最強の戦国武将は誰?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2014/09/24(水) 06:44:07.53ID:38CAVtey「最強の戦国武将は?」
質問者は最強の戦国武将を知りたいそうです。「戦略的にではなく戦術的に強い武将でお願いします。ちなみに私は上杉謙信だと思います」と質問を寄せています。
歴史上、最強の戦国武将は一体誰なのでしょうか。
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=116&id=3065114
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1664952.html?from=osw_mixi_news&check_ok=1
0136人間七七四年
2014/12/08(月) 02:32:18.78ID:/zhbFaWG0139人間七七四年
2014/12/08(月) 17:44:57.75ID:lxm1GSII0140人間七七四年
2014/12/08(月) 22:13:53.66ID:LenYhciY0143人間七七四年
2014/12/11(木) 14:23:32.66ID:F7a0V4OW西国の山中(鴻池) 出雲出身
東国の本間 佐渡→出羽酒田?
このあたりが最強候補か
0144人間七七四年
2014/12/12(金) 16:00:07.95ID:0lJ2M/8H戦歴は素晴らしい
0146名無しさん@そうだ選挙に行こう
2014/12/13(土) 13:14:02.53ID:tnvvD1SY0147人間七七四年
2014/12/23(火) 21:48:27.24ID:sVVZ8tLeそれを言うなら又兵衛だろ。
奴の読み通り、家康は進軍したぞ。
又兵衛の言うとおり行動してたら、家康の首も取れたかもしらん。
0148人間七七四年
2014/12/24(水) 13:38:47.64ID:AsYfr+NK0149人間七七四年
2014/12/24(水) 22:37:33.34ID:h8nZpaXqでも後藤結局その後すぐ死んだやん。
真田は家康の本陣の旗印倒して討ち取り一歩寸前まで追い込んだんだぞ。
0150人間七七四年
2014/12/24(水) 23:23:06.58ID:VIAMuy1dイメージするなら武将1人+足軽5000人という編成をイメージするべき
それで相手も同じ状況で対戦し誰が最強か?
地理的な応用、個人的統率力・武力、戦術眼がその武将に問われるわけだから
こうなった場合個人的武勇がある猪武者とか、知略だけに突出した軍師とかだと厳しくなると思うな
知略と行動力を伴う武将じゃないと最強とは思わないな
0151人間七七四年
2014/12/25(木) 18:44:08.12ID:Mut/U2Yh大軍を率いながらも
兵に混じって前線に出たがる性格だったらしい
0152人間七七四年
2014/12/25(木) 18:47:55.50ID:fc0iVbjK0153人間七七四年
2014/12/25(木) 19:01:52.46ID:Wuzn+usJそれ匹夫の勇じゃん
前線に出たいなら兵になれば良いのに
日本って未だにこういうタイプの猪武者を持て囃すよね
小規模戦闘しか起きてないからこれで十分なんだろうけど
0155人間七七四年
2014/12/26(金) 12:24:09.67ID:oX6pktIV前線に出てあわや死に掛けてたな。
0156人間七七四年
2014/12/26(金) 16:42:38.74ID:YqNRYZs30157人間七七四年
2014/12/29(月) 17:03:21.56ID:FLVQ1XwP0158人間七七四年
2014/12/29(月) 17:04:37.45ID:FLVQ1XwP0159人間七七四年
2015/01/20(火) 08:36:45.31ID:WSGG9w7gその後藤又兵衛は水野勝成の策に
はまって死んだんだけどな
0160人間七七四年
2015/01/20(火) 12:54:21.81ID:l36GddpZ関ケ原合戦で秀忠軍に従軍して、
真田の挑発に乗った秀忠がボコボコにされた後、
殿軍を務めて、追撃する真田の猛攻を迎え撃ったのが
森可成の末息子の森忠政
真田側の記録では、
真田信繁(幸村)の攻撃であっさり蹴散らされて、
忠政は単騎で自分の城へ惨めに逃げ去っていったとあるが、
実際には忠政は真田軍を撃退して上田城に封じ込め、
真田昌幸が降伏するまで上田城の抑えとして陣を守りきり、
森兄弟の名に恥じない活躍は、家康や秀忠から賞賛された。
0161人間七七四年
2015/01/21(水) 22:44:16.42ID:ItNvICFV0162人間七七四年
2015/01/23(金) 20:50:24.77ID:VfDxid5i6人もいた兄弟で生き残ったのは末っ子の忠政だけだし
戦国のあだ花だな
0164人間七七四年
2015/01/31(土) 12:21:29.28ID:FPu37El30165人間七七四年
2015/02/01(日) 06:57:14.16ID:DDY9OoOV0166人間七七四年
2015/02/05(木) 22:04:08.71ID:yZ3AXBu50167人間七七四年
2015/02/05(木) 23:16:29.46ID:uIegLHk20168人間七七四年
2015/02/06(金) 20:13:50.86ID:zJ0tK+/O0170人間七七四年
2015/02/07(土) 02:22:19.37ID:jxYpVGrd0171人間七七四年
2015/02/07(土) 13:00:19.03ID:M0gVaeQM鍋島が最強でいいよ。
0172人間七七四年
2015/02/07(土) 17:43:00.98ID:7spCTdzt独自に家康との和睦を成立させた上で、清正と交渉して柳河城を明け渡したのは
一次資料ではっきりしてるんだけど、
小野和泉の2番隊が八院で5倍以上の鍋島勢に正面から突っ込んでいった理由が
いまいちはっきりしないんだよなあ
0174人間七七四年
2015/02/10(火) 23:09:46.72ID:jAPaFFlt0175人間七七四年
2015/02/11(水) 07:42:35.41ID:YbpjFWnu0176人間七七四年
2015/02/18(水) 20:07:41.32ID:b5iCK1c+0177人間七七四年
2015/02/24(火) 04:34:06.38ID:z9f69IGh0178人間七七四年
2015/02/28(土) 00:13:22.45ID:HrG06xYY0179人間七七四年
2015/03/06(金) 22:31:37.89ID:NCirNNcdhttp://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
0180人間七七四年
2015/03/09(月) 20:18:39.11ID:JgYCpd0U0181人間七七四年
2015/03/10(火) 12:36:15.41ID:YKLisBpz0182人間七七四年
2015/03/10(火) 23:03:25.96ID:6Zo/54D/0184人間七七四年
2015/03/11(水) 05:56:01.35ID:WlzhQFGXじゃあどこが最強か言ってみろってんだ。マジで頭逝かれとるわ。
石田なんか卑怯で卑劣で姑息なただのチクリ魔出っ歯のくせにwwwww
石田のことを最強とか言ってる、頭の逝かれた田舎の滋賀県民は黙っとれwww
琵琶湖しかね〜くせにwwwww 琵琶湖の水ろ過しないでそんまま飲めwww
早く琵琶湖で溺死しろwwwww
世界的観光都市の京都に喧嘩売ってんじゃねーよ!wwwww
お前らの県なんかが京都に勝てる訳ねーだろwww 恥を知れ!wwww
本当、身の程知らずだからなwwwww そういうところ、石田とそっくりwwwww
DQNの巣窟、糞滋賀県民がwwwwww死ねバーカ!wwwwww
0185人間七七四年
2015/03/11(水) 06:50:35.91ID:SUUAkKOG0186人間七七四年
2015/03/11(水) 09:19:00.69ID:njAfiTlP本当ならどこの国でどんな風に認められてるか具体的に教えてくんない?
0187人間七七四年
2015/03/11(水) 10:13:38.92ID:Y9jKwoLM0188人間七七四年
2015/03/12(木) 07:09:29.41ID:9F+E4zrR何故か三成の名前には脊髄反射で反応が出ててワロタw
0189人間七七四年
2015/03/12(木) 18:08:34.11ID:gGulSLQ4なんで三成にそこまで執着するんだw
0190人間七七四年
2015/03/21(土) 17:45:29.09ID:QlnsfALF0191人間七七四年
2015/03/21(土) 18:01:06.93ID:FpwGzwWa0192人間七七四年
2015/03/21(土) 18:37:45.64ID:ncu71kBnそもそも軍勢率いたこと事態少ないからな
0193人間七七四年
2015/03/21(土) 21:20:06.32ID:ESFdIHNC1万の軍で30万相手にさくっと勝って、70過ぎまで戦場に出ながら一度も敗北してないスーパーおじいちゃんなのに
Think different? by 2ch.net/bbspink.com
0194人間七七四年
2015/03/23(月) 19:18:02.66ID:G6Ok+/7Q0195人間七七四年
2015/03/24(火) 10:10:43.54ID:ucXVUqTbこの人今までが不遇。好きな人少ないし、
ダークな逸話ばかりで余り研究が進んでなかったね。
0196人間七七四年
2015/03/24(火) 11:39:46.86ID:3Yii253s何気に完璧超人だよね
采配、政治、知略、人徳
どこを取っても穴らしい穴が見当たらない
バカ息子の事を除けば
0197人間七七四年
2015/03/24(火) 11:53:54.26ID:JdKb7vqB武勇や采配はもちろん、頭もそれなりにキレる
0198人間七七四年
2015/03/24(火) 21:06:25.51ID:e7t7kHFF小早川隆景とか竹中半兵衛が注意したように
せっかちさんだから「うっかり官兵衛」っぽい所があるよ
あと逸話見る限り息子さんの性格は若い頃の官兵衛さんの性格に似てると思う
0200人間七七四年
2015/03/25(水) 23:33:04.86ID:c5B0ouFV0201人間七七四年
2015/03/26(木) 08:55:49.74ID:qIBBI9PV0202人間七七四年
2015/03/26(木) 09:44:34.65ID:5Ur99buC秀吉にとっても正論ばかり言う官兵衛が徐々に邪魔になってきた
0203人間七七四年
2015/03/26(木) 12:09:34.81ID:FB1RVku9官兵衛が野心家なのも知っていた。
野心家で才能ある奴なんて危険分子以外の何者でもないだろ。
三成は朝鮮でシカとされたからな。ありゃ官兵衛が悪いだろ。
官兵衛って良い人ではないぞ?
0204人間七七四年
2015/03/26(木) 13:11:22.25ID:DsVcYPWf0205人間七七四年
2015/03/26(木) 13:19:39.95ID:DsVcYPWf0207人間七七四年
2015/03/26(木) 16:54:25.29ID:5Ur99buC少なくとも秀吉存命中は
関ヶ原のときは火事場泥棒を狙ったけど、そんなのはどこの大名も同じ
0208人間七七四年
2015/03/26(木) 17:40:23.19ID:oggH8lIUby慶次
0209人間七七四年
2015/03/26(木) 18:17:48.74ID:paOc33el関ヶ原の時に火事場泥棒を狙ったってのはなんの話だ?
まさか官兵衛がどさくさに九州を獲りにいったとかいう与太話を信じてるのか?
0210人間七七四年
2015/03/26(木) 19:16:18.83ID:DsVcYPWf冗談かもしらんが書いてるね。
0213人間七七四年
2015/03/27(金) 01:42:23.10ID:FZOaMAcj加藤や島津を官兵衛が取り込んだことを知らないらしい。
0214人間七七四年
2015/03/27(金) 17:04:18.66ID:FkgGWq/7家康に警戒?
黒田家とは別に官兵衛個人に家康は録を与えようとしてたのに?
>>213
島津を取り込み?
関ヶ原で敗走してきた義弘の乗った舟を沈めてるのに?
0215人間七七四年
2015/03/27(金) 17:06:59.02ID:GaSgYVCC現代でいう脅迫性症候群みたいな
0218209
2015/03/27(金) 18:42:27.37ID:FkgGWq/7お前が言ってるのは
「かようの時は仕合わせになり申し候。はやく乱申すまじく候。そのお心得にて 然るべき候」
この書状の事か?
俺はこの書状の全文は知らんがどこに全文がある?
0221人間七七四年
2015/03/27(金) 20:30:48.55ID:k3CTwjgB節子ー取り込まれたんは島津やない鍋島や
>>214
如水が「今張良」と言われる所以だっけ
家康が如水・長政親子に別々に恩賞を与えようとしたところ
「隠居の身が年甲斐もなく出しゃばってしまっただけですので
恩賞は息子の分だけでいいです」って辞退して
「貴方はまるで今の世の張良だ」と家康が感嘆したという伝説。
俺も出典知らんのだが あくまで伝説だよね?
0223人間七七四年
2015/03/28(土) 11:39:55.36ID:lqEwRnmp大阪の夏の陣での無双ぶりはすごい
先輩で相方の真田信繁(幸村)陰に隠れがちだが、その実、ラストサムライともいえるべき猛将
0224人間七七四年
2015/03/28(土) 11:51:20.84ID:lqEwRnmp家康には意外と生命の危機を感じさせる危ない戦いが多い
しかし最後の大坂夏の陣は家康には金も人材も兵力もある中での危機
そこでは本陣の馬印が倒されて命からがら逃げる家康の姿があった
毛利勝永と真田信繁(幸村)の決死の突撃は三度も家康の命を脅かした
0225人間七七四年
2015/03/28(土) 11:57:36.37ID:lqEwRnmp家康は恐怖のあまりに戦後に10歳の太郎兵衛の首を刎ねた
毛利勝永のその華々しい活躍とは裏腹にその子は死んだ
0226人間七七四年
2015/03/28(土) 13:44:57.45ID:RA5nID6/遅すぎるんだよ。
0227人間七七四年
2015/03/28(土) 15:08:24.35ID:X0QXXUff一応、黒田家文書は大半が焼けてしまったが一部は残ってる。
滅亡した石田や大谷や真田(ゆきむらさん)は、いくらでも拡大解釈できます。
0228人間七七四年
2015/03/28(土) 18:45:18.40ID:oFwOfqpkシュリーマンのトロイ発掘みたいに
記録が無くても実在したことが判明するもんだが
武功はそうはいかんよな
0229人間七七四年
2015/03/28(土) 19:56:32.74ID:X4b7STa6どちらかというと実際に本陣を強襲して家康を敗走させて、ボロボロにしたのは毛利勝永
でも今は真田幸村は知っているけど毛利勝永の活躍はマニアしか知らないよね
0230人間七七四年
2015/03/28(土) 20:02:47.64ID:X4b7STa6あと少しで家康はの毛利勝永の手にかかり死ぬところだった
明石や長曾我部が一緒に突撃していたら毛利勝永の才能を見込んで倍の兵を託していたなら
大坂の陣での逆転はあったかもしれない
大野の兵が倍でも秀忠の首が取れていたかも?
0231人間七七四年
2015/03/28(土) 20:07:44.81ID:X4b7STa6歴史的な大逆転があったんだろうね
0232人間七七四年
2015/03/28(土) 20:44:31.14ID:TwOp9m41勝永や幸村が仮に家康の首挙げたとしても、徳川体制は揺るがないと思う
秀頼が徳川に変わって何かビジョンの明確な体制を考えててそれに賛同者が多いわけじゃないみたいだし
死ぬ為に戦ったから美化されたわけだろうし
0233人間七七四年
2015/03/28(土) 21:23:31.15ID:UoTKN+UX出自は忘れたけどなんかの資料では家康方は特に混乱もなく一方的な戦だったという話が
首級の資料も残ってて家康方にもそれなりの被害はあったみたいだけど
0234人間七七四年
2015/03/29(日) 00:19:42.81ID:vtgySqJO0235人間七七四年
2015/03/29(日) 01:04:45.97ID:lF2VvVV9岡山口の徳川勢だと
秀忠本陣の旗本が何人か討ち死にしてたから
両口とも、ある程度大阪勢が押し込んでた時間帯はあったんじゃないか
0236人間七七四年
2015/03/29(日) 01:26:39.29ID:T+befmM7それに直前の部隊などは敗戦して逃げているから勝永の猛撃は本当でそう記述する資料も多い
ただ家康は逃げていないし、如何せん数が少なくから、逃げていた敵兵が戻り、
勝永を囲みつつあるからしかたなく大阪城に帰っている
よく言われることだけども勝永の評価はすごく低く講談では幸村に全部持っていかれている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています