戦国ちょっと悪い話34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0868話の流れ上あえてこちらに
2012/12/23(日) 12:04:52.07ID:f+nHlxNe敵陣である西軍の彼方より散発的に銃弾が飛来するようになった。
この時にはまだ開戦には至っていない。
前衛三番隊に陣取っていた黒田隊に居た大道寺孫九郎が進み出て敵間を伺っていたが
如何にせんとも視界が完全に閉ざされている。
黒具足の武者が横合いから進み出、手綱をゆらりと打ち掛け心静かに敵方を見据えていた。
すると徐に振り返り独り言を呟いた。
「只今に戦は始まるべし」
これを聞いた孫九郎はその武者にそれは如何に、と問いかけた。
「敵間が近くなる程足軽はうろたえ、弾丸を筒の中へよく入れ得ぬ故に弾に力が無く
味方の足下へころころ落ちるものである。機は熟した」
と言って馳せ帰った。
後に聞けば、この黒具足の武者は井伊直政であった。
『名将言行録』
味方の展開状況と敵の状況視察のため
あえて目立たない黒具足を着て自ら物見に出ていた直政は急ぎ自陣へ戻り
家老の木俣守勝に戦機の切迫を告げ指示を出した。
機敏にいつもの朱具足に身を包み、今度は開戦の備えに駆け出したという。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています