実は創作だった通説・俗説2【コピペ・レッテル貼禁止】©5ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年 転載ダメ©2ch.net
2016/03/13(日) 22:05:21.27ID:EYYUL89Cあるいは小説や映画大河ドラマなどの創作だった。
そんな話を語るスレです
自分の気に入らない主張に対してコピペを連投したり
レッテルを貼ったりする等をはじめとした荒らし、煽り行為は禁止です
その様なレスはスルーでお願いします
次スレは>>980でお願いします。無理な場合は次レス番を指定してください
前スレ
歴史作家の作った通説・俗説 [転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1431750387/
デジタル大辞泉より
そう‐さく〔サウ‐〕【創作】
[名](スル)
1 新しいものをつくり出すこと。「新式の工具を―する」
2 文学・絵画などの芸術を独創的につくり出すこと。また、その作品。「物語を―する」「―舞踊」
3 つくりごと。うそ。「そんな言い訳は彼の―だ
0436人間七七四年
2016/05/07(土) 00:30:26.32ID:qrkBYKgw0437人間七七四年
2016/05/07(土) 00:30:53.58ID:rf4wQu7sそうそう、何突っ込まれても「証拠を出せ」と「証拠がない」しか言えない奴。
そもそもここに書くこと自体スレチだし
アンチスレにでも籠ってりゃいいのにな
0439人間七七四年
2016/05/07(土) 00:35:35.65ID:rf4wQu7sいるのかどうかわからん真田マンセーオタとやらの事じゃなくて
I6/evefCの事な てかお前こんな糞レスばっか続けてたら
第二の菅沼認定されるぞ
0440人間七七四年
2016/05/07(土) 00:36:59.62ID:I6/evefCいや、「もしかして本当の官位かも・・・」と思った段階で成功だからな
詐欺師的には
0441人間七七四年
2016/05/07(土) 00:37:34.19ID:I6/evefCいるよ。真田オタの痛さってそうとう。たとえばおまえとかw
0442人間七七四年
2016/05/07(土) 00:41:27.46ID:qrkBYKgw信じてないからこそ疑いを強調してレスしてるのにそれを読み取れないのはどうかと思うよ
0443人間七七四年
2016/05/07(土) 00:43:38.08ID:I6/evefCはじめだからなあ
昌幸が無位無官だと思ってたらあのレスはないよ
ちなみにセンター試験の国語は満点でした
0444人間七七四年
2016/05/07(土) 00:44:38.16ID:qrkBYKgw0445人間七七四年
2016/05/07(土) 00:52:16.32ID:8+dh79vs戦国時代に興味もったのなら頑張って勉強して楽しんでいってね
0446人間七七四年
2016/05/07(土) 01:03:01.13ID:I6/evefCそんなわけないだろ。おまえの周囲のレベルと一緒にすんなよ
普通に自分を大きく見せるつもりで名乗ってるんだから、
詐欺師みたいなもんだろ
ほんと読解力ねーな
0447人間七七四年
2016/05/07(土) 01:06:33.02ID:I6/evefC常套官職名乗り。信濃の百姓とかコロッと騙されそうだもんな。
「さすがすげええれえ。京都の天子さまさからもらった安房守という
えれえものを持ってる領主の安房守様にはさからえねーずら。
未来永劫真田郷を収めて欲しいずら」
0448人間七七四年
2016/05/07(土) 01:10:13.26ID:qrkBYKgw0449人間七七四年
2016/05/07(土) 01:11:59.72ID:rf4wQu7s「真田家の家伝に書いてあることはみんな捏造」という妄想史観を基準に
何でもかんでも捻じ曲げようとしてるだけで、
スレタイに沿った検証も考証もさらさらする気ねえだろ
マジで攻撃の矛先を真田に変えてみた菅沼なんじゃねえか?
0450人間七七四年
2016/05/07(土) 01:13:09.25ID:I6/evefC「真田家譜に書いてあることは、他の史料とは矛盾がとても多いよね」
といったことはあるが?w
0451人間七七四年
2016/05/07(土) 01:14:27.68ID:rpY9j2Rd0452人間七七四年
2016/05/07(土) 01:14:48.66ID:I6/evefC信じるほうがおかしい
真田はそれ以外の史料が極端に少ないから、真田オタはみんな家譜に基づいた電波を
盲信してマンセーしてる馬鹿が他のオタと比べてとても多いのは事実
0453人間七七四年
2016/05/07(土) 01:15:02.81ID:qrkBYKgw0454人間七七四年
2016/05/07(土) 01:15:12.51ID:rf4wQu7s0455人間七七四年
2016/05/07(土) 01:15:37.13ID:8+dh79vsさすがに菅沼でも当時の自称官位に対して詐欺師なんて的外れなことは言わないくらいには歴史を知ってるよ
あいつは意図的に嘘ついてるけどこいつは天然っぽいでしょ
0456人間七七四年
2016/05/07(土) 01:20:02.49ID:I6/evefC持ち上げられちゃったけど、それ以前はたいしたことがなくて存在感も
なかったので上田合戦を盛り始め、家系図を盛り始め、
「講談ですごくなった後世の真田」に合わせて家譜を盛りすぎてるってことだな。
しまいには「幸村」って名前で系図に記入してる松代藩提出の幕府の系図。
もともと文盲なのもあいまって、史料がないことをいいことに盛りすぎ。
友達もいなかったので傍証もない。
0457人間七七四年
2016/05/07(土) 01:22:56.08ID:rf4wQu7sアンチ根性もここまで来ると凄まじいな
0458人間七七四年
2016/05/07(土) 01:23:50.39ID:I6/evefC・真田昌幸の妻が菊亭晴季の娘 ←嘘
・真田信幸の妻が徳川家の養女 ←嘘
・真田信繁の妻が大谷吉継の娘 ←嘘
・真田信繁の妾が豊臣秀次の娘 ←嘘
こんなに江戸時代に近い時代に相手側の史料からまったく認められないことを
系図に書きまくるって、知的障害じゃないの?
でも信じてるアホが後世いるみたいだから、詐欺成功!
0459人間七七四年
2016/05/07(土) 01:25:21.51ID:qrkBYKgw0461人間七七四年
2016/05/07(土) 02:13:15.73ID:FHkc+ddv他家の記録同士を付き合わせた場合だろ
内部矛盾起こしてるようなのはあまり見ない
0462人間七七四年
2016/05/07(土) 08:20:26.17ID:c+qZTS6M0463人間七七四年
2016/05/07(土) 10:20:53.30ID:ry+OUDdw小松姫が秀忠養女も捏造だし。大谷の娘が幸村正室。
他家の史料には全く見当たらない。全て捏造。
0464人間七七四年
2016/05/07(土) 10:22:54.69ID:ry+OUDdw同意。他家の史料にほぼ記述なし。
小大名が頑張って大大名のような格式を欲しがったんだろうね。
0465人間七七四年
2016/05/07(土) 10:30:14.28ID:ry+OUDdw真田家の家譜を最初から最後まで読んでみると解る。
真田家の異常っぷりが解る。
よくもまあ、創作の難波戦記や数々の講談から逸話を持ってきて、
そっくりそのまま移植しているな、と。
なんせ、幸村は大坂城に入って名乗った。
というところは、難波戦記からのコピー。
0466人間七七四年
2016/05/07(土) 12:26:17.55ID:WtKiDtzB何が何でも徳川家康の落胤ということにしたがっている
公的機関である自治体として、そんな俗説を引っ張り出すのはどうなのよ?
「家康の落胤という説もある」に触れることすらなく、「家康の実子である」と
断定調で喧伝し、篠山の外では大いに疑問視されている事実には言及しない
市民を洗脳する目的でやっている様子
康重の孫にあたる(松井)松平康宦が、藩翰譜編纂のために新井白石一門の取材を受けた際、
松井家が松平の名乗りを許された経緯をよく知らず、
祖父が家康の落胤だと出まかせを言ったのではないかと思われる
その時代に突然沸いた話だからな
0467人間七七四年
2016/05/07(土) 13:26:27.85ID:M93MO0Kjこいつ、他人の迷惑は考えないように育てられたのかな
0468人間七七四年
2016/05/07(土) 13:48:12.99ID:rf4wQu7s土井もそうだが、待遇のいい家康の近親は
すべからく落胤ってことになっちゃってるフシはあるなあ
家康くらいビッグになれば、
秀康みたくあとから認知でも何でもできる立場だと思うんだが
0469人間七七四年
2016/05/07(土) 14:10:35.00ID:I6/evefCちなみにおまえはわたしにとって迷惑なので消えろよ
だいたいその書き込みって煽りだけじゃん
それが一番迷惑だってわからないのか
どうやらM93MO0Kjは自分の迷惑は棚にあげて
他人の迷惑だけ主張する自己中心的な性悪に育てられたみたいだな
いや生まれつきかな
0470人間七七四年
2016/05/07(土) 15:07:08.96ID:WtKiDtzB肯定的なレスには感謝するが、文意が解り辛い
"近親"じゃなくて、"近臣"と書くつもりだったよね?
早い段階から容貌が家康に似ている、家康の落胤では?と噂されたと伝わる土井利勝は
公的な血筋は家康の従弟だから、近親でもあるけど(だから容貌に似ていても不思議ではない)
あと、"すべからく"が用法を外していて、意味が通らない
"すべて"と誤用しているようだ
0471人間七七四年
2016/05/07(土) 15:11:46.85ID:fixkdEW+脇坂家だけは「祖父くらいまでしか知らん! 」と逆に目立つくらいだからな。
自分なんか曽祖父の名前すらよく知らない。
0472人間七七四年
2016/05/07(土) 16:58:33.79ID:7XcyCgXjほぼ全部真田ガーってすごい熱意ですね
0473人間七七四年
2016/05/07(土) 18:15:18.10ID:I6/evefCおまえみたいにID切り替えろっていう話?
0474人間七七四年
2016/05/07(土) 18:18:49.30ID:I6/evefC信繁が秀吉に近侍していたとかいう史実はない
無位無官だから無理
この2年後に行われる聚楽第行幸にも当然信繁の名前はない
13年も京都大坂にいたくせに、交友記録にもまったく出ないのが真田信繁
子供も九度山ではたくさんできてるが、京都大坂ではまったくできてないのが信繁
真田丸ではもてもてだが、京大坂の女には相手にされなかった模様
だいたい方言で言葉が通じなさそうだしな
0475人間七七四年
2016/05/07(土) 18:41:16.30ID:c+qZTS6M0476人間七七四年
2016/05/07(土) 18:46:40.68ID:Ya4ZHf7C0477人間七七四年
2016/05/07(土) 18:55:03.02ID:rf4wQu7s史実として信用置ける事跡にあふれまくってるんだろうな
そんな人物がどこにいるのかわからんがw
0478人間七七四年
2016/05/07(土) 19:08:54.92ID:WtKiDtzB>個人的に真田家に恨みでもあるのかこいつ
どこからこんな発想が出てくるのか
繰り返し非難している対象は、
捏造逸話でも根拠にして真田を持ち上げる妄信的信者だろ
何をトチ狂って真田家そのものを非難しているかのように
話をすりかえてるのか
0479人間七七四年
2016/05/07(土) 19:11:18.43ID:6W9phGG+0480人間七七四年
2016/05/07(土) 20:39:32.02ID:tp3Sf+zn福本日南の主な執筆活動時期は明治後半から大正にかけてだから
秀吉を三成に改編した作家なり評論家なりは当然それ以降の人になるだろうけど
俗説の浸透具合を考えるとかなりの影響力を持った人に思えるが、本当に誰だろう
0482人間七七四年
2016/05/07(土) 22:35:04.97ID:zb7vtBhdところが視聴率はサッパリだわ、持ち上げられるのは武田は武田でも大嫌いな勝頼だわで、菅沼くんたら激オコぷんぷん丸なんよ
そんなの大河板でやれよって思うだろうけど、もう大河板って菅沼くんぐらいしか常駐者いないんよ。真田丸の初期にいつもの調子で気に入らないヤツを「出ていけ! 出ていけ!」て追い出しちゃったから
そんで寂しくなってコッチで暴れてるってわけ。かわいそうだよね
0483人間七七四年
2016/05/07(土) 22:57:18.20ID:c8fFZCS+なんでスルー出来ないんだろね
0485人間七七四年
2016/05/08(日) 13:00:00.74ID:IUO3mVz00486人間七七四年
2016/05/08(日) 13:09:19.96ID:EHpJ0F7N信玄は要所要所で持ち上げられてた気がするけどあれじゃ足りないのか
てか勝頼そんなに持ち上げられてたかな
いい人だし有能そうではあるけど偉大な親父の代わりにはなれなかった人って印象しかなかった
0487人間七七四年
2016/05/08(日) 13:54:49.52ID:6mIqnMNo>>449や>>450でも手口が似てるから疑ってるレスはあるけど
細かいところで、菅沼と荒らしパターンが微妙に違ってるから
確証は持てなかったようだ
菅沼がいつも暴れ出す時間帯(明け方)とは違う時間に書き込んでるし。
一見、真田事情に異様に詳しいアンチを装ってるが、
肝心の、詳しい人がいそうな真田関連スレには出没せず
いかにも歴史初級〜中級者の多そうなところに出入りして
バレバレの洗脳を試みようとするあたりは菅沼と共通しているな
0488人間七七四年
2016/05/08(日) 15:14:09.43ID:ozQ1V9rv0490人間七七四年
2016/05/08(日) 16:07:39.03ID:IUO3mVz00491人間七七四年
2016/05/08(日) 16:20:09.40ID:dGPEJkGN0492人間七七四年
2016/05/09(月) 23:43:58.48ID:RJf+SjHI直江兼続の長谷堂での戦いぶりとか考えると
何故この二人は天下に名をはせた智将扱いになったのか不思議だけど
だれが思い切り持ち上げたのかな
0493人間七七四年
2016/05/10(火) 00:35:51.12ID:45dbMJgJ直江兼続は敗報で引き上げただけだから別にグダグダでもない
0494人間七七四年
2016/05/10(火) 00:41:21.01ID:D3DqO21Mそういうことじゃないかね。
0495人間七七四年
2016/05/10(火) 02:37:42.70ID:vMQRJMdF何故か左近の英雄伝ばかりが有名に。
書いた人、黒田家を解雇されたから悪口物語。
黒田家は夏の陣といい朝鮮出兵といい関ヶ原といい、
自分ちの話を書いたはずが何故か他家の功績に。
0496人間七七四年
2016/05/10(火) 02:42:10.93ID:vMQRJMdFなにいわれようが
0498人間七七四年
2016/05/10(火) 10:36:39.78ID:Ar6eMHhz司馬遼太郎はその「結果」を承知の上で、
直江兼続を格好良く描いた
司馬の叙述にノせられると、
あたかも直江が有能だったかのように
錯覚してしまう罠が仕込まれている
0499人間七七四年
2016/05/10(火) 12:17:50.79ID:Iy+v+pNH0500人間七七四年
2016/05/10(火) 13:56:30.95ID:lfw1jUtgわかりやすい定義かもしれない
0501人間七七四年
2016/05/10(火) 15:47:50.78ID:vMQRJMdF負けた方を有能にしたがる
0502人間七七四年
2016/05/10(火) 16:13:47.98ID:2cannTQP0503人間七七四年
2016/05/10(火) 20:40:34.91ID:J9kxKv/Xってのはよく考えたら証拠も何もない
こういう俗説っていかがなものか
0504人間七七四年
2016/05/10(火) 21:23:39.12ID:mC2Yqh1B直江兼続の関ヶ原当時の本人の書状読むと
見通し甘い戦況楽観視しすぎでは?と思ってしまう
これは歴史の流れを知ってる後世の者の結果論かも知れないけどさ
0505人間七七四年
2016/05/10(火) 21:45:19.61ID:lbzVqTeU表面上は大人しくしてた佐竹も移封されちゃったし、関ヶ原の時点では戦って勝つ以外の方法は無かったのかも知れない
0506人間七七四年
2016/05/10(火) 22:55:49.66ID:QRfwflLI戦国大名には色んなあだ名があるけど当時から本当にそう呼ばれてた
あだ名はどれだけあるだろう、大抵は後世の後付けだと思うけど
信長みたいに自分で第六天魔王とか言ったなら別だろうけど
0507人間七七四年
2016/05/10(火) 23:07:34.34ID:vMQRJMdF秀吉は「ちんば」って黒田官兵衛を呼んでいた。
片足が悪かったから。
0508人間七七四年
2016/05/11(水) 01:25:52.46ID:dMp4nQ/H0509人間七七四年
2016/05/11(水) 03:59:05.47ID:wGJvRA5Qそれに猛ナントカって形容はずっと時代が下るような気がする。
0510人間七七四年
2016/05/11(水) 10:52:56.35ID:RU0YU+Vt信長の第六天魔王は自称だから、あだ名ではない
信玄が自称した天台座主沙門への対抗
自称とあだ名を同列に語るから、
文の方向性が定まらずにおかしなことになる
0511人間七七四年
2016/05/12(木) 21:43:14.61ID:demN/fyy山本菅助の息子である関山派の僧侶とか何を根拠にしたんだろう
近年判明したた事だけど菅助の実の男子は長篠の戦いで死んだ一人しかいなくて、
結局娘婿が家を継いだのに
0512人間七七四年
2016/05/13(金) 21:12:09.72ID:pu+yQPvZ島左近を持ち上げてるものの一つが常山紀談だっけ
あれ昔の歴史小説家とかが良くネタ元に使ってたけど
内容的には怪しいものが多いよね
0513人間七七四年
2016/05/14(土) 03:19:20.45ID:VL1q60DBって言われても、他に確証のある理由づけも存在しないし
秀次に非がないから秀吉が悪い
秀吉に非がないから秀次が悪い
って根拠の少ない堂々巡りをここでもしたいのか?
0514人間七七四年
2016/05/14(土) 07:40:18.80ID:JJ6lcFrU本当に秀吉の側でいろんな献策してたの?
0515人間七七四年
2016/05/14(土) 07:43:58.92ID:JJ6lcFrU0516人間七七四年
2016/05/14(土) 12:38:25.33ID:1Wm72GFR・馬廻りはそもそも献策するような仕事ではない
・馬廻りは何百人もいて、そもそも秀吉の側近のような仕事ではない
・信繁が馬廻りだったと書いてある史料が最近発見されたらしいが、
その怪しい史料ですら、文禄年間である
・馬廻りは皆官位をもらってるが信繁は文禄3年まで官位をもらっていない
・信繁が黄母衣衆であることは完全な創作
・信繁は馬廻りの参加する主な行事に参加しているが、その記録に
信繁の名前はないから、馬廻りであったとしても下っ端
結論:秀吉に信繁が近侍していたわけがないのだから献策などしていたわけがない
0517人間七七四年
2016/05/14(土) 12:40:57.02ID:1Wm72GFR信繁の名前はないから、馬廻りであったとしても下っ端
◯馬廻りは、秀吉の主催する主な行事に参加しているが、その記録に
信繁の名前はないから、馬廻りであったとしても下っ端
0518人間七七四年
2016/05/14(土) 21:55:13.91ID:JhrBZwAH通説や俗説を小説で取り上げて貰えた人物は、やっぱりそのイメージが
広まってる上、結構根付いてしまってるんだよなぁ
0519人間七七四年
2016/05/15(日) 21:23:39.03ID:WUd9ktFz昔は今みたいに簡単に情報手に入れられなかったからな
歴史小説家の影響も凄かったけど
今はネットでも簡単に研究論文読めたり
歴史詳しいブログやツイッターで戦国の専門知識に手に入れられるように
情報が多様化してるしね
0520人間七七四年
2016/05/15(日) 21:42:25.76ID:pMcVEeXc昔の作家は力量があった
最近の作家は薄っぺらすぎ
創作がいちいち不自然で面白みもない
大河ドラマの凋落、無残さを見ればよくわかる
0521人間七七四年
2016/05/15(日) 22:57:41.35ID:uZPsiBII教科書は未だに俗説まみれだから、これからも誤解した連中を量産されちまうし
0522人間七七四年
2016/05/15(日) 23:11:36.68ID:6vtHtg2u例えば戦国最強武将はと聞けば、歴史好き以外なら漫画や
ゲームの影響で前田慶次郎や本多平八郎をあげる人が多いんじゃないかな
0523人間七七四年
2016/05/15(日) 23:18:28.17ID:429n4YrAお隣の国(脇坂安治が戦国最強武将らしい)を嗤えなくなってるなぁ…
0524人間七七四年
2016/05/15(日) 23:31:30.67ID:/7drU4Oc0525人間七七四年
2016/05/16(月) 02:18:19.21ID:dLSQM2l60526人間七七四年
2016/05/16(月) 07:15:09.81ID:x3iOHKRf0527人間七七四年
2016/05/16(月) 17:50:00.34ID:cpy8DuBCないな
上杉家への人質から羽柴家への人質へと、立場が変わっただけ
昌幸が登城した際には、秀吉は昌幸に大いに興味を持ち、
盛んに昌幸から話を聞きたがったという話は伝わっていたが、
息子の信繁が秀吉に贔屓されたというのは
当ドラマ独自の脚色
0528人間七七四年
2016/05/16(月) 22:37:55.10ID:/2e+OXwL0529人間七七四年
2016/05/17(火) 21:11:38.80ID:AKT7+7y8完全に反天皇じゃん
0530人間七七四年
2016/05/17(火) 23:52:33.75ID:nCCC02ES各作家ごとに自分の好きな最強武者がいるけど、他の作家だとどんな武者が最強扱いされているだろう?
0531人間七七四年
2016/05/18(水) 00:07:33.46ID:BggXbar80532人間七七四年
2016/05/18(水) 12:15:33.73ID:Uy4PJa/a徳川宗家に仕えた。一時罷免され、浪人していた時期もある
前田慶次郎
元は織田家に仕えていた。前田利家への寄騎待遇に不満があったらしく、浪人する
宮本武蔵
一時期、小笠原家に仕えていた。吉川英治が書いた宮本武蔵という小説上の人物は、
モデルにされた史実の人物とは異なり、生涯仕官しなかった人物として設定されたらしい
武芸者であるが、武者でもある。なにもおかしなことはないと思われるが
0533人間七七四年
2016/05/18(水) 20:05:35.10ID:WGpg2We50534人間七七四年
2016/05/18(水) 22:22:56.96ID:y1pMaG22竹中半兵衛は今孔明と呼ばれたとか両兵衛が張良、陳平に
例えられたとかの話はどうだろう
例えというのは言った側は勿論だけど、聞いた側もその例えの意味が
分かっていないと例えとして世間に定着しないと思うんだが
この時代に史記とか三国志が一部の知識層以外で
それだけ普及していたか疑問だな
0535人間七七四年
2016/05/18(水) 22:52:42.09ID:vDdGTeEq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています