トップページsengoku
1001コメント508KB

【平成26年】 黒田孝高総合スレ 3 【大河の主役】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:GNajNkDo
秀吉の天下取りを補佐した超名軍師、黒田官兵衛を語りましょう!(*・ヮ・*)
その知略、勇武は大海を泳ぐ魚の如き自由自在、変幻自在であり、
彼がいなければ秀吉も天下は統一できなかったとも言われます。
秀吉死後、関が原のどさくさに紛れて九州を支配し、天下を狙おうとしたのも
実は野心家である彼のみが成せる所業です。
官兵衛自身はもちろん、その功績、周りの人物、事象などでもおkです!

前スレ
【合子形兜】 黒田孝高総合スレ 2 【圧切長谷部】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1293800734/

関連スレッド

NHKドラマトピックス「軍師官兵衛」
http://www9.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/134013.html

黒田長政だ!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1217114128/

【黒田】後藤又兵衛(基次)を語る【大坂の陣】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1204401402/

【【太閤への道】明るい豊臣秀吉【近世の開幕者】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1286764261/

戦国時代の軍師・参謀を語る
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1227131695/

竹中半兵衛
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149961905/

【東播磨】別所氏を語る【三木城】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1256229478/

播磨赤松氏について語るスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153399640/

【反逆者】 荒木村重 【薄情者】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1291365710/

大友氏について語ろう2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1268011621/
0713人間七七四年2014/02/07(金) 14:55:26.10ID:KkgO+KmH
>>712
序盤は浦上のところで戦ってたというのは不自然では無いわけね。
最前線の上月城を任されたのも土地勘があったからかな。
0714人間七七四年2014/02/07(金) 16:40:51.84ID:KkgO+KmH
『川角太閤記』には「城井氏子女を残らず火あぶりや磔に処したことは、かような先例は未だ承らず」とある。 
 それから百数十年後の元禄十五年( 一七○二) 豊前国宇佐四日市の渡辺西大庄屋という者の記録に、
中津領広津村宇津宮( 宇都宮) 息女、鶴姫の墓より両足のある蛇が這出。長さは五尺ばかり。
それをご覧になった殿様( 当時、中津藩主、小笠原信濃守) は病につかれ怨霊を和らげるため城井一族を稲荷大明神に祭った、と記している。

また鎮房の死から二百数十年を経た福岡六代藩主、黒田継高からは嗣子がなく、
養子に迎えた治之、治高、斉隆らが次々と急死するという怪異に見舞われている。
寛政末頃に成立したとされる『すみなわ記』には「城井中務が霊のいたす処」とある。     

参考文献 渡邊晴見 『豊前地方誌』( 葦書房、昭和五十六年)

川角さんが宇都宮の霊の生みの親なんだな。
0715人間七七四年2014/02/07(金) 21:26:41.86ID:pvy60P6L
>>713
全然おかしくない。実際毛利が北九州で大友と戦ってる最中に
浦上・宇喜多は尼子と共同で留守になった備中・美作を狙って戦ってる
結局備中でも両川に押し返されて宇喜多・浦上は毛利に降伏するけど
ふたつめは織田に土地勘を買われたというより
むしろ「最前線で危険覚悟で戦わないと信長が出雲を尼子の所領として
認めてくれるかわからん!」という山中鹿介の意見に従って上月城入城をかってでた
らたいへんなことに
0716人間七七四年2014/02/07(金) 22:03:23.21ID:pvy60P6L
>>714
川角太閤記が城井の霊の生みの親っていうのがよくわかんない
川角太閤記では城井のたたりや霊には言及せず
単に謀殺の経緯を書いてるだけであって
書いてあるのは川角太閤記よりのちの豊前の記録・伝承でしょ

でも城井の霊自体は当時から黒田家自体が恐れてるんじゃないの?
孝高・長政の頃から中津城にも福岡城にもわざわざ神社つくって祀ってるんだから
0717人間七七四年2014/02/07(金) 23:14:46.01ID:KkgO+KmH
>>715
激おこの鬼吉川に袋の鼠にされましたと。

>>716
信長や秀吉も再三やってた事を
「かような先例は未だ承らず」みたいに書いたから
宇都宮の亡霊が有名になったんだなと。

そもそも嫡男と娘を差し出して降伏したのに
まだ城井谷から出ていかなかった事が問題なんだろうに
逆恨みで祟られた方が気の毒ってのが本当なんじゃって思うんだが。
0718人間七七四年2014/02/07(金) 23:27:27.64ID:dEKiz1Sz
城井は太閤の顔に二度三度と泥塗りたくったからなぁ
城井をそのままにしていたらとばっちりでペナルティ食らう事は確実だし
別に黒田じゃなくても別の誰かの手により粛正されるのは既定路線だわ
0719人間七七四年2014/02/08(土) 03:16:02.45ID:4b4DKVhc
「和睦したのに」騙し討ちで謀殺というのは戦国でもルール違反なので
これやると信用落ちてもしかたないっていうのはある
「黒田の直系が絶えたのも宇都宮の祟りだったんだよ!」(んなわけあるかw)
という碑史が地元で語り継がれたのも、結局そういう経緯で滅んだから
宇都宮に対して同情が集まったってことだろうし
0720人間七七四年2014/02/08(土) 05:09:56.94ID:ZVileUgz
>>719
宇喜多直家「備前、播磨ではそれがみんなやってる常識的な武略ですが何か?」
0721人間七七四年2014/02/08(土) 07:57:11.61ID:4otALPNu
将軍、守護、南朝の帝の殺害に比べると、城井謀殺なんて小物過ぎて。
0722人間七七四年2014/02/08(土) 09:18:08.80ID:xr1ixlU8
>>719
和睦なら嫡男を差し出したりはしないだろう。
せめて占領していた城井谷城から退去していれば
最低でも鎮房の切腹だけで済んだ可能性もある。
0723人間七七四年2014/02/10(月) 19:42:43.12ID:vAok4tNn
話をトン切りですみません○○大学の
「黒田官兵衛と××」という講演会に行ったけど、がっかりしました
新聞を切り張りしたようなごちゃごちゃして読み辛い資料&殴り書きで意味不明なプリント、方向が飛び飛びでまとまりがなくテーマがさっぱりわからない話の内容で眠くなりました
資料(吉川家文書?)とかの解説もあったけど、ほとんどが先生の知っておられることをひたすら羅列して話すだけで、辞書がしゃべっているような講演会でした
小保方さんのこととか関係ない話をしといて時間がない!とか言い出すし
このスレの方々の方が絶対あの先生より詳しいです
ずっと楽しみにしてて、当日に頭がクソ痛くても這いつくばるように講演会に行った自分が空しくて仕方ありません
私はド田舎のオッサンですが、もう自力で勉強したいです
皆様はどうやって知識を得ておられるのですか?
おすすめの本や資料があったら教えて下さると幸いです
0724人間七七四年2014/02/10(月) 20:30:08.07ID:HDVyglvO
>>723
先ず何を知りたいのか書いてくれ
0725人間七七四年2014/02/10(月) 21:45:33.06ID:vAok4tNn
>>724
私は学が浅くて(恥ずかしながら、くずし字すら読めません)難しいと思いますが、黒田官兵衛の人柄とか価値観とかを推測してみたいのです
なので、黒田官兵衛が出した手紙や文書の解説がある本とかがあったらいいな、と
0726人間七七四年2014/02/10(月) 21:57:08.98ID:l/xnaAIK
>>725
福岡市博物館の『黒田家文書』をどうぞ
http://museum.city.fukuoka.jp/jc/jc_fr3_105.html
0727人間七七四年2014/02/10(月) 22:04:29.82ID:vAok4tNn
>>726
わざわざリンクまで貼って下さってありがとうございます
購入します!
0728人間七七四年2014/02/10(月) 22:18:51.06ID:lGsGAFNy
中公新書、諏訪勝則著の黒田官兵衛をオススメしようかと思ったけど、
黒田家文書が読める人なら必要ないかな。
0729人間七七四年2014/02/10(月) 22:20:43.78ID:x5e6l7uZ
黒田家文書なら福岡の古本屋数軒回れば
大抵3巻セット1万前後ぐらいで売られてたが
最近福岡でも店閉める古本屋増えたからなぁ
自分が知ってるだけでもここ2年で4件の古本屋が潰れた
0730人間七七四年2014/02/11(火) 07:43:05.27ID:tMtZAA0r
黒田家譜や黒田家文書あたりの主要な大名家の家伝や家わけ文書は
日本史のある大学の図書館ならたいてい所蔵されてるので
近くにあれば買わずに借りるのがオススメ
卒業生や地域の住民なら学生じゃなくても利用できる大学図書館もあるよ
自分は黒田家以外の戦国関係の軍記ものから主要な研究書、史料まで
趣味で読みたいものは通ってる大学の図書館でほぼ全部見つかった
んで片っ端から借り倒してるところ。買ったら高いし、絶版多いし
0731人間七七四年2014/02/11(火) 17:57:42.18ID:jFequkS3
>>725
兵庫県民なら、大抵の市町村の図書館に置いてある姫路市史の資料集を見れば
かなり網羅できる。城内図書館には黒田家文書も置いてあるよ。

ちなみに○○家文書というのは、基本的に届いた手紙が中心だから、官兵衛が身内・家臣
以外に出した文書なら、送った先の○○家文書を見た方が良いよ。
官兵衛の人柄が分かる手紙なら芥田家文書の芥田六郎左衛門あての手紙がおススメ。
実物が兵庫県立歴史博物館に展示されているよ。
0732人間七七四年2014/02/11(火) 18:00:19.55ID:jFequkS3
ニュースを見つけたので、はっときます。
http://netmh.seesaa.net/article/380181539.html
0733人間七七四年2014/02/11(火) 22:16:45.38ID:iJPdgJVc
輝政が領主って事は関ヶ原以降の挨拶状か。
しかし兵庫県は家から遠い…。
芥田家文書で故郷思い以外に分かる人柄とか何かある?
0734人間七七四年2014/02/11(火) 23:03:12.52ID:ns7zDt0f
おお、官兵衛の直筆か
すごいね
0735人間七七四年2014/02/12(水) 11:29:43.62ID:QY0J9ean
本山先生のサイトの陽流抱え大筒ページで
黒田軍が山中城攻めで雷火砲を使ったってのは
どの史料に載ってるんだろう?
0736人間七七四年2014/02/15(土) 05:21:58.02ID:EDfm/iQ4
本山にメールで尋ねれば解決
0737人間七七四年2014/02/17(月) 02:41:07.81ID:hsdkMGtF
平田先生連載頑張ってください
単行本買い続けますんで
0738人間七七四年2014/02/18(火) 12:30:25.67ID:8TYMxWtY
チャイニーズ密航フジサザエ光金空気警察プレン  沖縄海局員うどんそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレプレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば

チャイニーズ密航フジサザエ空気オレオレ警察プレン  沖縄海局員マー君焼きそば
0739人間七七四年2014/02/20(木) 13:42:49.01ID:FHYBFlt+
日本的な軍師、としておきましょう。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/140217/art14021710000003-n1.htm

リターン独女の恋愛戦略は「黒田官兵衛」を見習え!(独女通信)
http://news.livedoor.com/article/detail/8553398/
0740人間七七四年2014/02/27(木) 13:10:01.38ID:01+puVKL
小一郎同然の書状だけでも深い事情があるんだな
0741人間七七四年2014/02/27(木) 18:06:34.28ID:Uy/4uGgM
>>740
具体的には?
0742人間七七四年2014/03/12(水) 10:04:09.67ID:TD5WcR+8
松平定知氏「本能寺の変仕組んだのは黒田勘兵衛では」と分析
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140104-00000017-pseven-ent
0743人間七七四年2014/03/12(水) 12:19:31.90ID:/OrpsFFc
官兵衛が信長殺す意味が・・
0744人間七七四年2014/03/12(水) 12:24:05.95ID:gNZWgke7
村重のとこに幽閉された時に息子殺害命令出したからだろ
0745人間七七四年2014/03/12(水) 12:47:52.04ID:XxQ2DcAP
毛利と対峙している時にだぞ
信長死去の知らせが先に毛利に届いたら
自身の命だけじゃなく身内も危なくなるというのにそんなバクチをするか?
0746人間七七四年2014/03/12(水) 15:36:44.96ID:ZkoFmeC6
直江兼続は中央政治を語れる地方官僚トップ(副知事
兼出納長)、上杉景勝は知事、石田三成は内閣官房副
長官補(副長官は浅野長政)

黒田官兵衛の場合は元知事・前国務大臣…あと何?
0747人間七七四年2014/03/18(火) 13:09:26.93ID:O53NSYr5
本山先生の一月の新書やっと読んだ
大病してたんだな出してくれてありがとうございます

太兵衛の飲み取りが鉢だったって凄いですな
如水でも無断帰国が重罪になる戦国時代の戦場は過酷だったんだろうな
0748人間七七四年2014/03/20(木) 21:51:14.16ID:YWvzNMkD
ここは本山のブログでもHPでもないんだが
0749人間七七四年2014/03/21(金) 12:42:10.65ID:rg0vRFbU
>>747
本山の本のタイトルは何ですか?
本山の本ってそんなによかったんですか?
0750人間七七四年2014/03/21(金) 19:49:59.22ID:OrzJyRQ2
>>747
赤松則房が小寺政職と同調して織田に謀反を起こしたとか、播磨衆関係の誤りは結構あったが、
本自体は面白かったぞ。
0751人間七七四年2014/03/22(土) 11:29:33.11ID:oj2gy7DH
>>750
「秀吉に天下を獲らせた男 黒田官兵衛」ですか?
0752人間七七四年2014/03/23(日) 14:27:42.35ID:R3XJqTtm
お、おう?
ステマにせよもうすこし工夫できないのかっていうw
0753人間七七四年2014/03/24(月) 10:57:45.15ID:Mlwb9JsX
本山…自作自演でステマとかみっともないぞw
0754人間七七四年2014/03/25(火) 00:12:04.66ID:tcoxhlJO
ステマステマ言わず折角
命削って出してくれたんだから批評で応えようぜ
0755人間七七四年2014/03/26(水) 23:04:24.62ID:i5NdbDYa
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140326-00012175-president-bus_all

官兵衛は謀略の将ではなく、正直な人だった? −黒田家16代当主・如水興産社長 黒田長高氏
0756人間七七四年2014/03/27(木) 00:44:46.88ID:xZH1EnFc
まぁ、ある意味正直
自分に正直で言わんでいい事つい言っちゃう
つか、官兵衛が謀略かけた事例って城井ぐらいじゃねーの?
0757人間七七四年2014/03/27(木) 11:45:24.21ID:ZLLpPiAf
>>754
なぜ本山の本だけ金出して買って批評までしなくちゃいけないのか(困惑)
0758人間七七四年2014/03/27(木) 12:35:53.69ID:wsv4xZ6w
真理だな。じゃあ諏訪と渡辺の本もあわせて買おう(ステマ
0759人間七七四年2014/03/27(木) 23:48:05.00ID:1BT80qcY
どうして本山ってこんなに嫌われてるんですか?
0760人間七七四年2014/03/27(木) 23:49:20.19ID:l7W8CKTH
目立つ人間を叩くのが2ちゃん
0761人間七七四年2014/03/28(金) 02:10:39.41ID:F4NIe/Cv
知名度ある奴が有能とか勘違いしてる馬鹿が多いから叩かれるのは当たり前
0762人間七七四年2014/03/28(金) 02:18:52.52ID:RLN9Ew2Z
知名度だけで異常に過大評価される巨人の清原や桑田や槙原や松井秀樹と
実力があるのに知名度低いために過小評価の横浜の鈴木尚典やヤクルトの稲葉や西武の松井稼頭央やソフトバンクの斉藤和みみたいなもんだな。
前者は巨人異常贔屓なマスゴミによって異常に持ち上げられ
後者は成績では遥かに上でも全く取りざたされず、野球ファン以外はまず知らない。
0763人間七七四年2014/03/28(金) 02:20:57.93ID:CEHzoVCY
本山はこんな事しってる僕って偉いって
活字の向こうで自慢しているよーな感じがしてなんか嫌
0764人間七七四年2014/03/28(金) 02:22:55.39ID:1ah4LvsF
マスコミのせいで誰もが巨人有利と呼んでた去年の日本シリーズでも楽天が完勝したしね。
楽天は毎試合12安打〜14安打なのに対し巨人は毎回2安打や3安打程度で完全に格下チーム。
アホマスコミのせいで超強力と勘違いされた巨人打線は、楽天3番手の美馬に2試合連続の完封負け、被安打すらほとんどなし。
6番手の辛島にすら完封負けくらうアホっぷり。
美馬や辛島がこんないいピッチャーだったなんて、知名度低過ぎて誰も思わなかっただろうな。
楽天なんて田中1人のチームみたいに、印象操作されてきたんだし。
0765人間七七四年2014/03/28(金) 05:22:13.42ID:cexDYJii
何のスレだっけ
0766人間七七四年2014/03/28(金) 08:07:21.03ID:IMFzO4qp
大河してるのに過疎なのね
0767人間七七四年2014/03/28(金) 10:26:31.70ID:pfnGUeDP
大河の視聴率も西高東低なんだよね

逆ならマスコミも大騒ぎするはずなんだけど
西高東低だとそうはならない日本の病の東京中華思想
0768人間七七四年2014/03/28(金) 10:34:21.07ID:Jx1opFU5
つか今回の御当地は西日本(兵庫・大分・福岡)だから
視聴率が西高東低はむしろ通常のパターンで、別におかしくない気はするけどな
特に戦国大河って郷土意識とかなり関係するから
「おらが国の殿様だから」で御当地は見るって部分も大きいし
0769人間七七四年2014/03/28(金) 10:35:31.17ID:CEHzoVCY
今年の大河は既に空気ですし
0770人間七七四年2014/03/28(金) 11:14:37.72ID:XgGCe9rq
>>762
いやいやw
松井秀喜や桑田は何度もタイトル取ってるだろーがw
鈴木や斉藤和巳なんて活躍したのせいぜい2〜3年程度、長期に渡って活躍した方がそりゃ知名度も高いわ
例えが的外れすぎるw
0771人間七七四年2014/03/28(金) 13:34:15.29ID:F4NIe/Cv
鈴木は首位打者〜打率トップ10入り7年くらいにわたって続けてる。
松井秀樹はせいぜい5年程度。
通産代率でも鈴木の方が上。
ソフトバンクの斉藤もソフトバンク黄金時代を築いた10年来の超一流選手。防御率トップ10入り6年くらい続けてたはず。
桑田や槙原なんて90年代後半頃は打たれまくってアホみたいな防御率だった事とかマスコミは一切無視して超一流選手みたいに過大評価してる。
清原も凄かったのは西武時代だけだが、むしろ知名度が上がったのは巨人に入って2割切るか切らないかのアホおっさんになってから。
巨人に入ってるってだけで馬鹿みたいに知名度が上がるのは、球界最優秀リリーフ投手といっても過言じゃないウィリアムスや藤川よりも
ポット出の江川とか内海とかのが知名度高い事かわ一目瞭然。
松井秀樹と松井稼頭央では打率走力守備力など総合力じゃどうみても稼頭央だが
知名度は秀樹だしな。
稼頭央なんかメジャーのチーム内のテストでも身体能力はダントツだったらしいし。
0772人間七七四年2014/03/28(金) 13:46:13.63ID:iMMNspS3
清原・駒田とか高橋由伸とか松井秀樹とか、巨人にいるだけでやたらと実力以上に過大な知名度と評価になってる代表例。
桑田・槙原・斉藤なんかもそうだな。
逆が岩村・井口・横浜にいた石井琢朗・鈴木、ヤクルトにいた稲葉・飯田あたり。
後者の方が明らかに実力は上だが、前者の方が野球の放送時間もメディアの取り上げ方も比較にならないほど大きいから
素人からみると、実力あるように錯覚する。

長島茂雄とかも当時としては中々成績良かったんだろうけど、張本の方が総合成績じゃ上だったんじゃね?
でも長島の方が比較にならないほど知名度あるだろ。
マスコミはアホだから、中身を見ずに、特定の人間だけスターみたいに持ち上げるからな。
0773人間七七四年2014/03/28(金) 14:44:15.25ID:F4NIe/Cv
マスコミが馬鹿みたいに取り上げまくったせいでチート知名度になった浅田や村上はメダル0で
マスコミが大して取り上げなかったせいでろくな知名度なかった渡部や平野や小野塚、平岡、竹内などがメダル取る始末だもんな。
マスコミは客観的に中身を伝えないから、オリンピック前のテレビだけ見てると浅田や平岡の方が遥かに実力上なのかと錯覚する。
0774人間七七四年2014/03/28(金) 14:52:19.96ID:DzaaDx9a
なんのスレだよ
まあ鈴木がメジャーで3割打てたとは思えんけど
かずおもうんこだったし
0775人間七七四年2014/03/28(金) 15:22:17.61ID:cexDYJii
荒らしの一種だから構うな。
0776人間七七四年2014/03/28(金) 15:55:40.38ID:F4NIe/Cv
>>774
秀樹もウンコだったじゃん。
打者で通用したのイチローくらいだぞ。
青木も日本時代の方が遥かに打率いいし。
0777人間七七四年2014/03/28(金) 16:05:24.32ID:L5+IElrQ
長島茂雄がメジャー行ってたら通用どころかへっぽこな守備を笑いものにされて帰ってきてただろうな。
当時の映像とかみると皆フォームとか滅茶苦茶だし。
打率2割は確実に切ってただろ。
0778人間七七四年2014/03/28(金) 16:06:36.53ID:rxCSwRdA
清原・駒田とかがメジャー行っても即刻解雇で2軍も厳しいんじゃね。
高橋由伸でやっと2軍レベルって所だろ。
0779人間七七四年2014/03/28(金) 21:18:00.34ID:ZXkjPuej
やきゅうとかスレ違い以前に板違いだから氏んでどうぞ
0780人間七七四年2014/03/31(月) 09:34:48.03ID:oPZC1LN9
野球は一例だろ
東日本がご当地になって東高西低ならマスコミは全国的な人気があるかのように報道するし
そうでなければ空気のようにスルーする
0781人間七七四年2014/03/31(月) 10:50:39.12ID:vOofIKu1
東京中華思想ガーとかいう以前に「軍師官兵衛」はどう見てもドラマとしては屑
脚本下手くそ岡田下手くそでどうしろと
官兵衛が主人公だから見てるけど
そうじゃなかったら誰が見るかこんな大河レベル
地元愛とか余計な思い入れのない関東(東京)の数字の方が
評価としては客観的だわ
0782人間七七四年2014/04/01(火) 07:42:08.66ID:wUBCyD3t
脚本ガーと岡田ガーが多少の問題であっても
他のドラマと比較すれば上位にいるわけで
関東が地元になっていたらもっと全国放送で取り上げられている
0783人間七七四年2014/04/01(火) 23:16:33.74ID:cIF5hEQd
大河ドラマと他のドラマは視聴率の前提が根本的に違う
大河は大河というだけで固定層に恵まれてる
なのに軍師官兵衛は戦国大河で歴代最低視聴率(暫定)というのは
危機感をもつべき
0784人間七七四年2014/04/02(水) 12:44:25.75ID:2vq+4hYA
香春岳の戦いは12月12日の戸次川の戦いの後の25日から1月19日まで?
思ったより大規模な戦いなのか
0785人間七七四年2014/04/03(木) 01:29:41.37ID:IDpIISNt
軍師官兵衛ってなんで評判悪いの?普通に面白いよ
妻も面白いって見ているよ
何が気に入らないんだろう・・
0786人間七七四年2014/04/03(木) 04:54:09.14ID:u5cK+DZM
ごめん、どの辺が面白いのか理解出来ない
むしろ面白くない点の方が目に付くんだが
0787人間七七四年2014/04/03(木) 06:11:57.83ID:kAQK6E33
小寺の殿が面白い
殿が退場した後は誰がこのポジションに入るかだな

本来なら秀吉と寧々なんだろうが黒木では
いじりにくいだろうしな
0788人間七七四年2014/04/03(木) 07:41:02.60ID:Hgq/Vrcs
谷原の半兵衛役が上手だけどなぁ。
前回のラストの半兵衛と官兵衛の
大義に関するやり取りは感動したけどね
0789人間七七四年2014/04/03(木) 09:12:11.83ID:kAQK6E33
前半で退場する人物たちがいい印象を残してくれると助かるな
一方で又兵衛や清正や正則なんかの若い頃も登場する
群像劇の醍醐味っていうか
0790人間七七四年2014/04/03(木) 10:05:54.67ID:1E7mPBaZ
大河ドラマのスレは別にあるんだからそっちで話せよ
0791人間七七四年2014/04/03(木) 18:24:49.36ID:QxJFPsRy
かんべえ、晩年の九州で暴れまくり
0792人間七七四年2014/04/04(金) 12:30:58.72ID:70XYevv+
官兵衛は光秀謀反を事前に知ってた可能性がある。
秀吉が本能寺を知ってからの行動が早いから秀吉黒幕説を唱える人が多いが、
実際には秀吉は知らず、密かに情報を仕入れてた官兵衛が秘密裏に光秀謀反
成功後の計画を練ってた可能性が高い。
そうなると官兵衛は情報を誰から仕入れたかだが、荒木村重の可能性が高い。
官兵衛は有岡で村重に酷い仕打ちを受けたはずだが、秀吉治世下においても
非常に仲が良いので実際には村重謀反に官兵衛も加担してた可能性がある。
幼き長政を救うためにわざと足を不自由にして幽閉された事にしたんだろう。
そして逃亡中の村重が光秀謀反の計画を察知して官兵衛に教えた可能性がある。
0793人間七七四年2014/04/04(金) 12:41:51.54ID:mPRle1qH
スルー検定ですか
0794人間七七四年2014/04/04(金) 12:58:49.17ID:ImrZEaF9
秀吉の行動は全く速くないんだが。
高松出発は6/4 播磨に移ったのは6/6 摂津尼崎に6/9 6/12に富田着陣
6/13に山崎合戦だから9日〜10日かかってる これでは特別早くないだころかむしろ遅いくらいだよ。
何せ秀吉が本能寺の変報を変からわずか1日半で到達するほどの距離だし
飛脚が1日半でつく距離を秀吉は10日もかけてのろのろ戻っただけ。
高松〜200キロを10日だから全く早くないわな。
大げさに講談でマンセーされてるだけ。
使者が1日半でつく程度の道のりを10日もかけるとかノロマすぎる。
勝家はガチで上杉とやりあってたしなぁ。でてこれないの当たり前でしょ。
滝川も北条が襲ってきたし小早川が買収されて秀吉に前面協力するくらい棚ボタっぷりだった秀吉とは全然違うわな
筒井や細川や丹羽らはそもそも単体での兵力が少なすぎて話にならないし
0795人間七七四年2014/04/04(金) 12:59:50.45ID:ZbsJVKNY
毛利が運よく和議に乗ってくれた上にわずか1日半で遥か遠くの京の変事が、敵であるはずの
秀吉方陣営に飛び込み、しかもその真偽を検証する事なく鵜呑みにするという棚ボタ奇跡が起きたのが本能寺の変
明らかに秀吉は京の変事をあらかじめ知って予想し事前に準備しまくってただけ。
本能寺の変後一気に奸臣と化し謀略で織田家を乗っ取るクズっぷりからすれば
秀吉首謀説はかなり秀吉の性格に即している
切れ者のはずの光秀が、あんな勝算のない状態で単独で主殺しを行い
四面楚歌を招くとか普通にありえないわな。織田家中での光秀単体での軍事力なんて知れたもんだし
秀吉と光秀が協力した画策(信長殺し)を協力するはずの秀吉が破って光秀が逆に汚名を一心に背負わされて結果殺されたと考える
方がしっくりくる。
背後は南条宇喜多が守ってて端から心配する必要がない
毛利軍は雑魚だからそうがかりで攻め込んでも宇喜多に大敗したり
南条4万石程度も攻略失敗したりしてる
光秀が単体での謀反ならアホとしかいいようがないだろ。織田家主殺しの汚名負ったせいで
光秀直属系12000以外織田家臣全て敵に回す事になったんじゃねーか。秀吉が来なくてもどの道ころされるしかねーわアホ
大返しなんて大袈裟な誇張のつく事秀吉は何もやってないし
秀吉方策源地のど真中を行軍してるのに水や食料なんてないわけない。
軍隊が何日も生きるために食料も水も不可欠でもしそれがないのに秀吉が行軍させて成功させたとしたら
兵士の生命力が凄いのであって秀吉は本物の馬鹿としかいいようがないわけで。

事前に準備もしないのに備中京都間をわずか1日半で情報が駆け抜けるのはありえないわけ。
光秀が単体で謀反起こしたというなら秀吉は敵になり、毛利に向けた使者が秀吉の陣営に都合よく飛び込むというのもありえないわけ。
さらに秀吉がその情報の真偽を確かめる事もなく、ただちに陣を引き払ってるのもありえない。もし仮にそうだったら秀吉は誠に馬鹿としかいいようがない
(たまたま光秀が信長を殺した報が正確だったから結果オーライだったが、偽情報なら秀吉は毛利に後ろ見せるだけの馬鹿になる)
そもそも大返しが凄いなんて一部の秀吉マンセーの馬鹿しか言ってないし10日で200キロだから
速いどころか遅いとしかいいようがない。
0796人間七七四年2014/04/04(金) 13:00:30.28ID:O5KCbjja
状況から考えて秀吉首謀以外ありえないだろ。
毛利と秀吉の和平交渉が運よく成ったから備中を引き払っただけだし
情報の真偽を確かめる事なく即座に行動を起こしたのは秀吉があらかじめ計画した証拠だろ。
ただでさえ備中京都間をわずか1日半で情報が駆け抜けるというありえない事態が起きてしかもその情報を秀吉は鵜呑みにしてるわけで。 。
秀吉の通った高松〜播磨間は味方や秀吉策源地播磨の領国内のまっただ中なのに
事前の準備がないも糞もない。秀吉が変に備えて事前に準備を行っていたと書いてる学者だっていくらでもいるわけで。
毛利が運よく和議に乗ってくれた上にわずか1日半で遥か遠くの京の変事が、敵であるはずの
秀吉方陣営に飛び込み、しかもその真偽を検証する事なく鵜呑みにするという棚ボタ奇跡が起きたのが本能寺の変
明らかに秀吉は京の変事をあらかじめ知って予想し事前に準備しまくってただけ。
本能寺の変後一気に奸臣と化し謀略で織田家を乗っ取るクズっぷりからすれば
秀吉首謀説はかなり秀吉の性格に即している
切れ者のはずの光秀が、あんな勝算のない状態で単独で主殺しを行い
四面楚歌を招くとか普通にありえないわな。織田家中での光秀単体での軍事力なんて知れたもんだし
秀吉と光秀が協力した画策(信長殺し)を協力するはずの秀吉が破って光秀が逆に汚名を一心に背負わされて結果殺されたと考える
方がしっくりくる。
背後は南条宇喜多が守ってて端から心配する必要がない
毛利軍は雑魚だからそうがかりで攻め込んでも宇喜多に大敗したり
南条4万石程度も攻略失敗したりしてる
光秀が単体での謀反ならアホとしかいいようがないだろ。織田家主殺しの汚名負ったせいで
光秀直属系12000以外織田家臣全て敵に回す事になったんじゃねーか。秀吉が来なくてもどの道ころされるしかねーわアホ
大返しなんて大袈裟な誇張のつく事秀吉は何もやってないし
秀吉方策源地のど真中を行軍してるのに水や食料なんてないわけない。
軍隊が何日も生きるために食料も水も不可欠でもしそれがないのに秀吉が行軍させて成功させたとしたら
兵士の生命力が凄いのであって秀吉は本物の馬鹿としかいいようがないわけで。
0797人間七七四年2014/04/04(金) 14:21:12.77ID:mPRle1qH
キチガイ菅沼遼太
0798人間七七四年2014/04/04(金) 16:17:54.84ID:XQJURaes
短時間にこんな長文、どう考えても自演です
0799人間七七四年2014/04/04(金) 17:13:13.18ID:j5vAypXX
地方は頑張ってるんだから東京のメディアも視聴率が下がった時だけじゃなくもっと取り上げて欲しいね

官兵衛の兜で「しーたん」変身 宍粟とのつながりPR
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/201404/0006831452.shtml

“官兵衛号” 出発進行 JR岡山駅にラッピング列車
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140403/oky14040302430002-n1.htm

岡山城「官兵衛展」入場1万人 新潟の小学生に記念品
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2014033111582312/

官兵衛ドラマ展開催 衣装や小道具紹介、官兵衛ガールズも応援
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/78236

福岡市内のほとんどのタクシー運転手が持っている「知っておきたい黒田官兵衛」
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140403-OYT1T50090.html?from=ycont_latest

チャイナ エアラインが福岡−台北便の機内食に黒田官兵衛にちなんだスイーツを提供
http://news.mynavi.jp/news/2014/04/04/025/

「黒田パンべぇ」連日完売 滋賀
http://mainichi.jp/select/news/20140401k0000m040037000c.html

さつま人国誌「黒田官兵衛と島津氏・上」
http://373news.com/_bunka/jikokushi/kiji.php?storyid=6105
0800人間七七四年2014/04/04(金) 19:36:28.57ID:gKSEKlrO
アンチ秀吉・三成の在日織田チョンきもい
秀吉は信忠の具足始め記念で無理やり山本山城への無意味な攻撃命令を信長から受けるなど足を引っ張られながらも
虎御前山砦で秀吉が必死に孤立無援にも関わらず浅井と朝倉の南下を阻止しきったおかげで信長は滅びずに済んだし、
佐久間はまったく一国すら攻略できず、
柴田が謙信死後の後継者争いのおかげでやっと加賀攻略、
丹波の赤鬼の赤井直正が死去したおかげでやっと丹波攻略できた光秀。
秀吉は信長の判断ミスのせいで別所や荒木らが背後で謀反を起こして足を引っ張られながらも
フロイス曰く、秀吉だけが五ヶ国を攻略して信長の天下取りの立役者になった。
秀吉がいたからこそ信長は覇業を進めることができただけ。
0801人間七七四年2014/04/04(金) 20:45:11.81ID:uPums1e/
アンチ秀吉の在日織田チョン(菅沼遼太)
0802人間七七四年2014/04/04(金) 20:55:04.26ID:ImrZEaF9
秀吉が播磨と但馬と因幡を攻略できたのほとんど宇喜多と南条と信忠や光秀らの援軍のおかげ。
秀吉は毛利軍に熊見川合戦で3000人殺されたあげく、上月城初め西播磨をごっそり取られて
死に体になって東播磨に逃亡してる。その後信忠らの援軍が来て別所攻略を多いに手伝ってくれたし
たまたま寝返った南条や宇喜多に毛利軍は苦戦しまくったおかげで播磨と但馬と因幡は空っぽ状態になったし
伯耆では山名豊国まで秀吉に味方しだす始末。
結局そんな毛利方の干渉がなくなった空白地帯を秀吉は信長の支援受けまくりながら2年かかってやっとこさ兵糧攻めで落としただけ。
基本的に兵糧攻めというのは、敵方拠点の周りに砦や根城を築く技術と、長期戦に耐えうる豊富な物資があれば誰でも可能な芸当なので
全くとして将の資質は要求されないといっていい楽なヌルゲーの戦い。
そんな戦いですら、秀吉は当時竹中と双璧をなしていたといわれる谷衛好を失ってる。
0803人間七七四年2014/04/04(金) 20:56:16.71ID:baY/EsFi
天正8年の山名氏政→古志書状(古志文書)4/13には織田勢が今度但馬に乱入してきて種種入魂之被申分、尤祝着候とか書いてるし
5/19には去4月18日但馬水生表の合戦で織田勢と竹野衆が合戦し竹野衆が勝利したと報じている
6/13垣谷豊続→岡遠江守感状で宵田表相動候処、則織田勢罷出候之間誠砕手数剋相戦切崩、得勝利などと勝利を書き綴っている
播磨戦線でも毛利に3000殺されるガチンコ負けして西播磨一帯を占領され尼子衆ぶち殺されてるし
天正10年の高松攻防前の鴨城攻防戦でも
天正10年5/4小早川→冷民少 如仰鴨城之儀逆意之者在之付、羽柴自身至外構詰寄、終日雖及防戦候、甲丸以堅固
之上合力即切崩、敵数多討捕之、大利得之事
と秀吉方が敗戦してるのがわかる。
また秀吉が備中・美作・備前戦線に加わりだす天正9年頃から、それまで単独で大国毛利相手に辛川合戦・戸倉合戦・祝山城などで大勝するなど優勢だった宇喜多が
備前児島・忍山城・篠茸・宮山城が奪回されだし宇喜多家も窮状に追い込まれてる。
あと、秀吉が毛利を単体で攻めきれず信長に援軍を請うたというのは陰徳太平記のデタラメくさいと思ってたが、山本浩樹氏によれば一次資料による裏付けがとれる
ようで、「信長の御動座」を待ち一気に決着をつけるつもりだったらしい。
自力では4万石程度の南条に苦戦したり宇喜多にもガチンコ敗戦晒す雑魚毛利も地力じゃ攻めきれず信長の援軍を仰ぐ始末だし
吉川元春6000にビビッて馬の山の対陣で逃げ出したのも、講談臭いと思ってたが、山本浩樹氏の論文にちゃんと書かれてるからね。
0804人間七七四年2014/04/04(金) 23:06:18.85ID:j5vAypXX
地方が観光資源を活かして頑張っても
東京のメディアは東京オリンピックの話題を全国放送で繰り返す
0805人間七七四年2014/04/05(土) 00:32:17.78ID:sH5TDX+I
視聴率が低いのは単につまんないから
「軍師」は番宣や関連番組はくどいほどやってるだろ
東京に八つ当たりとかやめてくれ
0806人間七七四年2014/04/05(土) 03:01:51.82ID:HpkM4NNg
小寺政職と秀吉の対面もなぁ
もうちょっと捻った脚本出来んかったんかと思う
互いの面子どうこうで変装して非公式に対面しても
対面した事が外部に知られなきゃ政治的に意味無いだろ

例えば同じ非公式に対面するにしても
鷹狩りの途中で御着に立ち寄る形にすれば
公式な対面ではないだけにどちらの面子も立つし
礼として獲物とか譲っておけば政職も返礼として姫路へ行く必要性も出てくるし
なにより鷹狩りの最中に小寺の城に秀吉が訪れたと言う話が周りに知れ渡れば
公式的な対面が必要ない程小寺と秀吉は既に親密な関係にあるのではないかとか
周辺大名に色々憶測を起こさせ、小寺に負けるなと新たな動きに発展するシナリオとか出来たと思うんだが
0807人間七七四年2014/04/05(土) 11:18:58.25ID:aSnrHT5x
スタッフの演出力やキャストの表現力ってのは徐々に改善されてきてるかな
もっとやれる題材だとも思うが
0808人間七七四年2014/04/06(日) 17:36:15.49ID:XcVfvPEA
>>785
一般人(非歴ヲタ)には知名度が低い
0809人間七七四年2014/04/08(火) 22:43:19.35ID:KdjfKqqc
ジャーニーズが主演だと視聴率が悪いとかの報道はしないんだよな
毎年、視聴率が悪いってマスゴミが騒ぐ時期なのにw
0810人間七七四年2014/04/08(火) 23:39:29.64ID:ETJb1+nV
画面が汚いとか姫路の市長が頑張ってくれれば話題になるかも
0811人間七七四年2014/04/09(水) 10:09:48.14ID:1Y6ANuq+
関東でのニュースなんて視聴率下がったくらいしか見ないが
0812人間七七四年2014/04/10(木) 08:02:22.51ID:D4EKevrg
Eテレの播磨灘物語特集見てたら
官兵衛自体は奥様方に受けそうなキャラのようだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています