最強の戦国武将は誰?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2014/09/24(水) 06:44:07.53ID:38CAVtey「最強の戦国武将は?」
質問者は最強の戦国武将を知りたいそうです。「戦略的にではなく戦術的に強い武将でお願いします。ちなみに私は上杉謙信だと思います」と質問を寄せています。
歴史上、最強の戦国武将は一体誰なのでしょうか。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&id=3065114
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1664952.html?from=osw_mixi_news&check_ok=1
0200人間七七四年
2015/03/25(水) 23:33:04.86ID:c5B0ouFV0201人間七七四年
2015/03/26(木) 08:55:49.74ID:qIBBI9PV0202人間七七四年
2015/03/26(木) 09:44:34.65ID:5Ur99buC秀吉にとっても正論ばかり言う官兵衛が徐々に邪魔になってきた
0203人間七七四年
2015/03/26(木) 12:09:34.81ID:FB1RVku9官兵衛が野心家なのも知っていた。
野心家で才能ある奴なんて危険分子以外の何者でもないだろ。
三成は朝鮮でシカとされたからな。ありゃ官兵衛が悪いだろ。
官兵衛って良い人ではないぞ?
0204人間七七四年
2015/03/26(木) 13:11:22.25ID:DsVcYPWf0205人間七七四年
2015/03/26(木) 13:19:39.95ID:DsVcYPWf0207人間七七四年
2015/03/26(木) 16:54:25.29ID:5Ur99buC少なくとも秀吉存命中は
関ヶ原のときは火事場泥棒を狙ったけど、そんなのはどこの大名も同じ
0208人間七七四年
2015/03/26(木) 17:40:23.19ID:oggH8lIUby慶次
0209人間七七四年
2015/03/26(木) 18:17:48.74ID:paOc33el関ヶ原の時に火事場泥棒を狙ったってのはなんの話だ?
まさか官兵衛がどさくさに九州を獲りにいったとかいう与太話を信じてるのか?
0210人間七七四年
2015/03/26(木) 19:16:18.83ID:DsVcYPWf冗談かもしらんが書いてるね。
0213人間七七四年
2015/03/27(金) 01:42:23.10ID:FZOaMAcj加藤や島津を官兵衛が取り込んだことを知らないらしい。
0214人間七七四年
2015/03/27(金) 17:04:18.66ID:FkgGWq/7家康に警戒?
黒田家とは別に官兵衛個人に家康は録を与えようとしてたのに?
>>213
島津を取り込み?
関ヶ原で敗走してきた義弘の乗った舟を沈めてるのに?
0215人間七七四年
2015/03/27(金) 17:06:59.02ID:GaSgYVCC現代でいう脅迫性症候群みたいな
0218209
2015/03/27(金) 18:42:27.37ID:FkgGWq/7お前が言ってるのは
「かようの時は仕合わせになり申し候。はやく乱申すまじく候。そのお心得にて 然るべき候」
この書状の事か?
俺はこの書状の全文は知らんがどこに全文がある?
0221人間七七四年
2015/03/27(金) 20:30:48.55ID:k3CTwjgB節子ー取り込まれたんは島津やない鍋島や
>>214
如水が「今張良」と言われる所以だっけ
家康が如水・長政親子に別々に恩賞を与えようとしたところ
「隠居の身が年甲斐もなく出しゃばってしまっただけですので
恩賞は息子の分だけでいいです」って辞退して
「貴方はまるで今の世の張良だ」と家康が感嘆したという伝説。
俺も出典知らんのだが あくまで伝説だよね?
0223人間七七四年
2015/03/28(土) 11:39:55.36ID:lqEwRnmp大阪の夏の陣での無双ぶりはすごい
先輩で相方の真田信繁(幸村)陰に隠れがちだが、その実、ラストサムライともいえるべき猛将
0224人間七七四年
2015/03/28(土) 11:51:20.84ID:lqEwRnmp家康には意外と生命の危機を感じさせる危ない戦いが多い
しかし最後の大坂夏の陣は家康には金も人材も兵力もある中での危機
そこでは本陣の馬印が倒されて命からがら逃げる家康の姿があった
毛利勝永と真田信繁(幸村)の決死の突撃は三度も家康の命を脅かした
0225人間七七四年
2015/03/28(土) 11:57:36.37ID:lqEwRnmp家康は恐怖のあまりに戦後に10歳の太郎兵衛の首を刎ねた
毛利勝永のその華々しい活躍とは裏腹にその子は死んだ
0226人間七七四年
2015/03/28(土) 13:44:57.45ID:RA5nID6/遅すぎるんだよ。
0227人間七七四年
2015/03/28(土) 15:08:24.35ID:X0QXXUff一応、黒田家文書は大半が焼けてしまったが一部は残ってる。
滅亡した石田や大谷や真田(ゆきむらさん)は、いくらでも拡大解釈できます。
0228人間七七四年
2015/03/28(土) 18:45:18.40ID:oFwOfqpkシュリーマンのトロイ発掘みたいに
記録が無くても実在したことが判明するもんだが
武功はそうはいかんよな
0229人間七七四年
2015/03/28(土) 19:56:32.74ID:X4b7STa6どちらかというと実際に本陣を強襲して家康を敗走させて、ボロボロにしたのは毛利勝永
でも今は真田幸村は知っているけど毛利勝永の活躍はマニアしか知らないよね
0230人間七七四年
2015/03/28(土) 20:02:47.64ID:X4b7STa6あと少しで家康はの毛利勝永の手にかかり死ぬところだった
明石や長曾我部が一緒に突撃していたら毛利勝永の才能を見込んで倍の兵を託していたなら
大坂の陣での逆転はあったかもしれない
大野の兵が倍でも秀忠の首が取れていたかも?
0231人間七七四年
2015/03/28(土) 20:07:44.81ID:X4b7STa6歴史的な大逆転があったんだろうね
0232人間七七四年
2015/03/28(土) 20:44:31.14ID:TwOp9m41勝永や幸村が仮に家康の首挙げたとしても、徳川体制は揺るがないと思う
秀頼が徳川に変わって何かビジョンの明確な体制を考えててそれに賛同者が多いわけじゃないみたいだし
死ぬ為に戦ったから美化されたわけだろうし
0233人間七七四年
2015/03/28(土) 21:23:31.15ID:UoTKN+UX出自は忘れたけどなんかの資料では家康方は特に混乱もなく一方的な戦だったという話が
首級の資料も残ってて家康方にもそれなりの被害はあったみたいだけど
0234人間七七四年
2015/03/29(日) 00:19:42.81ID:vtgySqJO0235人間七七四年
2015/03/29(日) 01:04:45.97ID:lF2VvVV9岡山口の徳川勢だと
秀忠本陣の旗本が何人か討ち死にしてたから
両口とも、ある程度大阪勢が押し込んでた時間帯はあったんじゃないか
0236人間七七四年
2015/03/29(日) 01:26:39.29ID:T+befmM7それに直前の部隊などは敗戦して逃げているから勝永の猛撃は本当でそう記述する資料も多い
ただ家康は逃げていないし、如何せん数が少なくから、逃げていた敵兵が戻り、
勝永を囲みつつあるからしかたなく大阪城に帰っている
よく言われることだけども勝永の評価はすごく低く講談では幸村に全部持っていかれている
0237人間七七四年
2015/03/29(日) 01:31:31.92ID:R90Z6YWKその二人は他所の家が主役の軍記物とかでも
わりと格好良く書かれてるよな何でか分からんが
毛利の「陰徳記」だと正則ボロクソだけど清正格好良くて
あの記述の差は何なんやって思う
0238人間七七四年
2015/03/29(日) 01:32:51.25ID:T+befmM7家康も食料は三日分でよいと言ってその通りになったが
本陣までの勝永、大野、真田の猛攻だけは予想していなかったはず
0239人間七七四年
2015/03/29(日) 05:52:03.90ID:3Tuz77Q3その話が大袈裟に伝わって家康本陣大混乱なんて話になったんだろね
家康側からすれば圧倒的戦力で相手を降伏させる為の戦いだったから
中には気の抜けてた奴もいたろうしな
0240人間七七四年
2015/03/29(日) 09:27:56.14ID:ZsGT7y+o毛利勝永はおとなしく人が良く目立たない性格なので、信長に仕えた源氏の末裔の森一派である事を忘れて侮っていた
関ケ原から14年経過しており本多忠勝も既に死んでいた
武功派と呼ばれる数多くも徳川の猛将が死んでいてその上に冷遇されまたは排除され文治派が台頭していた
用意周到な毛利勝永は死ぬ覚悟でいろいろな備えをしており、それに油断した徳川軍が引っ掛かった
0241人間七七四年
2015/03/29(日) 09:40:28.74ID:ZsGT7y+oそしてこれまた徳川方から大野はかなり舐められていた
しかし実は体が大きく勇敢な武将の一面も持ち合わせていた
秀忠は感情で動くタイプの武将であり、黒田や加藤や軍師の立花がいなければ、これまた死ぬところであった
こちらの方にも毛利勝永の兵が進出していたが、押し返した
0242人間七七四年
2015/03/29(日) 14:07:41.89ID:GTmiGzim0243人間七七四年
2015/03/29(日) 18:05:36.94ID:vk5NUdxRにもかかわらず講談化されるくらい体制側も許容したのは真田と豊臣がいたって点と、体制の頭が戦国を経験した家康って点かな
現代社会でこれに似た討ち入りを右翼がやったら袋叩きの上に有象無象の下劣犯罪と同列扱いだろう
0244人間七七四年
2015/03/29(日) 18:32:35.58ID:VsPEBjl80245人間七七四年
2015/03/29(日) 18:57:25.61ID:DLVTjjuqテロじゃないだろ
普通に戦争しているだけじゃん
当時の日本は合衆国であり、それぞれの大名領はある程度の自治権がある自治国家だ
0246人間七七四年
2015/03/30(月) 00:10:27.64ID:0Ed99Cgb他のやつらもこれが菅沼なら適切な対応してるだろうにキチガイには平等に接しなきゃいかんよ
0247人間七七四年
2015/03/30(月) 12:25:55.74ID:DP0LNHsK基地外はお前だろうが
菅沼よ
いや鯉沼か?お前のゲーム設定を歴史の標準にするんじゃあねーよw
0248人間七七四年
2015/03/30(月) 12:46:56.67ID:RSD/qCDMそうやって針小棒大、話を必要以上に大きくする人間が昔から一定数いて
そういう奴らが歴史の考察をやりにくくしてるんだろうな、とは思う
0249人間七七四年
2015/03/30(月) 12:58:19.51ID:jPyqhBNl冬の陣だけの活躍を見れば勝永の方が大きいだろ
信繁が目立つのは仕方ないが、勝永ももう少しスポットライトを浴びてもいい立場だろ
0252人間七七四年
2015/03/30(月) 20:26:36.21ID:lGoqBtq5能力はS級(3傑や謙信玄など)程では無いけど、A級の上位には格付けされてた
ちなみにいまだに毛利家の人間なのかたまたま苗字が毛利なだけなのかがわからん
0253人間七七四年
2015/03/31(火) 18:41:12.01ID:K6ZcyizE0255人間七七四年
2015/03/31(火) 21:18:05.75ID:TpYKOmzE出典よく知らんので詳しい人頼む
可成とか長可と同族だったかは知らん
0258人間七七四年
2015/04/07(火) 08:04:36.87ID:TgxkPzj/0260人間七七四年
2015/04/07(火) 10:38:55.64ID:G8sk7TSm誘導尋問もクソもその事を家康が知ってたかどうかよ
もし官兵衛の九州進軍が家康の意に沿ったものじゃなければ長政はどうなる
0261人間七七四年
2015/04/12(日) 18:20:51.89ID:fRNVDyIhまあ、そういうところが有るから歴史マニアなんてのもあるんだろw
0262人間七七四年
2015/04/12(日) 18:39:27.17ID:H54+mBoU0263人間七七四年
2015/04/12(日) 18:40:08.18ID:H54+mBoU0264人間七七四年
2015/04/12(日) 18:41:30.33ID:H54+mBoU0265人間七七四年
2015/04/13(月) 21:02:52.77ID:Q432Xc6h0266人間七七四年
2015/04/15(水) 08:23:49.36ID:nm9GjSkd戦績とか実力が純粋に出てこないとこで比べるのもどうか
よって信玄謙信元就とかは最上位でよく
鬼とかつく奴はやはり高めであって牢人すると直ぐ声かかるような奴も高位
逆に同時代人があいつはダメだといってるやつをAGEる理由はないな
0267人間七七四年
2015/04/15(水) 11:30:23.45ID:b2HGCIpLそういう意味では大坂の陣の後の大坂城から敵の徳川方まで真田幸村の人気は凄かったらしい。
幸村の取られた首の髪の毛を徳川方も軍神として抜いて持ち帰ったらしい。
0268人間七七四年
2015/04/15(水) 12:40:04.00ID:xa8qAaJo0269人間七七四年
2015/04/15(水) 12:47:04.13ID:z9aMk0aY幸村と言うより親父の名声が凄かったんだろ
でなければ豊臣方は幸村に今でいう三億円という大金で声かけ無かった
0270人間七七四年
2015/04/15(水) 12:50:28.04ID:vWdbkCbpよっぽど運が悪いとしか
0271人間七七四年
2015/04/15(水) 15:20:56.35ID:iLQoKxrUいつ読んでも既に禿げかけてた御仁に対して無慈悲過ぎると思うわ
0272人間七七四年
2015/04/17(金) 07:50:31.12ID:gPpKxOiSやはり凄かったっつー事だな。
0273人間七七四年
2015/05/15(金) 07:03:05.85ID:XEbCkRpB完全決着!戦国武将ベストランキング100
01位 上杉謙信
02位 織田信長
03位 武田信玄
04位 豊臣秀吉
05位 徳川家康
06位 毛利元就
07位 北条早雲
08位 島津義弘
09位 今川義元
10位 立花道雪
11位 伊達政宗
12位 加藤清正
13位 本多忠勝
14位 福島正則
15位 島津義久
16位 北条氏康
17位 蒲生氏郷
18位 前田利家
19位 柴田勝家
20位 黒田孝高
21位 真田昌幸
0275人間七七四年
2015/05/15(金) 12:28:29.26ID:XyF6q8wrでも徳川家康がランクインしてるのにその後に本多忠勝とかww
それなら上杉謙信が1位なら柿崎景家が本多忠勝より上に来ても良いんじゃね?
0276人間七七四年
2015/05/15(金) 19:51:27.97ID:oLSFAima0277人間七七四年
2015/05/16(土) 14:15:44.84ID:96gOGFO5島津は戦略でもトップレベル
謙信が戦術でそこに並ぶかどうかってくらい
信長と信玄と家康は戦略的な強さでしょ。戦術眼もかなりあるけど
元就はダメだわ。晩年の火事場泥棒で得た利益が莫大だったから死ぬ前に神格化されただけだもの
秀吉もダメだね。戦争以外の方法で兵力を集める政治力と先見性で出世したわけで、戦争になると拙いし国も一層疲弊させてる
地方大名をどれくらい財政破綻に追いやったのか
0279人間七七四年
2015/05/17(日) 07:11:16.37ID:Z4bAAmPJ0280人間七七四年
2015/05/17(日) 18:54:55.32ID:vt+XcCIG0281人間七七四年
2015/05/17(日) 19:35:21.97ID:Nj2coTng外交の駆け引きは下手くそと言わざるを得ない
0282人間七七四年
2015/05/17(日) 21:05:23.15ID:Z4bAAmPJ南の土下座王・・・島津
0283人間七七四年
2015/05/18(月) 02:33:07.65ID:IxzMHTmS信長に土下座して
秀吉に土下座して
そしてラッキー天下を取った幸運武将
0284人間七七四年
2015/05/18(月) 05:30:08.43ID:vgB+Cubh0285人間七七四年
2015/05/18(月) 12:16:51.34ID:eTZLR1L7島津と伊達はタイトル防衛したまま死んだ真のチャンプ
0286人間七七四年
2015/05/18(月) 12:25:05.48ID:qR6uRXqM土下座したのは秀吉だよ。
秀吉は信雄に135000の大軍で主力決戦しかけたら大敗して家臣を10000人殺され、その後の戦闘でも諸城を次々に奪回されて追い込まれたので、
家康に母や妹や関東250万石まで差し出して土下座してる。
その結果家まで滅ぼされてる。
実力がない者は戦に負けて家を滅ぼされるという当たり前の事が起きたわけだな
0287人間七七四年
2015/05/18(月) 12:36:03.89ID:T1cYekkahttp://iup.2ch-library.com/i/i1436010-1431920148.jpg
0288人間七七四年
2015/05/18(月) 15:33:53.11ID:Xhn8ZVT/0289人間七七四年
2015/05/18(月) 15:43:23.66ID:MLQ75IJw0290人間七七四年
2015/05/18(月) 21:34:50.02ID:IxzMHTmS0291人間七七四年
2015/05/18(月) 22:16:30.15ID:L1QX9y5b0293人間七七四年
2015/05/19(火) 17:14:27.06ID:jIkml+ON此れは古今無双にして、比肩しうる武士は無し
武辺極まり、情篤く、天下に名高き剛勇なり
身命賭して本懐とする、神君頂く万夫不倒の蜻蛉切り
突けば天国、翳せば地獄の極楽丈夫
魑魅魍魎も照覧すべし
真の侍、三河の双肩、三国の馬にて駆ければ仰天
戦国最強 東国筆頭 本多平八忠勝の髄
0294人間七七四年
2015/05/22(金) 07:54:15.31ID:Pw4aZXgy決定!戦国大名格付けランキング
リーダー力、戦力、人事外交力、領土統治力、ヴィジョン
戦国研究第一人者・小和田哲男が5つの能力で厳正審査
01位 織田信長
02位 徳川家康
03位 毛利元就
04位 豊臣秀吉
05位 伊達政宗
06位 上杉謙信
07位 北条氏康
08位 武田信玄
09位 島津家久
09位 長宗我部元親
11位 北条早雲
12位 尼子経久
13位 大友宗麟
14位 今川義元
15位 前田利家
16位 加藤清正
17位 明智光秀
17位 直江兼続
19位 浅井長政
20位 石田三成
20位 真田昌幸・幸村
22位 斎藤道三
0295人間七七四年
2015/05/22(金) 11:57:36.52ID:Dx3sXubX昌幸だけ評価対象でいいのに、なんか余計なものがくっ付いてるな
0296人間七七四年
2015/05/22(金) 12:50:03.56ID:t91nwPZxなんだこの「戦国武将を思いついた順に並べてみました」ランキングは
まず戦国随一の才智を誇り人物的にも三傑より上と評される黒田孝高が入ってないし
采配に長け統治、外交にも長けた最上義光も入ってないし
直江兼続の名を挙げてるくせに片倉景綱じゃなく伊達政宗の名を挙げてるし
義久義弘じゃなく家久の名を挙げた事は評価できるけど
家久が入るんだったら大谷刑部等他に入るべき名前が山ほどあるし
0297人間七七四年
2015/05/22(金) 14:22:54.28ID:KklR7jKZ0298人間七七四年
2015/05/22(金) 16:01:35.60ID:5RapNBSB■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています