと、どうにもならない
0642人間七七四年
2016/07/01(金) 12:08:45.36ID:kK731meI例年はそうだけど、今年は考証の研究内容というかアイデアを
確認している風にツイッターを見ていると感じる
0643人間七七四年
2016/07/03(日) 19:10:21.52ID:aqVKHi7c壮年期を迎える八丈島での生活を描きたいとは、まことに殊勝
0644人間七七四年
2016/07/03(日) 22:16:50.51ID:MzyAj+1i案の定、今週になって急に秀吉の頭がおかしくなったとか言い出す始末
頭がおかしくなったのは三谷だろ
朝鮮出兵に否定的な考えでもいいけど作劇上の一貫性ぐらいは考えて脚本を作れよ
0645人間七七四年
2016/07/03(日) 22:40:50.85ID:qZ16jeiq0646人間七七四年
2016/07/03(日) 22:50:12.77ID:MzyAj+1iそれが今週になったら明攻めなんて秀吉は頭がおかしくなったとか言い出した
せめて苦戦してから反対派に転向するか
明攻めが始まるなんて夢にも認識していなかったという描写にすべきだろうよ
0647人間七七四年
2016/07/03(日) 23:31:51.93ID:LqUkcEI30649人間七七四年
2016/07/04(月) 18:29:44.24ID:GWtPJPVuいやなんか最近秀吉時代がやたら早足だと思うぞ
この調子だと再来週くらいに秀吉死んで8月一杯まで関ヶ原で
9月に高野山流されて10月から12月まで大阪編かもしれん
0650人間七七四年
2016/07/04(月) 22:04:52.54ID:jzrg+Wxi10月から12月まででも11話くらいしか無いわけだが。
0651人間七七四年
2016/07/04(月) 22:06:24.00ID:FMEyzx2G0652人間七七四年
2016/07/04(月) 23:02:34.79ID:Cmw4dCxR0653人間七七四年
2016/07/05(火) 01:54:42.31ID:3QMWw4B/ロケ合戦シーンは金かかるから夏の陣がメインだろうし
gdgd城内コント見せられるのは辛いな
0654人間七七四年
2016/07/05(火) 21:27:21.72ID:IabMDDmK0655人間七七四年
2016/07/05(火) 21:42:16.77ID:1I+qOTEn0656人間七七四年
2016/07/05(火) 21:50:01.23ID:K8JVSikv2回の上田合戦は家康出てきてないし
0657人間七七四年
2016/07/05(火) 22:04:26.59ID:60wsMu9D>大坂の陣になればギャグコントもやってられねーし
わからんぞ?
きりは落城まで城内だろうからな
0658人間七七四年
2016/07/05(火) 22:09:36.60ID:K8JVSikvきりってそんな長生きなのか?
オヤジの高梨ナイキも夏の陣で死ぬんだよな
堀田も
このドラマだとサスケも夏の陣で死にそうだし
真田信尹が家康の使いで信濃一国とか持ちかけて
大阪城内で信繁謀反の噂流すんだろうな
0659人間七七四年
2016/07/05(火) 23:16:21.27ID:yBz90IYtきりは、
・当面は寧に仕えていることを利用して、秀次の死や関ヶ原での外交交渉に
活躍した史実の孝蔵主の役回りを演じる
・大坂の陣では、秀次の娘・お菊の「外から大坂城に密書を届けるが、
帰りに手紙を奪われ、後に東軍に捕えられ処刑される」というエピソードを
翻案して演じる
と俺は予想している
0660人間七七四年
2016/07/05(火) 23:41:14.29ID:BzCVuicT信繁の好みに合いそうなロリ嫁(予定)も現れて
ただでさえ信繁脳内で占める面積が大きくなさそうな
彼女の(信繁内での)立ち位置がいよいよ危険な領域になっとるようなw
この先、どんな経緯でめでたくくっついて
娘をもうけるのことになるのかわからんくなってきた…
0661人間七七四年
2016/07/05(火) 23:41:35.98ID:Fv0t5sUjもう秀吉のすることなんて
秀次を殺す、講和に不満で慶長の役、家康に秀頼を頼んで死ぬしかないのに
まだ1ヶ月も出番があるのか
どうせ慶長の役なんて台詞だけで真面目に描写するわけないし何をするんだろう
0662人間七七四年
2016/07/05(火) 23:41:39.84ID:3hmW4vmUめされそ〜おぉら〜え〜 ♪
0664人間七七四年
2016/07/06(水) 01:22:53.03ID:GoDD0d6U嫁にするから、じゃないと逃げ切れない
きりにとっては秀次への同情もあって妹同然
と予想
0665人間七七四年
2016/07/06(水) 03:34:33.00ID:nAIzkcWA■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています