トップページsengoku
1001コメント413KB

戦国ちょっと悪い話33

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001人間七七四年2012/08/14(火) 19:13:27.50ID:90iWq5dq
戦国のちょっと悪いエピソードを挙げていこう

戦国ちょっといい話・悪い話まとめブログ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/
書き込む際にネタがかぶっていないかなどの、参考にしてください

前スレ
戦国ちょっと悪い話32
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1339809373/

姉妹スレ
戦国ちょっといい話34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1344541435/

鎌倉・室町 ちょっといい話・悪い話
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1286650888/

このスレの武将などに対する愛称等の、用語解説はこちら
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2161.html

逸話に対する過度の真贋論争、揚げ足取りなどは、無駄に荒れるもとになります。
そのような議論はこちらでお願いします
【真?】戦国逸話検証スレ【偽?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196778610/
0977人間七七四年2012/10/23(火) 20:02:54.74ID:Pn8DLQrX
天正13年、越中の佐々攻めで軍功のあった加藤光泰は、近江国より美濃大垣に所替えとなり、知行4万石を拝領するとともに、美濃における秀吉の蔵入地2万石と国侍を預けられることになった。
そのお礼として京都へ参勤した光泰は、秀吉の御前でついつい、余計なことを言ってしまった。

「今度ご加増いただき、多くの侍を召抱えました。ですから、蔵入地からの収入についてはお望みになりませんように。」

これを聞いた秀吉は激怒した。
「なにぃ!預け置かれた蔵米まで自分の家来に宛がうだと!そんなやり方が許されるとでも思っているのか!出仕を停止するゆえ、今後、二度とわしの前に姿を現すな!」
0978人間七七四年2012/10/23(火) 20:04:49.59ID:Pn8DLQrX
光泰は謹んで言上する。
「恐れながら申し上げます。お預かりした蔵入地を家人に遣わしたのではありません。
自分の禄を私のために蓄えず、家人にことごとく遣わしたのです。言葉のあや、言い間違いでございます。」

この男、「蔵入地の収入を家来にあげちゃったらまずいけど、預かっている僕自身が使うんだから、もちろんOKに決まってるよね!」とでも思っているのか?
さすがは戦国の不思議ちゃんである。さすがは「兵糧が無いなら砂を食えばいいじゃない!」という迷言を残した人である。

彼は他にも色々と申し上げたが、聞き届けられるはずもなく、大和大納言秀長へ御預けとなってしまう。

大和ではなぜか、秋山城2万6千石(一書に1万6千石)を秀長から下されていたのだが、彼が秀吉から正式に赦免され、佐和山城主・遠江守に任ぜられるまで、数年という時間を要したのである。
(加藤光泰貞泰軍功記)
0979人間七七四年2012/10/23(火) 20:06:21.25ID:Pn8DLQrX
なお、加藤光泰貞泰軍功記には、『一書に』として、この光泰失脚事件についての別バージョンが併記されている。

光泰が大垣在城の頃、飛騨国に武田勝頼の残党があり、討伐のための軍勢が派遣された。
この時、石田三成が先陣を望んだのだが、光泰が進み出て、
「今度の軍勢は大軍ゆえ、若輩者の先陣というのは大変に危のうござる。先陣はそれがしに仰せ付けられますように」と献策し、軍勢を発向させてしまった。

これを恨んだ三成は、光泰を讒言。飛騨から帰陣した彼は、秀吉の勘気を蒙って流浪の身となり、大和大納言の懇意によって宇多郡に蟄居する。

彼が秀吉の赦免を受けて、秋山城を拝領するのは3年後のことである。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。