トップページsengoku
886コメント719KB

【既出】の戦国ちょっといい話・悪い話を話そう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2012/10/15(月) 00:12:08.25ID:RhmDVWTD
【既出】の戦国ちょっといい話・悪い話で、自分の好きな話を上げたり、もっと話したい事を話そう。


戦国ちょっといい話・悪い話まとめブログ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/
書き込む際にネタがかぶっていないかなどの、参考にしてください

戦国ちょっといい話34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1344541435/

戦国ちょっと悪い話33
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1344939207/


鎌倉・室町 ちょっといい話・悪い話
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1286650888/

このスレの武将などに対する愛称等の、用語解説はこちら
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2161.html

逸話に対する過度の真贋論争、揚げ足取りなどは、無駄に荒れるもとになります。
そのような議論はこちらでお願いします
【真?】戦国逸話検証スレ【偽?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196778610/
0855人間七七四年2014/11/11(火) 01:22:14.94ID:QFiOmZnr
>石見銀山の支配権を巡り、毛利氏と尼子氏が激しく争っていた永禄2年(1559)2月、毛利元就は次男・吉川元春に、
>尼子に味方する小笠原長雄の居城・温湯城の攻略を命じた。

>しかし、信濃守護家の流れを汲むという長雄の篭る要害は、元春の猛攻をも弾き返し、長男隆元・三男隆景そして
>元就自身までもが温湯に出陣、毛利家総出で攻城に当たる事態に陥った。

>「父上、申し訳ございませぬ・・・!」
>「よい、元春。このまま、お前も攻め手に加われ。かくなる上は土竜攻めじゃ。金掘り衆をもって山腹を掘り進め、
>城の本丸まで抜け穴を作り、一気に内側より奇襲をかけよ!」

>元就号令のもと、石見銀山の鉱夫が集められ、連日に渡り坑道が掘り進められた、ある日のこと。

>「おい、こっちに空洞があるぞ!」
>「本当か!?よし、好都合じゃ。そっちを掘れ、掘れ!!」
(続く)
0856人間七七四年2014/11/11(火) 01:24:16.03ID:QFiOmZnr
>工事がはかどる、とばかりに喜んだ鉱夫たちが空洞を掘り広げたその先には、

>人がいた。

>なんと城方でも同じ事を企て、坑道を掘っていたのだ。
>「や、やぁ」「お、おぅ」予期せぬトンネル開通を祝い、感動のうちに両者は固い握手を交わし、
>・・・となるハズもなく、文字通り日の当たらぬ場所で泥仕合が始まった。

>結局毛利軍は城方に撃退され、土竜攻めに失敗。あきらめた元就は普通に兵糧攻めを行うことを決意、
>半年近く経った7月下旬、城主・長雄の降伏により、毛利氏が1万2千余の軍勢を動員した城攻めは
>ごく平凡な結末を見たという、珍しく元就の策が見事な空振りに終わった話。(毛利元就記より)


>この土竜攻めの際、毛利軍は5ヶ所を基点に坑道を掘り進めたが、そのうち3ヶ所で城方との遭遇戦が
>発生したそうな。どんだけ穴掘ったんだ。
>というわけで邑智郡川本町にお住まいの方、謀神の遺産による突然の落盤にご注意ください。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています