トップページsengoku
981コメント359KB

【治部】石田三成総合スレ 12【佐吉】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2014/05/17(土) 08:57:03.24ID:Zb/QIWu5
■過去ログ
(1)http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1150512127/
(2)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1193273145/
(3)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1228834086/
(4)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1243289938/
(5)http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1251481680/
(6)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1265876956/
(7)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1285739170/
(8)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1295082581/
(9)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1309539113/
(10)http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1320412512/
(11)http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1376665749/
0134人間七七四年2014/11/18(火) 20:29:13.65ID:7EJPbrs3
ほんと無知だな。
取次すら全く知らんで語るなよ。
取次や指南と言う形で外様大名の政治や統治に口出すんだよ。
だから本来、嫌われ役なんだよ。
取次だけしか出来ない無能は奉行にはなれない。
ズブズブって言うのは奏者の職責の中で、
外様大名の要望を秀吉に伝える手筋ってやつが一番近いんだよ。
アンチ秀吉の織田在日くんは貶すのが目的なだけで知識がまるでない
0135人間七七四年2014/11/18(火) 20:39:23.94ID:4nD8sGuB
>>134
おまえは取次が相手方に利権を有する中世の慣習も知らんのか。
その上で三成は取次をしていた主に西国の外様とズブズブの関係だったってことだ。
秀吉死後に島津への加増に三成が賛成したのはそういう関係があったからだよ。アホが

小説の清廉潔白の三成なんて夢物語を信じてるのかお前は
0136人間七七四年2014/11/18(火) 20:57:31.73ID:c3cxOapc
>>135
織田在日とか言うあたりで
自分が在日キチガイの菅沼遼太のレスって分かるから無視すりゃいいじゃん
ほんと鬼上官や鬼島津を叩くために石田スレに常駐してるんだな
0137人間七七四年2014/11/18(火) 21:00:05.61ID:EmDhIVId
佐竹上杉とも仲良かったよな
外様で三成と仲悪いのって誰
0138人間七七四年2014/11/18(火) 21:15:19.93ID:GhQdyHju
>>133 >>137
浅野長政が宇都宮家潰さなきゃな
佐竹上杉宇都宮のライン出来たのにな
0139人間七七四年2014/11/19(水) 03:17:26.21ID:XMCXsCSS
豊臣政権は潰さなくていい家を潰し潰さなきゃいけない家を潰さなかったところがある。
0140人間七七四年2014/11/19(水) 03:42:13.21ID:S5lvlA9v
>>139
いかにも既に何があったか知っている後世の人間がバカの一つ覚えの後知恵でやってる批評だねえ。
0141人間七七四年2014/11/22(土) 00:01:19.04ID:nLZ6IgRy
全くその通りで石田家を早く潰しておけば豊臣家は安泰だったのに
0142人間七七四年2014/11/23(日) 19:42:28.57ID:/bDWPAYG
どうにも、蒲生家大減封は三成の告げ口陰謀ではないのではないかと思える
他にも冤罪と思われるような案件はないかい?
0143人間七七四年2014/11/23(日) 19:50:25.31ID:VUKVxPeg
それこそ冤罪じゃ
まあそれはともかく蒲生の旧臣が石田家に仕えているから
三成のせいで減封だったら石田家に仕官しないと思うんだ
0144人間七七四年2014/11/23(日) 21:03:23.07ID:/bDWPAYG
だから、蒲生家処分は三成の所為じゃないだろうと言っている
豊臣政権下の不審な変事(織田信雄改易やら秀次事件やら)については
何かと三成の陰謀が噛んだことにされすぎたのでは
0145人間七七四年2014/11/25(火) 07:52:10.38ID:Wsq3KVtD
宣教師の記録に蒲生氏郷の死が秀吉の陰謀で、三成も絡んでるみたいな著述あるから、
同時代で既にそう言われてたのは間違いないんだろう。
0146人間七七四年2014/11/25(火) 13:20:44.77ID:JB0X0DgC
>>145
論点がズレてるぞ
「蒲生氏郷暗殺疑惑風聞」の話じゃない
「蒲生騒動に対する減封処置の不明瞭さ」の話だ

蒲生家重臣間の派閥抗争を抑えられなかった責任を
まだ幼い蒲生秀行に負わせるのは酷じゃないかという考えがあり、
三成の陰謀が介入していたという説もあれば、反論もあるってこと
0147人間七七四年2014/11/25(火) 20:25:38.19ID:Y+ZpLG+m
>>145
へぇ〜。フロイス日本史かな?具体的にどう書いてあるの?
蒲生は秀吉が禁止したキリスト教棄権を無視していたから仕方ないんじゃない。
佐々みたいに統治に失敗して自刃よりマシじゃん。
統治能力が重視されてたからね。
蒲生発の騒乱が飛び火して伊達や最上など奥羽全域の一揆や紛争になったらかなわんからね。
たださえ秀次と伊達と最上がつるんでいる噂があったり、
南部が味方につけた前田、蒲生が津軽をバカにしたりと東北田舎者イジメしとったからな。
いろいろと紛争のタネはあったわけよ。
0148人間七七四年2014/11/26(水) 09:14:11.01ID:Hsb2qtnV
氏郷はキリシタンだから伊勢神宮燃やそうとしたから
秀吉が焦って宣教師のこない会津の田舎に飛ばしたからな。
それでも宣教師を会津に呼んだらしいが。
九州征伐の時にキリシタン禁止にしたから、
宣教師は九州征伐記述のページから突然、秀吉貶しを開始してる。
正直、日本は一夫多妻制で世継ぎを生み、その子を家督継承者として
惣領制を維持することで争いを回避しようとしていたのに、
氏郷や黒田官兵衛はキリシタンだから一夫一妻なんだけど、
側室を持った途端に女好きとか秀吉非難したりするのはおかしい。
0149人間七七四年2014/11/26(水) 11:00:38.24ID:Bodms95t
>>148
でも同じく禁教令出した家康に対しては、秀吉程の非難はしていないんだよね
0150人間七七四年2014/11/26(水) 12:22:54.24ID:rmyhHxWG
看羊録の作者が日本に連行され伏見に来たのは秀吉が死ぬ寸前。
その前後の日本国内の話は信憑性が非常に高いが、
逆にそれ以前の話の信憑性は低い。
だから、看羊録作者は北条氏がいたことを知らずに、
相模の領主を代々引き継いでいる家康などと大きく誤認してるのが露呈している。
徳川のことと北条の内容を区別できずに混同し間違ったことを書いているため、
史料として採用出来るのは慶長期の記述のみである。
宣教師はずっと日本にいるから、それ以前の記録は宣教師の記述を利用すると良い。
しかしこれも条件付きであり、
秀吉が九州征伐時にキリシタン大名に棄教命令を出して、
宣教師や信者たちが天草に逃げ隠れてから、
宣教師の記録が秀吉を信仰を妨害する悪魔だと悪口三昧言い出すように豹変するから、
宣教師の記録は天正14年の記述以降、 かなり秀吉についてねじ曲がったことを
書き連ねて罵倒していることに留意せねばならない。
(フロイス日本史はフロイスが慶長2年死去しており、ローマの総長への報告も文禄3年あたりで
終わっているらしいが現存は文禄2年までで、慶長3年に死んだ秀吉のことを最後まで記してない。
その後の慶長期の研究史料は看羊録が引き継ぐ形になっているがここで致命的な事実に気づくだろう。
それは文禄4年の秀次事件に関する第三者的客観史料がない事実である)
0151人間七七四年2014/11/26(水) 13:38:35.23ID:Bodms95t
ルイス・フロイス以降もイエズス会は年報を提出しています
0152人間七七四年2014/11/26(水) 13:51:10.52ID:Hsb2qtnV
>>145>>149>>151
具体的にどう書いてるの?
0153人間七七四年2014/11/26(水) 15:47:54.96ID:Bodms95t
>>152
なんか淡々と書いているという印象
0154人間七七四年2014/11/26(水) 20:07:15.88ID:bOheTF38
蒲生騒動を調べようとするたび
蒲生の群れの前に心が折れる…

「わかってるねんで?秀行を補佐したのが蒲生郷可で」
「秀行を補佐したのは蒲生郷安です」
「わかってるねんで!」

ってなる切なさを誰か分かち合って欲しい
0155人間七七四年2014/11/26(水) 20:38:43.64ID:+JUzmhLN
気前よくあげすぎだよな
0156人間七七四年2014/11/26(水) 21:01:22.79ID:r5qN9hri
>>130
ていうか三成に弟いたの?

>>144
正直、その手の「それはきっと三成のしわざですね」系の話で実際に三成が関与したと言えそうなのは
精々秀次事件の時に秀吉の命令で汚れ役を担ったっぽい?くらいかな?
でも、あれもよく「三成達が秀次とその優秀な家臣団に地位を追われたくなかったから」
という尤もらしい理由で三成主犯説が唱えられてるけどそれならまず秀次の妻たちや女児、例えば秀次とは面識すらない駒姫まで殺す理由が無いし
秀次と連座した面々を見てもそこまで躍起になるほどの人物がいないし、逆に仮に秀次が生きて跡を継いだら三成の政敵になっただろうなあ
って感じがする山内一豊とかあの辺はみんなお咎めなしだし。
0157人間七七四年2014/11/26(水) 21:28:51.58ID:bOheTF38
>>156
秋田市八橋本町の帰命寺を開山した
木食唱岳・長音上人の伝説じゃないかな

石田三成本人又は、その弟とも伝わる伝承がある
真偽のほどは不明なので秋田の詳しい人頼む
0158人間七七四年2014/11/26(水) 21:33:40.30ID:ZRAx/03K
蒲生氏郷の死に関しては、その妻を秀吉が狙ったって話は当時かなり広まってたらしいな。
0159人間七七四年2014/11/27(木) 00:58:50.25ID:OJ7DN92L
ソースと内容をキチンと明示しろよ。
〜らしいみたいな話はやめてくれ。
具体的に書いてくれ。
0160人間七七四年2014/11/27(木) 01:05:11.72ID:B23tmVQQ
2ちゃんなんだからソースの掲示義務は無いけど、
同時代でそう言われてたんだとしたら確かに気になる話だな
0161人間七七四年2014/11/27(木) 07:44:25.55ID:OJ7DN92L
内容を具体的に明示できないのは
どうせ江戸時代に作られた逸話類なんだろw
それかアンチが創り出した話とか。
0162人間七七四年2014/11/27(木) 13:48:30.70ID:0h7LBXlg
秀吉は織田の血筋の女性への執着があったことは知られていたからな
氏郷の室もモノにしたかった可能性を、当時の人々も考えても不思議は無い
まあ、この件に関しては風聞を信じないけど
氏郷は前々から黄疸の症状があって、死因は肝機能障害だから
0163人間七七四年2014/11/27(木) 20:38:04.28ID:44yuxn7P
で、その風聞はどの一次史料に書いてあんの?
0164人間七七四年2014/12/03(水) 09:45:16.87ID:ezHLUEqW
>>149
もうインドに力をいれていた宣教師側も日本での布教を諦めてて、
代わりにオランダやイギリスが商売込みで家康に近づいてきてた。
アメリカ大陸経由ルートが活発化し始めたからね。
0165人間七七四年2014/12/05(金) 00:10:01.71ID:9d5KwEXt
なんで関ヶ原のときに追撃しなかったんだろ。背中から突いてやれば東軍崩壊
した?
0166人間七七四年2014/12/05(金) 10:48:00.18ID:iLA4nEtM
>>165
師の信玄から学んだ家康が三方が原の戦いの再現を狙っていたので、
追撃したら待ち構えていた家康にフルボッコされる。
0167人間七七四年2014/12/05(金) 13:08:38.72ID:I5XJuHEt
>>163
玄朔道三配剤録に氏郷の詳細な記録が残ってる。
発病日もあるからその時期は三成は朝鮮に渡海してる。

氏郷死後は蒲生家は減封されるがリストラした家臣を三成が雇ったりしてるし、まぁ毒殺や三成黒幕の線は薄い。
0168人間七七四年2014/12/07(日) 15:45:16.10ID:xlyK9Jnq
有名な乱髪兜は骨董屋の捏造って言われてるけど、記録だと確か島津家の家臣が
残した記録に三成がそれっぽいそれっぽい兜被ってた記述無かったっけ?
0169人間七七四年2014/12/08(月) 05:47:04.20ID:0WBoP18a
神戸なんとかさんの覚書にあるのは黒の胴に水牛の兜だから、大分違うね
0170人間七七四年2014/12/22(月) 16:19:30.17ID:mVpr+XnK
軍師官兵衛における描写は史実に忠実だった
0171人間七七四年2014/12/25(木) 19:38:38.89ID:/e8dDpGX
いや、そういう人いるけどさあ
いくらなんでも黒田家譜にすら無い話まで捏造してまで三成を貶めるのはやり過ぎやと思うで?
演じた役者にすら「俺が事前に調べた三成像と全然違う」「史実無視しすぎ」って言われる始末だし。
0172人間七七四年2014/12/26(金) 12:30:58.83ID:oX6pktIV
真田丸では良い人良い役にになると思うから我慢我慢
三谷は三成に同情的なことを前にインタビューで言ってたから
0173人間七七四年2014/12/27(土) 00:57:59.71ID:4aRobNMB
>>171
それどこで見れる?
0174人間七七四年2014/12/28(日) 01:26:09.16ID:tjWUKEmT
>>171
現実に豊臣を崩壊させた第1級の戦犯なんだからあれくらいで当然だろう
0175人間七七四年2014/12/31(水) 10:59:22.80ID:XRDuZtb4
長政が三成を憎むのは朝鮮以外にもいろいろあるけど
大河で描かれてた官兵衛に帰還を懇願しておいて
いざ帰ったら秀吉の許可無く勝手に帰ったと歪曲したって史実なのか
事実なら三成が黒田家に未来永劫貶められても仕方ない
陰湿で卑劣で下種な行為だよな
0176人間七七四年2014/12/31(水) 12:01:58.40ID:2ERHEYJh
>>175
言い出しっぺの法則
ソースよろ
0177人間七七四年2014/12/31(水) 12:43:59.07ID:i+dq36FE
現場とトラブルを繰り返すだけでも悪質極まりない奸臣なのに
謀反を起こして世を乱すなんて三成は豊臣の癌細胞だよ
三成がいなければ豊臣には存続の可能性が残っていた
0178人間七七四年2014/12/31(水) 20:40:48.05ID:THjpN9OP
>>176
大河ドラマだろw
0179人間七七四年2015/01/01(木) 11:54:19.41ID:GF0xdpJC
忍城でも朝鮮でも関ヶ原でも三成は言い訳ばかりで実際はなんの結果も残せていない
三成は口先だけのお荷物に過ぎないんだよね
そのくせ態度がでかくて自分の能力を無視した仕切りたがりでは現場から嫌われるわけだ
0180人間七七四年2015/01/02(金) 11:38:26.32ID:JHlHyWg5
新年早々こんな過疎板で釣りして楽しいか?
0181人間七七四年2015/01/03(土) 09:42:37.50ID:qVXhhZcQ
さすがに三成が豊臣家滅ぼしたってのは言いすぎ
豊臣家崩壊の重要人物には違いないけど
元々は秀吉の老害が発端で淀の言いなりになって
秀次一族を根絶やしにした事と
関が原後も豊臣家が覇権を握れると勘違いして
お家存続を考えなかった淀のせいだろ
0182人間七七四年2015/01/09(金) 12:28:50.52ID:zLFqiEPs
関ヶ原後に徳川政権が実質武家トップに立ってから、
家康は豊臣家を一大名として残そうと、散々臣従を促していた
それを拒絶して豊臣が滅ぼされる選択を採ったのは淀であり、
既に死んでいる三成は関係ない
0183人間七七四年2015/01/23(金) 11:18:55.89ID:9nZ4NEsg
秀吉が淀のいいなりだったとする一次史料はまだなの?
そもそも在日チョンしか秀吉は老害老害などと連呼してないがw
0184人間七七四年2015/01/23(金) 13:13:21.95ID:SXX6EO7p
菅沼遼太史観では秀吉も信長も無能だから仕方ないね
0185人間七七四年2015/01/23(金) 23:55:49.88ID:atm+8T0y
三成が淀の言いなりだったんだろ
秀吉をだますための偽子づくりを手伝ったうえに
関ヶ原まで起こして淀の言いなりであり続けた
0186人間七七四年2015/01/25(日) 12:51:07.09ID:dDDQw2xR
関が原が淀の引き起こしとは初耳だな
それでいて秀頼を全面に立たせないで負けたのか
0187人間七七四年2015/01/25(日) 13:07:46.02ID:1fMyYe6l
さすがにそれはない
三成と淀とは別に仲が良かったわけでもないし、
三成は淀の言いなりだったわけでもない

・秀吉が画策した唐入り(対明戦)を終結へと向かわせる活動に、
 小西行長が謀った偽文書を、偽物と知っていながら外交手段に用いて
 秀吉の御機嫌を取った。結果、明との関係を余計にこじらせた
・秀次粛清の動きが発生した際、秀次の粗探しを積極的に行なって報告し、
 切腹という、政権を揺るがす方向へと事態を導いた

特に前者は、日本史上稀な佞臣と評価されても仕方ない、由々しき背信行為
この二つ以外の疑惑は、真偽が怪しい
蒲生氏郷暗殺疑惑はシロ
加藤泰光暗殺疑惑は限りなくシロに近い灰色
秀頼出生ルーツ疑惑もシロ(大野治長と淀との間の問題であり、三成は無関係)
0188人間七七四年2015/01/25(日) 13:13:29.53ID:9icNrnxN
>>186
鉄砲玉として三成を行かせたのに何で秀頼を全面に立たせるんだよ
秀頼と三成では命の価値が天と地ほどに違うだろ
0189人間七七四年2015/01/29(木) 16:09:22.62ID:3Wv8QN8+
秀吉は生きている間、この先も豊臣体制が万全だと信じていた保証は無いが、
まさか体制崩壊の発端が三成になるとも考えていなかっただろう(推測)

将来、三成が豊臣体制の足を引っ張ることになると
あらかじめ判っていれば、対策を立てておいたはず
さすがに超能力者ではなく、そこまで予見はできなかったようだが
0190人間七七四年2015/01/29(木) 18:34:53.05ID:le46kx6t
石田のファンはキモイ奴ばっかりwww 
今もGREEにいんのかね?ニコニコとかいう盲目石田馬鹿がいたんだけどww

こいつ本当キモかったからな〜www
0191人間七七四年2015/01/29(木) 19:48:32.45ID:HSAKekJJ
そもそも関ヶ原時の淀は親家康派。
西軍に不快感を示し総大将の毛利輝元を本丸に一歩も入れなかった。
0192人間七七四年2015/01/30(金) 07:31:02.60ID:Vwlqltk5
淀は江戸への人質も本人は行こうとしたけど息子に止められたし、だいぶ創作で性格まで歪曲させられたまま定着しちゃってる感じやね
0193人間七七四年2015/01/30(金) 23:59:08.12ID:NStz/YW8
>>189
豊臣の権威を振りかざして威張り散らすことばかりに夢中で現場とトラブルを繰り返す役立たず奉行と
領国に籠って文句を垂れるばかりで政務を全うする気がまるでないニート大老に囲まれる中で
家康が10人分の働きをすることでなんとか豊臣政権の機能を維持していたのに
三成が謀反を起こしたことでさすがの家康もさじを投げて新政権に移行せざるをえなくなった
すべて三成のせいで豊臣は崩壊に追い込まれた
0194人間七七四年2015/02/01(日) 11:19:46.73ID:sdgAxOpT
ホーそれが徳川家の描いた筋書きか
子供用の歴史まんがの脚本に使えそうなシナリオですな
0195人間七七四年2015/02/01(日) 13:26:24.82ID:p9Q0KO4H
専横どころかまじめに働いているのが事実上家康ひとりだったからな
現場とトラブルばかり起こして襲撃されるダメ奉行や
領国に引きこもり働く気がまるでないダメ大老を押し付けられて
散々に足を引っ張られた家康の方がむしろ被害者といっていい
0196人間七七四年2015/02/01(日) 16:27:24.89ID:VMM6zyzC
三成は豊臣家を守るために挙兵した正義の人、
という阿呆な見解には辟易するが、
その逆ベクトルを行く過度の三成sage(&家康age)も
中立的な立場で公正に評価する役には立たんよ
0197人間七七四年2015/02/01(日) 18:28:04.20ID:sdgAxOpT
秀吉が百姓上がりじゃなくて武家の出だったら
一族(親藩)がしっかりしていて徳川どころか
三成みたいな茶坊主上がりなんかが
身の丈に合わない挙兵なんかせずに済んだのに
0198人間七七四年2015/02/01(日) 22:05:33.29ID:+NFdhK1E
秀吉は百姓あがりじゃなくて武家の出だし
一族も親藩も譜代も相当しっかりしてるだろ

古くからの言うことを聞かない家臣達に振り回された守護大名に比べて
秀吉は下記のように子飼いの家臣ばかり持て、邪魔な言うこと聞かない譜代家臣がほとんどいなかったから
かなり戦う上で有利だった。

熊見川合戦時点での秀吉家臣団は一門衆が秀長・秀勝・三好義房・浅野長政・杉原家定・家次、木下家定
尾張衆は加藤清正・福島・山内・蜂須賀(河波衆リーダー)青木・平野・加藤嘉昭・堀尾・宮田光次・堀尾吉晴・前野長康
美濃衆が竹中・坪内利定・稲葉貞祐・加藤光康・小野木生駒石川光政日根野弘就谷衛好仙石秀久
一柳直末・伊藤秀盛・尾藤知宣。
近江衆の木村隼人正・片桐且元・寺沢広政・石田三成・中村一氏・増田長盛・宮部継潤・速水守久・脇坂安治・
長浜衆(伊藤牛助・谷兵介・石川小四郎・藤縣三蔵・田中小十郎など)
他国衆の中川清秀(摂津茨城城主、舎弟)小西行長(堺衆)・黒田孝高(播磨姫路城主)
これとは別に播磨衆と但馬衆に亀井・垣谷などが加わるし相当の規模の軍団だっただろ。
0199人間七七四年2015/02/01(日) 22:07:27.17ID:+NFdhK1E
まあ、秀吉の縁者として、大して戦功もないのに越前北ノ庄で8万石を 
もらっていた青木一矩の存在を見れば、秀吉の出自がそんなに 
賤しいものではなかったことは明らか


 竹阿弥−(親戚)−青木重矩−(一族?)−武蔵七党の一つ丹党
   |           |           |
  秀吉        青木一矩       青木一重
                  |
            ----------
           |      |  
          俊矩    蓮華院(家康側室、のちのち本多正純正室)
0200人間七七四年2015/02/02(月) 15:28:43.92ID:JatfbgwI
三成の墓というか墓石は破壊されて埋められていたということだが、
壊したのは何者なのかね
0201人間七七四年2015/02/02(月) 19:04:26.65ID:vwxZufuI
>>200
それ聞いてどうすんの?
お前もおんなじようにそいつの墓でも壊しに行くの?www
0202人間七七四年2015/02/02(月) 19:17:22.12ID:iILkRhpz
福島正則の大ファンだなきっと
三成憎んでれば正則の気持ちがわかると思ってる
おめでたい連中
0203人間七七四年2015/02/02(月) 19:32:36.13ID:vwxZufuI
>>202
そう思いたいなら勝手にそう思ってろwwww 
単細胞の石田信者がwww
0204人間七七四年2015/02/02(月) 19:37:26.73ID:vwxZufuI
石田の墓なんかいらねーだろwww
アイスの棒でも立ててろwwwww
0205人間七七四年2015/02/02(月) 22:51:15.15ID:SFXPTk25
讒言と謀反で豊臣を滅亡に導いた奸臣三成に墓なんて図々しいだろ
0206人間七七四年2015/02/03(火) 13:29:14.49ID:y7kSyWny
謀反とは言えないだろ
豊臣政権の中でのトップに立ちたくて、
政敵徳川打倒に決起しただけ
(謹慎中に、主君に無断で挙兵したから犯罪だけど)

結局失敗して、豊臣政権解体の口実を徳川に与える結果になっただけ
三成自身が豊臣を倒そうと意図したわけではないため、謀反ではない
0207人間七七四年2015/02/03(火) 18:59:33.45ID:OI4niJJb
関が原の戦いを徳川対豊臣って付けるのいい加減止めろ
一応豊臣家臣同士の内輪もめだっていってんのに
0208人間七七四年2015/02/03(火) 23:00:12.82ID:C+dOGoJo
謀反とは言わないが悪手だったよなあ
大谷の言う事聞いて上杉征伐に息子を従軍させて
穏便な方法での中央政権復帰を画策すりゃ良かったのに
0209人間七七四年2015/02/04(水) 18:44:03.22ID:E2PaXIKa
だからね、三成は家康派として
三成や三成の兄の大坂屋敷を家康に提供したり
前田の謀反を家康に伝えたり
家康のために前田を恫喝する目的で越前〜近江路を固めるために兵を出してるわけ
反家康の挙兵の際に飛び交ったのはあくまで三成挙兵の噂だけ。
三成本人は佐竹や真田からのホントに反家康で挙兵したの?って手紙もシカトしてるし。
挙兵の首謀者は毛利輝元。三成謀反の噂を聞いた家康は事態を軽視してしまい
伏見城への援軍派兵依頼をしなかったため大津城まで失陥する羽目に陥る。
0210人間七七四年2015/02/04(水) 19:21:42.77ID:ZMbjgvwy
責任転嫁とは、石田信者は往生際が悪いな
三成本人でさえそんな責任転嫁はしていないのに

前田の謀反(でっち上げだろうが)を家康に伝えたのは増田だ
石田ではない

石田が挙兵してから、毛利を盟主に据えたのだろうが
尻拭いを毛利に押し付けたようなもの
0211人間七七四年2015/02/04(水) 19:24:37.24ID:RJHpraf2
佐和山に隠居させられて、
豊臣政権では前奉行でしかない三成が
家康に対抗できた構図がわからない。
石田家の家督はだれよ?
0212人間七七四年2015/02/04(水) 19:30:18.00ID:dPSaJsGH
>>211
そりゃ毛利が総大将に成ったからだよ。
三成だけじゃ何もできん
0213人間七七四年2015/02/04(水) 19:39:46.96ID:Bg0UWhWg
西軍の大将が毛利になった経緯ってホントに諸説あるの
どうして歴史に浅い訳でも無さそうな歴史番組でさえ
三成を前面に出すの
文献がハッキリしていてるのなら毛利でいいじゃん
三成三成うるせぇよ
0214人間七七四年2015/02/04(水) 20:20:23.14ID:cG0tpcS7
>>209
じゃあ
慶長5年7月30日付の真田昌幸宛て石田三成文書とか偽文書なん?
0215人間七七四年2015/02/05(木) 00:57:47.14ID:RtimTGuz
>>214
佐竹や真田らが再三問い合わせをしてきても
その日付まで三成本人が西軍側に立ったことを公表してない。
そしてこの日付は伏見城落城と同じタイミングであり、
すでに毛利軍が近江大津城と勢田の大橋を確保している時期。
つまり次の攻撃目標が三成の佐和山城であり
完全に追い詰められてやむなく西軍側に組した。
0216人間七七四年2015/02/05(木) 04:33:07.68ID:OKd6/MDP
>>215
ありがと
時系列見直してくるわ
0217人間七七四年2015/02/05(木) 05:03:16.46ID:NSq063L1
文治派も文禄・慶長での和平工作が下手すぎたもんな
あれさえなければ豊臣政権も暫くは続いたかも知れないが

その点、律義者の家康は日王だなんだ言われても
実利をとって朱印船貿易やったり幕藩体制作ったりと手堅いが

軍艦としても駄目、北条攻めでも目立った軍功なしで
西軍の総大将では統制がとれないわ
0218人間七七四年2015/02/05(木) 12:58:19.18ID:RtimTGuz
バッカw秀吉も朱印船貿易してたのも知らんのかw
0219人間七七四年2015/02/05(木) 18:20:29.63ID:M7XFIQab
石田は軍監というよりただのチクリ魔だからwwwwww
クズだよ本当こいつ
0220人間七七四年2015/02/05(木) 18:38:07.36ID:j/AOo0Ld
火薬の欠乏で戦争の出来なかった大名ってたとえば?
0221人間七七四年2015/02/05(木) 18:39:10.97ID:j/AOo0Ld
誤爆
0222人間七七四年2015/02/05(木) 18:55:12.41ID:Ob5Y6gDl
こいつは朝鮮側に清正上陸の場所を教えて殺そうとしたクズ
0223人間七七四年2015/02/05(木) 19:24:08.12ID:pxQt1NF+
裏では秀吉をはげねずみ呼ばわりしてそう
0224人間七七四年2015/02/06(金) 15:35:56.73ID:65Po1moO
>>217は、”文治派”と家康との対比を提唱している
その中で、家康も朱印船貿易もやったことに言及
(文治派は朱印船貿易を掌握しなかったということらしい)

>>218>>217に対するレスだとすると、全く噛み合わず、意味不明な反応
秀吉も朱印船貿易していた件は論旨ではないし、そもそも
秀吉も朱印船貿易していたことを>>217が知らなかったという読解は不可能
0225人間七七四年2015/02/06(金) 21:06:31.75ID:sX74UmvL
いい訳必死乙www
明らかに朱印船貿易を明との貿易のことだと
誤認して書いていたのがバレバレなんだがwww
0226人間七七四年2015/02/07(土) 03:50:51.83ID:do9EE4o1
秀吉が明はおろかインドまで征服しようとしてたなんて
デタラメいってんなよハゲ
0227人間七七四年2015/02/07(土) 04:43:53.32ID:DKtI3TKy
>>226
インドどころかヨーロッパまで征服すると言っているんですが秀吉
0228人間七七四年2015/02/07(土) 14:32:52.43ID:/mjDHkm7
書いてることを読めず、書いてないことが読める(つもりになっている)
機能性アスペルガー>>225
0229人間七七四年2015/02/07(土) 19:47:20.06ID:do9EE4o1
>>227
う、ウソだっ…そんな文献資料聞いたことない
0230人間七七四年2015/02/07(土) 23:32:58.08ID:MFwSNrfv
秀吉がどれほどの野望を抱いていようと石田や小西が関白降表を捏造し偽講和をしたらどうすることもできなかった
重要なのは秀吉ほどの君主でも奸臣の謀略には無力だということだろう
だからこそ関ヶ原で奸臣討伐をしたことは日本史上に燦然と輝く偉業と言える
0231人間七七四年2015/02/11(水) 14:04:56.19ID:8stZREuy
>>225
すごいな
お前みたいな低能見たことないわ
0232人間七七四年2015/02/11(水) 14:25:08.51ID:q5HfhZGJ
自分の間違いを正当化するためなら、
相手の間違いをデッチ上げて攻撃する
しかも、思い切り無礼な態度で

菅沼を見れば、人間のクズとは何かがよくわかる
0233人間七七四年2015/02/11(水) 22:41:02.72ID:cpXwsAt5
一、秀吉御鞭影ヲ以テ、高麗国ノ八ヶ道を先トシテ、大明国ノ四百余州、南蛮、吉利支丹国、其外遠島ニ至マデ、
  武命ヲ限リニ伐取ベシ、異国軍兵ノ頸塚ヲ日本ニ可被、仰付事。
  且ハ和漢後記ノタメ也。然則戦場ノ高名ハ云ニ不及、老若男女僧俗ニ不限、賤山カツニ至迄、普ク薙切テ首数ヲ日本江可渡者也。
  右之條々於相背は、軽重ニ依テ急度可被仰付也。

一、右ノ御誓書ノ御朱印、七頭ノ御奉行ニ被遣之。

(朝鮮記)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています