>戦争に出た人間は信長しかり秀吉しかり家康しかり信玄しかり、どこかで必ず自ら槍をふるう戦争が出てくる

例えば関ヶ原での大谷吉嗣や大坂の陣での家康は戦争に出ていたわけだが
槍を振るう機会があったわけ?
その時点での彼等も「戦争に出ていた」というだけの理由で
個人的武勇が優れていたというの(若いころの話持ち出して反論するなよ)?

大将であれば戦場でも部下に厳重に守らせながら指揮を執るだけというのも可能なんだし
自らは槍を振る必要があるとは限らない。