>>127
単純に「補給が出来る時期に大規模合戦があった」って言いたいだけですけど
(つまり年中大規模合戦があった(>>111)ってのはおかしい、って指摘してるだけで)

あと軍役帳に農民の名前が載ってるし、合戦前に根こそぎ徴用の記録もあるのに
「無論村の運営に影響が出るほど徴用するわけではない(>>127)」
…って結論が先に来るのもよくわからないので、
ちょっと参考資料示していただいて詳しくお願いしたく……

あと江戸初期は兵農分離とは逆方向の政策、農民兵育成盛んになったよ(帰農論の時代)