>>643-646
小説に酔ったまま、なかなかしらふに戻らない人が多そうだから心配してるだけだよ。

こうまで酔いが醒めないのは、光秀に日本人らしさを感じるからなんだろうけど。
じゃあなぜそう感じるようになったかは、昭和敗戦後の米さんと司馬さんが原因だな、たぶん。
米さん信長を革命家キャラに→司馬さんそれを受け入れつつ、でも米支配に反発する日本人も描きたいってんで、格好の演者として光秀を選択。

でも史実はむしろ米さん司馬さんの講談とは逆。これを知ったうえで光秀好きっていうのは別にいいと思うよ。