天文3年、宍戸元源と和睦を果たした毛利元就は、当時服属していた尼子より離脱し、以前のごとく
大内に付くことを決心。大内義隆のもとに嫡男隆元を人質として送り、甘ことの手切れの準備は整った。

そこで元就は、出雲の月山富田城に人質として毛利家より出していた、光永中務少、赤川十郎左衛門と
密かに連絡を取り、尼子と手切れになること、よって隠密に尼子領より脱出するようにと伝えた。

これによって両人は相談し、夜中に忍んで脱出をはかったが、どこからか情報が漏れたのであろうか、
富田城の者たちが聞きつけ、脱出する両名を大勢で追いかけ、大楽というばしょにおいて、光永中務少は
共の者たち15人と、一所にて討ち死にしてしまった。

しかしその間に赤川十郎左衛門は切り抜け、無事吉田に帰還した。
(吉田物語)

この時代の、人質というものの過酷さが現れた逸話であろう。