トップページsengoku
1002コメント291KB

最強の戦国武将は誰?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2014/09/24(水) 06:44:07.53ID:38CAVtey
歴史を勉強し、その人物のファンになってしまったり、思わず親近感を抱いてしまったりしたこと、ありませんか?教えて!gooには、そんな歴史上の人物に関する質問が寄せられています。

「最強の戦国武将は?」

質問者は最強の戦国武将を知りたいそうです。「戦略的にではなく戦術的に強い武将でお願いします。ちなみに私は上杉謙信だと思います」と質問を寄せています。

歴史上、最強の戦国武将は一体誰なのでしょうか。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&;id=3065114
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1664952.html?from=osw_mixi_news&;check_ok=1
0099人間七七四年2014/11/24(月) 22:42:10.50ID:gTsvOtll
>>98
霧に乗じて、と言うか霧が生んだ偶然、ってのが結論じゃないかね
推論の域は出ないが作戦を読まれた、って話にはならないと思うよ
謙信が将として優れてたという事に異論は無いが
0100人間七七四年2014/11/24(月) 23:43:23.08ID:upzhLKNu
>>99
偶然に発生した霧を謙信は利用し
信玄はそれを利用され窮地に陥った。

偶然の天候を利用するか付け込まれるか。
この差が両者の決定的な差だとは思わないか?
0101人間七七四年2014/11/24(月) 23:49:00.39ID:upzhLKNu
大体が、桶狭間を見てもわかる通り
天候を味方に付け敵を破るのは名将の条件とも言える。

突然の豪雨を、敵に察知されず肉薄する好機と取った信長
雨のため行軍を止め、敵地で野営した今川義元。

どっちが優秀かは火を見るより明らかだろ。
0102人間七七四年2014/11/25(火) 03:05:12.59ID:h/cCpz6S
第4次川中島なんて引き分けが一般的で定説なのに全然説得力ないわ
謙信なんて関東も制圧出来なかった雑魚が最強とかないわ
0103人間七七四年2014/11/25(火) 07:17:31.66ID:QqzGsrgQ
まず何を以て最強とするんですかね…?
0104人間七七四年2014/11/25(火) 18:00:51.97ID:MkDSJ3ky
地味に黒田長政
0105人間七七四年2014/11/25(火) 19:39:06.02ID:S9ZWISMu
真田昌幸
寡兵で二度も徳川の大軍を破ってるのはハンパない
0106人間七七四年2014/11/27(木) 16:40:10.95ID:vv1z7cPw
>>100
窮地に陥ったといっても最終的には謙信側が押し返されて
撤退する形になってるんだが
一度陣形乱された部分だけを見て川中島の第四戦を
謙信側の勝利と断じるのは浅はかよ
0107人間七七四年2014/11/27(木) 16:43:18.41ID:vv1z7cPw
>>104
親父の孝高ならともかく長政はないわ
0108人間七七四年2014/11/27(木) 17:25:47.08ID:JBEuEarC
島左近にビビりまくって夢にまで魘される長政はないわ
0109人間七七四年2014/11/27(木) 19:32:42.93ID:0h7LBXlg
戦術の巧拙とは関係ない
0110人間七七四年2014/11/27(木) 21:32:02.60ID:nFCYAY1k
>>107
総合能力なら黒田長政は全ての武将たちの中でも、かなり高いと思ったんだけどな
秀吉子飼い世代の武将の中だとトップクラス

総合能力だと清正最強と言おうと思ったけど
関ヶ原には参加して無いしな。
0111人間七七四年2014/11/27(木) 22:17:11.21ID:JBEuEarC
秀吉子飼いの小物の雑魚軍団が最強とかww アホかw
0112人間七七四年2014/11/30(日) 19:26:40.59ID:QepJp3pd
森可成をあげたい
あまり知られていないけど織田の桶狭間での中心的な武将
前田利家の命の恩人で槍の師匠
3万の浅井朝倉をわずか1000の兵で追い返し勝った
浅井朝倉は延暦寺の兵をさらに連れてきてようやく勝った
真田幸村以前の十文字槍の使い手で、徳川の本多忠勝にも大きな影響を与えた騎馬戦の達人
0113人間七七四年2014/11/30(日) 19:27:43.49ID:QepJp3pd
息子の長可は15歳の初陣で27の首を討ち取った強者
これまた槍と騎馬の達人で乗る馬も百段と言う名馬
ただ弟の蘭丸と信長が死ぬと精神的なショックが大きく自暴自棄に陥る
最後は長久手の戦いで秀吉と池田らの采配ミスの連続のせいで銃で撃たれて戦死
家康は長可一人を討ち取るは「1000の兵を討ち取る」に等しいといった
実際には万以上の軍勢を討ち取るに等しい影響を秀吉勢と家康勢に与えた。
秀吉は長可の司令官であった息子の秀次を激しくしかった
長可は逃げだした秀次のために死んだようなものだったからだ
0114人間七七四年2014/11/30(日) 19:47:17.87ID:QepJp3pd
織田魔王軍の無敵の騎馬隊は長可の死で途絶えてしまう
しかしその騎馬戦法は姉川で森可成と共に戦った本田忠勝が引き継ぎ
また長可が甲斐で大暴れした十字槍も真田幸村が引き継いでいった

織田の初期の騎馬隊は森可成が中心で、息子の長可は百段と言う名馬で騎馬隊を率いていた
豊臣には強い騎馬はなく主に足軽中心で野戦築城の防柵などで騎馬隊には対抗していた
共に鉄砲隊を持っていた。

これらの騎馬隊と歩兵と鉄砲隊のコラボが信長軍の強さの秘密だったと思われる
0115人間七七四年2014/11/30(日) 22:54:28.63ID:Br/DXNws
豊臣秀長
島津と長宗我部に圧勝したから
0116人間七七四年2014/11/30(日) 23:13:50.56ID:aZOKARJJ
>>115
島津に圧勝て根白坂の事か?
だったら秀長は何もしてないに等しいだろ
あの戦いで褒めるべきは地の利が相手にある上に
本隊の救援もなしに島津本隊と互角に戦った黒田孝高・宮部継潤と
本隊が救援を取りやめたにもかかわらず援軍に駆けつけた藤堂高虎だよ
0117人間七七四年2014/12/02(火) 00:40:44.68ID:uO7b65m3
本多忠勝

これが結論な
終了
0118人間七七四年2014/12/02(火) 07:22:22.45ID:OTM1HDUb
>>117
理由は?
0119人間七七四年2014/12/02(火) 20:52:33.44ID:g9IKpjFH
堀秀政
0120人間七七四年2014/12/03(水) 11:46:56.91ID:J7s7vcJ2
確かに堀秀政は徳川本体を見ると戦いもせすに逃げたな
0121人間七七四年2014/12/03(水) 19:16:17.76ID:QaQ7nI9/
黒田如水の実際の活躍はいかほどであったのか
0122人間七七四年2014/12/04(木) 17:32:47.13ID:SUnzg9dC
戦術 謙信
戦略 秀吉
0123人間七七四年2014/12/04(木) 20:01:55.90ID:3BOcsuRx
危機回避力 織田有楽斎
0124人間七七四年2014/12/04(木) 22:22:05.91ID:QFQ76BIK
源為朝

戦国時代じゃないからだめかな。
0125人間七七四年2014/12/05(金) 13:36:32.34ID:k4kWmdTc
だめ
日本史上最強の怪傑だと思うが、戦国武将ではない
0126人間七七四年2014/12/06(土) 09:32:20.25ID:MyZkkzh4
寿命なら南光坊天海
0127人間七七四年2014/12/06(土) 16:36:56.84ID:cFY9pFbf
和歌なら細川幽斎
0128人間七七四年2014/12/06(土) 16:41:20.54ID:MyZkkzh4
連歌なら猪苗代兼載
0129人間七七四年2014/12/06(土) 18:28:02.28ID:huyLP20g
俳句なら松尾芭蕉
0130人間七七四年2014/12/06(土) 23:42:40.67ID:HIyoJxHN
イチャモンなら大久保忠世
0131人間七七四年2014/12/07(日) 08:58:50.47ID:Hl2r3HHv
金山なら大久保長安
0132人間七七四年2014/12/07(日) 12:49:40.69ID:UCNytxnE
北条綱成かな
足軽隊、騎馬隊、鉄砲隊、水軍
どれを率いても強かった
0133人間七七四年2014/12/07(日) 15:01:43.78ID:1vlpbStz
金山最強ってなんなんだーー?
0134人間七七四年2014/12/07(日) 18:30:59.93ID:9OE2dETD
本多忠勝は武辺者として非常に優秀だったとは思うが、
戦術面でトップは張れないのでは
0135人間七七四年2014/12/07(日) 23:44:05.56ID:Hl2r3HHv
築城なら藤堂高虎
0136人間七七四年2014/12/08(月) 02:32:18.78ID:/zhbFaWG
戦術面のトップは大坂の陣での真田幸村なのではないかと思う
0137人間七七四年2014/12/08(月) 06:15:47.77ID:5/3m7ERm
>>136
霧迷子は大きなマイナス
サナちゃんトップ争いから脱落です
0138人間七七四年2014/12/08(月) 10:30:41.07ID:6H1occBv
>>135
加藤清正「 」
黒田孝高「 」
0139人間七七四年2014/12/08(月) 17:44:57.75ID:lxm1GSII
やはり築城なら池田輝政西国将軍か
0140人間七七四年2014/12/08(月) 22:13:53.66ID:LenYhciY
再起を図るなら山中幸盛
0141人間七七四年2014/12/08(月) 23:03:16.55ID:kqvoua4/
>>140
結果として成し遂げてないから最強とは言えないのでは
0142人間七七四年2014/12/09(火) 00:34:21.26ID:n93Vmf5z
>>141
再起をするとは言っていないから(震え声)
0143人間七七四年2014/12/11(木) 14:23:32.66ID:F7a0V4OW
武士から商人なら
西国の山中(鴻池)  出雲出身
東国の本間     佐渡→出羽酒田?

このあたりが最強候補か
0144人間七七四年2014/12/12(金) 16:00:07.95ID:0lJ2M/8H
太田道灌かな
戦歴は素晴らしい
0145人間七七四年2014/12/12(金) 17:24:03.05ID:HbIrdj6x
>>144
太田道灌と伊勢新九郎(北条早雲)が同時代人で、しかも同じ場所で活動してたことにロマンを感じる
0146名無しさん@そうだ選挙に行こう2014/12/13(土) 13:14:02.53ID:tnvvD1SY
幕府軍として今川家も出てくるし申し分ない
0147人間七七四年2014/12/23(火) 21:48:27.24ID:sVVZ8tLe
>>136
それを言うなら又兵衛だろ。
奴の読み通り、家康は進軍したぞ。
又兵衛の言うとおり行動してたら、家康の首も取れたかもしらん。
0148人間七七四年2014/12/24(水) 13:38:47.64ID:AsYfr+NK
毛利秀元(腕力)
0149人間七七四年2014/12/24(水) 22:37:33.34ID:h8nZpaXq
>>147
でも後藤結局その後すぐ死んだやん。
真田は家康の本陣の旗印倒して討ち取り一歩寸前まで追い込んだんだぞ。
0150人間七七四年2014/12/24(水) 23:23:06.58ID:VIAMuy1d
武将個の能力で最強を考えるんだから、大名家でイメージしてはダメだろな。従えてる軍師や武将等勢力によって能力差があることも考慮しないとな

イメージするなら武将1人+足軽5000人という編成をイメージするべき

それで相手も同じ状況で対戦し誰が最強か?
地理的な応用、個人的統率力・武力、戦術眼がその武将に問われるわけだから
こうなった場合個人的武勇がある猪武者とか、知略だけに突出した軍師とかだと厳しくなると思うな
知略と行動力を伴う武将じゃないと最強とは思わないな
0151人間七七四年2014/12/25(木) 18:44:08.12ID:Mut/U2Yh
蒲生氏郷
大軍を率いながらも
兵に混じって前線に出たがる性格だったらしい
0152人間七七四年2014/12/25(木) 18:47:55.50ID:fc0iVbjK
断トツで幸村
0153人間七七四年2014/12/25(木) 19:01:52.46ID:Wuzn+usJ
>>151
それ匹夫の勇じゃん
前線に出たいなら兵になれば良いのに
日本って未だにこういうタイプの猪武者を持て囃すよね
小規模戦闘しか起きてないからこれで十分なんだろうけど
0154人間七七四年2014/12/25(木) 23:23:52.14ID:g0DD0Csv
>>151
親父に馬鹿扱いされた黒田長政と一緒だな
0155人間七七四年2014/12/26(金) 12:24:09.67ID:oX6pktIV
蒲生氏郷は天正伊賀の乱の時にも味方大軍なのに
前線に出てあわや死に掛けてたな。
0156人間七七四年2014/12/26(金) 16:42:38.74ID:YqNRYZs3
佐武伊賀守
0157人間七七四年2014/12/29(月) 17:03:21.56ID:FLVQ1XwP
相良よしはるにきまってるだろ。
0158人間七七四年2014/12/29(月) 17:04:37.45ID:FLVQ1XwP
相良よしはるにきまってるだろ。
0159人間七七四年2015/01/20(火) 08:36:45.31ID:WSGG9w7g
>>147
その後藤又兵衛は水野勝成の策に
はまって死んだんだけどな
0160人間七七四年2015/01/20(火) 12:54:21.81ID:l36GddpZ
>>112-114
関ケ原合戦で秀忠軍に従軍して、
真田の挑発に乗った秀忠がボコボコにされた後、
殿軍を務めて、追撃する真田の猛攻を迎え撃ったのが
森可成の末息子の森忠政

真田側の記録では、
真田信繁(幸村)の攻撃であっさり蹴散らされて、
忠政は単騎で自分の城へ惨めに逃げ去っていったとあるが、
実際には忠政は真田軍を撃退して上田城に封じ込め、
真田昌幸が降伏するまで上田城の抑えとして陣を守りきり、
森兄弟の名に恥じない活躍は、家康や秀忠から賞賛された。
0161人間七七四年2015/01/21(水) 22:44:16.42ID:ItNvICFV
森可成が最凶
0162人間七七四年2015/01/23(金) 20:50:24.77ID:VfDxid5i
森一族は確かに強いんだけど、若くして信長と死んだ蘭丸のように可哀想なイメージが大きいな
6人もいた兄弟で生き残ったのは末っ子の忠政だけだし
戦国のあだ花だな
0163人間七七四年2015/01/27(火) 18:58:54.08ID:prRMTyt0
>>159
堀が埋められ自分の策も採用されなかった時点で
又兵衛は死ぬ事しか考えてなかったろうよ。
0164人間七七四年2015/01/31(土) 12:21:29.28ID:FPu37El3
上杉謙信・立花宗茂は甲乙つげがたい。
0165人間七七四年2015/02/01(日) 06:57:14.16ID:DDY9OoOV
上杉謙信が強いのはわかるけど、立花宗茂って本当にそんなに強かったのですか?
0166人間七七四年2015/02/05(木) 22:04:08.71ID:yZ3AXBu5
上杉も橘も公家系武将
0167人間七七四年2015/02/05(木) 23:16:29.46ID:uIegLHk2
ダッフンダー!!
0168人間七七四年2015/02/06(金) 20:13:50.86ID:zJ0tK+/O
清正の威光の前にひれ伏した雑魚が宗茂
0169人間七七四年2015/02/06(金) 21:19:36.25ID:pGhwCFl0
>>165
京極家の大津籠城合戦記とかの立花軍が
敵なのに強すぎる書かれ方されててちょっと面白い
0170人間七七四年2015/02/07(土) 02:22:19.37ID:jxYpVGrd
一発撃つと何発も撃ち返してくるしって愚痴るあれかW
0171人間七七四年2015/02/07(土) 13:00:19.03ID:M0gVaeQM
その精強立花軍ボコボコにした
鍋島が最強でいいよ。
0172人間七七四年2015/02/07(土) 17:43:00.98ID:7spCTdzt
大坂での決戦を断られて柳川に帰った宗茂が、丹半左衛門を使者にして
独自に家康との和睦を成立させた上で、清正と交渉して柳河城を明け渡したのは
一次資料ではっきりしてるんだけど、
小野和泉の2番隊が八院で5倍以上の鍋島勢に正面から突っ込んでいった理由が
いまいちはっきりしないんだよなあ
0173人間七七四年2015/02/10(火) 16:38:08.48ID:1X4sDosE
>>172
小野和泉だからじゃないかな
0174人間七七四年2015/02/10(火) 23:09:46.72ID:jAPaFFlt
宇喜多秀家
0175人間七七四年2015/02/11(水) 07:42:35.41ID:YbpjFWnu
戦国乙女!
0176人間七七四年2015/02/18(水) 20:07:41.32ID:b5iCK1c+
加藤清正が最強に決まっとるがね
0177人間七七四年2015/02/24(火) 04:34:06.38ID:z9f69IGh
島左近
0178人間七七四年2015/02/28(土) 00:13:22.45ID:HrG06xYY
鎌倉光孝
0179人間七七四年2015/03/06(金) 22:31:37.89ID:NCirNNcd
自民党、グッジョブですわ。
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0180人間七七四年2015/03/09(月) 20:18:39.11ID:JgYCpd0U
石田三成だな。
0181人間七七四年2015/03/10(火) 12:36:15.41ID:YKLisBpz
>>180 頭のおかしな糞石田信者wwww 寝言は寝てから言えや、バーカ!!wwwwww
0182人間七七四年2015/03/10(火) 23:03:25.96ID:6Zo/54D/
大丈夫か?三成は400年以上前に死んでるんだからそんなに気を揉むことはないぞ?
0183人間七七四年2015/03/10(火) 23:54:39.95ID:ywdY8eeO
明らかに>>181の方がバカそうで哀れ
0184人間七七四年2015/03/11(水) 05:56:01.35ID:WlzhQFGX
>>183 石田三成が最強とか言ってる、頭の逝かれてるキモオタ石田信者の方が哀れじゃ、ボケwwwww
じゃあどこが最強か言ってみろってんだ。マジで頭逝かれとるわ。
石田なんか卑怯で卑劣で姑息なただのチクリ魔出っ歯のくせにwwwww

石田のことを最強とか言ってる、頭の逝かれた田舎の滋賀県民は黙っとれwww
琵琶湖しかね〜くせにwwwww 琵琶湖の水ろ過しないでそんまま飲めwww
早く琵琶湖で溺死しろwwwww 

世界的観光都市の京都に喧嘩売ってんじゃねーよ!wwwww 
お前らの県なんかが京都に勝てる訳ねーだろwww 恥を知れ!wwww
本当、身の程知らずだからなwwwww そういうところ、石田とそっくりwwwww

DQNの巣窟、糞滋賀県民がwwwwww死ねバーカ!wwwwww
0185人間七七四年2015/03/11(水) 06:50:35.91ID:SUUAkKOG
三成は認められてるよ、世界的に。
0186人間七七四年2015/03/11(水) 09:19:00.69ID:njAfiTlP
>>185 へ〜はじめて聞いた。それ本当?
本当ならどこの国でどんな風に認められてるか具体的に教えてくんない?
0187人間七七四年2015/03/11(水) 10:13:38.92ID:Y9jKwoLM
大丈夫か?別に三成くさしても家康が君の世話してくれるわけじゃないぞ?
0188人間七七四年2015/03/12(木) 07:09:29.41ID:9F+E4zrR
他にも、え?っていうような名前は沢山出てるのに
何故か三成の名前には脊髄反射で反応が出ててワロタw
0189人間七七四年2015/03/12(木) 18:08:34.11ID:gGulSLQ4
棚上げw
なんで三成にそこまで執着するんだw
0190人間七七四年2015/03/21(土) 17:45:29.09ID:QlnsfALF
まあどうでもいいが、石田三成が戦って勝った戦って思いつかんが。
0191人間七七四年2015/03/21(土) 18:01:06.93ID:FpwGzwWa
徳川秀忠、本気出す前に戦国終わったのが残念
0192人間七七四年2015/03/21(土) 18:37:45.64ID:ncu71kBn
>>190
そもそも軍勢率いたこと事態少ないからな
0193人間七七四年2015/03/21(土) 21:20:06.32ID:ESFdIHNC
ここまで朝倉宗滴なし
1万の軍で30万相手にさくっと勝って、70過ぎまで戦場に出ながら一度も敗北してないスーパーおじいちゃんなのに
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0194人間七七四年2015/03/23(月) 19:18:02.66ID:G6Ok+/7Q
30万?w
0195人間七七四年2015/03/24(火) 10:10:43.54ID:ucXVUqTb
知れば知るほど「黒田孝高」
この人今までが不遇。好きな人少ないし、
ダークな逸話ばかりで余り研究が進んでなかったね。
0196人間七七四年2015/03/24(火) 11:39:46.86ID:3Yii253s
>>195
何気に完璧超人だよね
采配、政治、知略、人徳
どこを取っても穴らしい穴が見当たらない
バカ息子の事を除けば
0197人間七七四年2015/03/24(火) 11:53:54.26ID:JdKb7vqB
いや、長政は長政で十分優秀
武勇や采配はもちろん、頭もそれなりにキレる
0198人間七七四年2015/03/24(火) 21:06:25.51ID:e7t7kHFF
黒田孝高さんは武略・政治・人柄ととっても有能だとは思うけど
小早川隆景とか竹中半兵衛が注意したように
せっかちさんだから「うっかり官兵衛」っぽい所があるよ

あと逸話見る限り息子さんの性格は若い頃の官兵衛さんの性格に似てると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています