【既出】の戦国ちょっといい話・悪い話を話そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2012/10/15(月) 00:12:08.25ID:RhmDVWTD戦国ちょっといい話・悪い話まとめブログ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/
書き込む際にネタがかぶっていないかなどの、参考にしてください
戦国ちょっといい話34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1344541435/
戦国ちょっと悪い話33
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1344939207/
鎌倉・室町 ちょっといい話・悪い話
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1286650888/
このスレの武将などに対する愛称等の、用語解説はこちら
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2161.html
逸話に対する過度の真贋論争、揚げ足取りなどは、無駄に荒れるもとになります。
そのような議論はこちらでお願いします
【真?】戦国逸話検証スレ【偽?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196778610/
0133人間七七四年
2012/11/18(日) 19:33:53.45ID:hfmI+vF7ありがとうございます。確認しました。なで切りって話ですか…
もちろん予定だからその後はわからないんでしょうけど、これが事実ならボケてラスボス化したんじゃなくて
元からなで切りとか平気でやるタイプだったってことになりますし、秀吉像がずいぶんと変わりそうですね。
0134人間七七四年
2012/11/18(日) 21:47:58.68ID:KF7aeQHbその辺りの田舎大名ですら威勢良く撫で斬りにしてやったと吹き回っている
士分を1人や2人討ち取れば主君から表彰される時代だ
二、三十人も斬れば撫で斬りなのだろう
0136人間七七四年
2012/11/19(月) 12:08:15.92ID:9I+TRaTu0137人間七七四年
2012/11/19(月) 23:59:28.89ID:0OM+8tYLせいぜい小冊子の1頁に三木城攻めが載るくらいで、学校でも習わないし。
むしろ、別所?そんなの兵庫にあったっけ? といった感じ
郷土史くらいは小学校あたりで習いたかったなぁ・・・・・・・
0138人間七七四年
2012/11/20(火) 02:17:10.81ID:BnFMfeVG逸話によってすげー魅力的な大物になってたり
ただの小賢しい小役人として登場したりで振れ幅が激しすぎるから
いい話の筈がすげー捻くれまくった解釈をされたり
逆に悪い話が「後世の歪曲」の一言で切り捨てられたりして荒れるのよ。
彼の本当のところの人物像や人間関係なんて、最近
漸く真面目な研究が始まったばかりで誰もわからないのに
みんな自分の中のテンプレなイメージに当てはめて語るから。
0139人間七七四年
2012/11/20(火) 02:22:37.03ID:BnFMfeVG特に名族出身でも無ければ秀吉の親族でも親の七光りでも無いのに
あの年齢で政治の中枢に抜擢された人物がただの木っ端役人なわけ無いのにね。
長束さんにも言えるけど。
0140人間七七四年
2012/12/25(火) 07:50:19.13ID:z+u4k75E「涙をこらえつつ少年宗茂は」
立花父ヒドス 宗茂カワユス
0141人間七七四年
2012/12/25(火) 15:04:50.52ID:mPPjMyx00142人間七七四年
2012/12/26(水) 17:01:04.17ID:Fop22nQyご本人にはすまないね、という悪い話w
0143人間七七四年
2012/12/26(水) 17:03:41.66ID:49rsVZTG0144人間七七四年
2012/12/28(金) 06:01:39.98ID:Hj9zObOd寺沢家で書いた覚書で手放しに賞賛してるし、実際に大した人物だったんだろうけどね
0145人間七七四年
2013/01/06(日) 22:43:26.52ID:+ifBSSMo人気あるのは分かるわ
0146人間七七四年
2013/01/07(月) 13:35:58.97ID:YbJjhb+X0147人間七七四年
2013/01/11(金) 09:31:29.43ID:+eUzeJBi0148人間七七四年
2013/01/11(金) 09:43:17.87ID:gnTCY98d0149人間七七四年
2013/01/20(日) 04:39:57.31ID:mfIwaRKY0150人間七七四年
2013/01/20(日) 14:36:50.19ID:rZERt5Az> >>17
>
> まーくんが暴れる
> ↓
> 宗茂がなだめる
> ↓
> 忠興が手紙に記す
>
> のパターンもw
市松が酒を飲む
0151人間七七四年
2013/01/30(水) 17:05:57.52ID:rmMALY3x0152人間七七四年
2013/01/30(水) 19:46:12.20ID:dEJ2T+3z0153人間七七四年
2013/02/14(木) 00:05:19.49ID:Uf1rbq4N2ちゃんの板もまとめの米も読んでてストレス溜まるレスばっか増えたわ。
逸話紹介してくれる人とサイトの管理人さんにはいつも感謝してるが正直ノイズが増えすぎ。
0154人間七七四年
2013/02/27(水) 01:31:11.76ID:1VEKDloqわからんでも無いが神経質過ぎ。禿げるぞ。
時々米に詳しい話が出る事もあるし、自分に必要の無い情報は流せばいいじゃないさ。
0155人間七七四年
2013/03/01(金) 21:14:31.11ID:eXNcKyZk大金叩いて招いた独逸人教官の発言を聞いた日本人軍人の反応が伝わっていないのは何故だろう
0156人間七七四年
2013/03/01(金) 21:27:45.28ID:13Bk368R後世作られた話と見るのが自然だと思う。
もっと言うと海音寺潮五郎→司馬遼太郎と、ホラが大きくなっていったんじゃなかろうか
0157人間七七四年
2013/03/01(金) 21:31:19.13ID:nCvPvcSx元の話があってもよさそうだと思う
メッケル以外で来日した有名なドイツの戦術家、はいないか
0158人間七七四年
2013/03/01(金) 21:39:14.02ID:oxarsc6a0159人間七七四年
2013/03/02(土) 23:27:16.53ID:YiG/xGgSあれ見て東軍が勝つと思うような戦術家はいないだろ
政治的な経緯も含めてなら意見は割れるだろうけど、配置図だけ見たらどんな天才でもそんなこと分かる訳ないし
0160人間七七四年
2013/03/03(日) 17:56:54.38ID:VZZEz5kXいつの間にかメッケルが配置図を見て、にされてしまって
メッケルともあろうものが現地に行かずに判断するわけがない
と批判されるという
元々の話と違うのが「伝説」になっているからよけいにややこしい
0161人間七七四年
2013/03/31(日) 12:07:42.42ID:VjwQavENhttp://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2232.html
真田信之、息子、信吉の家臣への加増の要求に
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2976.html
この辺の、小松姫が信吉・信政に対して
「どっちかが死ねばよかったのにね」みたいな事を言った逸話で小松こええよって話になってるけど、
そのセリフより前の話の流れで、信吉・信政が、自分達の頑張りを両親に説明するために、
どれだけの部下が戦死したか、みたいな事を言ってなかったっけ
自分の想像ではあるんだけど、小松のあのセリフは、
部下の死を持ち出して俺は頑張ったアピールしてる息子二人にイラッと来て
「死んだ方の身にもなれや」的な意味で言ったんじゃないかと思う
0162人間七七四年
2013/04/01(月) 12:00:34.73ID:Ql7uffUy0163人間七七四年
2013/04/01(月) 22:51:32.39ID:9iynQQIuじゃあ161の事は忘れてください
0164人間七七四年
2013/04/01(月) 23:57:59.58ID:UcJgUdyX語られてるってこと、意外とあるのかな
0165人間七七四年
2013/04/02(火) 01:46:08.73ID:thPupsc40166人間七七四年
2013/04/02(火) 12:14:55.67ID:0/vMH7XT火のないところに煙は立たないらしいwから,一次資料を探して真実を確認するしかない
0168人間七七四年
2013/04/05(金) 18:57:13.92ID:Y34eVvqp0169人間七七四年
2013/04/05(金) 20:55:54.71ID:sURS5mU0家譜やら講談やらで話を盛りまくって尾ひれもつきまくり
当事者が死んで世の中が平和になったから当然の流れなのかもしれないが
0170人間七七四年
2013/04/06(土) 13:31:12.53ID:kvKiWyEE当事者が書いても事実を曲げちゃうかもしれないけどさ
0171人間七七四年
2013/04/06(土) 13:50:19.80ID:G3/BkuhL出鱈目書いてあるとしても、読み物としての面白さはまた別の話だし
逆に読み物として面白くても、資料的価値があるかは別の話だ
0172人間七七四年
2013/04/08(月) 17:31:14.86ID:oQElGId0学術板で本格的に史料批判しようとすると、ほんとうに大変だろうなぁ。
0173人間七七四年
2013/04/11(木) 21:25:25.68ID:5hItfGM4半官贔屓で敗者側を美談にするのは日本の悪い癖だな
小早川とかなんで自分の国民より豊臣家を大事にしなきゃならんのだ
忠臣蔵の悪役の人も被害者
0174人間七七四年
2013/04/11(木) 22:30:17.39ID:1xdXtEFu太閤さまも権現さまどちらも、
判官贔屓なんてものは女子供が茶話でするようなものだと言ってるし。
あと意外と語られないが現代の歴史学も、
まったく政治の影響受けないかと言えばそうでもないからね。
というより歴史学ほど政治の影響受ける学問もないかも
0175人間七七四年
2013/04/13(土) 02:41:34.49ID:lkURtdkSいや、それは良い面でもある
道義の上から極めて重要な事だから
それがなくなったら自分の利益の為なら何をしても良いと言う事になってしまう
どんなものでも一方に偏ってしまえば愚となる
何事もバランスが大切だ
勝者は自分達を絶対的な正義とするから、民衆が敗者を立てる事でバランスが取れる
だからこれで良い
0176人間七七四年
2013/04/14(日) 13:19:32.80ID:P+2tXbzQ上と下がバラバラすぎてもよくないけどね
流言や噂話に翻弄されるようになるから
フランス革命は左派が必要以上に王室を悪者に仕立てあげて、
ギロチンにまでかける事態となった
0177人間七七四年
2013/04/17(水) 10:32:29.22ID:kHtyWGyw0178人間七七四年
2013/04/17(水) 22:18:42.98ID:BuGkZdgcゆっくりにもなるさ
0179人間七七四年
2013/04/18(木) 20:19:39.63ID:Zmg3JPqZ数年ぶりに戻ってきたら殆ど住人いなくなってる
0180人間七七四年
2013/04/19(金) 15:52:04.00ID:mjLlRRSF0181人間七七四年
2013/04/21(日) 15:13:57.38ID:NLWCfxmc0183人間七七四年
2013/04/21(日) 17:07:01.28ID:buMIUTJM0184人間七七四年
2013/04/21(日) 22:23:27.60ID:pzslSECG豊臣秀長と武田信繁以外で「できる弟」っていうと他に誰が居るだろう
兄より活躍したとかじゃなくて、兄の欠点をうまく補って影ながら兄を盛りたてたような人
香宗我部親泰とか宇喜多忠家あたり?
0185人間七七四年
2013/04/21(日) 23:22:16.74ID:4NNb4ZAd三好義賢・安宅冬康・十河一存とか
長慶は京で政治、他はそれぞれ四国統括・水軍・猛将と棲み分けもばっちり
0186人間七七四年
2013/04/21(日) 23:49:05.16ID:0BxUDqg80188人間七七四年
2013/04/21(日) 23:59:27.49ID:cte9qme10189人間七七四年
2013/04/22(月) 00:46:01.32ID:ct7yry+s戦はできるが政治はダメな兄、逆に戦はダメだが政治はできる弟
おまけに兄弟仲は良好(権力を握るまでは)
0190人間七七四年
2013/04/22(月) 12:53:02.98ID:GPYPLawr小説やドラマになると義経がカリスマみたいになってるが
0191人間七七四年
2013/04/22(月) 13:45:20.94ID:fiL1TWLm0192人間七七四年
2013/04/22(月) 13:55:02.31ID:P79g+ux50193大関
2013/04/22(月) 16:33:39.51ID:gjtXk2EY0194人間七七四年
2013/04/22(月) 18:08:30.43ID:mMlhfjhS0195人間七七四年
2013/04/22(月) 19:12:04.54ID:LnbJd0nv0196184
2013/04/22(月) 23:46:04.94ID:0WhUy5gi有能で信頼できる弟に恵まれると心強そう
0197人間七七四年
2013/04/26(金) 01:01:56.66ID:bs5B1fig真田昌幸の弟
北条兄弟
北斗4兄弟w
居なさそうで居る
有能で信頼できるお兄ちゃんも心強いですよ
0198人間七七四年
2013/04/26(金) 05:45:18.62ID:c0XaQRBX0199人間七七四年
2013/04/26(金) 07:26:40.71ID:8ddZDRGH0200人間七七四年
2013/04/26(金) 13:51:53.82ID:gjoN/wUE0201人間七七四年
2013/04/27(土) 09:56:56.12ID:T0R29PrS真田家を継ぐ前の昌幸もそういう例で
他家の跡取りになっていたけど兄が死んだので真田に戻ったわけだ
0202人間七七四年
2013/04/27(土) 10:06:53.49ID:UjUwTEYi0203人間七七四年
2013/04/28(日) 22:58:06.36ID:+LoCk05R平宗盛・知盛は兄が無能、弟は(少なくとも平氏の中では)戦に強い。
戦国でこれに該当するのは長尾晴影・景虎か。でもこちらは弟に家督を奪われたね。
0204人間七七四年
2013/04/29(月) 17:40:00.33ID:PCTd38X50205人間七七四年
2013/04/30(火) 07:20:06.64ID:aEYQGlRW0206人間七七四年
2013/05/01(水) 00:22:55.01ID:ZEPS/1lc武家の盛衰が現れてると思う。
清盛は喧嘩があれば必ず仕返しする気質で、
宗盛は揉め事があると荒立てないよう、
見てみぬふりする気質だったという、、、
0207人間七七四年
2013/05/01(水) 08:45:34.69ID:xg42RyoB>見てみぬふりする気質だったという、、、
今の日本の男そのものじゃんw
かつての日本の男=清盛
今の日本の男=宗盛
戦国武将に憧れる女が多くなったのも納得だね。
今の男が宗盛みたいに腑抜けてしまったから。
0208人間七七四年
2013/05/01(水) 09:42:14.74ID:ZEPS/1lc自分自身に向かって言っているんだなw
立派な心掛け乙
言っておくがこのスレはキミ以外は元から剛の者しかいない
0209人間七七四年
2013/05/01(水) 11:23:04.47ID:isSTnROe「あっちの男性はおススメ」なんて公言するぐらいだもの。
http://www.pia.co.jp/hot_sports/hone/0406.html
>アメリカでは現地の男性と出会い、ステディーな関係となる。
>今年3月には、ふたりでデザインをした新居も完成した。
>「あっちの男性って、すっごい優しいんですよ。
>とにかくレディーファーストで、ドアの開け閉めはしてくれるし、荷物も全部持ってくれる。
>ホントにオススメしますよ(笑)。
0210人間七七四年
2013/05/01(水) 19:22:48.47ID:FRcp6Ei+0211人間七七四年
2013/05/01(水) 20:39:42.32ID:3tJTgwJe他人の意見を鵜呑みにして自分の意見にしてる
というのも考えものだわな
自分の頭で物事考えたほうがいいよ
もしお宅が>>209のような男性に実際に逢っているなら謝る
0212人間七七四年
2013/05/06(月) 09:19:42.67ID:T+8jpSKj清盛=悪、重盛=善にされてるから清盛のエピソードになっちゃったんだよなぁw
当時は「穏やかな小松殿(重盛)がなぜあんなことを」と驚かれたようだ
0213人間七七四年
2013/05/06(月) 10:10:34.51ID:VT/3nrOU0214人間七七四年
2013/05/06(月) 22:00:05.85ID:jrRzhWWeワイルド男子の時代がまた来るのか
0215人間七七四年
2013/05/06(月) 22:10:35.80ID:iH9yiHlK戦いの記憶もさめやらぬ道端で空砲ぶっ放して爆笑するワイルド男子がいたりするのか
0216人間七七四年
2013/05/07(火) 08:49:30.93ID:0SQDNZC5秀忠ネタで恐妻家だの鬼嫁ガーだのと現代感覚あふれるお約束のレス・コメントが付くのは
風物詩みたいなもんだとしても
秀忠の遺体に残っていた銃創は嫉妬に駆られた江に撃たれたからとしか思えない
とか言ってる奴には、流石に冗談が過ぎるというかアホ過ぎる思った
今年の大河の主人公じゃあるまいし
0217人間七七四年
2013/05/07(火) 12:06:39.39ID:lBmg4M4W弟偏愛に不満持った家光のDVならあり得るかも、
それだったら秀忠は喜んで家光を廃嫡するかもしれんが
0218人間七七四年
2013/05/07(火) 22:19:53.80ID:vxgALXg3戦場で撃たれたけど味方を動揺させないために公表しなかったとかが現実的か
なんとなく大坂夏の陣の岡山の戦いでついたものだったらちょっとロマンがあるかなと思った
0220人間七七四年
2013/05/08(水) 20:52:09.55ID:BpV0aGyQ時々学術寄り・史料寄りの話が混ざるんだよな
>>216のような話題の時に俗説以下の妄想レス&米されると激しく萎える
まあ、何を書こうか個人の勝手ではあるけどさ
0221人間七七四年
2013/05/09(木) 05:46:00.47ID:SCKGQkI5目に入ると不愉快だし、たまに逸話を投稿したときにああいうレスが書き込み直後につくと正直投稿する気も失せる
0222人間七七四年
2013/05/09(木) 08:40:53.20ID:DVo3C8f6わざわざ訂正するから付け込まれるんだ
0223人間七七四年
2013/05/09(木) 10:52:14.97ID:ooE4eHopあれは書き込んだ後に毎回訂正を入れてくるウザさに突っ込まれてるんだろ。
0224人間七七四年
2013/05/09(木) 12:32:19.54ID:SCKGQkI5なんにせよ逸話投稿がなければ成り立たないスレで、
投稿者の意欲を減ずるだろう粘着レスを許容する利はないと思うが
0225人間七七四年
2013/05/09(木) 12:48:54.88ID:FivVzY7W0226人間七七四年
2013/05/09(木) 13:03:23.38ID:DVo3C8f6まとめサイトで管理人宛のコメントでやればいいことなんじゃないかなと思う
0227人間七七四年
2013/05/09(木) 13:32:32.51ID:JOIvjI460228人間七七四年
2013/06/11(火) 11:25:31.17ID:po7Ld1+TTōdō Takatora
https://en.wikipedia.org/wiki/T%C5%8Dd%C5%8D_Takatora
0229人間七七四年
2013/06/15(土) 02:40:51.27ID:opU4Q7H/停滞してる!逸話投下のチャンスとか思って焦って書き込むと失敗する
0230人間七七四年
2013/06/15(土) 23:23:00.37ID:UvYDXJmyいいのがないからかな。
慣れてきて飽きたから?
0231人間七七四年
2013/06/15(土) 23:28:14.33ID:GVF5T2t50232人間七七四年
2013/06/15(土) 23:44:13.29ID:UvYDXJmy四天王とか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています