トップページsengoku
1001コメント440KB

【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2014/07/15(火) 19:03:30.85ID:vDDA8ZR2
明智 光秀(あけち みつひで)は、戦国時代、安土桃山時代の武将。

通称は十兵衛。
父は明智光綱のほか、明智光国や明智光隆の説もある。
さらに信長に仕えるまでの前半生には不明な点が多いが、
明智軍記では美濃明智城主として斉藤道三に仕え、その没後は諸国を遍歴したとされる。
-------以上wikipediaより転載---------

その他秀満や光忠などの明智一族、
斎藤や妻木や溝尾や藤田などの家臣も話題も歓迎。

■武家家伝_明智氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/aketi_k.html

■過去スレ
01 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167303526/
02 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1298723473/
03 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1307845255/
04 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1313811216/
05 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1335185140/ 
06 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1356441969/

■関連スレ
天海=明智光秀だった!!!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151671577/
0175人間七七四年2014/08/18(月) 12:57:41.08ID:Xy9U79h7
汚名を雪ぎたいなら朝廷に忠義をささげた路線の方がいいと思うけど
悪いのは信長の方だったんだよってのはちょっとなあ
別に信長が潔白っていうわけじゃないけども
0176人間七七四年2014/08/18(月) 22:10:18.73ID:rztbnxQe
>>174
子孫氏の奇書にAmazonで軒並み高評価付けてるのは明智光秀公顕彰会の連中が多そうやw
0177人間七七四年2014/08/18(月) 22:53:23.07ID:TJjEmUZG
思ったんだけど、おバカな人ほどああいう本には騙されない。
自分は何気に頭いい、と思ってる人ほど騙される。
そういう層を騙すテク、確実に持ってるよ子孫さん。
0178人間七七四年2014/08/18(月) 23:12:14.22ID:rztbnxQe
>>177
お前の印象評価とか説得力皆無だけどなw

>そういう層を騙すテク
本文中から具体例挙げて説明してみw
0179人間七七四年2014/08/18(月) 23:59:21.43ID:rztbnxQe
メル欄6313132くん
説明出来ず、……か笑
0180人間七七四年2014/08/19(火) 00:00:20.77ID:Czq2m1Oe
江戸時代を大名で過ごした上杉とか細川とかには公式史料なるものがあるけど
じぶん家の都合のいい内容書き換えてる部分あるね
祖先を悪く言う子孫なんてどこにいんのって話でw

(自称)明智光秀の子孫の言うことだからこそ光秀擁護は信じられないのに
あの著者はアホ丸出しやで
0181人間七七四年2014/08/19(火) 04:54:54.62ID:w2anlNKn
子孫に求められてるのは理屈を述べることじゃなくて子孫にしか持ち得ない史料の公開だからなぁ
第三者によって真偽は審らかに出来るのだからごちゃごちゃ言わずに公開さえしてくれればそれでいい
まぁ彼等はそんなもん持ってやしないんだろうけども
0182人間七七四年2014/08/19(火) 08:12:38.04ID:dQyZ1zPX
子孫本は読み物としては面白いからなw
0183人間七七四年2014/08/19(火) 17:26:01.14ID:t4pFt/5+
そもそもなんで歴史学者でも無い奴が歴史研究者名乗ってんのかと
0184人間七七四年2014/08/19(火) 20:59:51.40ID:+o2+I8zj
どんな人が歴史研究してもいいとは思うけどさ、
子孫氏は妄想が酷すぎて…
「史料を丹念に見て」ってのを売りにしてるみたいだけど、それほど丹念に見てるわけじゃない。
一つ二つ史料出されたら簡単に崩れるような説、「真実だぁ〜」なんて言わなきゃいいのにね〜
0185妻木主計2014/08/19(火) 22:59:36.62ID:G3P9S9kK
お前は黙ってろ
0186人間七七四年2014/08/19(火) 23:14:34.97ID:4G4j+ScB
>>184
性懲りもなくメル欄6313132クン登場してるやんwww
0187人間七七四年2014/08/20(水) 17:03:47.90ID:4oTebj9e
何気に有名になりつつある6313132クンw
0188人間七七四年2014/08/20(水) 21:22:22.63ID:lVOOrMnZ
死ぬほどくだらない
0189人間七七四年2014/08/20(水) 22:25:25.38ID:jUrUj7Md
>死ぬほど

陳腐な形容しやがるなあw リア厨だろ?
0190人間七七四年2014/08/20(水) 22:43:46.36ID:P2Uqu9I3
すぐれて瑣末である。
0191人間七七四年2014/08/23(土) 14:28:53.68ID:sESvTHA8
本能寺は信長の寝たばこで全焼したのは疑いない事実だが、
救助のために本能寺に向かった明智勢を寝ぼけた蘭丸が敵と誤認して交戦に入り
驚いた兵が鉄砲を撃ちかけ、混乱の中で信長まで討ち取られてしまうなんて予想もしなかっただろうな
0192人間七七四年2014/08/23(土) 21:49:10.64ID:K2KZXiOy
つまんねえ
0193人間七七四年2014/08/23(土) 23:19:17.33ID:xHHKv5RQ
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?isbn=9784062882781
これは久々になかなか面白れえわ
0194人間七七四年2014/08/23(土) 23:26:18.44ID:/4TlR+bT
ドゥトラ!ドゥトラ!ドゥトラ!!!
0195人間七七四年2014/08/25(月) 10:52:29.06ID:IV++uUl6
明智光秀の乱、の話にならないね。
誰も読んでない・・か。
0196人間七七四年2014/08/25(月) 18:42:53.34ID:kczDmaR/
織田徳川同盟と王権の時点でアレだったからな…
0197人間七七四年2014/08/25(月) 18:48:10.81ID:OHm4tGcA
明智光秀の乱―天正十年六月政変 織田政権の成立と崩壊(小林正信/里文出版)か。
馴染みがない著者の本はなかなか手を出し辛いな。

光秀が土岐氏じゃなくて、進士氏の出ってのがちょっと気にはなるが。
0198人間七七四年2014/08/25(月) 20:46:14.47ID:IV++uUl6
義昭は追放ではない
出奔である、って言ってたな。
0199人間七七四年2014/08/25(月) 23:29:51.83ID:h5Va9lSt
対立 → 合戦になって負ける → 殺されずに釈放される → 京に戻ってくるための交渉が決裂 → 地方に移動

まあ出奔と言えなくもない…?でもそれだと三好とか細川とかそのへんのも出奔になるような
0200人間七七四年2014/08/27(水) 07:33:04.51ID:5Gx8bWVN
>>199
裸同然の出奔?ではあるが
行った先でそれなりに優遇
されるわけだし、この場合
誰の意思か、というのが重要かもね。
信長に身柄拘束されたり
追放命令が出たわけではないし。
まぁ面白い解釈とはいえるわな。
0201人間七七四年2014/08/27(水) 14:30:01.51ID:KrZabrnT
呼び方変えるってだけの話ならどうでもいいです
0202人間七七四年2014/08/27(水) 23:57:26.06ID:2vCeLbne
「明智光秀の乱 - 天正十年六月政変 織田政権の成立と崩壊」は、変の背景は何説を採用してんの。
野望説も怨恨説も単独犯説なので、区別不要だ。
0203人間七七四年2014/08/28(木) 00:11:52.55ID:pMfm7Y3z
自分で読め
0204人間七七四年2014/08/28(木) 00:19:01.12ID:E/HOcUL1
>>202
ここのスレの者、それは誰も読んでねえからwww
0205人間七七四年2014/08/28(木) 06:12:38.45ID:qJAlH6Bk
本能寺の変関連本はありすぎ。出せば売れるんだろうな、>>204みたいなのが手を出してくれるから。
新史料もないのに推測本買っても金の無駄無駄
0206人間七七四年2014/08/28(木) 11:17:20.23ID:4N7B3XYR
>>202
制度防衛説で、細川に徳川討たせる予定だった
というのが独自で目新しい。

新しい関連本だと大門とか谷口が好評だね。
藤田はさすがにな・・
0207人間七七四年2014/08/28(木) 18:07:45.17ID:sZjn0bDL
藤田に限らず黒幕説はどれも、光秀が重臣たちをどう説得したか
説明していない。
仮に光秀がその気になったとしても重臣たちが1人でも
「なぜ殿が将軍のために?上様(信長)の方が大事」と
言って反対しただけで実行は不可能。
0208人間七七四年2014/08/28(木) 19:44:33.47ID:E/HOcUL1
謀反のような重大事を打ち明けられて、一人程度が反対したところで誅殺されるだけ。
大勢が反対ならばまた違ってくるが。
つうか、同じ家中の重臣連なら危機意識とか不満感とか、ある程度共有してんじゃねえの。
0209人間七七四年2014/08/28(木) 20:02:58.23ID:4N7B3XYR
説得、って藤本とかもよくいうけど
全然関係ないんじゃないか。
会社が倒産した後で一般社員に
「なぜ反対しなかったんですか」
と言ったって仕方がない。
こういうのは会社勤めをしたことない人が
「上の指示だって納得できなかったら
反対するべきです」とかいうお花畑の
発想で何の意味もない論理だろう。

ましてや戦国時代に、反対、なんてしたら
バッサリ切られておしまい。

歴史解釈言う前に常識ってものがあるとは
思うのだけどね。
学者だってそこまで世間知らずじゃないですよ、
とかよく言うけど、実際そういうのが多いから・・
0210人間七七四年2014/08/28(木) 20:11:31.84ID:0eOqRzz/
戦国武士は平和ボケした現代日本人と違って
謀反を打ち明けた主君に対して、ひとりで反対するなんていう
自殺に等しい行動はとらないと思いますよ
0211人間七七四年2014/08/28(木) 20:42:33.41ID:E/HOcUL1
光秀の方が下から突き上げられたって説もあるしな。
それなら逆に説得させられた、ってことになるw
0212人間七七四年2014/08/28(木) 21:46:27.41ID:qJAlH6Bk
なんかよく戦国大名を現代の会社に比喩するのがいるけど
まあ全然違うとは言わんが、安易に例えて戦国の常識と言うのもどーかと

斉藤利三なんか稲葉と喧嘩別れしてるんだから、常識に照らせば?そこでバッサリということになるが・・・
家臣団の力は戦国時代ほど強い
江戸時代初期でも、主君に反発して家臣が立て篭もってプチ内乱→自害なんてあるしね
光秀は普段、重臣の慰撫にそうとう気を使ってたんじゃねーの
0213人間七七四年2014/08/28(木) 22:32:12.89ID:4N7B3XYR
>>212
それ言い出すと話がそれるし
荒れるしね。

ケースバイケースでいろいろあるから
とりあえず、黒幕説で家臣を説得がどう
というのは全然関係ない、という例え限定ということで。

光秀の家臣でいうと、やっぱり小林が言うように
旧足利家臣系だろうから具体的にそこを
論じないとね。

つまり出世したいし足利も再興したい。
欲望はあるが基本は保守的、みたいな
共通項があって、そこに「説得」とか「つきあげ」
とか一元論を持ち込むとまた少し
「違うだろ」とか混乱のもと。

別に制度防衛説をかばってるわけじゃないが
野心というと革新っぽく感じるけど
案外もっとシンプルなものじゃなかったかな、とかね。
0214人間七七四年2014/08/28(木) 22:59:18.50ID:qJAlH6Bk
じゃあそこは置いといて・・
足利に限って言うのならやはり、事前に義昭との連絡の形跡が全くないことが痛いかな
義昭への連絡は事変後からだし、仲介人が紀伊の土橋て・・
家臣団が勝手に再興→後から将軍お出迎えって言うのはちょっと都合良過ぎな展開じゃね
足利含めた黒幕説は事変前の興味深い新史料でも発見されない限り、今は厳しいんじゃないかなー
0215人間七七四年2014/08/28(木) 23:23:47.04ID:E/HOcUL1
“黒幕説”好っきやなぁ
もう息してんの残ってねえのにw
0216人間七七四年2014/08/28(木) 23:37:37.88ID:g0xUg+lR
最近の連中は与力の役割も知らんのか
0217人間七七四年2014/08/29(金) 07:50:58.73ID:dMEDI2Xx
>>214
事前連絡無しは普通に
機密漏洩を防ぐ、でいいんじゃないかな。
それと制度防衛というのは足利復興とか
義昭のため、とはまた違うものだったかもしれない。
このあたりは小林に聞いてくれ、ってね。

それより黒幕説というか公武論だが
最後に信長が「譲位したら官職受けるよ」と言った時に
どうして朝廷は受けなかったか。
譲位は念願のはずでしょう。
さらに最近言われる友好説だとこのあたりは
非常に説明がしにくい。

これと、朝廷ー光秀がどこで結びついたか証拠がない
黒幕説と公武論は関係ない、とも言われるけど
変の背景としての公武論、制度防衛的なもの
は決して無視できないでしょう。

金子あたりは無視してるけど、あれはあれで
「推測である」と自分も言ってるし、黒幕説の
否定にはなってないんだよね。
とりあえず、「黒幕説否定のための友好論」も
一段落して、そのうちこのあたりをまとめてみようとは
思ってるんだけど。
0218人間七七四年2014/08/29(金) 08:31:54.21ID:rPYHhtuv
「譲位したら官職受けるよ」とか、いつ誰に言ったんだ?
0219人間七七四年2014/08/29(金) 15:27:47.61ID:4lQkz2CH
もう新説珍説はいいんで土蔵の中から光ってる古文書見つけてこいよ
0220人間七七四年2014/08/29(金) 15:30:59.46ID:dMEDI2Xx
天正九年三月の朝廷間とのやりとりね。
0221人間七七四年2014/08/29(金) 16:04:46.16ID:QeWequfn
>>217
うん。その「機密漏洩ホ防ぐ」ってのが都合の良い解釈の最も足るもんだと思うんよ
黒幕が朝廷でも羽柴でも徳川でも結局そこから始まると言っても過言ではない
今やみんなが呆れる黒幕説、それを覆すにはその機密とやらを発見しないといかんということよ
0222人間七七四年2014/08/29(金) 16:13:39.64ID:nyBvxa6O
>>220
三職推任問題はカタがついたんか?
0223人間七七四年2014/08/29(金) 17:06:13.88ID:Q0n/oCph
フロイス「日本史」
明智はきわめて注意深く聡明だったので、もし彼らの中の誰かが先手を打って
信長に密告するようなことがあれば、自分の企ては失敗するばかりか、
いかなる場合でも死を免れないことを承知していていたので
重臣の中の1人でも信長に密告したら謀反は失敗する、と同時代のフロイスが
書いている。
ところが誰も密告していない。信長殺しが光秀1人だけでなく、
明智家全体の利益になるからだろう。
○○が黒幕、というのはだからナンセンスなんだよ。
0224人間七七四年2014/08/29(金) 19:10:42.73ID:2bvAlbg4
>>223
無知?それとも故意?
いずれにせよまともに話すための知識やマナーが無い方は帰ってください。
0225人間七七四年2014/08/30(土) 00:39:25.04ID:Uo5df4Vk
黒幕説(笑)とか昭和の戦後(つまり現代)に突如湧いて出た代物だからなあ
同時代人や近世〜近代人がそんなものに言及した記録は皆無。
0226人間七七四年2014/08/30(土) 00:50:59.06ID:WBLxffJ8
戦後、小説が人気本として確立していく中で、歴史小説も人気ジャンルになった時からだな
同時期に松本清張のような事件の背景をメインに描く社会派小説と一緒くたんになった
今出てる黒幕説はそこから派生してるにすぎん
0227人間七七四年2014/08/30(土) 06:22:27.10ID:yJ5eWmSA
黒幕と言うほどじゃないが明智が佐久間を讒言したように秀吉が信長に対して明智を讒言して信長と仲違いに一役買った可能性はあるな
0228人間七七四年2014/08/30(土) 07:43:33.68ID:RKE5hMBM
>>221
一番評判の悪い明智子孫説はそこに言及
してるとこがたまらんね。
光秀ー家康は直接会ってるし、文書が残らない
なんてのもこれで説明できてしまう。
困ったもんだ・・
0229人間七七四年2014/08/30(土) 07:52:46.86ID:RKE5hMBM
>>222
主語の話?
確定じゃないけど、信長が言ったのなら
どれかを受けてるだろうし、晴豊でしょかね。
村井の勇み足説もあるけど、こんな大事なこと
勝手に朝廷に言うわけもないだろうし。

ただ、晴豊が朝廷の意向を受けてた、とすると
若干本能寺につながるかもしれない。
朝廷側のそういったアクションを信長はスルー
してるわけで、これは友好論とは結びつかない。
0230人間七七四年2014/08/30(土) 08:03:38.93ID:RKE5hMBM
近世〜近代が黒幕説に言及してない
というのは、信長自体が興味をもたれてない
というだけのことかもね。

研究が進んで解釈がかわることはなんにでもよくある。
友好論にしても、馬揃えと沈滞ムードの朝廷、なんて
近世の人は知らなかったろうし、朝廷からの使者に
信長が会おうとともしなかった、なんてのも最近になって
よく知られたことだろう。

変後にまず光秀に連絡取ってるのが正親町天皇ではなく
親王の方なんだけど、このあたりはあまり論議はされてないなぁ。
0231人間七七四年2014/08/30(土) 08:14:33.75ID:9Lt1dR6r
>>230
> 近世〜近代が黒幕説に言及してない
> というのは、信長自体が興味をもたれてない
> というだけのことかもね。

論旨がわからんなあ。
そもそも光秀が単独で謀反を起こしたことは明白なんだから、黒幕の存在を語るのは遊び以上の何者でもないよ。
現在のところは、ね。
大体、黒幕説の嚆矢であるところの桐野自体が黒幕説を取り下げてる時点で終わってるよ。
0232人間七七四年2014/08/30(土) 08:51:38.93ID:s1edObT9
>>229
てか「信長が譲位を迫った」ってのは記録に無いし確定事項じゃないんだぜ。それを前提に話を進めるのどうよ
まず譲位を迫った証拠から出してちょ
0233人間七七四年2014/08/30(土) 12:40:49.15ID:AQwv4yiT
>>221
少なくとも朝廷説と義昭説については、機密保持の必要性が薄れた信長殺害後にも
光秀が大義名分を訴える論拠とすらしていないから、成り立たないと思う。
0234人間七七四年2014/08/30(土) 13:13:31.21ID:RKE5hMBM
>>231
信長自体に人気が出てきたのは
それこそ昭和後期になってから、という話さ。
江戸時代の草子類にはほとんどでてこない。
それ以外は同意だよ。
ただ、黒幕説は今でも東大系教授が
ものすごく気にしてる?ところが面白いわね。
0235人間七七四年2014/08/30(土) 13:16:55.75ID:RKE5hMBM
>>232
天正九年の左大臣推認の時に、譲位後に
受ける、とお返事してるでしょ。
「せまった」というのは表現があれだけども
信長から「譲位」を持ち出したのはこれで二度目。
その後も御湯殿日記には、親王が位についたらね、とか
返事をしてる。
ウィキにも書いてあるだろうから確認してみておくれ。
0236人間七七四年2014/08/30(土) 13:27:22.29ID:RKE5hMBM
>>233
別に黒幕説主張するわけじゃないが
義昭説はともかく、公武関係が微妙だったとしたら
光秀、朝廷では利害が一致するわけさ。

直接的な古文書に「天皇のご落胤である」とか
義昭が「わしが黒幕である」と言ったって、それが
本当かどうかを確認するのが大事でしょ。

直接証拠、古文書を出せ、と言ったって
要は状況や背景の確認が大事。
自白だけじゃなくて、動機とか利害とか
それがないと有罪にはならないのは今でもね。

藤本とかの本はそのあたりが結構
独りよがりの論理で、あれでは黒幕説論破には
なってないな、というところ。

例えばだが、光秀ー朝廷は敵対関係や利害が相反し
協力することはありえない、という風に論を進めれば
いいのに、そういう展開にならないところがちょっと
不思議なところなんだよね。
これは堀、金子にも言えて、微妙なところではある。

いっとくが、わしは黒幕説は成立しないと思うからこそ
そのあたりの論の進め方に不満がある、ということだからね。
0237人間七七四年2014/08/30(土) 13:53:50.21ID:iUiZkDB5
「せまった」って表現じゃなくて、
「ご提案申し上げた」って表現に変えれば、何か新たに見えてくるものが…
0238人間七七四年2014/08/30(土) 15:00:25.26ID:s1edObT9
提案かもねー。正親天皇はその譲位の提案に「頼もしく思う」(正親天皇宸筆御消息案)みたいな事を言ってるし

なかなか譲位出来なかったのは実は正親天皇が嫌がってたのか、それとも費用を出す信長の都合かは不明

隠居が嫌なら上皇になればいいし。そんなに譲位を嫌がる理由も無い気もするが
0239人間七七四年2014/08/30(土) 16:07:32.21ID:RKE5hMBM
最初の提案の時は朝廷は
準備万端にして待ってた。
この時は費用出してくれる信長に対して
信頼してたし朝廷側からは友好的でありたかったろう。

天正九年の時が問題なんだよね。
結局信長が、年が悪い、と断ったのが最終結論。

その間に状況が変わった、というのはあるのだろうが
信長としては譲位の費用負担を「後継人となる」のような
意味合いにとってたんだろう、当然だが。
これは友好的もありそうじゃない意味にも解釈できる。

このあたりの微妙な両者の思惑の違いが九年の不思議な?
やりとりになってるんじゃないだろか。

そのあたりは、誠仁親王の息子の猶子と親王自体の
二条屋敷への引越しが大きな問題だろう。
朝廷から見たら「信長さんありがとう」だったのが
「あれ、信長さん、なんか譲位とか後継を
違う意味にとってない?」のような。

このあたりは金子が親王の研究をしてるから
そのうち出てくるかもしれない。
最近出た本は未読だからもう触れてるのかもしれないが。

史料だとそりゃ、丁寧な言葉で友好的にやりとりしてるけど
それをどう考えるかは専門家でもまた違うしね。
例えば、藤井なんかだけど。
0240人間七七四年2014/08/30(土) 16:29:15.60ID:WBLxffJ8
朝廷に関しては、そんな大胆なことが出来るんなら頼朝にも尊氏にも義満にも家康にもなぜやらんのよ、と
信長のときだけ本気出したの?
0241人間七七四年2014/08/30(土) 16:29:48.54ID:iUiZkDB5
まず信長が譲位を断った理由について、考えすぎなんじゃ?
もろ史料に書いてあるじゃん「信長は『今縁起が悪いから止めた方がいい』と言ってる」って。

こっから現代人が導きだす活論としては、「へ〜信長って意外と縁起担ぎするんだぁ」 これだけ。
あと「彼は縁起など信じない」と書いたフロイスさんご愁傷様。 この程度。

で肝心の朝廷はどうだったかというと、専ら占いやって縁起担ぎしてる組織なんだから不愉快はないでしょう。
0242人間七七四年2014/08/30(土) 17:14:03.44ID:Uo5df4Vk
>>230
>まず光秀に連絡取ってるのが正親町天皇ではなく親王の方なんだけど

明日滅びるかもしれん謀反人なんかに天皇が直接応対するかっての。
しかも与えられたのは女房奉書で。
銀子五百枚献上しても朝廷の対応はこれですわw
0243人間七七四年2014/08/30(土) 17:19:12.47ID:7wr3ylfK
まあでも本音は分からんよねw
信「もうちょっとしたら中国四国九州平定じゃん!そいつらに金を出させよう( ̄ー ̄)v」とか
0244人間七七四年2014/08/30(土) 17:31:54.10ID:iUiZkDB5
それもありうるw
ただここで注意しなきゃならんのは、信長の皇室に対する崇敬は途方もないということ。
信「中国四国九州、おまえら金出せ、幸せだろ?な?な?」
0245人間七七四年2014/08/30(土) 17:51:50.71ID:Uo5df4Vk
中世期の時代と人物を語る場で「皇室」なんて言っちゃう奴は底が知れてるなw
0246人間七七四年2014/08/30(土) 19:21:22.80ID:AQwv4yiT
近現代の価値観を遡及適用しないようにするのは重要だね。天皇の譲位(要求)だって、
上皇=治天の君だった時代と明治以降じゃまるで意味が違うし。

光秀ファンやウヨ文化人が「朝廷を守るため信長を討った」と持ち上げているけど、
アジビラレベルと思う。
0247人間七七四年2014/08/30(土) 19:45:36.73ID:9Lt1dR6r
谷口の新刊読む限り、「朝廷を守るため信長を討った」は前提から無理筋としか思えない。
0248人間七七四年2014/08/30(土) 20:55:51.62ID:iUiZkDB5
朝廷大好き、だから光秀も好き、こういう光秀ファンの今後が心配です。
自己矛盾にどう落とし前つけるのか…
0249人間七七四年2014/08/30(土) 21:27:03.17ID:GAM8ACKK
光秀は日常的に接していたから地方の武将のように朝廷に対する憧れなど持たず
むしろ非常にシビアな目で見ていたんじゃないかな
謀反も事後承諾で献金すればどうにかなるだろ程度の認識だったんじゃないかと
0250人間七七四年2014/08/30(土) 22:37:41.00ID:xdhRZFhj
相変わらず、光秀の単独犯行を前提にした、黒幕説否定論を語るバカ共が大勢いるな。
ま、コイツ等は駄作の代名詞たる、鈴木眞哉・藤本正行著『信長は謀略で殺されたのか』を真に受けてる阿呆共にすぎんのだが。
光秀が単独で叛意を決意したなら、松永久秀や荒木村重の様に、居城で反信長の意志を表明してるっつーの。
が、松永や荒木と異なり、居城に篭城しても、援軍が来る期待は皆無。
因って、単独犯行は在り得ない。

特に笑ったのが、>>231の馬鹿丸出しの書込。
『光秀が単独で謀反を起こしたことは明白なんだから、黒幕の存在を語るのは遊び以上の何者でもない』

なら、元亀三年の信玄の西上も、
武田が単独で進軍しているのだから、義昭関与は遊び以上の何者でもない。という理屈になるな。

伊勢長島の一向一揆も、石山本願寺の関与は、無かった理屈になるな。
なんせ、そこに顕如は加わってないのだからな。

浅井朝倉の一連の反信長行動や比叡山立て籠もりも、義昭が従軍していないのだから、義昭は無関係という理屈になるな。

無能低能な連中は、他説は否定しても、自説の正しさを証明できないのが十八番だからな。
鈴木眞哉・藤本正行の様にな。
0251人間七七四年2014/08/30(土) 23:03:20.96ID:AQwv4yiT
荒木や松永も、謀反を考え始めた後に信長が少数の供だけで
自軍の行動圏内に来たら、すかさず討っただろう。
0252人間七七四年2014/08/30(土) 23:08:54.74ID:Uo5df4Vk
>>250
巣に籠ってろよ、いつもの電波w
ほれ→http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1384002273/l50
0253あぼーんNGNG
あぼーん
0254人間七七四年2014/08/30(土) 23:16:06.23ID:xdhRZFhj
>>252
的外れなURLを提示して、恥を上塗りする無能。
光秀単独犯行の論拠の一片さえ語れない無能。
0255人間七七四年2014/08/30(土) 23:18:09.26ID:WBLxffJ8
そもそも本能寺の変は光秀・・明智軍単独でやったことしか表に現れてない。
黒幕なり共謀なり、他がいるという証拠が何一つない。
理屈言う前に黒幕や共謀犯いたっていう証拠を挙げるべきでね。

今日1番笑ったのが、>>250の池沼丸出しの書込。
『無能低能な連中は、他説は否定しても、自説の正しさを証明できないのが十八番だからな。』

お前のレスがまんまそれなのにね
まあいつものことだけど
0256人間七七四年2014/08/30(土) 23:18:14.33ID:xdhRZFhj
>>253
本能寺の変の時点でも、まだ周囲に反織田が健在だったのだかな。
お前、一度病院行ったほうがいいな。
0257人間七七四年2014/08/30(土) 23:22:17.19ID:xdhRZFhj
>>255
ほう。
なら、何で光秀が信長の少数非武装入京を、ピンポイントで知っていたのか、お教えてくれよ。
0258人間七七四年2014/08/30(土) 23:26:31.85ID:WBLxffJ8
>>257
逆だよ。それは俺がお前に質問するものだ。
知っていたのを誰が光秀に情報与えたのか、その証拠を示してくれよ。
幕府衆でも朝廷関係でも、その史料があれば話は進むよ。
0259人間七七四年2014/08/30(土) 23:34:32.58ID:Uo5df4Vk
>>254
全然的外れちゃうやんけw
正体バレバレなんだよ。
「誠仁践祚で信長誘き出した」っていう脳内ソース以外のモン見つかったか?w
0260人間七七四年2014/08/30(土) 23:35:46.71ID:xdhRZFhj
>>258
光秀の単独犯行なら、外部から光秀に信長の少数非武装入京の情報は入らない。

1)光秀が独自に情報収集したか
2)織田家から正規ルートで、光秀に通達されたか

上記のどちらかしかない。
どっちなんだ、あ?

馬鹿でも答えられる二者択一の簡単な問題だ。
はっきりさせてみろ。
無論、その根拠もな。

終わったな。
0261人間七七四年2014/08/30(土) 23:39:44.08ID:WBLxffJ8
>>260
うん、だからまず黒幕がいるという証拠発見からスタートなんだよ。
本能寺の変関連の史料は光秀単独の行動しか現れてないからだ。
順序すり替えて押し通そうとしても無駄だぞ

さあ、光秀に情報与えたっていう史料はよ
0262人間七七四年2014/08/30(土) 23:40:00.31ID:xdhRZFhj
>>259
ほう。
なら「誠仁践祚で信長誘き出した」っていう脳内ソース以外で、信長の唐突な少数非武装入京の理由を語ってみろ。

まさか公家衆と茶会する為、という見た目そのまんまの寝言をホザくんじゃねーだろーな。
ま、十中八九そうだろうが。

また、あっさり論破されちまったな。無能。
0263人間七七四年2014/08/30(土) 23:43:14.94ID:WBLxffJ8
>光秀の単独犯行なら、外部から光秀に信長の少数非武装入京の情報は入らない。

そもそもこの断定からして証拠ないからな。
菅っちには是非、新史料の発見と公開を期待したいところだ。脳内ソースじゃ押し通せないゾ。
0264人間七七四年2014/08/30(土) 23:43:44.81ID:xdhRZFhj
>>261
要するに、
二者択一の簡単な質問からも逃げまくる、底無しの無能が、単独犯行論者の知能レベル。

こんな簡単な質問にさえ答えられない阿呆が、一丁前に歴史を語るなっつーの。
0265人間七七四年2014/08/30(土) 23:46:59.86ID:xdhRZFhj
>>263
なら、その断定を否定できる根拠を語れ。
ま、無能に出来るのは、上っ面の否定だけ。
相手に史料提出は求めるが、己は何も出せないのも、無能の十八番。
0266人間七七四年2014/08/30(土) 23:50:07.92ID:Uo5df4Vk
>>262
やっぱ脳内ソースしかねえんじゃんw
脳内ソースで世人を納得させられるかっての。

ほんと『無能低能な連中は、他説は否定しても、自説の正しさを証明できないのが十八番だからな。』
これに尽きてるわw
0267人間七七四年2014/08/30(土) 23:51:50.12ID:WBLxffJ8
>>265
なら、まず本能寺の変の史料を追って単独犯以外を列挙できる根拠を語れ。
ま、無能に出来るのは、上っ面の否定だけ。
相手に史料提出は求めるが、己は何も出せないのも、無能の十八番。

コピペでほぼそっくり返せますな
ちゃんと順番は守ろうね
0268人間七七四年2014/08/30(土) 23:54:53.56ID:WBLxffJ8
早く本能寺の変を史料で列記して光秀以外の人間が関与してる部分を見せてよ〜
ねえ見せて〜
0269人間七七四年2014/08/30(土) 23:56:46.28ID:xdhRZFhj
>>267
>>260の、超簡単な二者択一質問に答えられない時点で、単独犯行説は破綻してるのだがな。
阿呆は、それさえ気付かんか。
小早川秀秋にも劣る無能が、現代社会にも存在するとはな(爆笑)
0270人間七七四年2014/08/30(土) 23:58:44.81ID:Uo5df4Vk
単独犯行説(笑)
お前には説かも知れんが、それが史実だからw
0271人間七七四年2014/08/31(日) 00:08:31.02ID:KbYq5QUq
阿呆の小早川秀秋でさえ、攻撃対象を西軍にするか東軍にするかの、二者択一に結論を出せたのに、
単独犯論者は、諸将から馬鹿にされてた小早川秀秋でさえ出来た簡単な選択が出来ない、信じられない白痴の無能。
猿以下だな(大爆笑)
0272人間七七四年2014/08/31(日) 00:19:52.57ID:0jdlTMjE
いいからはやく証拠出せよネズミ以下
0273人間七七四年2014/08/31(日) 08:41:29.69ID:jb4diSsI
「本能寺の変 431年目の真実」ってどうですか?
0274人間七七四年2014/08/31(日) 09:23:42.56ID:+W6H+8FU
ほんと2chってすごいわ
自分で自分にいい点数つけてその評価を元に威張り散らすとかまともな神経じゃないのが普通に徘徊してるんだから
俺の言うことの方が正しい、なぜならお前は馬鹿だからだ
これで論破した気になってるんだもんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています