トップページsengoku
982コメント92KB

個人的武勇は並か並以下だった有名戦国武将

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2012/12/21(金) 12:41:52.83ID:Hytlhftr
秀吉
0015人間七七四年2012/12/22(土) 10:52:18.29ID:jks0Qa+S
この読解力の無さよ
0016人間七七四年2012/12/22(土) 11:02:53.00ID:geb+vg0j
>>10=>>15
0017人間七七四年2012/12/22(土) 15:53:24.14ID:fcsdT0kS
>>14
>>大将であれば戦場でも部下に厳重に守らせながら指揮を執るだけというのも可能

というが、現実にはそう簡単に運べる戦争はほとんどない
例えば大坂の陣だと豊臣方の強襲を受けたせいで家康本陣にまで敵が来ている
この時家康は最終的に逃げることを選択したわけだが、槍をふるう機会があったのは事実

>>若いころの話持ち出して反論するなよ

意味が分からんのだが
「人並み」というからにはその年齢層の平均かどうかというのを測るのが当然であるし
そもそも75歳まで生きた徳川家康のような人間は相当稀な存在で、大半の武将は60になれば死を迎える頃
武田信玄や上杉謙信に至っては50近くで天寿を全うしている。

既に上にもあげたが当時の戦争では「武将同士の一騎打ち」なんてのはまず起きない話であり
武将といえども個人武勇を発揮する相手は足軽や侍大将クラスの人間に対してであることが多い
つまり「個人武勇が人並み、あるいは並以下」というのは足軽や侍大将クラスにも負けるような武将ということでもある

ちなみに「戦争に出ること=個人武勇が高い」と勝手に解釈して反論しているようだが
俺は「槍をふるって無事で済んだ」ことを前提に挙げている。
槍をふるって討ち取られたなんてのは逆に武勇が微妙な根拠になりうるし、関ヶ原の大谷なんてまさにそうじゃないのか?
0018人間七七四年2012/12/22(土) 15:55:49.29ID:fcsdT0kS
って関ヶ原の大谷は自害だったな、これだけでは何とも言えんか
0019人間七七四年2012/12/23(日) 12:23:42.38ID:SSOsvTe/
>>15
この読解力の無さよ
0020人間七七四年2012/12/24(月) 08:06:10.39ID:/3Iuj5pG
よくわからんが、ゲームで言うと武力は低いが統率は高い感じの武将のこと?
それとも内政オンリーの武将?
0021人間七七四年2012/12/24(月) 08:43:35.71ID:aZqxF1hg
>>10
スレタイみろよ
人並みなら対象だろ
0022人間七七四年2012/12/24(月) 21:36:09.02ID:SX2vWKMg
>>20
両方を含むだろ。武力が低ければ後は問わない。
0023人間七七四年2012/12/26(水) 05:04:21.98ID:+9SwVV0j
>>21
人並み以上って>>11で訂正入れてる
0024人間七七四年2012/12/26(水) 12:29:06.60ID:n9NNbbj0
じゃあもう一条さんで
0025人間七七四年2012/12/26(水) 18:37:24.49ID:P8+Ds6Sd
富田長繁
0026人間七七四年2012/12/26(水) 20:09:10.46ID:Qw9aAHjG
こういうのゲームの板か三戦板でやってくんねえかな
0027人間七七四年2012/12/26(水) 20:46:06.51ID:1pgADYns
織田信長と武田信玄
0028人間七七四年2012/12/27(木) 00:05:26.14ID:Q4eh1Tiw
例えば氏真は大将としては戦いに弱かったが、
個人の武力は強かったはず。
その逆バージョンを探せばいいわけだ。
0029人間七七四年2012/12/27(木) 08:23:41.69ID:zk7kc52T
いるのか?
そんなヤツ。
0030人間七七四年2012/12/27(木) 14:31:08.82ID:1rM4lnOv
陳慶之かよ
0031人間七七四年2012/12/28(金) 19:09:12.39ID:L6pwldAE
>>29
謙信の晩年なんかそうだったろ。
戦の強さは相変わらずだが、個人としては片足をはじめ体に相当ガタがきていて
弱かったはず。
だから個人としては弱くとも指揮官として秀でることは可能なはず。
0032人間七七四年2012/12/29(土) 15:57:07.22ID:J1C94FZf
後天的な所謂、体にガタが来た人も含めるなら結構多いでしょ
0033人間七七四年2012/12/29(土) 22:36:00.40ID:ITcI1jae
黒田官兵衛は?
0034人間七七四年2012/12/30(日) 18:03:35.85ID:ASRr6x9m
>>2
道雪は50代くらいでも自ら戦ったって
記述が結構あって困る
0035 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(2+0:8) 2013/01/12(土) 08:59:25.78ID:v1TBfdEu
それなりの身分出身なら、相応の武芸は習うので
人並み以下にはならないな
0036人間七七四年2013/01/14(月) 20:20:15.81ID:okDEFpEe
秀吉とか武芸をちゃんと修行したことはないのでは?
おまけに体格も小さい。
0037人間七七四年2013/01/14(月) 20:26:20.18ID:5N+eJ4DQ
>>30
俺も真っ先にそいつが浮かんだ
0038人間七七四年2013/01/14(月) 21:59:47.20ID:ZsZT/qRe
>>36
秀吉は現場叩き上げの最たる例だろう
身を守る程度の武芸がなければ生き残ってないと思う
0039人間七七四年2013/01/14(月) 22:33:53.30ID:fwBNJBq1
>>10 信之は3回しか参戦してないとか…
歴史書もっと呼んで来い
0040人間七七四年2013/01/15(火) 00:25:00.59ID:VCJjZJR5
一定以上の身分なら武芸はちゃんと仕込まれるだろうし
それ以下の身分でも従軍してればある程度は身につくんじゃないだろうか?

そもそもただの農民ですら戦火をやり過ごして落ち武者狩りに励んでるから結構強いような
0041人間七七四年2013/01/15(火) 22:44:35.79ID:3fx9Uepd
並とか並以下とかいうのは比較の問題だから、
もし皆が武芸を身につけているのなら
その中で並とか並以下とかランク付けされるわけで。
0042人間七七四年2013/01/16(水) 00:18:04.87ID:X9uMbq7V
そもそも腕っぷしの強さとか平均値が出し辛いだろ
0043人間七七四年2013/01/16(水) 09:30:34.35ID:/Y/IyrXd
数字が出る能力ならともかく
強さ、上手さの平均って出しにくい
一番強いとか一番下手は分かりやすいけど
0044人間七七四年2013/01/16(水) 11:44:26.82ID:yC//ocCK
秀吉が弱そうなイメージなのはわかるけど、捨て駒的な境遇からスタートして、特に大怪我するでもなく生き残り、
手柄を上げ続けて登り詰めたわけだからなぁ
運も判断力も図抜けてるのを前提にしても、乱戦の中でも安全確保しつつ手柄を狙える程度には
個の武勇もあったんだろう
0045人間七七四年2013/01/16(水) 16:14:34.35ID:XBKVvuC+
竹中半兵衛みたいな病弱キャラは弱いイメージあるな
0046人間七七四年2013/01/17(木) 01:22:13.70ID:9TiWp1VH
豊臣家五奉行は弱そう

いや弱くてもいいんだけど
0047人間七七四年2013/01/17(木) 01:43:54.91ID:+2WkAI0c
針デカ
0048人間七七四年2013/01/22(火) 20:09:46.72ID:vPRgf4S0
>>27
信長は本能寺では何人も討ち取ってる。
信玄は謙信の太刀を軍配で凌ぎ切った。
0049人間七七四年2013/01/22(火) 22:00:03.66ID:4b+d12Nt
とりあえず、武勇が並みの武将あげてみろよ
0050人間七七四年2013/01/22(火) 22:34:45.53ID:+ah5WVII
>>49
「槍の〜」とか「鬼〜」みたいなあだ名ついてる人はダメだろうな、当たり前だが
どちらかというと文官タイプが該当すると思われ
たとえば村井貞勝
0051人間七七四年2013/01/23(水) 04:49:04.07ID:0vF1/6bW
またゲーム等のバロメーターのイメージで名前出してんだろうな
0052人間七七四年2013/01/23(水) 13:05:51.13ID:ySKl5aRS
武芸の心得がありそうなそれなりの家の出の奴の方が、下っ端スタートの奴より上…とは全然言えないし、
細かいことはわかりようもないわなぁ

普通に戦に出ていて、臆病さで笑い者になるでもなく、そして大怪我をするでもなく出世を繰り返してるなら、
自分の身を守りつつ武功を挙げていたと見るしかないわ
0053人間七七四年2013/01/24(木) 00:06:55.97ID:dZMv7zIy
障害や病弱で武芸どころではないが名前の知られている武将?
0054人間七七四年2013/01/24(木) 17:04:16.60ID:XzkkT1oi
>>50
村井は上杉に奪われた城を手紙一通で奪い返した強者だぞ
0055人間七七四年2013/01/27(日) 06:19:09.22ID:I79YA3jx
↑スレタイ読めないバカはさっさと死んでくださいw
0056人間七七四年2013/01/29(火) 14:53:14.12ID:6O/ivPDc
>>46
前田玄以とか?
0057人間七七四年2013/02/06(水) 02:35:09.27ID:MrCf01+E
武功はからっきしだが個人的武勇(武芸)は優れてる武将なら結構いそうなんだけどな
0058人間七七四年2013/02/07(木) 15:59:18.06ID:z0ln/Uhd
>>57
稲富さんですね
0059人間七七四年2013/03/12(火) 04:33:06.72ID:JLPB0mmT
信玄
川中島の軍配云々は講談の話で実際は病弱だったことを考えれば弱かったと考えるのが妥当
0060人間七七四年2014/10/24(金) 12:23:26.04ID:1Cnjbo4h
秀吉
0061人間七七四年2014/10/24(金) 12:24:17.73ID:1Cnjbo4h
竹中半兵衛
0062人間七七四年2014/11/12(水) 20:00:54.47ID:pvrD26ex
秀吉
0063人間七七四年2014/11/12(水) 20:01:49.58ID:pvrD26ex
立花道雪
0064人間七七四年2014/11/12(水) 20:03:07.77ID:pvrD26ex
石田三成
0065人間七七四年2014/11/12(水) 20:43:10.95ID:pvrD26ex
大谷吉継
0066人間七七四年2014/11/12(水) 20:45:18.18ID:pvrD26ex
一条兼定
0067人間七七四年2014/11/12(水) 21:18:50.37ID:pvrD26ex
富田長繁
0068人間七七四年2014/11/12(水) 21:19:43.86ID:pvrD26ex
織田信長
0069人間七七四年2014/11/12(水) 21:20:44.57ID:pvrD26ex
武田信玄
0070人間七七四年2014/11/12(水) 22:32:57.60ID:pvrD26ex
陳慶之
0071人間七七四年2014/11/12(水) 22:34:06.93ID:pvrD26ex
黒田官兵衛
0072人間七七四年2014/11/12(水) 22:35:05.64ID:pvrD26ex
真田信之
0073人間七七四年2014/11/13(木) 08:27:26.97ID:ep7gyIFL
小西行長
0074人間七七四年2014/11/13(木) 08:29:03.30ID:ep7gyIFL
前田玄以
0075人間七七四年2014/11/13(木) 08:29:53.01ID:ep7gyIFL
増田長盛
0076人間七七四年2014/11/13(木) 09:14:00.71ID:ep7gyIFL
長束正家
0077人間七七四年2014/11/13(木) 09:15:05.27ID:ep7gyIFL
浅野長政
0078人間七七四年2014/11/14(金) 17:51:48.83ID:DGY+4Dk/
豊臣秀吉
0079人間七七四年2014/11/14(金) 17:52:34.26ID:DGY+4Dk/
竹中半兵衛
0080人間七七四年2014/11/14(金) 17:53:25.55ID:DGY+4Dk/
立花道雪
0081人間七七四年2014/11/14(金) 18:57:59.86ID:DGY+4Dk/
石田三成
0082人間七七四年2014/11/14(金) 18:58:37.36ID:DGY+4Dk/
大谷吉継
0083人間七七四年2014/11/14(金) 18:59:18.98ID:DGY+4Dk/
一条兼定
0084人間七七四年2014/11/14(金) 19:31:56.54ID:DGY+4Dk/
富田長繁
0085人間七七四年2014/11/14(金) 19:32:44.25ID:DGY+4Dk/
織田信長
0086人間七七四年2014/11/14(金) 20:20:52.99ID:DGY+4Dk/
武田信玄
0087人間七七四年2014/11/14(金) 20:21:45.70ID:DGY+4Dk/
陳慶之
0088人間七七四年2014/11/14(金) 20:46:42.03ID:DGY+4Dk/
黒田官兵衛
0089人間七七四年2014/11/14(金) 22:13:18.48ID:vk81RZux
真田信之
0090人間七七四年2014/11/14(金) 22:13:58.35ID:vk81RZux
小西行長
0091人間七七四年2014/11/14(金) 22:14:40.74ID:vk81RZux
前田玄以
0092人間七七四年2014/11/14(金) 22:49:22.58ID:vk81RZux
増田長盛
0093人間七七四年2014/11/14(金) 22:50:00.58ID:vk81RZux
長束正家
0094人間七七四年2014/11/14(金) 22:50:46.73ID:vk81RZux
浅野長政
0095人間七七四年2014/11/14(金) 23:25:59.30ID:vk81RZux
豊臣秀吉
0096人間七七四年2014/11/14(金) 23:26:41.29ID:vk81RZux
竹中半兵衛
0097人間七七四年2014/11/15(土) 00:03:15.86ID:ksxSO1ya
立花道雪
0098人間七七四年2014/11/15(土) 00:04:14.72ID:ksxSO1ya
石田三成
0099人間七七四年2014/11/15(土) 00:31:58.18ID:ksxSO1ya
大谷吉継
0100人間七七四年2014/11/15(土) 00:32:48.98ID:ksxSO1ya
一条兼定
0101人間七七四年2014/11/15(土) 01:18:07.58ID:ksxSO1ya
富田長繁
0102人間七七四年2014/11/15(土) 01:18:46.43ID:ksxSO1ya
織田信長
0103人間七七四年2014/11/15(土) 01:19:45.28ID:ksxSO1ya
武田信玄
0104人間七七四年2014/11/15(土) 11:15:12.58ID:Un/u5mz3
陳慶之
0105人間七七四年2014/11/15(土) 11:15:49.39ID:Un/u5mz3
黒田官兵衛
0106人間七七四年2014/11/15(土) 11:16:34.27ID:Un/u5mz3
真田信之
0107人間七七四年2014/11/15(土) 11:55:59.41ID:Un/u5mz3
小西行長
0108人間七七四年2014/11/15(土) 11:56:46.73ID:Un/u5mz3
前田玄以
0109人間七七四年2014/11/15(土) 12:31:03.61ID:Un/u5mz3
増田長盛
0110人間七七四年2014/11/15(土) 12:32:44.14ID:Un/u5mz3
長束正家
0111人間七七四年2014/11/15(土) 12:33:32.47ID:Un/u5mz3
浅野長政
0112人間七七四年2014/11/15(土) 15:41:26.57ID:zCiXj0LB
豊臣秀吉
0113人間七七四年2014/11/15(土) 15:41:58.52ID:zCiXj0LB
竹中半兵衛
0114人間七七四年2014/11/15(土) 15:42:32.78ID:zCiXj0LB
立花道雪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています