【平成26年】 黒田孝高総合スレ 3 【大河の主役】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:GNajNkDoその知略、勇武は大海を泳ぐ魚の如き自由自在、変幻自在であり、
彼がいなければ秀吉も天下は統一できなかったとも言われます。
秀吉死後、関が原のどさくさに紛れて九州を支配し、天下を狙おうとしたのも
実は野心家である彼のみが成せる所業です。
官兵衛自身はもちろん、その功績、周りの人物、事象などでもおkです!
前スレ
【合子形兜】 黒田孝高総合スレ 2 【圧切長谷部】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1293800734/
関連スレッド
NHKドラマトピックス「軍師官兵衛」
http://www9.nhk.or.jp/dramatopics-blog/2000/134013.html
黒田長政だ!
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1217114128/
【黒田】後藤又兵衛(基次)を語る【大坂の陣】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1204401402/
【【太閤への道】明るい豊臣秀吉【近世の開幕者】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1286764261/
戦国時代の軍師・参謀を語る
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1227131695/
竹中半兵衛
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149961905/
【東播磨】別所氏を語る【三木城】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1256229478/
播磨赤松氏について語るスレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1153399640/
【反逆者】 荒木村重 【薄情者】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1291365710/
大友氏について語ろう2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1268011621/
0002人間七七四年
2013/07/04(木) NY:AN:NY.ANID:OXZrECzD重野なおき 軍師 黒田官兵衛伝
http://www.younganimal-densi.com/ttop?id=4
0003人間七七四年
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:FQV31hUrhttp://himeji.keizai.biz/headline/951/
姫路経済新聞の問い合わせに姫路市の担当者は「『ふくおか官兵衞くん』の発表を前に福岡側から相談を受けた事実はある」と回答を寄せた。
信玄餅、福岡の定番土産 如水庵の「筑紫もち」と外見がそっくり
http://saitama.bkyuugurume.com/index.php?QBlog-20120824-1
0004人間七七四年
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:Ayqu2Cy20005人間七七四年
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:FQV31hUr福岡市では、選考途中に似ていることが判明したが、選考委員の約5割の支持を集めた。姫路市の許可を得て、使うことにしたという。
福岡市は「公正な選考の結果なので使っていきたい」とし、姫路市は「兄弟として売り込みたい」と歓迎している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130704-OYT1T00280.htm?from=tw
今の世知辛い版権騒動の世の中にしては、えらく気前のいい話。
福岡の方のイラストレーターには、姫路の方のイラストレーターに、筑紫もちの一つでも贈った方がいいと思うが。
0006人間七七四年
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:FQV31hUr【占部正彦】戦国武将・黒田官兵衛が築いた中津城の公式キャラクター「くろかんくん」の著作権が中津市に無償譲渡され、
12日、市役所1階の市民ホールで贈呈式があった。市は無料での一般使用を認めることにしており、即日、受け付けを始めた。
http://www.city-nakatsu.jp/docs/2013061100082/
そういや「くろかんくん」もいた。
0007人間七七四年
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:FQV31hUr次男「くろかんくん」
三男「ふくおか官兵衛くん」
一応官兵衛が拠点とした順番は合ってるな。
宍粟市が無いが。
宍粟市のHPを見たら官兵衛が宍粟に入ったのは神子田正治が小牧長久手で改易された後の
天正12年(1584年)からの3年間だとなっているな。
http://www.city.shiso.lg.jp/kanko/kambei/30a630f330ed30fc30d530a930eb/rekisi1.png
では御着城が落ちた後に天正8年に貰った1万石は何処のなんだ。
0008人間七七四年
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:nftCkLu0http://kanbee.kako-navi.jp/information.html#teruhimeProfile
あ!官兵衛というのもいる。
http://www.akanbee.jp/
0009人間七七四年
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:nftCkLu0>では御着城が落ちた後に天正8年に貰った1万石は何処のなんだ。
福井荘外を合わせて1万石をもらったはず。
福井荘は元々は吉川氏の領地。
0010人間七七四年
2013/07/06(土) NY:AN:NY.ANID:u93kBzQNまさかその終着駅と官兵衛が関係していたとは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています