トップページsengoku
1001コメント440KB

【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2014/07/15(火) 19:03:30.85ID:vDDA8ZR2
明智 光秀(あけち みつひで)は、戦国時代、安土桃山時代の武将。

通称は十兵衛。
父は明智光綱のほか、明智光国や明智光隆の説もある。
さらに信長に仕えるまでの前半生には不明な点が多いが、
明智軍記では美濃明智城主として斉藤道三に仕え、その没後は諸国を遍歴したとされる。
-------以上wikipediaより転載---------

その他秀満や光忠などの明智一族、
斎藤や妻木や溝尾や藤田などの家臣も話題も歓迎。

■武家家伝_明智氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/aketi_k.html

■過去スレ
01 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1167303526/
02 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1298723473/
03 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1307845255/
04 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1313811216/
05 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1335185140/ 
06 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1356441969/

■関連スレ
天海=明智光秀だった!!!
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1151671577/
0002人間七七四年2014/07/15(火) 19:06:51.25ID:vDDA8ZR2
●研究書・概説書

高柳光寿 「明智光秀」 吉川弘文館         野望説 
桑田忠親 「明智光秀」 講談社文庫         怨恨説 
桐野作人 「だれが信長を殺したのか」 PHP新書   複合説
立花京子 「信長権力と朝廷」 岩田書院       朝廷説
  同    「信長と十字架」 集英社新書      イエズス会説
藤田達生 「証言 本能寺の変」 八木書店      幕府説
鈴木眞哉 「信長は謀略で殺されたのか」洋泉社   検証本
藤本正行
谷口克広  「検証 本能寺の変」 吉川弘文館   検証本
亀岡市史編纂委員会 「新修亀岡市史 資料編第二巻」 亀岡市

明智憲三郎「本能寺の変 四二七年目の真実」 プレジデント社
  同    「本能寺の変 431年目の真実」 文芸社
0003人間七七四年2014/07/15(火) 19:44:03.31ID:t+3mdwCZ
使い捨てられそうな無能中間管理職のオッサンが感情移入する明智スレはここですか
0004人間七七四年2014/07/15(火) 22:57:14.67ID:iBMJbfd+
光秀の場合使いまくられてたからな
菅がとつぜん安倍を殺すようなもんじゃね
0005人間七七四年2014/07/16(水) 00:29:03.43ID:YD0r/fBS
>>3
ID:t+3mdwCZ

973 :人間七七四年:2014/07/15(火) 03:42:27.39 ID:t+3mdwCZ
利三が反対派だったというソースって本城某の覚書だっけ?
978 :人間七七四年:2014/07/15(火) 17:54:27.36 ID:t+3mdwCZ
>>973
これ教えて
980 :人間七七四年:2014/07/15(火) 18:48:19.09 ID:t+3mdwCZ
使えねーな死ね屑
0006人間七七四年2014/07/16(水) 00:37:12.62ID:YD0r/fBS
>>2
なぜ自称子孫氏のトンデモ本まで追加したの?
0007人間七七四年2014/07/16(水) 12:47:15.25ID:txWQm7kg
・武田攻めでの折檻
・徳川様接待不首尾のお怒り
・近江坂本、丹波領地を召しあげ、出雲、石見を切り取れとの冷たき御沙汰
・丹波で、足の不自由な母を、見殺しにされた仕打ち

など!語り尽くせぬ恨みあれども!織田信長の首を取る事こそ!天の道ぃ!
デアルカブツフデェ!
そうじゃあ!貴様の首じゃああ!
0008人間七七四年2014/07/17(木) 23:42:10.40ID:csfBoUCY
光秀は斉藤を稲葉からヘッドハンティングしたんだっけか
0009人間七七四年2014/07/18(金) 00:04:27.31ID:hKKXSUEE
>>7
声がひっくり返りすぎなショーケンブツフデ
0010人間七七四年2014/07/18(金) 00:09:14.40ID:QKqb5sh0
ブツフデ!バシは死なぬど!
0011人間七七四年2014/07/18(金) 02:04:38.91ID:c9DoGblf
>>2
追加
谷口研語『明智光秀』洋泉社 歴史新書

歴史読本 2014年6月号「特集明智光秀の謎」
0012人間七七四年2014/07/18(金) 21:57:14.43ID:5ynGsm7x
>>11
その新書まだ買ってないけど、面白かった?
0013人間七七四年2014/07/19(土) 13:10:11.26ID:uk/5PnYM
特に新味はないけど
わかりやすいと評判はいいね。
0014人間七七四年2014/07/19(土) 16:13:35.73ID:zwb1fa8o
本能寺の変の直前の手紙、19日公開 林原美術館
http://www.asahi.com/articles/ASG744PXSG74PPZB00R.html
0015人間七七四年2014/07/19(土) 18:16:23.44ID:bA6UB9oF
首だっ!首だっ!ドブナガの首じゃああっ!晒すのじゃああ!晒せば、天下は必ず変わる!
若き頃、そんっ敬いたした!武田信玄公の守り神!新羅三郎義光公に誓った!二度と太刀を抜かぬと誓ったが! もー我慢ならぬ!
0016人間七七四年2014/07/19(土) 21:00:23.16ID:t/LDzg3k
>>6
あれも参考になる部分はあるよ
あとその理屈だと「信長と十字架」なんて真っ先に外さなきゃならなくなる
0017人間七七四年2014/07/19(土) 21:55:21.75ID:dmBL+T6v
自称子孫は尼レビューでやたら鼻息荒く、高柳先生を攻撃したりしてどんなもんかと思いきや
中身は検証本の皮を被った三文小説で笑えた
子孫が書いたという触れ込でなかったら途中で読むのやめてるレベル
0018人間七七四年2014/07/19(土) 22:30:06.11ID:zwb1fa8o
Twitterから

本当だ、コメント欄は一読の価値ありwww"@dokudamiY: あっこれは楽しい RT @noimago コメント欄が更に香ばしくなっていたw 
子孫氏、過去に散々見たことのある、アカン人のコメントパターンだww 

http://blog.goo.ne.jp/akechikenzaburotekisekai/e/3b854737e50b86fdcd79311d7730c8cd
0019人間七七四年2014/07/20(日) 00:58:18.89ID:OzWI3y2t
いちいちご注進せんでもええよ
0020人間七七四年2014/07/20(日) 07:24:15.86ID:N/c76W75
3大トンデモというと
子孫、京子、小林かね。
0021人間七七四年2014/07/20(日) 16:25:00.85ID:MV3EnXpV
くだらん方向に話もっていかなくていいから
0022人間七七四年2014/07/20(日) 17:46:54.46ID:laVdN5jZ
本能寺の変後時点で、筒井順慶の動員可能兵数はいかほどか?
0023人間七七四年2014/07/20(日) 18:58:43.06ID:49MHIMsd
6000程度
0024人間七七四年2014/07/20(日) 19:09:07.00ID:Uy1oSO0F
筒井の後継者の嫁って光秀の娘で信長の養女か信長の娘なんでしょ
だったら味方してくれる方が奇跡ってか後世に日和見と蔑まされるぐらい悩んでくれただけ有り難いのでは
0025人間七七四年2014/07/20(日) 19:23:53.34ID:9xsHHvkb
光秀からすると周囲四方から同時にじりじり攻められるのが一番きつかったろうな
中国大返しは見方によっては一方面だけ突出してたわけで
ある意味方面軍を各個に撃破するチャンスでもあった

それで駄目なら元々が成功の目が無い叛乱だったんだよ
0026人間七七四年2014/07/21(月) 22:11:24.11ID:PgxZSa3k
時を費やすと、近畿の諸将−長岡藤孝・忠興、筒井順慶、池田恒興、高山重友、中川清秀−が明智方に組する恐れがある。
そうなると、中国、北陸、関東に散った羽柴、柴田、滝川らも京都を目指すことが出来辛くなる。
よって、政情が固定しないうちに京都を目指した羽柴秀吉は正解で御座った
0027人間七七四年2014/07/21(月) 22:34:35.95ID:XhPy369o
>>26
池田は信長の乳兄弟で重用されてたけど、明智に付くと思われてたのかな?
0028人間七七四年2014/07/21(月) 22:35:26.57ID:bT22cwDS
池田は信長の乳兄弟だからまずありえんし、高山は秀吉と一緒に毛利攻めしとるよ
0029人間七七四年2014/07/21(月) 23:04:33.04ID:amvADt8o
秀吉が作ったプロパガンダ
  明智光秀は信長にとってかわり天下人になろうとした
が、やっと否定されてきたな。
光秀は天皇をお守りするために義挙を起こした。
その後のことなんか大して考えていない。
これがすべてだ。
0030人間七七四年2014/07/21(月) 23:07:12.22ID:Bim54iUS
中川も息子に信長の娘もらっとる
0031人間七七四年2014/07/22(火) 00:02:17.72ID:+KBEuuVY
変後に勅使・吉田兼和により明智に贈られた進物は、たった一反の緞子だけ(笑)
0032人間七七四年2014/07/22(火) 01:37:00.64ID:GZW1Zh/6
>>31
大恩ある主君を殺した謀反人には、その程度のもので十分じゃ
0033人間七七四年2014/07/22(火) 02:10:30.05ID:Bx/BrXCy
>>20
何かと思ったら小林氏又本出してたのか
内容的には前のと余り変わらないようだけど…
0034人間七七四年2014/07/22(火) 02:51:24.25ID:t1MlOFzW
本能寺の変ネタは売れるんだろうな
0035人間七七四年2014/07/22(火) 09:54:15.45ID:N7mEyfW6
光慶はどうなったんだろうな
男子なら処断を免れないはずだが処刑され首を晒されたという話も聞かん
0036人間七七四年2014/07/22(火) 13:55:31.35ID:QauN4MmS
結局どういう性格の人だったのか見えねえ
0037人間七七四年2014/07/22(火) 18:45:42.64ID:tb0J0Cg8
小説とかを混ぜるからごちゃごちゃするんよ。
当時の人の様子をそのまま見ればいい。

多聞院英俊「光秀?誰?」
吉田兼見「え?光秀秀吉に負けた?じゃあ友達止めるわ。信長の尊霊拝みまする」
フロイス「自分は嘘が上手だって自慢してたよねあの人」
オルガンティーノ「光秀みたいな裏切り者には味方しちゃダメ絶対!」
竹中半兵衛息子「彼ほどに恩を仇で返す人ってそうそういないよね」
0038人間七七四年2014/07/22(火) 18:51:57.90ID:dmswflBT
結局、朝廷は光秀を征夷大将軍に任命したのか?任命してないのか?
どっちなんだ!どっちなんだコラ!
0039人間七七四年2014/07/22(火) 19:00:34.49ID:QauN4MmS
>>37
今と倫理観違いすぎるからワカンネー
光秀死んでから言ってるのは空気察しただけとも取れるし
0040人間七七四年2014/07/22(火) 19:07:36.27ID:tb0J0Cg8
光秀と同じ倫理観で生活してた人らがこの評価。
死ぬ前から誰も味方しなかったっていうのがこれまた…
0041人間七七四年2014/07/22(火) 20:41:44.68ID:Xxy7Oh45
>>38
そんな事はほぼ確実にありえない

1、功績が足りない
2、官職の履歴が足りない
3、本人が足利義昭の考えを「上意」と呼んでいる
4、本人が自分は征夷大将軍だとアピールしてない
0042人間七七四年2014/07/22(火) 22:48:56.31ID:QauN4MmS
>>40
なるほどぉ
逆の評価はないの?
0043402014/07/23(水) 00:04:11.18ID:wBPntMMs
残念ながらない。今のところ。と思う。

でも現代的価値観ですんごい俯瞰して評価したいなら朝廷を基準にみるのがおすすめ。
光秀の信長殺害で朝廷はその後数百年暗黒時代。秀吉も家康の冷遇したから。
なので、朝廷の凋落をざまーと思うなら光秀褒めればいいし、何やっとんじゃゴラァなら批判すればいい。
よく勘違いして逆の認識してる人いるけどね。
004440の訂正2014/07/23(水) 00:06:41.11ID:wBPntMMs
×秀吉も家康の冷遇したから。
○秀吉も家康も冷遇したから。
0045人間七七四年2014/07/23(水) 00:22:29.29ID:L2ZjgL5a
朝廷に銀子五百枚献上して官位でも得ようとしたんだろうが
自らの武威が伴っていないと何にもならんわな。
仮に将軍位得ようが右近衛大将貰おうがさ。
0046人間七七四年2014/07/23(水) 00:28:30.84ID:4Hic2uWo
明治から終戦までの皇室崇拝時代では信長は扱い良いんだよね。
当時の皇室・明治政府がどう思っていたかがわかる。つまり江戸時代も朝廷ではそう思われてたんじゃないかと。
0047人間七七四年2014/07/23(水) 10:13:51.02ID:q0JQwqJ/
織田在日ガチでキモいわ
0048人間七七四年2014/07/23(水) 12:35:12.58ID:2dzIkC/V
秀吉も家康も別に朝廷を冷遇してはないだろ
秀吉に至っては恐れ多くて聚楽第行幸でションベンちびってたぐらいだし
0049人間七七四年2014/07/23(水) 20:10:11.13ID:P6qnc9Mx
結局けっこう欲深くて陰湿な感じ(しかし有能)だったのかな?
自分の利益を優先するのは当然っていう時代だと思ってたから、それで嫌われる事ってあるのか?と思ったけど
0050人間七七四年2014/07/23(水) 22:57:34.03ID:FxfD8KhO
>>48
何をもって朝廷と言っているのか知らないが、基本的に秀吉・家康の朝廷に対する扱いは悪い
0051人間七七四年2014/07/24(木) 00:31:51.41ID:xMsWUVnk
>>50
君のレスも何をもって >基本的に秀吉・家康の朝廷に対する扱いは悪い

と言っているのか説明がないから皆目わからないのだがw
0052人間七七四年2014/07/24(木) 01:45:27.70ID:jr4HbdGP
なら分からなくていいんじゃない
0053人間七七四年2014/07/24(木) 07:30:00.36ID:nQaErp3H
可もなく不可もなく、上手く扱ってたと思うよ徳川幕府は
扱いの悪さは、足利時代のことを指す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています