・織田信長は乞食兵1万、足利にすら勝てず信長は岐阜城に引き篭もりの絶体絶命

・徳川家康は精鋭ながらわずか4000の兵、武田に内応降伏ずみである

・武田信玄は6万の兵力を率いている。また他勢力は信玄が西上作戦中武田領に入ってはいけない

・北条氏政は武田信玄に援軍を送る。信玄の戦争が長期化した場合はさらに援軍を送る。もちろん嫌な顔1つしない

・上杉謙信は約2万の兵力を持ち、織田信長と同盟している。しかし実は武田信玄に通じており、武田領国に攻め入るつもりは毛頭ない

・朝倉義景は3万の兵力を持ち、織田軍に対して連戦連勝。近江衆は全て朝倉に属した

・浅井長政は5000の兵力を持ちながら、湖北寺社衆の協力を仰ぎ精強無比。信長から滋賀郡をぶんどる

・近江六角は2万の兵力を持ち、近江南部に割拠。

・足利は1万の兵力を率い京で挙兵。信長を蹴散らしたがDOGEZAによりやむなく信長の和解を受け入れた

・三好は四国衆含め3万の兵力を持ち、春には上洛して織田を攻撃可能

・本願寺は石山長島含め3万超の兵力を持ち、さらに尾張、岐阜のすぐ近くにたくさんの砦を築いている

・畿内はおろか信長領内で信長に味方する国衆はいない。尾張もすぐに信玄に靡く