【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2014/07/15(火) 19:03:30.85ID:vDDA8ZR2通称は十兵衛。
父は明智光綱のほか、明智光国や明智光隆の説もある。
さらに信長に仕えるまでの前半生には不明な点が多いが、
明智軍記では美濃明智城主として斉藤道三に仕え、その没後は諸国を遍歴したとされる。
-------以上wikipediaより転載---------
その他秀満や光忠などの明智一族、
斎藤や妻木や溝尾や藤田などの家臣も話題も歓迎。
■武家家伝_明智氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/aketi_k.html
■過去スレ
01 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167303526/
02 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1298723473/
03 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1307845255/
04 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1313811216/
05 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1335185140/
06 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1356441969/
■関連スレ
天海=明智光秀だった!!!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151671577/
0112人間七七四年
2014/08/01(金) 16:43:47.22ID:lcOxbBJd0113人間七七四年
2014/08/01(金) 23:36:39.14ID:nZJdE03t的なものじゃねーの
0114人間七七四年
2014/08/02(土) 21:16:19.18ID:dlZubQOG0115人間七七四年
2014/08/03(日) 04:13:55.21ID:ZCKdBxfC0116人間七七四年
2014/08/03(日) 15:50:35.32ID:B2wnLl6t一箇所に集中出来るなら充分だけど全方面にたったそれだけで対処するのは無謀
有利な前提を仮定しても無理が有りすぎる
0117人間七七四年
2014/08/03(日) 19:52:43.59ID:e2JQoDFc0118人間七七四年
2014/08/03(日) 23:33:10.32ID:yKAF0eJ70119人間七七四年
2014/08/04(月) 00:11:54.61ID:Ai0sG+M/スレの趣旨からはそれちゃうけど
最近の歴史物って、なんかいつも怒鳴り合ってたり陰気な感じだったりであまり見たいと思えない
そういうシーンで引きつけたいんだろうけどずっとそれじゃね…
古いやつを見ると落ち着いた会話がメチャクチャかっこいい
0120人間七七四年
2014/08/04(月) 06:09:17.70ID:eAg3YTam歴史ものに限った話じゃないが
0121人間七七四年
2014/08/04(月) 20:00:34.84ID:e7o9pwH30122人間七七四年
2014/08/04(月) 20:40:00.85ID:3TOcqpiYそう思っちゃうお年頃なんだろなwww
つうか、サイレント映画でも鑑賞してろ
0123人間七七四年
2014/08/04(月) 20:53:40.82ID:jJVnZDSB0124人間七七四年
2014/08/04(月) 22:15:46.42ID:ohjZsWvL大義名分のない主殺しだからな
0125人間七七四年
2014/08/08(金) 00:43:42.07ID:R9eAuQ7/恐らくは他の古参家臣からの嫉妬を集中させる新参の憎まれ役というのも明智の担っていた役目の一つだったのだろう
0126人間七七四年
2014/08/09(土) 04:07:59.22ID:cTZZ0c/q0127人間七七四年
2014/08/09(土) 04:52:51.08ID:uFH91xMj0128人間七七四年
2014/08/09(土) 12:56:21.51ID:3wy0gmD8近江を固めつつ、まずは徳川を撃退。そうすれば明智に付く諸将も増える。畿内と近江を中心とした戦力で柴田、滝川を迎え撃つつもりだった。
0129人間七七四年
2014/08/09(土) 13:12:20.72ID:rJLAAFjL秀吉領土と一体化された宇喜多しかいないのに山陽の武将に裏切られると思ってたとしたら
光秀は相当馬鹿だな
0130人間七七四年
2014/08/09(土) 13:16:38.88ID:SotZmB/h中川も息子に信長の娘もらっとるし秀吉と兄弟の契りまで交わしてる
畿内には他にも丹羽信張信孝蒲生堀信雄信包蜂谷日根野稲葉氏家池田教正・多羅尾綱知・野間康久らの織田一門や織田に重用された重臣らが
反明智方で存在していたので
明智の天下などハナから無理
0131人間七七四年
2014/08/09(土) 13:25:11.36ID:3wy0gmD80132人間七七四年
2014/08/09(土) 13:30:47.75ID:p4uL7/2aそれを読めない光秀ではない。
天下を取ることが目的ではなかったという事。
0133人間七七四年
2014/08/09(土) 16:42:32.33ID:cTZZ0c/q家臣たちとばっちりで死ぬのゴメンネ、娘たちも迷惑かかると思うけどごめんねごめんねー
光秀 花押
0134人間七七四年
2014/08/09(土) 17:14:57.91ID:uFH91xMjただ、その後の展開がはっきりしなかった
0135人間七七四年
2014/08/09(土) 18:41:22.94ID:hQGbHoEs少なくとも自分のことしか考えてない。光秀って想像以上に小粒だったと思う。
今在日朝鮮人が増えたから、妙に偉人扱いになってるけど。
0138人間七七四年
2014/08/10(日) 17:43:22.18ID:y0ator/Uすねに傷を持つ柴田勝家だと思うんだけどあんまり黒幕説で人気は無いよね
津田信澄養育したのも勝家だし一族に斉藤利三の娘娶った人いるし佐久間とは非常に近しいのに
0139人間七七四年
2014/08/10(日) 23:57:16.85ID:D0WYDig2史料的に柴田が明智を使嗾して主君を討たせた、とか説として成立しようがないから当然。
妄想は脳内に留めておいてね。
0140人間七七四年
2014/08/11(月) 16:32:11.98ID:PMeLYiu8新参明智と古参柴田がまさかのタッグで信長も想定外!
清洲会議〜賤ヶ岳合戦までの勝家のふがいない行動、前田利家の裏切りもそれが原因で・・・
0141人間七七四年
2014/08/11(月) 21:04:57.87ID:YkTigKa+自分の分国内で、昨日まで味方だった者の軍勢1万3千に突然襲われたら
馬廻りが揃っていたとしても、斬り抜けられたかどうか怪しいものではあるが。
0142人間七七四年
2014/08/11(月) 22:46:22.95ID:XA0hKzynなるほど。面白い仮説、着眼点ですな。
史料的に成立せず、状況証拠か怪しいレベルの根拠で
もてはやされてる黒幕説はたくさんありますからな。
0144人間七七四年
2014/08/13(水) 07:58:31.40ID:qH879Lg50145人間七七四年
2014/08/13(水) 11:08:14.13ID:jq+KLVXr勝全は明智光秀の家臣で、斉藤利三の娘婿である
勝全は本能寺も天王山も明智軍に加わったが、戦後は堀秀政に仕え、後に
越後で城を1つ与えられている
0146人間七七四年
2014/08/13(水) 15:58:52.97ID:zz4M8OxM消え失せるかと… 唯一武田のアホが見方してくれたけど娘婿の
細川さえ見限っていた時点で細川も明智は詰んだなと考えていたのでは…
結局歳による焦り+秀吉に対するコンプレックスじゃね?
0147人間七七四年
2014/08/13(水) 20:53:38.41ID:IbEuNr9C細川の行動は後に書き換えられてるふしがないでもない
0148人間七七四年
2014/08/13(水) 21:40:33.27ID:f5zVgZwv得意げに吹聴してる、史料批判も出来てないバカがいたなw
もしかすると史料批判という言葉すら知らんのだろうがww
0149人間七七四年
2014/08/14(木) 09:32:38.25ID:x6LgMTbP立花京子氏が「あれは光秀の花押ではない」って言い出したんだっけ?
立花さんの言う事はあてには出来ない気もするw
0150人間七七四年
2014/08/14(木) 10:50:19.03ID:FaG4/A/B彼らが語った光秀謀反の理由「光秀は戦争が好きだったから」
細川も関係ないのに、妙に黒幕にされたりして気の毒だよ。
0151人間七七四年
2014/08/14(木) 18:05:21.43ID:iWUhSEJy光秀は嫌ってたし細川もガラシャの扱いで決して好意を持ってなかったからその評は割り引く必要大あり
公家の日記などと比べても他人に見られることを意識した供述だから参考には出来ても信用は出来ない
0152人間七七四年
2014/08/14(木) 19:07:29.21ID:vFd1aMta光秀の感状と比べて筆跡鑑定すればいいのに、そういう試みは行われてないのかね
0153人間七七四年
2014/08/14(木) 21:38:26.62ID:kbhFBhIW0154人間七七四年
2014/08/14(木) 22:26:17.75ID:KVvJnXg4天正九年八月に彼女が死んで光秀はえらく気を落としたと…
0155人間七七四年
2014/08/14(木) 23:08:23.40ID:FaG4/A/Bこの論調最近よく見るな。「光秀は戦争好き」って西洋人の褒め言葉だったかも知れないのに。
今の人が勝手に平和主義者、敬虔な仏教徒って決めつけるのはどうなんだ?
0156人間七七四年
2014/08/15(金) 01:18:35.65ID:9ZpOPUl5てか、メル欄の謎い6313132ってなんやねんw
0157人間七七四年
2014/08/15(金) 04:31:08.52ID:lxWgLsAV何故「与力達が協力せず=黒幕不在」になるのか、論理的に説明してみろ。
ま、3億%無理なのは分かっているが、一応の詰問だ。
0158人間七七四年
2014/08/15(金) 09:49:55.64ID:D+zxlL160159人間七七四年
2014/08/15(金) 12:24:13.18ID:OuylX0mj0160人間七七四年
2014/08/15(金) 12:34:36.63ID:TcK/cdxa黒幕が義昭なら毛利が追撃しないはずがない。
黒幕が秀吉なら戦う理由が無い。
黒幕がイスパニアならルソン島からの応援が有った筈。
唯一長曾我部系がかろうじて生き残りそうだが,天下統一後の
唐入り計画と自分の歳を考えて+αあれこれの単独でしょ…
0161人間七七四年
2014/08/15(金) 13:26:44.38ID:3xniUOO5専門家もあんまり信用はしてないね。
少し後に訂正された史料なんて
見分けようがないのだけど。
0162人間七七四年
2014/08/15(金) 16:30:21.98ID:uw+bWraU他の人物に対する批評も見れば、彼らにとってキリスト教の価値こそ第一だとわかるものだ
いやキリスト教宣教師ってたちだけでわかるはずだw
フロイスは光秀の行う「戦争」の中身を「謀略」としている。これ、当時ではいい言葉なんか?
他にも偽装だの裏切り好むだのさんざん言ってるが褒め言葉なんかこれ
0163人間七七四年
2014/08/15(金) 18:10:32.95ID:z74Z+h7Uとか言いつつ地球一周するような連中だからなー当時のスペインとかポルトガル
宣教師といえど血の気は多いかもよw
0164人間七七四年
2014/08/16(土) 15:07:43.15ID:qV9rVv6lだな。確か軍人あがりの宣教師もいたような。
あとここに出てるフロイスなんか、距離見る時いちいち銃の射程距離で計ってるw
>>162
「光秀は戦争好きだから信長殺した」って書いたの、フロイスじゃなかった気がす。宣教師じゃなかった可能性もあり。
ただごめん、この一文が書かれてる周辺見れば、やっぱ批判してる雰囲気だったかも。個人の印象では。
でもあくまで個人の印象。西洋人の思考は日本人のそれとは違うから、案外褒め言葉かもよ?っていう柔軟性も大事かなと。
0165人間七七四年
2014/08/17(日) 11:01:43.99ID:Ou0XUIBO光秀は細川に黒幕の存在を明かしてねーだろーが。
底無しのマヌケ。
0166人間七七四年
2014/08/17(日) 11:17:18.07ID:vHfcIRLC0167人間七七四年
2014/08/17(日) 11:37:38.83ID:Ti64SQdl0168160
2014/08/17(日) 13:26:45.69ID:mG4dlrjn朝廷から直接使者が来るだろうが。
関ヶ原での後陽成天皇からの勅使による開場要請を見れば明らかだろ。
もうちょっと勉強しろや。w
0169160
2014/08/17(日) 13:29:04.78ID:mG4dlrjnイスパニアとか家康だったら『知らねーよんな事。信長公に逆らえるか』
になるだろ。だからだんまりを決め込んだんだよ。
0170人間七七四年
2014/08/17(日) 14:46:50.07ID:XnkegDf90171人間七七四年
2014/08/17(日) 22:04:49.81ID:zyViBkRb処刑された記録も無く一応子孫もいるはずだが
0172人間七七四年
2014/08/17(日) 22:05:24.17ID:zyViBkRb0173人間七七四年
2014/08/18(月) 02:22:53.05ID:haZQ2MoK0174人間七七四年
2014/08/18(月) 10:35:10.82ID:SmqjMxpW門外不出の史料でも持ち出してきたのかと思ったら
歴史操作w
0175人間七七四年
2014/08/18(月) 12:57:41.08ID:Xy9U79h7悪いのは信長の方だったんだよってのはちょっとなあ
別に信長が潔白っていうわけじゃないけども
0177人間七七四年
2014/08/18(月) 22:53:23.07ID:TJjEmUZG自分は何気に頭いい、と思ってる人ほど騙される。
そういう層を騙すテク、確実に持ってるよ子孫さん。
0178人間七七四年
2014/08/18(月) 23:12:14.22ID:rztbnxQeお前の印象評価とか説得力皆無だけどなw
>そういう層を騙すテク
本文中から具体例挙げて説明してみw
0179人間七七四年
2014/08/18(月) 23:59:21.43ID:rztbnxQe説明出来ず、……か笑
0180人間七七四年
2014/08/19(火) 00:00:20.77ID:Czq2m1Oeじぶん家の都合のいい内容書き換えてる部分あるね
祖先を悪く言う子孫なんてどこにいんのって話でw
(自称)明智光秀の子孫の言うことだからこそ光秀擁護は信じられないのに
あの著者はアホ丸出しやで
0181人間七七四年
2014/08/19(火) 04:54:54.62ID:w2anlNKn第三者によって真偽は審らかに出来るのだからごちゃごちゃ言わずに公開さえしてくれればそれでいい
まぁ彼等はそんなもん持ってやしないんだろうけども
0182人間七七四年
2014/08/19(火) 08:12:38.04ID:dQyZ1zPX0183人間七七四年
2014/08/19(火) 17:26:01.14ID:t4pFt/5+0184人間七七四年
2014/08/19(火) 20:59:51.40ID:+o2+I8zj子孫氏は妄想が酷すぎて…
「史料を丹念に見て」ってのを売りにしてるみたいだけど、それほど丹念に見てるわけじゃない。
一つ二つ史料出されたら簡単に崩れるような説、「真実だぁ〜」なんて言わなきゃいいのにね〜
0185妻木主計
2014/08/19(火) 22:59:36.62ID:G3P9S9kK0187人間七七四年
2014/08/20(水) 17:03:47.90ID:4oTebj9e0188人間七七四年
2014/08/20(水) 21:22:22.63ID:lVOOrMnZ0189人間七七四年
2014/08/20(水) 22:25:25.38ID:jUrUj7Md陳腐な形容しやがるなあw リア厨だろ?
0190人間七七四年
2014/08/20(水) 22:43:46.36ID:P2Uqu9I30191人間七七四年
2014/08/23(土) 14:28:53.68ID:sESvTHA8救助のために本能寺に向かった明智勢を寝ぼけた蘭丸が敵と誤認して交戦に入り
驚いた兵が鉄砲を撃ちかけ、混乱の中で信長まで討ち取られてしまうなんて予想もしなかっただろうな
0192人間七七四年
2014/08/23(土) 21:49:10.64ID:K2KZXiOy0193人間七七四年
2014/08/23(土) 23:19:17.33ID:xHHKv5RQこれは久々になかなか面白れえわ
0194人間七七四年
2014/08/23(土) 23:26:18.44ID:/4TlR+bT0195人間七七四年
2014/08/25(月) 10:52:29.06ID:IV++uUl6誰も読んでない・・か。
0196人間七七四年
2014/08/25(月) 18:42:53.34ID:kczDmaR/0197人間七七四年
2014/08/25(月) 18:48:10.81ID:OHm4tGcA馴染みがない著者の本はなかなか手を出し辛いな。
光秀が土岐氏じゃなくて、進士氏の出ってのがちょっと気にはなるが。
0198人間七七四年
2014/08/25(月) 20:46:14.47ID:IV++uUl6出奔である、って言ってたな。
0199人間七七四年
2014/08/25(月) 23:29:51.83ID:h5Va9lStまあ出奔と言えなくもない…?でもそれだと三好とか細川とかそのへんのも出奔になるような
0200人間七七四年
2014/08/27(水) 07:33:04.51ID:5Gx8bWVN裸同然の出奔?ではあるが
行った先でそれなりに優遇
されるわけだし、この場合
誰の意思か、というのが重要かもね。
信長に身柄拘束されたり
追放命令が出たわけではないし。
まぁ面白い解釈とはいえるわな。
0201人間七七四年
2014/08/27(水) 14:30:01.51ID:KrZabrnT0202人間七七四年
2014/08/27(水) 23:57:26.06ID:2vCeLbne野望説も怨恨説も単独犯説なので、区別不要だ。
0203人間七七四年
2014/08/28(木) 00:11:52.55ID:pMfm7Y3z0205人間七七四年
2014/08/28(木) 06:12:38.45ID:qJAlH6Bk新史料もないのに推測本買っても金の無駄無駄
0206人間七七四年
2014/08/28(木) 11:17:20.23ID:4N7B3XYR制度防衛説で、細川に徳川討たせる予定だった
というのが独自で目新しい。
新しい関連本だと大門とか谷口が好評だね。
藤田はさすがにな・・
0207人間七七四年
2014/08/28(木) 18:07:45.17ID:sZjn0bDL説明していない。
仮に光秀がその気になったとしても重臣たちが1人でも
「なぜ殿が将軍のために?上様(信長)の方が大事」と
言って反対しただけで実行は不可能。
0208人間七七四年
2014/08/28(木) 19:44:33.47ID:E/HOcUL1大勢が反対ならばまた違ってくるが。
つうか、同じ家中の重臣連なら危機意識とか不満感とか、ある程度共有してんじゃねえの。
0209人間七七四年
2014/08/28(木) 20:02:58.23ID:4N7B3XYR全然関係ないんじゃないか。
会社が倒産した後で一般社員に
「なぜ反対しなかったんですか」
と言ったって仕方がない。
こういうのは会社勤めをしたことない人が
「上の指示だって納得できなかったら
反対するべきです」とかいうお花畑の
発想で何の意味もない論理だろう。
ましてや戦国時代に、反対、なんてしたら
バッサリ切られておしまい。
歴史解釈言う前に常識ってものがあるとは
思うのだけどね。
学者だってそこまで世間知らずじゃないですよ、
とかよく言うけど、実際そういうのが多いから・・
0210人間七七四年
2014/08/28(木) 20:11:31.84ID:0eOqRzz/謀反を打ち明けた主君に対して、ひとりで反対するなんていう
自殺に等しい行動はとらないと思いますよ
0211人間七七四年
2014/08/28(木) 20:42:33.41ID:E/HOcUL1それなら逆に説得させられた、ってことになるw
0212人間七七四年
2014/08/28(木) 21:46:27.41ID:qJAlH6Bkまあ全然違うとは言わんが、安易に例えて戦国の常識と言うのもどーかと
斉藤利三なんか稲葉と喧嘩別れしてるんだから、常識に照らせば?そこでバッサリということになるが・・・
家臣団の力は戦国時代ほど強い
江戸時代初期でも、主君に反発して家臣が立て篭もってプチ内乱→自害なんてあるしね
光秀は普段、重臣の慰撫にそうとう気を使ってたんじゃねーの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています