【平成26年】 黒田孝高総合スレ 3 【大河の主役】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0327人間七七四年
2013/12/06(金) 19:14:14.13ID:1vtxT39t簡単に言うとまさにそう
三好さんは東瀬戸内海の交易による経済力で畿内を支配したようなもの
でも交易の拠点はこの時代には神戸じゃなく堺に移ってるけど
もともと現在の阪神地域は管領の細川家の分国(摂津)で
兵庫津(神戸港)は清盛以降も瀬戸内海交易の中心だし室町時代には
日明貿易の発着港として栄えてた
でも応仁の乱のとき、日明貿易で細川とライバル関係にあった大内が
周防からやってきて兵庫津を大規模に焼き討ちして破壊したので衰退
んで代わって台頭してくるのが和泉の堺
その堺をまさに拠点にして堺〜四国の阿波の貿易を支配し
細川の後、淡路から大阪湾一帯の東瀬戸内海の貿易を握ったのが
阿波守護職の細川家の家臣だった三好…という流れになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています