トップページsengoku
1002コメント303KB

【大河ドラマ】 真田丸Part.2 【真田幸村】 [無断転載禁止]©5ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2016/03/23(水) 14:29:25.91ID:0JFge4XM
2016年 大河ドラマ 真田丸
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

戦国時代最後の名将・真田信繁(幸村)。
信繁の人生は、戦国の荒波に揉まれ続けた小さな家族船『真田丸』での
長い長い航海 の道程でもあった。

本放送 日曜日
20:00 - 20:45(総合)
18:00 - 18:45(BSプレミアム)

再放送 土曜日
13:05 - 13:50(総合)
0002人間七七四年2016/03/23(水) 14:33:13.58ID:0JFge4XM
前スレ
【大河ドラマ】 真田丸 【真田幸村】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1399864831/
0003人間七七四年2016/03/23(水) 18:27:37.30ID:1vGnGYyJ
0004人間七七四年2016/03/23(水) 22:17:40.06ID:JLUZ9u6x
戦国最低視聴率大河真田丸
0005人間七七四年2016/03/24(木) 08:18:16.40ID:tZ+SkNtx
まさみがはしゃぎ過ぎ
0006人間七七四年2016/03/24(木) 08:44:41.78ID:bV8nXqV/
三谷幸喜のオナニー大河にしか見えないんですが。
0007人間七七四年2016/03/24(木) 11:31:34.19ID:I+AukV5C
>>6
本コレ
ツイッターや大河板だとマンセー意見多いけどあんまり面白くない

女キャラのウザさ魅力の無さは近年大河路線の世襲かと思うくらい酷い
0008人間七七四年2016/03/24(木) 14:29:59.06ID:J8lftsjC
女キャラは全部うざいし魅力ゼロだよな
0009人間七七四年2016/03/24(木) 18:41:04.63ID:gz3fnF1N
武家の娘、女は大人しくしとけ。あのばぁさんだけじゃないかまともなの。
戦国期は女は男にたてつくことなんてできなかったんだぞ通常
0010人間七七四年2016/03/25(金) 01:47:05.59ID:tFTMjqyh
>>9
間違ってる。
嫁の家の方が勢力があれば頭が上がらんのは旦那の方。

婚家に尽くせは朱子学に染まった江戸中期以降の風習。
0011人間七七四年2016/03/25(金) 07:07:51.14ID:lkm29n9G
>>1
真田乙
0012人間七七四年2016/03/25(金) 10:49:57.89ID:bluZtmf6
>>10
んで昌幸の嫁は真田のために何を提供できたの?
そういうのは巨大な領地持ってたり兵力動員できたりするからこそだよ
エセ公家じゃ意味ねえしえばってたら叩きだされるわ
0013人間七七四年2016/03/25(金) 17:22:54.81ID:mRT8VGPd
>>9
天下人にすらたてついていたが…
0014人間七七四年2016/03/26(土) 10:00:45.83ID:W4N4GGUo
>>9
人質&格下の分際で木曽義仲を平手打ちしたババアが一番ありえないのだが
0015人間七七四年2016/03/26(土) 10:18:04.94ID:lU3OI/fD
女が下品すぎるな
0016人間七七四年 転載ダメ©2ch.net2016/03/27(日) 12:17:38.72ID:ntx+E8Us

板復帰(NG!:Gather .dat file OK:NOT moving DAT 692 -> 692:Get subject.txt OK:Check subject.txt 692 -> 692:fukki NG!)load averages: 1.55, 1.51, 1.52
age Maybe not broken
0017人間七七四年2016/03/27(日) 21:27:00.04ID:CQL25xwe
景勝さん良い人すぎる
0018人間七七四年2016/03/27(日) 22:57:39.89ID:HDx1yC4S
きりが、つわり発言したが、当時つわり言う言葉はないだろ
0019人間七七四年2016/03/27(日) 22:58:32.98ID:fnTsYAPw
景勝さんイメージと違うw
この程度で解決する揉め事だったら、先延ばしにする必要ないんじゃ...
0020人間七七四年2016/03/27(日) 23:26:54.98ID:HDx1yC4S
何か天正13年と言うてたが、まだ11年の1583年の話ではないのか?
0021人間七七四年2016/03/28(月) 00:14:38.87ID:ElmJVjYd
>>18
昔からある言葉ですがな

*新撰字鏡〔898〜901頃〕「孕始兆也 豆波利乃止支」
*栄花物語〔1028〜92頃〕花山たづぬる中納言「はじめは御つはりとて物もきこしめさざりけるに」
*医心方天養二年点〔1145〕二二・四「病源論云悪阻(ツハリ)病者心中々頭は重く眼眩四支重なり」
0022人間七七四年2016/03/28(月) 00:15:52.90ID:35e04a9k
直江役が中々面白いな、
イメージとは違うがイイ味出してる。
0023人間七七四年2016/03/28(月) 00:28:22.49ID:RhWIm1vU
いや・・直江まったくつまらんのだが
むちゃくちゃな脚本とヘタクソな小芝居の連続
0024人間七七四年2016/03/28(月) 01:28:49.47ID:iCjxHZyW
矢沢の息子が下僕のようになってるんだが・・・・
昌幸の従兄弟だぜ
0025人間七七四年2016/03/28(月) 02:23:36.40ID:ElmJVjYd
ん?従兄弟といっても家臣筋だし、下僕で間違いないだろ?
0026人間七七四年2016/03/28(月) 08:23:33.31ID:eQcMT/YY
俺も直江兼続は良い味出してると思う
近年の大河じゃ一番マシな兼続だな
0027人間七七四年2016/03/28(月) 10:36:00.00ID:RhWIm1vU
>>25
現代劇だとすれば従兄弟だし同等(これがミソ
時代劇だと普通にありえない

なぜ嫡流を立てていくのかその意味もわからん奴が糞ドラマ見てる証拠
0028人間七七四年2016/03/28(月) 11:05:42.70ID:9cGtkNVx
芸スポの真田丸関連スレなんてホント無知としったかだらけだからなw
0029人間七七四年2016/03/28(月) 12:59:29.54ID:Bu/37mEF
>>27
信繁が上杉景勝の人質となった時、矢沢頼康はその警護として同行している

従兄弟だろうが臣下であることには変わりない

むしろそっちが難癖をつけているようにしか見えない
0030人間七七四年2016/03/28(月) 13:35:19.98ID:RhWIm1vU
>>29
ん?アンカ間違いか?いやちょっと書き方悪かったか
頼綱は弟といえど矢沢家に出されてる身で三十郎は下僕で間違いない
歴史的事実としてはそれが当たり前
ただ、きり様が誰よりも一番偉いファンタジー真田丸家中では
オヤジの従兄弟だからと勘違いするバカがいるだろうなってことだ
0031人間七七四年2016/03/28(月) 14:10:10.03ID:D+6gZ2+f
実の親族とはいえ
身をわきまえてる三十郎みると

霧って真田丸の世界で本当に異質だな
0032人間七七四年2016/03/28(月) 16:40:55.89ID:zdjV4O4J
           海野?真田?
   ┌─────┼───────────────────┬──────
   │       │                            │
 ???    真田幸隆                        矢沢頼綱
            │                           │
   ┌─────┼─────┬────             ├──────
  信綱      昌輝    昌幸(武藤)              三十郎
                     │
            ┌─────┼───── 
           信之      信繁
0033人間七七四年2016/03/28(月) 19:14:50.77ID:zdjV4O4J
昌幸、信之、信繁、出浦らが部屋で話をするなら当然ながら三十朗も加わっていなければおかしい
信繁の下僕のように外で待ってるなんて ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
0034人間七七四年2016/03/28(月) 20:44:18.75ID:yUX7hJqA
一門連技の城主の息子なんて下僕ですから
きりや梅より下級ですよ
0035人間七七四年2016/03/29(火) 06:58:11.81ID:UMITb+47
>>33
もうこれ以上恥を晒すのはやめとけwwwwww
0036人間七七四年2016/03/29(火) 06:59:16.84ID:LYO/JBDn
というか家督を継いで当主になっているかが問題
当主でなければ士分扱いされないし
0037人間七七四年2016/03/29(火) 11:48:35.15ID:O8Ula7Tq
小牧の陣で長久手の戦いが発生した件をナレーションでさらっと流したけど、
過去の回で登場させた森長可が戦死したんだよな
長可についてはナレーションでも一言も触れなかったが
0038人間七七四年2016/03/29(火) 20:43:44.88ID:e9juiUiR
下僕のくせに馬上で景勝・信繁と談笑する三十郎
下僕の父親のくせに評定で上座に座る頼綱

(三十郎が信繁に随従してるせいで沼田城主も人質出してることになってね?)
0039人間七七四年2016/03/29(火) 23:04:29.03ID:BRoIG85I
>>37
どうでもいいんだろ三谷にとっちゃ
ひでえ大河もあったもんだよ
0040人間七七四年2016/03/29(火) 23:44:42.94ID:20tCPXyK
>>38

>(三十郎が信繁に随従してるせいで沼田城主も人質出してることになってね?)

それこそ史実通り
0041人間七七四年2016/03/30(水) 13:54:24.91ID:WrmuC3zP
史実通りではないが、その辺を詳しく描写するとドラマが複雑になるだけ

上杉と和睦を結んだ頃、矢沢三十郎は真田信之から乗馬5騎、足軽12人を与えられ、
信之の家臣として取り立てられている(天正13年6月21日)

その後、信繁を警護する「軍代」として越後まで同行し(天正13年6月24日)、
そのまま踏みとどまったが、北条軍が沼田城を攻めたことがきっかけで、8月に帰郷を許されている

この時期真田信繁は越後で上杉の人質となっていたはずが、
なぜか海津城に「御幼若方」を届けたことを感謝する8月29日の書状が矢沢家に残っているので、
真田信繁とは別に、矢沢三十郎自身の息子か弟を人質として上杉に差し出し、帰郷を許されたとする研究者もいる

その後三十郎は、8月末〜閏8月にかけて第一次上田合戦で活躍し、そのまま越後へ戻って新発田の乱の鎮圧にも参戦し、
9月5日には父親の矢沢薩摩守宛てに息子の三十郎参陣を感謝する書状を上杉景勝が書いている

というわけでこの時期の三十郎は、真田信之付の家臣として17人の部下を与えられた直後で
越後まで真田信繁を警護し、新発田の乱を鎮圧する援軍として越後に断続的に留まっていた

なお三十郎が但馬守を名乗るのはもっと後のこと
0042人間七七四年2016/04/03(日) 13:53:45.23ID:LTdPNcBK
毛利勝永と同じく、真田一族に名声と功績を奪われた
不遇な名将・依田信蕃も登場するのだろうか?
天正壬午の乱での信濃での活躍ぶりは、真田昌幸を
はるかに凌ぐのになあ・・・
0043人間七七四年2016/04/03(日) 16:28:21.55ID:bEPz3zbn
もう死んでるし出るわけない
0044人間七七四年2016/04/03(日) 18:41:49.47ID:F8AgQzRk
三谷が書くのは真田信繁のドラマであって、真田幸村のドラマではないという意図が、
ようやくNHKにも伝わったらしい

番組終了時に情報を添えるコーナーがある
初期には「幸村ガ、幸村ガ」とナレーションが入っていたのが、
「信繁が〜」と言うように修正された

本スレの>>1には伝わっていないけどな
0045人間七七四年2016/04/03(日) 18:48:18.62ID:F8AgQzRk
>>42
行動の方向性が違う

真田はドサクサ紛れに大名的な勢力を確立しようとしたが、
依田は既に確立されている勢力である徳川の信州支配に貢献する行動をとった
やることの内容も領域も異なり、比較できない
0046人間七七四年2016/04/03(日) 20:53:34.82ID:V2PE5sOZ
【速報】梅死亡
0047人間七七四年2016/04/03(日) 21:11:03.45ID:bEPz3zbn
梅が唐突に死んで噴飯
0048人間七七四年2016/04/03(日) 21:25:51.86ID:ILZUz36S
自業自得の無駄死だったな
0049人間七七四年2016/04/03(日) 21:29:36.33ID:Mn+zrkkN
まず信繁とかいう捏造武将主役にするなら勝永主人公にしろよ
0050人間七七四年2016/04/03(日) 21:31:38.43ID:BSRogC9c
史実的にも堀田作兵衛女(於梅?)は第一次上田合戦で死んでるの?
0051人間七七四年2016/04/03(日) 21:32:24.43ID:3r7T6nN0
梅がウロチョロし過ぎてイライラしたわ
0052人間七七四年2016/04/03(日) 22:14:59.20ID:lxtpvCFK
霧と梅の役割はドラマ内にいるのか?
その他は面白いだけに、この二人がでしゃばる事に作品評価下がってく気がするんだが
0053人間七七四年2016/04/03(日) 22:44:00.58ID:8P3Vn0aT
史実では第一次上田合戦に信繁は参加していないはずだがこの大河は主人公が信繁だから外せなかったか
0054人間七七四年2016/04/04(月) 01:08:16.38ID:ctYOQBNX
>>53
史実がどうのこうの言い出したらドラマにならんだろ
史実限定なら、史実に痕跡をほとんど残していない昨年の大河主人公や
今度の井伊直虎なんてどうすんの
0055人間七七四年2016/04/04(月) 08:26:29.89ID:ADxrWh38
次回は色んな初登場が出てくるよな 相変わらず2文字で題名おさめてるけど
信繁、今度は秀吉に人質にされ、大変やわ 当時の彼からしたら
0056人間七七四年2016/04/04(月) 10:25:01.80ID:ctYOQBNX
>>55
人質ったって、敵対関係での人質じゃないんだから、それなりの待遇を受ける
有力者のもとに預けられるのは、田舎大名の家督非相続者としては、むしろ出世のチャンスじゃん
0057人間七七四年2016/04/04(月) 12:38:14.39ID:0j/zvEb3
知行も貰ってるよな確か
0058人間七七四年2016/04/04(月) 12:44:41.39ID:fZxFQBRc
梅は他所の子供とかを救って殺されるとか、
軍師官兵衛の初恋の子みたいにどうしようもなく殺されるとかじゃ駄目だったのか?

あんなに意味なく動き回って無駄死にに見えるけど、
物語的に意味あるのかな…
0059人間七七四年2016/04/04(月) 15:01:04.14ID:7OwAfoQK
>>55
次男坊なんか嫡男の家臣になるだけなんだから
人質っていうけどそこが根本的にわかってない人多いよね
0060人間七七四年2016/04/04(月) 17:29:43.33ID:Vl0YsIA2
大阪編って。

信繁さんなにか活躍するんですか?
0061人間七七四年2016/04/04(月) 17:49:01.03ID:ctYOQBNX
>>60
歴史の表には出ることはないけど、実は歴史の裏側では大阪に集まる
諸大名の悩みを得意のトンチで次々解決してた!的な活躍をするんじゃない?
上杉景勝の庶民からの訴え放置問題のときみたいに
0062人間七七四年2016/04/05(火) 01:04:14.02ID:K717m11D
時期が合うなら秀忠との伏線はりまくりそう
0063人間七七四年2016/04/05(火) 02:28:13.29ID:LqnYY2Gc
てか、同じ日曜の正午に再放送で中井信玄始まったけど
昔の大河ってキャストがいいから面白いねぇ、柴田謙信にはちょっと違和感感じたけどw
0064人間七七四年2016/04/06(水) 10:19:50.02ID:WPw1oeey
配役に対する違和感ってよく聞くけど それってお前の中だけの話だからナンセンス
どうでもいいんだよ
0065人間七七四年2016/04/06(水) 13:03:53.21ID:WQ5r+jjp
違和感を覚える
0066人間七七四年2016/04/06(水) 16:03:45.25ID:VALxzL4P
三谷が出張った時点で終わりは見えていた
奴ができるのはコスプレしたユルい現代劇のみ
三谷ファミリー起用の堺や大泉も時代劇はできない(文字通り力量がない)
脇にはできる俳優もそれなりにいるが三谷じゃ生かせない

現在は時代劇を取り巻く環境が厳冬であり「時代劇役者として」の俳優やそのスタッフの質も落ちている
しかし八重の桜の追鳥狩や戦闘シーンを見れば分かるように技術は発達しており演出等の力量次第で
なかなか良いものは作れる
対して先週の真田丸の戦闘シーンは何だ?堺が無様に旗を振り回し、その後も全く
緊迫感のないギャグのような戦闘シーン
これといい現代のカップルまんまのいちゃつきシーンといいまさにThe三谷、三谷節全開で最後まで逝くよ
0067人間七七四年2016/04/06(水) 17:10:18.08ID:gmWyXgKj
黒木華は他局のドラマで忙しくなったからあぼーん?
0068人間七七四年2016/04/06(水) 21:09:34.64ID:DIN9vwJx
戦闘シーンを極限までリアルに!
視聴者大興奮!手や足、首が千切れ跳ぶ!激励の電話がNHK殺到だ!
0069人間七七四年2016/04/07(木) 01:44:07.99ID:FJl8BxaB
戦闘シーンはちょいとやった真田太平記よりしょぼかった
0070人間七七四年2016/04/07(木) 02:09:46.89ID:ug3m1n0O
『葵 徳川三代』での大迫力の戦闘シーンとは大違いだったな。
このドラマに戦闘シーンを期待するのはもう止めましょう。
0071人間七七四年2016/04/07(木) 02:29:24.20ID:euSEG+IZ
真田太平記は見たが、幸村がうぉぉ〜って突撃してた 真田丸も埋め立てられてた 葵三代の秀忠役の西田敏行は若々しさ全くなかったわw
女太閤記の秀吉役は良かったけど
0072人間七七四年2016/04/07(木) 06:19:21.68ID:Rzq23Ia0
三谷脚本の時は戦闘がショボイ気がする
新撰組の時もショボかったし
逆にジェームス脚本の時はかなり金をかけている
0073人間七七四年2016/04/07(木) 07:20:23.55ID:jh85H53y
1話まるまる戦闘場面が見所ってあったから見たけど。
三谷お得意の密室劇の拡大版じゃねえか。

大阪編は秀吉の傍で側用人みたいな衆役らしいが男版江になりそ。
創作劇もここまでいきゃ歴史への冒涜。
0074人間七七四年2016/04/07(木) 08:04:40.43ID:IAuDc9Sx
で、勝永はいつになったら出てくるんだよ
捏造もいい加減にしろ
0075人間七七四年2016/04/07(木) 11:38:43.39ID:vnalqrmO
>>74
まだ前半部分だぞ
出てくるわけないじゃん
相変わらず馬鹿だな勝永厨は
0076人間七七四年2016/04/07(木) 11:42:22.47ID:+bzcVKw5
>>75
だとしてもキャストの発表すらされてないのはおかしいだろ
0077人間七七四年2016/04/07(木) 12:32:56.13ID:mfxZjiq1
ジェームス三木が脚本してくれてたらなぁ・・・。
0078人間七七四年2016/04/07(木) 12:36:16.31ID:+FnzAPPp
官兵衛の時も主要人物の家康のキャスト発表、だいぶ遅くなかったか
0079人間七七四年2016/04/07(木) 14:36:50.87ID:/iDlRp00
でも後藤又兵衛の配役がもう出てるんだよなぁ…
0080人間七七四年2016/04/07(木) 15:02:27.58ID:euSEG+IZ
俺の好きな長曽我部盛親も出ますのん?
0081人間七七四年2016/04/07(木) 16:31:54.06ID:/aa0Dn3n
勝永って、ドラマ内の時間でまだ8歳だろ?
0082人間七七四年2016/04/07(木) 18:50:35.12ID:D00drPkO
戦国ものでは風林火山の後には見るべきものがなかったが、
関連書籍が増えるので今年は真田や大坂の陣愛好家には良かった
ドラマ本体ではなく波及効果しか意味をなさない駄作続きなのが残念だが
来年の直虎は出来のいいドラマ作品となることを望んでいるが、
むしろ直政書籍の出版に期待
0083人間七七四年2016/04/07(木) 18:57:09.56ID:TiAp+bF4
毛利勝永は、信繁を食ってしまうので出ない。
赤備えでかぶってる井伊直政が出ないのと同じように。
信繁が秀吉一番のお気に入りってことにしたいから出ない宇喜多秀家のように。

仮にでても鳥居元忠並の頭の悪い信繁の引き立て役にしてしまうだろうから
出ないのを幸いと思ったほうが良い
0084人間七七四年2016/04/07(木) 19:03:14.82ID:D00drPkO
駄作続きと書いたが官兵衛は今のレベルではまだ見れた
ただ岡田には荷が重いというか役が合っていないかったし、
脚本もあと一歩というところでおしかった
岡田の非常な努力は伝わってきたのだが
まあこれも官兵衛愛好家にはおいしい書籍が随分出たので良し
0085人間七七四年2016/04/07(木) 19:12:03.05ID:D00drPkO
>>83
毛利勝永といえば書籍が出るね
普段あまり注目されない人物なだけに購入しておく
個人的には戦前はある程度知られていた木村重成関係を希望しているが
史料が乏しいだろうから難しいだろうな
0086人間七七四年2016/04/07(木) 21:25:45.82ID:1k7O/NuE
>>72
池田屋神回だったろ
0087人間七七四年2016/04/07(木) 21:32:18.73ID:pePQfLn2
>>83
井伊は次の大河で使うから、あまり目立たせたくないだけじゃない?
0088人間七七四年2016/04/07(木) 21:36:45.42ID:+FnzAPPp
>>82
関連書籍だと相川司とか黒田基樹あたりが良かったかな
渡邊大門や小和田哲男あたりは何時もながら残念だったが
0089人間七七四年2016/04/07(木) 22:30:31.41ID:IAuDc9Sx
>>83
その、信繁マンセーのために存在もみ消すところが最高にふざけてる
そもそも大阪の陣舞台なら最初から勝永主人公にしろよって話だし
0090人間七七四年2016/04/08(金) 00:38:29.29ID:k7+pBaHO
官兵衛も出てこないんでしょ。
小田原の最後はどう書くんだろ。

官兵衛の小田原開城説得を歴史研究者が黒田家譜の捏造って、長年言ってきた。
福岡市博物館がやっと解読できた黒田家文書が出てきて・・・になったが。
福岡市博物館も黒田文書寝かせないで早く解読してほしい。
0091人間七七四年2016/04/08(金) 17:51:23.38ID:BpsnH7+h
小田原開城説得したのって本当に官兵衛だったんだ
あれドラマのフィクションかと思ってたよ
0092人間七七四年2016/04/08(金) 18:03:08.13ID:lkelEJHY
幸福の科学×櫻井よしこ
種類:霊言
https://happy-science.jp/info/lecture/2014/9461/

幸福の科学×NHK籾井勝人新会長
種類:霊言
https://happy-science.jp/info/lecture/2014/9454/

日本を守る真田丸としての幸福の科学。
http://blog.goo.ne.jp/rokochifukyosho/e/e377e00f536b812d229dd5dba969d3e3

魅せる技術 ―女優・菅野美穂 守護霊メッセージ
大川 隆法 (著)
出版社: 幸福の科学出版
http://www.amazon.co.jp/dp/4863954433

堺雅人の守護霊が語る 誰も知らない「人気絶頂男の秘密」
大川 隆法 (著)
出版社: 幸福の科学出版
http://www.amazon.co.jp/dp/4863954336
0093人間七七四年2016/04/08(金) 18:10:56.75ID:wmyTTLXn
>>91
官兵衛はほんとに面白かったなぁとしみじみ。
0094人間七七四年2016/04/08(金) 19:17:39.79ID:kcY73S+k
>>87
それは井伊違いじゃないの?
直政が赤備を使うようになるのは直虎の死後、
すなわち次の大河ドラマが扱う期間より後のことになる(はず)
0095人間七七四年2016/04/08(金) 19:48:20.93ID:KAWQgm52
ここで文句タラタラ垂れてる奴らってNHKに苦情電話入れてる50以上の老害だろ?
0096人間七七四年2016/04/09(土) 12:32:19.03ID:okkBxSPw
この大河、いつから青春編って名前だったの?
初めて知った。

明日から大阪編って。
0097人間七七四年2016/04/09(土) 12:54:06.80ID:r63AmcQ1
>>96
知らんかったん。
秀吉本格的に活躍すんるかね
0098人間七七四年2016/04/09(土) 12:54:14.04ID:pNeu1zul
大河至上最も空気だった岡田バカんべーヲタが必死すぎてコワイよ
0099人間七七四年2016/04/09(土) 13:59:34.48ID:2WGWUI1S
碁盤の配置がデタラメだったような
0100人間七七四年2016/04/09(土) 14:34:26.79ID:RnegKelM
碁は確か専門の考証がついてたような
0101人間七七四年2016/04/09(土) 15:34:08.74ID:nVU6QYPu
実は五目並べだったりして・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています