加藤清正って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2013/02/22(金) 04:55:22.52ID:hYbyERmu九州征伐→他に蒲生氏郷とかの方が武功有名
肥後鎮圧→一揆相手
唐入り→弱兵の朝鮮相手の小西行長と同じ程度の猛進撃
ウル山→戦闘より数日間の飯我慢武功
関ヶ原→九州で小競り合い程度
福島正則の方がまだ関ヶ原での活躍があって、単身・将として共に猛将だと思う
体格がいいのとヒゲや馬、豊臣びいきで悲運の死補正で「強い」「武張っている」イメージをつけただけで、実際の向き不向きとしたら文治色が強かったと思う
どうだろうね
アンチじゃないが、史料を曲解した贔屓武将の脳内補正はお断りです
実物大の清正を知りたい
0185人間七七四年
2013/11/27(水) 12:14:47.21ID:KPKeSkWy株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー だから
仙台市になるから、愛知県ですらねーじゃんよwww
0186人間七七四年
2013/11/28(木) 11:06:11.00ID:WrI0Yzla0187人間七七四年
2013/11/28(木) 15:05:23.07ID:6MwYC/ol0188人間七七四年
2013/11/30(土) 04:46:12.82ID:FB1rm+rc0189人間七七四年
2013/12/02(月) 09:51:21.57ID:xxA4EJFBお取潰されてるし
0191人間七七四年
2013/12/06(金) 02:57:40.95ID:XNEkeTKS0192人間七七四年
2013/12/13(金) 21:52:25.21ID:qVY8BA7Aフロイス『日本史』 1592-1593
・これら武装した異様な集団の中にありながら、(朝鮮の)老幼婦女子たちに対する
(日本側の)安全保障(態勢)には見るべきものがあったと言われる。(朝鮮人)は
なんの恐怖も感じずに、自ら進んで親切に誠意をもって兵士らに食物を配布し、手真似で
何か必要なものはないかと訊ねる有様で、日本人の方が面喰っていた。
・一部の朝鮮人は、生計に窮して、日本人のように月代を剃り、頭髪を結んで日本人を
装い、掠奪を目的として手真似や恐喝でもって同胞を襲った。
宣祖実録 1595年
六月二十三日、日本軍に変装した匪賊四十余人が、晋州の陽全里に押し寄せて、
伏兵将李永寿と女児二人を拉致し去った事件があった。
その頃、晋州・固城沿海の漁夫らが土賊どもと結託して、日本軍に変装して横行しながら
掠奪狼藉の限りを尽くしていたので、怯えた百姓らは、それを避けて日本軍占領地区である
咸安郡・鎮海県・漆原県地方の郷里に帰って、こ屋を建て農耕に従事する者が増えた。
略
これに対する備辺司の処置を見れば、先ず李永寿が一矢も報いずに
捕らえられたのは不当千万であるとし、晋州判官朴思斉を
巡察史軍営に呼び出し、笞刑を加えて見せしめにした。
宣祖実録巻六十四 六月甲子
http://town.zaq.ne.jp/u/es1772329/i5eiffcvk4n5gd
0193人間七七四年
2013/12/30(月) 18:41:34.53ID:gqjEB/3b0194人間七七四年
2014/01/01(水) 10:52:21.82ID:6su986nW0195人間七七四年
2014/01/01(水) 15:13:16.31ID:ZwFfkkXa日本人好みのエピソード多いのに、本当に大河とかドラマ化されないよね。
半島で活躍してしまった武将が映像化されないのは本当に残念。
0196人間七七四年
2014/01/02(木) 01:48:36.81ID:5fTUneaM0197人間七七四年
2014/01/03(金) 22:54:23.32ID:jxj1oDaY0198人間七七四年
2014/01/14(火) 01:54:54.02ID:mMt0R8+L「織田厨のでっち上げ」「事実無根の偽名虚像」だとされた「菅沼遼太」という名前が
なぜかしたらば掲示板で嘆願され書き込み不能の事態になったのである。
これはどういうことだろうか・・・(棒)
http://www26.atwiki.jp/dagamatome/pages/58.html
菅沼遼太がやらかした迷惑行為↓
上洛スレ60事件
「アスペルガー」姓の下賜
だねえ事件
上洛スレ64事件
ウィキペ参照事件
美濃御料所崩れ
投票否定事件
だがアホ事件
教科書改変事件
創造・天道の屈辱
対立煽り失敗事件
したらば落ち
10.1事件
筆頭家老・佐久間信盛の変
菅沼遼太発禁事件
だが2世事件だが2世事件・後編
http://www26.atwiki.jp/dagamatome/pages/1.html
0199人間七七四年
2014/02/26(水) 20:20:25.09ID:nsJ+Xbd3近所の子だろ?
0200人間七七四年
2014/03/27(木) 00:29:55.63ID:kVYV+fa5熊本県の祭りにも 文句いって難癖つけ あることやりました
やれやれ 殉死するくらい清正に心服した朝鮮人もいるんですがねぇ
0201人間七七四年
2014/05/13(火) 23:22:22.54ID:+BuXdJquhttp://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1399985436/
0202人間七七四年
2014/05/15(木) 11:35:22.03ID:+AabKGve西生浦付近の百姓らは、悉く日本の占領地に立ち返って農耕に従事し、
租税を清正に収めているばかりではなく、日本の風俗に従って起居し、
遠近の商人らが互いに往来して市が賑わっていることが、
清正の副将美濃部金太夫と要時羅の書面に依って明らかになった。
朝廷では敵の交通路を断ち、より活発に敵中の百姓らを招慰する方針を
都元帥以下諸官に密命した。
宣祖実録巻六十一 三月甲戌 懲録巻四
http://town.zaq.ne.jp/u/es1772329/i5eiffcerk3c2n
0203人間七七四年
2014/06/16(月) 17:58:52.26ID:2SQpv+A60204人間七七四年
2014/06/24(火) 14:49:05.03ID:H2az8IVK0205人間七七四年
2014/07/21(月) 14:33:59.05ID:sRncuhBm秀吉に他の子飼いより格別に取り立てられたにも関わらず豊臣家を家康に滅ぼさせた元凶。
英雄、猛将なんてとんでもない。結局は忠義、義理を棄てて権力に尾っぽ振った地方役人。
幕府に利用されるだけされて、二家揃って見せしめ改易も妥当かと。
0206人間七七四年
2014/07/29(火) 18:55:21.01ID:BPh0Z7I1臨津江の戦い、女真の部族軍とも交戦、義兵を撃破、
第二次晋州攻め、安康で明軍300を討ち取る。
慶長の慰山戦では、
城の完成しておらず、食料の備蓄もない状態で、
明・朝鮮軍に包囲された城に、清正は少数の手勢を率いて蔚山城に入った。
5万以上の明朝連合軍の6回にわたる攻撃を凌ぎ、
その築城技術の成果を見せている。
あと朝鮮人に突き出されて捕虜にした李氏朝鮮の臨海君・順和君の
2王子を礼を持って厚遇したので、後に彼らから感謝状が送られている。
そして京城の南大門外に清正の廟を作って祀った。
また禮曹司という職にあった五人の高官は、秀吉宛に長文の手紙を書いている。
そして清正軍の道案内を努め、出納の才能も買われた
朝鮮人の良甫鑑は、そのまま清正の配下になり、清正が死んだ後、殉死している。
加藤清正軍の領域だった西生浦でも、「逃亡していた朝鮮人百姓は西生浦に帰って、
農耕に励んだり、商人も行き交い賑わっていてマズイ」と李氏朝鮮の記録もあり、
異国の当地も上手くいっていた。
http://town.zaq.ne.jp/u/es1772329/i5eiffcerk3c2n
0207人間七七四年
2014/08/22(金) 23:19:22.57ID:RoVGETzqおとなしくしてればよかっただけだろ? 石田なんか大軍の将の器じゃねーんだよ。
それを身の程知らずの馬鹿が何を勘違いしたか、無謀な挙兵して。
結局いろんな人に裏切られて馬鹿みてーwwww
石田こそ、豊家を滅亡に導いた張本人だろ。
0208人間七七四年
2014/09/02(火) 02:41:34.98ID:t7SrZp4U清正を暗殺しようとした糞野郎
暗殺とかやられたら清正じゃなくてもブチ切れるだろ?
しかも秀吉を裏切った上での暗殺とか陰湿過ぎる
石田はマジで最低
人間のクズ以外の何者でもない
0209人間七七四年
2014/09/22(月) 21:09:13.93ID:QUmyjyx00210人間七七四年
2014/09/22(月) 21:53:12.52ID:6TbV3Cz/って単身の武勇自体はイメージじゃなく事実みたいに言ってるけど、事実なの?
0211人間七七四年
2014/10/31(金) 03:59:24.59ID:7QuXCc0r参考程度だけど、武功雑記(松浦鎮信著、1696年成立)に
天草国人一揆のvs木山弾正戦で手勢1500、味方の討死が侍91雑兵279、敵の討死(内訳不明)が463、
うち清正自身で13killって記事があった。
この時同時に一番槍でもあったと書かれてるので大将が率先して突っ込んでったっぽいな
ちなみにこの本だと通説と違って木山弾正を討ち取ったのが
小西配下の阿波鳴門之介だったりするのでやっぱり参考程度に。
0212人間七七四年
2015/01/02(金) 12:42:12.30ID:sts9huQdhttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015010200012
せいしょこさん(´・ω・`)
0213人間七七四年
2015/01/02(金) 13:18:47.78ID:97RNg83u熊本城なんていう天下無双の大城を建てる予算はどこから持ってきたのか
それは早くから南蛮貿易に携わっていたからなんだね
めっちゃ金を持ってて他の大名にかなり貸し付けてたらしいよ
相当政治の方も優秀だよ
0214人間七七四年
2015/02/04(水) 10:52:22.14ID:Nugk4vtKだいたい秀頼公は将軍じゃなくて関白なのに、だれがそんなデマ流したのか
0215人間七七四年
2015/02/04(水) 16:37:04.38ID:DG4B8Hwgはい論破
0216人間七七四年
2015/02/04(水) 20:05:05.65ID:cG0tpcS7本丸御殿自体は1610年に出来てたみたいだから
ギリギリ清正治世下ではあるが
復元した本丸御殿は古写真とかも使った細川時代の奴ですな
webでも一部読めるが「加藤清正 築城と治水」(谷川健一編 富山房インターナショナル)
に本丸御殿と発掘調査と復元の過程について
1章割いて書いとるから興味あったら見とき(宣伝)
なおガセの出処については記載なしっつかガセについては完全スルー
0217人間七七四年
2015/03/07(土) 16:59:41.08ID:hW7Hin6V0218人間七七四年
2015/03/07(土) 17:22:47.17ID:hW7Hin6V知ってトクする小技集♪: 橋下徹の交渉術まとめ
http://tipsmemo.blogspot.jp/2012/09/blog-post.html?m=1
ここ読んでおくと良いと思うよ(笑)
0219人間七七四年
2016/04/14(木) 22:49:31.33ID:67+O4FD5http://i.imgur.com/jgErinn.jpg
http://i.imgur.com/BPV7Llh.jpg
0220人間七七四年
2016/04/14(木) 23:08:43.32ID:Y0KfENBO石垣崩れる
0221人間七七四年
2016/04/15(金) 03:10:19.22ID:esbtPr8A0222人間七七四年
2016/04/15(金) 09:38:07.94ID:MhamgXahま、結局は細川の城だけど、細川家の清正公への尊崇は遺訓だったけ。
細川家ゆかりの寺に行くと、清正公像があった。単に日蓮宗の寺かもしれんが…
0223人間七七四年
2016/04/16(土) 10:01:14.33ID:NlMWH6r5宇土市役所崩壊しとるし。
0224人間七七四年
2016/04/25(月) 05:10:07.30ID:zlk+Kk+H0225人間七七四年
2016/05/09(月) 09:10:59.66ID:ADIYQiOR0226人間七七四年
2016/05/12(木) 22:08:26.43ID:I7PUSzwD【芸能】清純派女優・夏帆(24)、韓国人俳優・新井浩文(37)と熱愛[05/12]
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1463011913/
0227人間七七四年
2016/05/14(土) 11:35:58.62ID:au8Cl8UF罰当たり
崩落した熊本城の石垣に「観音菩薩」が出現
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/k10010519781000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/K10010519781_1605131655_1605131656_01_02.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160513/K10010519781_1605131655_1605131656_01_03.jpg
0228人間七七四年
2016/06/25(土) 18:57:48.93ID:Nn8JVisK徳川吉宗が清正の顕彰を始めたことを契機に、
豪勇猛将型の人物像へと変容していった
という話を聞いた
ぜひ検証してみたい
0229人間七七四年
2016/08/10(水) 13:15:26.89ID:xVIvGggv文禄・慶長の役の相手側の資料(明朝鮮)では、清正は日本軍の中でも
勇猛で強い武将と恐れられている。
実際、数万の明朝鮮軍を相手にした合戦を幾度か
経験しており、勝利を収めている。
ベースは能吏系の武将であることは事実だが、
勇敢さも人並み以上に備えていたのが加藤清正ということだろう。
0230人間七七四年
2016/08/31(水) 19:39:30.30ID:JCxHWAr8「豪傑」だの単身の武勇による猛将イメージだのの確立の裏付けにはならんよ
0231人間七七四年
2016/09/05(月) 08:07:39.89ID:4uNnCpER石田三成とも一時期まで仲が良かったみたいだし
0232人間七七四年
2016/09/13(火) 12:26:36.25ID:kzDqSxtR蔚山城が攻められたときに援軍として少数で城に乗り込んだり、
野戦では数万の敵を相手に陣頭指揮をとったりしている。
これが豪傑や猛将でなければ、【猛将・豪傑】の定義を変えなければならない。
0233人間七七四年
2016/09/22(木) 00:36:23.60ID:PhJzd9C1日本から猛将がいなくなるは
0234人間七七四年
2016/09/27(火) 01:02:28.28ID:VZWWi7000235人間七七四年
2016/10/10(月) 22:21:01.79ID:Tl6D7pvl自発でやってもせいぜい目の届く範囲の自領だけで日の本全体や外交には考えが及ばない
視野が低く視点が狭い脳筋猪武者の域を出ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています