「なへ」
『崇福寺文書』
天正10年(1582年)に本能寺の変で信長が死去した後は、信長の側室の
代表的存在として行動し、織田家の位牌所を守ったとされている。
ただし、崇福寺に残る位牌所設置の書状の署名が「なへ」であるため、
興雲院の書状であろうとされているが、「なへ」は当時の一般的な女性名で
あるため、興雲院ではない可能性もある。

更には「なへ」が濃姫の実名の可能性もある。