トップページsengoku
1001コメント413KB

戦国ちょっと悪い話33

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001人間七七四年2012/08/14(火) 19:13:27.50ID:90iWq5dq
戦国のちょっと悪いエピソードを挙げていこう

戦国ちょっといい話・悪い話まとめブログ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/
書き込む際にネタがかぶっていないかなどの、参考にしてください

前スレ
戦国ちょっと悪い話32
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1339809373/

姉妹スレ
戦国ちょっといい話34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1344541435/

鎌倉・室町 ちょっといい話・悪い話
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1286650888/

このスレの武将などに対する愛称等の、用語解説はこちら
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2161.html

逸話に対する過度の真贋論争、揚げ足取りなどは、無駄に荒れるもとになります。
そのような議論はこちらでお願いします
【真?】戦国逸話検証スレ【偽?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196778610/
0978人間七七四年2012/10/23(火) 20:04:49.59ID:Pn8DLQrX
光泰は謹んで言上する。
「恐れながら申し上げます。お預かりした蔵入地を家人に遣わしたのではありません。
自分の禄を私のために蓄えず、家人にことごとく遣わしたのです。言葉のあや、言い間違いでございます。」

この男、「蔵入地の収入を家来にあげちゃったらまずいけど、預かっている僕自身が使うんだから、もちろんOKに決まってるよね!」とでも思っているのか?
さすがは戦国の不思議ちゃんである。さすがは「兵糧が無いなら砂を食えばいいじゃない!」という迷言を残した人である。

彼は他にも色々と申し上げたが、聞き届けられるはずもなく、大和大納言秀長へ御預けとなってしまう。

大和ではなぜか、秋山城2万6千石(一書に1万6千石)を秀長から下されていたのだが、彼が秀吉から正式に赦免され、佐和山城主・遠江守に任ぜられるまで、数年という時間を要したのである。
(加藤光泰貞泰軍功記)
0979人間七七四年2012/10/23(火) 20:06:21.25ID:Pn8DLQrX
なお、加藤光泰貞泰軍功記には、『一書に』として、この光泰失脚事件についての別バージョンが併記されている。

光泰が大垣在城の頃、飛騨国に武田勝頼の残党があり、討伐のための軍勢が派遣された。
この時、石田三成が先陣を望んだのだが、光泰が進み出て、
「今度の軍勢は大軍ゆえ、若輩者の先陣というのは大変に危のうござる。先陣はそれがしに仰せ付けられますように」と献策し、軍勢を発向させてしまった。

これを恨んだ三成は、光泰を讒言。飛騨から帰陣した彼は、秀吉の勘気を蒙って流浪の身となり、大和大納言の懇意によって宇多郡に蟄居する。

彼が秀吉の赦免を受けて、秋山城を拝領するのは3年後のことである。
0980人間七七四年2012/10/23(火) 20:55:48.01ID:ppGrbvHA
>>976
加賀井重望と微妙に名字とやったことがかぶっている気がする
0981人間七七四年2012/10/23(火) 21:14:04.57ID:eEA/Ukp+
光泰は不思議ちゃんだったのか
0982人間七七四年2012/10/23(火) 23:47:58.24ID:7WzrrOpI
>「恐れながら申し上げます。お預かりした蔵入地を家人に遣わしたのではありません。
>自分の禄を私のために蓄えず、家人にことごとく遣わしたのです。言葉のあや、言い間違いでございます。」

お前は何を言っているんだ。
0983人間七七四年2012/10/24(水) 00:14:51.91ID:muuCJ20h
地味加藤よりひどい空気加藤と呼ばれていたが
不思議ちゃんというキャラ付けできてよかったな
0984人間七七四年2012/10/24(水) 00:28:26.25ID:omz+zevW
自分の禄を皆家人に遣わして、自分の分がないから蔵入地で賄うからゴメンネ(・ω<)

うーん、これは許されないな
0985人間七七四年2012/10/24(水) 00:42:47.75ID:1RNc34g3
>大和ではなぜか、秋山城2万6千石(一書に1万6千石)を秀長から下されていたのだが

秀長さん優しすぎ

蔵入地という仕組みがよくわかっていなかったのだろうか
0986人間七七四年2012/10/24(水) 00:45:24.02ID:LyMdmEsP
管理任されてるだけで自分のもんじゃねーのに
勝手に手を付けたら斬られてもしょうがないだろ
守護の土地を守護代とか国人が勝手に横領したのと一緒だぞ
0987人間七七四年2012/10/24(水) 01:29:23.81ID:LkotQpqW
>>985
代官の意味すらわかってないことになるぞ
0988人間七七四年2012/10/24(水) 07:37:40.50ID:lrZY34+v
こっちの加藤はバ加藤って呼んじゃえばいい
0989人間七七四年2012/10/24(水) 09:49:22.67ID:x8iJzT2J
バカトゥーー!!

芸人か!
0990人間七七四年2012/10/24(水) 11:09:44.47ID:4cIIG4mP
よく改易程度で済んだなこれ
0991人間七七四年2012/10/24(水) 11:19:32.94ID:8TiDJuTm
完全な横領だな勝手に会社の土地を経理担当者が売り払ったようなもんだろ
0992人間七七四年2012/10/24(水) 11:28:31.29ID:oJ3MEW99
やっぱり砂なんか食べるから頭が・・・
0993人間七七四年2012/10/24(水) 15:41:57.76ID:6WQFK4aF
>>977-979
結局どっちが正しいんだろうか?
前者だといくらなんでも光泰がアホすぎると思うし(代官という役職を理解してないようなもん)
後者は後者で如何にも後世の創作っぽいテンプレ的な佞臣三成像だし(そもそも佐々攻めの時点で三成にそこまでの権力は無い)
0994人間七七四年2012/10/24(水) 15:46:19.55ID:SqGp2EqN
自分の知行だけでは新規の国侍の知行を出せないので、蔵入地からの上がりで、預けられた国侍の知行を出したんじゃないの
無理矢理預けられた奴らの知行なんだから、おまえの土地からの上がりでそいつらを養うぞと、俺個人の知行では足りないからな

というわけなんだろ
0995人間七七四年2012/10/24(水) 16:24:49.71ID:SqIYoogS
慶長16年(1611)8月10日
大御所(家康)より禁中御造営の奉行として、板倉内膳正重昌に上洛すべしとの旨があった。
彼は京都所司代伊賀守勝重の次男である。

今日、御雑談の折に武蔵の由良新六の従僕に、手足を使ってとにかく疾く走るものがあり、
山坂の嶮難であっても、1里、2里ほどなら馬に劣らぬほどに駆け抜ける、との話が出た。
大御所は露骨に怪しまれ、今度その者を見てやろうと仰った。

またこの頃、京都において奇異なことがあった。
一条裏辻幸阿彌長安というものがあったのだが、彼が死去して数日も過ぎない内に、
彼の居宅において、夕暮れ時になると山伏のような姿をした者達が数人、出現するようになった。
しかしこれらをはっきりと見ようとすれば、忽然と姿を消してしまう。毎夕、この様であった。

長安の弟がこれを怪しんで、数人の仲間とともに深夜までこの山伏のような姿をした者達の様子を
覗っていた所、彼らはいつの間にか増えていき、気が付けば幾千万とも知れぬほどとなり辺りに
充満した。

かの弟はあまりの恐ろしさに逃げ帰り、その翌朝死んだ。
この事があり長安の残された妻子や下人たちはもはや住むに耐えずと、他所に移り住んだのだという。

大御所はこれを聞かれて、狐か何かだろうと仰ったと云々。

一昨年の4月4日にこの様なことがあった。伏見城の賓殿の庭に見知らぬ者が立っていた。
手足に指がなく、弊衣、乱髪、そして口には青蛙を咥えていた。
どこから来たのかと問えば、手を以って天を指した。
人々は皆彼を叩き殺そうとしたが、大御所が「殺すな」と仰せになったので、城外に出した。
それから彼がどこに行ったのか、誰も知らないとのことだ。
(玉露叢)

この頃の家康が見聞きした、ちょっと怪しいお話。
0996人間七七四年2012/10/24(水) 19:11:14.89ID:Lcy8qRkH
落ちはないのかよ(´・ω・`)
0997人間七七四年2012/10/24(水) 19:35:07.59ID:2A79Zxth
>>995 下段
「ムー」あたりで(宇宙人じゃないか等)時々話題にされる「肉人」ですな。
ただ、「弊衣、乱髪、そして口には青蛙を咥えていた」の件は初めて読みました。
0998人間七七四年2012/10/24(水) 19:54:07.20ID:6WQFK4aF
家康と肉人の話はオカルト界隈では割と有名だよね
0999人間七七四年2012/10/24(水) 21:41:09.33ID:NC9PyKAq
肉人は駿府城じゃなかったっけ?
1000しかのすけ2012/10/24(水) 21:42:44.74ID:DqXG8z9C
1000ならば尼子家再興までまた一歩前進
10011001Over 1000Thread
      /    `ヽ、
      ー┬――─‐ァ
      / ̄ ̄ ̄ ̄,l,
    _/     ,、r'" _」
.    | ̄ ̄ ̄ ̄ ,、r:''゙ヽ、
   /`'''''''''''''''''''" ヽ::::::::::ヽ
   /  秀家    ゙ヽ:::::::::',   ごくろう。このスレはみごと統一された。
  ゙|゙゙゙'''   ‐‐''""'  ';:::;r==,、  さすればおぬしらには次スレの攻略を命ずる。
.  |エi> ,'  イiエ>  レ'゙,r .,l }  
  i.  /         Y./ノ   さあ泳いでゆけ、現代のもののふたちよ!
  l  {  .、          /      
  ',  ` ''  '       rTヲ
   '、 `'ー‐''"    / lzュ、__
---‐ヽ  -'     /  〃ィ ヾ'‐,--        
 / | |iゝr;ァ--‐''"   〃/./  l  |         戦国時代(仮)@2ch掲示板
./  | | ',ヾ゙      / / /  /  l        http://hobby9.2ch.net/sengoku/
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。