【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年
2014/07/15(火) 19:03:30.85ID:vDDA8ZR2通称は十兵衛。
父は明智光綱のほか、明智光国や明智光隆の説もある。
さらに信長に仕えるまでの前半生には不明な点が多いが、
明智軍記では美濃明智城主として斉藤道三に仕え、その没後は諸国を遍歴したとされる。
-------以上wikipediaより転載---------
その他秀満や光忠などの明智一族、
斎藤や妻木や溝尾や藤田などの家臣も話題も歓迎。
■武家家伝_明智氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/aketi_k.html
■過去スレ
01 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167303526/
02 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1298723473/
03 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1307845255/
04 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1313811216/
05 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1335185140/
06 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1356441969/
■関連スレ
天海=明智光秀だった!!!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151671577/
0883人間七七四年
2015/01/14(水) 20:20:14.83ID:hRRtBw9I穢れ落としありそうだよな。「大さけ」催したって書いてあるだけだし
公家なら非業の死を遂げた人間を嫌がりそうだ
0884人間七七四年
2015/01/15(木) 02:55:07.62ID:wQL/khs2その手続きをとらねば手持ち以外の兵は動員出来んから単なる形式上の問題でもない
要するに秀吉が早く動いた時点でどっちみち詰んでたってこと
0885人間七七四年
2015/01/15(木) 12:25:01.62ID:VRdh4+F30886人間七七四年
2015/01/15(木) 13:00:40.75ID:hf35HeWN0887人間七七四年
2015/01/16(金) 15:07:34.39ID:D2NGrcv0じゃあ公家死ぬたびにやってたんだ
0888人間七七四年
2015/01/16(金) 15:54:23.37ID:KvTrM6yf米や酒には霊力があるとも考えられてたかも
0889人間七七四年
2015/01/16(金) 17:07:11.98ID:sGfQE1cX秀吉が死んだ後にもした?
0890人間七七四年
2015/01/16(金) 23:33:37.09ID:P34fNJBp当時のお公家さんの思考想像してみるに、たぶん穢れ祓いの対象は京都の町。
争乱が起きた!町に穢れが!祓わねば!だった気がする。
特に本能寺の変は勤皇家の信長がやられちゃったってんで、とりわけ必要性を感じたと。
当時から個人を対象に霊力期待して酒宴ってのもあったとは思うけど。
0891人間七七四年
2015/01/17(土) 06:07:33.54ID:J23BEpc5朝廷が光秀を説得したという物的証拠は、光秀敗亡後に抹消隠滅されている。
端的に言えば、
「単独犯説の論拠が完全破綻=黒幕説」
「朝廷以外の黒幕説の蓋然性無=朝廷黒幕説」
となる。
そもそも、とっくの昔に「オワコン化」した単独犯説に今だにしがみついてる時点で、
とっくの昔に破綻失敗しているアベノミクスに今だにしがみついてる無能な売国奴の「オワコン政治家」安倍晋三と同レベル。
人として終わってる。
0892人間七七四年
2015/01/17(土) 09:29:01.75ID:katI6b3M事後に光秀が「朝廷or将軍の意を受けた義挙である」という宣伝もしなかったのは不自然すぎる。
0893人間七七四年
2015/01/17(土) 10:00:14.81ID:J23BEpc5天皇の威光を錦の御旗にした関白秀吉の九州征伐や小田原征伐とか、幕末の戊辰戦争での新政府軍が実例。
だが、本能寺の変でこれをやると、信長に逃げられるだけ。
加えて後日、信長は誠仁の令旨を大義名分にするので、官軍vs.官軍の戦いとなり、少数派の反信長軍はあっさり討伐される末路。
因って、信長討伐は隠密裏でなければ100%成就しない。
で、信長を討った後、天皇の威光だとして錦の御旗を掲げても、
正当な段取りを踏んでいない騙まし討ちにすぎない姑息な暗殺が、天皇の指図だと世間に露見すれば、天皇の権威は失墜。
信長暗殺後の地位保全が、天皇の権威頼みである光秀にとっても、百害あって一利無し。
自分の主殺しという汚点を天皇権威で箔付けすべきを、その天皇までもが「汚れ」になってしまっては、シャレにならんからな。
0894人間七七四年
2015/01/17(土) 10:35:13.22ID:hm8QBvGx0895人間七七四年
2015/01/17(土) 10:38:37.14ID:J23BEpc50896人間七七四年
2015/01/17(土) 11:03:31.75ID:Pd0/MYPe0897人間七七四年
2015/01/17(土) 11:06:58.52ID:J23BEpc50898人間七七四年
2015/01/17(土) 12:02:10.66ID:2o7EDyYl信長がシナに進出していたら今頃は日本も中国の日本省だったかもしれないな
0899人間七七四年
2015/01/17(土) 13:02:23.35ID:iUKXHNMI信長の場合、秀吉が朝廷から大徳寺の近くの船岡山に「天正寺」の寺号を戴いて祭られたんだが、
資金難の為に途中で秀吉が寺の建設を放棄したらしい
やっぱり、朝鮮出兵での疲労やら出費が大きかったんだろうな
淀殿や秀頼はあちこちの神社仏閣に寄付してたようなので、天正寺にも莫大な寄付をしたのと違うか?
本当に麗しいよな
0900あぼーん
NGNG0901人間七七四年
2015/01/17(土) 19:08:40.73ID:LT4eBy7w光秀がいなければその野望は信長を通じて実現していただけだ
おそらく満州くらいまでは進んでいたことだろう
0902人間七七四年
2015/01/17(土) 19:45:34.92ID:TDE/7ySW「単独犯説の論拠が完全破綻」することは論理的にあり得ないし
「正当な段取り」ってなにをさしているのやらさっぱり
それにしても関ヶ原の時の三成の書状とか明智から幽斎への書状とか
結構すごいものが残ってますなあ
0904人間七七四年
2015/01/18(日) 04:49:55.76ID:PqhfBHmT他人の詩歌・文章・答案などを、書き加えたり削ったりして、改め直すこと
>>893は添削とかいう次元ではない。丸ごと嘘・主観・妄想で固めた落書き。直しようがない。
0905人間七七四年
2015/01/18(日) 06:56:44.52ID:gAqXnyxm細川家記に付属してたと言うあれだっけ?
筆跡鑑定してんのかね
0906人間七七四年
2015/01/18(日) 08:05:10.04ID:0hie//Vh明智→細川の書状は信長殺害後に味方を増やすため「今回のことは忠興らを取り立てるためだ」という内容。
真筆か模写か後世の偽作かは知らんが、テンパりぶりがリアルな感じではある。
三成の書状は、存続した信之系真田藩で代々不寝番を置いて守った箱があり、家中でも中身は神君拝領品と
思われていたが、明治になって開けたら、関ヶ原時に調略を受けた時の書状だったらしい。
0907人間七七四年
2015/01/18(日) 11:33:10.73ID:QFS+TxmZ笑われて当然じゃん。
光秀に近衛が協力していたとするのだが、
実際は義昭と近衛は犬猿の仲。
そのことも知らないんだから笑われるのも仕方がない。
0908人間七七四年
2015/01/18(日) 20:45:09.67ID:eeCsuysmかの秀吉さんが将軍に成りたい為に義昭に「養子にしてくれ」と言ったが応じなかった。
その事実を見ても、信長が一番に何に成りたかったのかは一目瞭然。
次に秀吉さんは近衛に無理を言って養子だか猶子だかにして貰い、関白になっている。
これを見ても、信長が次に何に成りたかったのか一目瞭然。
但しこれは、朝廷の事情で第一希望が通りそうなので、将軍に信長は成りたかったとみられる。
0909人間七七四年
2015/01/18(日) 20:57:20.00ID:lcn8dKp80910人間七七四年
2015/01/18(日) 21:54:32.31ID:tp8n2yC+0911人間七七四年
2015/01/19(月) 20:57:46.47ID:augU1YnF口だけ詐欺の明智光秀が信長の機嫌を取って領土を得て信長を裏切り
主君殺しの犯罪を犯す、それが本能寺の変。
今は明智光秀が詐欺師と呼ばれるのが嫌だから
豊臣秀吉があ、、徳川家康があ、、朝廷がああ、と
巡回にして他人に罪を次々へと押しつけているだけwww
0913人間七七四年
2015/01/19(月) 22:25:13.02ID:F/1CdKSZ光秀って何代か前に半島から流れて来たヤンバン説ってのがあるけどさ、
いろいろあっちの人とキャラがかぶる
0914人間七七四年
2015/01/20(火) 02:14:04.79ID:/7pwoM1B0915人間七七四年
2015/01/20(火) 02:35:29.61ID:X/XtxoRm0916人間七七四年
2015/01/20(火) 04:44:37.78ID:JGJoTQMHあれ読んでへったくそな詐欺師みたいな奴だなwと以前思ったものだが
>>911まんま同じ感想持ってる人がいるようでわらた
0917人間七七四年
2015/01/20(火) 04:53:44.57ID:ustZyrEaバカ丸出しだな
0918人間七七四年
2015/01/20(火) 04:54:11.10ID:JGJoTQMHただ紀州だか信州出身の乳母の所で育ったとか言う話があるから
仮に光綱とその女の間に生まれた隠し子だとして、相手の身元も怪しい可能性はあるが
0919人間七七四年
2015/01/20(火) 04:56:10.08ID:JGJoTQMH>>908=>>911かも知れんが俺は違うな
正直>>908の方は何言ってるのかよくわからない
0920人間七七四年
2015/01/20(火) 06:24:34.82ID:tt0QisV+細川は備中行きのために兵の準備は出来ていた
それが変から一週間過ぎても思うように味方は増えず、細川は何の音沙汰も無けりゃ、泣きのお誘いしたくもなるだろうさ
0921人間七七四年
2015/01/20(火) 19:50:51.00ID:ttAPLd1K明智光秀は元から大ウソつきで主君をも欺くだろうと言われていた
ただ信長だけが光秀は臆病で嘘などはつかないだろうと考えていた
0922人間七七四年
2015/01/20(火) 21:50:39.21ID:xQ9NKnx3しかも最晩年は光秀の勝手行動を目の当たりにし、身切りつけたっぽい
0923人間七七四年
2015/01/20(火) 22:51:31.11ID:ustZyrEa逆に無関心・迫害すればどんな英雄でもそこらの石ころ以下
そんな宣教師たちの人物評など論ずるに値しない
0924人間七七四年
2015/01/21(水) 09:49:29.22ID:qdR5+L99文献等にそくして既存の説の批判を展開するものの
自説は結局何の根拠もない憶測だらけやん
子孫本と同じレベルwwww
0925人間七七四年
2015/01/21(水) 11:49:36.24ID:iy7BAFeKこっちは漫画だけど、姉川で終わってしまった「信長戦記」(かわのいちろう)で光秀をキリシタン設定に
していたのは、本能寺をイエズス会の謀略説でやるつもりだったのか?
0926人間七七四年
2015/01/21(水) 12:06:40.42ID:3eHEGGgv扇の柄で頭を殴らせるのではなく蘭丸に首を切らせればよかったのに
領地も与えずにさっさと追放して佐久間を復帰させればよかったのにな
0927人間七七四年
2015/01/21(水) 13:21:21.38ID:b6+EUsUXhttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20141006/dms1410061518008-n1.htm
0928人間七七四年
2015/01/22(木) 09:53:30.48ID:G+RcYLplちゃんとした歴史家の本でもそれぞれの自説はたいした根拠のない推測だらけじゃん
きっちり証拠を積み上げて自説組んでる著作とかあるなら挙げてみろ
0929人間七七四年
2015/01/22(木) 10:19:05.59ID:ZBtYdgBo0930人間七七四年
2015/01/22(木) 15:24:47.73ID:hXL4z46R信長は意外と人を信じるタチ
浅井や荒木に裏切られた時も「まさか〜嘘でしょ〜」みたいな反応からはじまってるし
0931人間七七四年
2015/01/22(木) 22:33:01.94ID:z28p87kXはっきりした事実と言えば信長が信頼していた光秀が
信長を裏切り主君殺しをしてまで天下を取ろうとしたこと
明智光秀が主犯で今でいう実行犯のテリスト
家康を討つと見せかけ家来までをも騙して主君殺しに参加させた
これが事実で歴史
後はほとんどが妄想
0932人間七七四年
2015/01/22(木) 23:28:08.63ID:1zLdBNPE0933人間七七四年
2015/01/22(木) 23:35:06.35ID:Pjn6G7haいやこれは事実ではないだろ
兵卒や庶民がそのように憶測してただけだわな
0934人間七七四年
2015/01/22(木) 23:53:37.24ID:Pjn6G7ha兵卒のなかでイエズス会と幾らか係わりのあった者
かな
0935人間七七四年
2015/01/23(金) 01:19:07.04ID:nLvfcFMd光秀はよほどの嘘つきだったんだろうな
0937人間七七四年
2015/01/23(金) 12:12:46.08ID:Eno5B4GX0938人間七七四年
2015/01/23(金) 19:15:14.35ID:VfDxid5i信長に対しては嘘ばかりついている
誰がどう見ても単なる嘘つきではないのだがな
ルイスが言っていることが正しい
光秀は大ウソつき
0939人間七七四年
2015/01/23(金) 22:20:29.76ID:VUNtD2sp0940人間七七四年
2015/01/23(金) 23:06:31.59ID:UOBoCjUv光秀本人が嘘つきな自分を誇りに思ってた、嘘上手なオレ頭いい!って具合(フロイス報告)
0941人間七七四年
2015/01/23(金) 23:37:34.54ID:sbsyK/27犯罪者の近所に住んでいる人なんかが
「○○さんは以前から挙動不審であやしいと思っていた〜」みたいな
0942人間七七四年
2015/01/24(土) 01:16:30.33ID:0BQautfIただそれでも光秀評価慎重に見ていくとだな
変直後、光秀?誰?→変からしばらく経った後、光秀みたいなこと滅多にやらないよ→100年以上経った後、乱暴主君に仕えた可哀想な部下
これで大体史実の光秀が見えてくる
0943人間七七四年
2015/01/24(土) 05:22:14.74ID:QiNFXQ3e0944人間七七四年
2015/01/24(土) 15:58:57.30ID:/5MxLYsKただ、伊賀越えの穴山梅雪の箇所は子孫が言う通り三河に戻ってから切腹させられたのか
途中で切腹したのを見たか伝聞で聞いたかしたのかが家忠日記が簡潔すぎて判断しかねる箇所だけが気になった
0948人間七七四年
2015/01/25(日) 00:33:32.86ID:5lM/X4HU0949人間七七四年
2015/01/25(日) 22:06:21.48ID:U28/IFj5本能寺の伊変の前?後?
0950人間七七四年
2015/01/26(月) 00:48:28.47ID:/4QHgvIU一応、報告書を基にしたイエズス会日本通信という史料もあるけど
これもイエズス会の箇所とか修正等で手を加えられてるようで
必ずしも信憑性について日本通信>日本史というわけでもないらしい
0951人間七七四年
2015/01/26(月) 05:29:22.81ID:7WTHCK5C明智は人気ねえとか後付けで書いた可能性もあるのかな?
それにしては、フロイス日本史でのガラシャと十五郎の爆上げっぷりが謎…
0952人間七七四年
2015/01/26(月) 06:28:44.33ID:1mR1DnC8事件の経過や京の噂とかは正確っぽいけど、信雄の安土放火はフロイスがテキトーに書いたんじゃないかね
0953人間七七四年
2015/01/26(月) 09:38:48.94ID:WBxeDDuq結局どの歴史家の説も根拠の薄い憶測だらけなわけで
子孫本もひとつの仮説としては十分成り立ってると思うけどね
このスレではおもちゃ扱いだがw
0954人間七七四年
2015/01/26(月) 12:09:19.60ID:49n21mtV0955人間七七四年
2015/01/26(月) 12:43:55.68ID:CpyXeHXRそれは妄想と呼ぶべき
0957人間七七四年
2015/01/26(月) 17:07:55.10ID:Vh45Yi010958人間七七四年
2015/01/27(火) 05:00:40.82ID:d8lvJXA9最近の関連本は、そういう過程を踏まえていくつかの可能性を提示してるに過ぎん。
見るべき史料に新展開ないんだからそうなるわな。
その中で自称子孫本は久々に現れた憶測で断定しちゃうイタイ内容。
まさか今になってこんな内容のが出るが逆に新鮮で、嘲笑の的としておもちゃにしてるにすぎん。
だのに、それにマジ反論しちゃうヒトは本人かアレくらいと思える。
0959人間七七四年
2015/01/27(火) 07:58:48.68ID:lQxzGMH20960人間七七四年
2015/01/27(火) 08:19:20.11ID:pY+cCJ450961人間七七四年
2015/01/27(火) 09:21:37.06ID:yjoeKPyF0962人間七七四年
2015/01/27(火) 18:54:46.93ID:WXZZRviM新資料出たよね、石谷氏とか何とか
天正10年5月21日付で長曽我部?氏が兵を撤退したったって、光秀はもうその前の5月17日に既に接待役を
免ぜられて安土にはいないからね
それに三男信孝の軍勢がもう四国征伐の準備を進めてる
天正10年正月の時点で、斎藤利三が
「織田家に従った方がいい。その為に光秀も努力している」と言ってるのに
決断が遅いのと違うか?
0963人間七七四年
2015/01/28(水) 08:02:28.42ID:ov8ku9/T三好何たらに阿波半国任せてくれたら、後は好きにしていいとか
で信長がその案に乗ったと
0964人間七七四年
2015/01/28(水) 17:09:40.29ID:8JY/cp8Zその直後の中国大返しといい四国に触手を伸ばしてるのといい
0965人間七七四年
2015/01/28(水) 18:13:06.28ID:umQQK5VY講和を模索していたのだろう
だからすぐに秀吉との講和にも応じた
中国大返しに対しては素直に秀吉の手腕を誉めるべきだろうな
こういう事が出来る秀吉はすごい
光秀ごときにとやかく言われる筋合いはないw
0966人間七七四年
2015/01/28(水) 19:15:12.11ID:AdPIdtNQ羽柴は主殺しを討つ格好の名分を棚ボタ的に獲得できたため
次々に味方を増やす事ができ、ほとんど自分は何もしなくても明智は自壊した。
フロイスの日本史によると
明智方は高山右近が1000の兵とともに門を開き明智を目指して突撃し
高山と併進してきた羽柴方の二将が到着すると明智は戦意喪失し
背を向けて退却しだしたと書いてる。
その後明智は勝竜寺城に戦う事なく敗走し
その後こっそり夜をしのんで坂本に帰る途中に殺されたと書いていて
山崎合戦自体がなかったとされてる。
最初から明智軍は戦意0で崩壊状態だったようだな。
0967人間七七四年
2015/01/28(水) 19:15:52.34ID:LCbJGJqr光秀側は主殺しの汚名背負ったせいで細川・筒井ら与力連中に背かれ信雄・信孝・丹羽ら周辺諸将も基本みんな敵。
ありえないタイミングで信長が光秀に殺されたおかげで棚ボタ的に主殺しの敵打ちの大儀名分手に入れて
それを利用して次々に勝手に味方が増えたし、信長が殺されてから、わずか1日半でその報を知る棚ボタっぷり。
しかも毛利も都合いいタイミングで即座に難航することなく和議に応じてくれたし
悉く棚ボタばかりなのが秀吉の本能寺の変
0968人間七七四年
2015/01/28(水) 19:48:23.25ID:7OdWssoX徳川は織田の実質傘下からの脱却という棚ボタ
全国各地棚ボタ現象だらけ、それが本能寺の変
0969人間七七四年
2015/01/28(水) 19:48:44.93ID:kVCGmCbS0970人間七七四年
2015/01/28(水) 20:24:38.84ID:Pac1bngw0971人間七七四年
2015/01/29(木) 10:10:43.25ID:hQrPKdplじゃあ藻まえ、自分が光秀だったら秀吉に感嘆の声を上げるのかよ
光秀「わあ!凄い!!秀吉様には到底叶いません!!
ライバルの名を返上させて下さい!!!!11!!」
呑気な阿呆ちゃん、秀吉のケツでも舐めてろw
0972人間七七四年
2015/01/29(木) 12:37:36.61ID:t4PB/TJL上杉も毛利も滅亡の危機から程遠いだろ
上杉→柴田軍45000は天正8年中頃から2年も越中中部〜魚津松倉付近で立ち往生し小島や須田などに大苦戦
ろくな備えもない魚津城に大苦戦
金森ら飛騨口部隊も松倉に手も足も出ず
森は長沼攻防に敗北して以来眼前の長沼・仁科方面すら奪回できず
滝川2万は三国峠の戦いで上杉方カラス組奇襲部隊に蹴散らされ敗北
新発田・伊達・蘆名も下越で逼塞
上杉5000〜8000に対して総勢8万そこそこで廻りから総勢で攻め込みまくって勝てなかったのが織田に
あと数月で落とせるわけがない
まず手も足も出ず苦戦しまくりの須田のいる松倉城どうするかだな
毛利→秀吉は備中・美作で保井田元清に駆逐され鴨城の戦いでも敗北し手詰まりになって信長に土下座して援軍をこう
ハッキリ言って棚ぼただったのは秀吉だけ
0973人間七七四年
2015/01/29(木) 12:39:08.05ID:1qvtINxA長沼どころか、上杉方の島津忠直が仁科地方に滞在してることが景勝→仁科書状でわかるし
長沼よりずっと南西部すら突破出来てない事になるもんな
0974人間七七四年
2015/01/29(木) 12:40:57.64ID:1qvtINxAむしろそんなヌルゲーで戦ってた割に上杉が越中に出陣を少しできるようになるとまるで侵攻できてない。
信濃では4/2に森長可が長沼城攻防で敗北し、長沼城を上杉に奪われた後、さらに仁科地方まで奪われてるのが4/2上杉景勝書状と
4/20頃の上杉→島津忠直書状でわかり
上杉は島津に仁科地方の防衛を命じている
5月の佐竹宛書状でも富山城は奪回されて残念だが、信濃口は全く堅固で問題ないとか書いている
0975人間七七四年
2015/01/29(木) 12:41:54.99ID:wQGDzuvm御館の乱
乱後の中郡の反景勝勢力とそれを支援する伊達葦名との攻防
新発田の乱
織田はつくづく運だけは一流。
しかし実力は皆無なので、上杉の自爆に付け込んで北陸を長・佐々・斉藤・神保らに、柴田らも加えてコソドロさせて
越中能登は城割と国人の粛清で、国内を空洞状態にしたヌルゲー勝負でも
柴田45000森6000滝川10000+伊達・葦名・新発田20000と総勢90000前後で挑みかかっても
上杉6000に撃退されまくるアホっぷり。
これだけ実力差があってはいくら兵力差があろうと
自爆状態を火事場ドロボウされようと勝てるわけがない。
0976人間七七四年
2015/01/29(木) 12:42:24.05ID:wQGDzuvm御館の乱
乱後の中郡の反景勝勢力とそれを支援する伊達葦名との攻防
新発田の乱
織田はつくづく運だけは一流。
しかし実力は皆無なので、上杉の自爆に付け込んで北陸を長・佐々・斉藤・神保らに、柴田らも加えてコソドロさせて
越中能登は城割と国人の粛清で、国内を空洞状態にしたヌルゲー勝負でも
柴田45000森6000滝川10000+伊達・葦名・新発田20000と総勢90000前後で挑みかかっても
上杉6000に撃退されまくるアホっぷり。
これだけ実力差があってはいくら兵力差があろうと
自爆状態を火事場ドロボウされようと勝てるわけがない。
0977人間七七四年
2015/01/29(木) 12:53:40.21ID:wQGDzuvm本能寺前時点で秀吉が光秀との政争勝利の結果から秀吉派軍閥だし中川なんて天正8年時点で兄弟の契り結んでるほどで
光秀側は主殺しの汚名背負ったせいで細川・筒井ら与力連中に背かれ信雄・信孝・丹羽ら周辺諸将も基本みんな敵。
ありえないタイミングで信長が光秀に殺されたおかげで棚ボタ的に主殺しの敵打ちの大儀名分手に入れて
それを利用して次々に勝手に味方が増えたし、信長が殺されてから、わずか1日半でその報を知る棚ボタっぷり。
しかも毛利も都合いいタイミングで即座に難航することなく和議に応じてくれたし
つーか本能寺の変は明らかに秀吉が仕組んでやった事だから最初から勝てて当たり前でしょ。
備中〜京都までの距離で信長が殺されて一日半程度で
情報が正確に伝達し、真偽も確かめず備中陣を引き払ってるなんてありえないし
秀吉が最初から画策して首謀者として信長を殺しただけ。
0978人間七七四年
2015/01/29(木) 12:56:05.84ID:1RcoMkGxはっきりいって備中まで進軍できたのはほとんど大国毛利を単独で撃退してた南条や宇喜多のおかげだし。
宇喜多なんて遭遇戦で毛利軍を大破してるし。
0979人間七七四年
2015/01/29(木) 13:36:52.20ID:EATAN2wA0980あぼーん
NGNG0981人間七七四年
2015/01/30(金) 20:45:39.47ID:ZCGXDA2c案の定釣られてるし、単純な奴やな
当の景勝がもうだめぽって書状かいてるし、一次史料にない、根拠のない兵数並べてる時点でお察し
上杉滅亡寸前だったのは火を見るより明らか
0982人間七七四年
2015/01/30(金) 20:51:53.07ID:6tF3e8Wuレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。