トップページsengoku
6コメント1KB

関が原がもし長引いていたら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2012/08/04(土) 12:03:38.84ID:Hu28gMai
徳川軍は関が原で石田三成に破れ岐阜に城に引いた。
徳川秀忠3万と合流し木曽川を挟み石田隊と睨み合っていた。
0002人間七七四年2012/08/04(土) 12:32:07.64ID:pOGLRTFL
岐阜だと木曽川でなく揖斐川
0003人間七七四年2012/08/04(土) 17:20:42.37ID:5TaoPE3l
前田2万とはどこで合流するんだろ>東軍
0004人間七七四年2012/08/04(土) 18:28:09.89ID:btQCbcTl
西から九州を席巻した漁夫の利を狙う黒田軍が、
東から最上を粉砕した上杉軍が接近、その後ろから伊達軍が上杉領に迫る
佐竹軍と結城軍が江戸で対峙
毛利は空弁当の弁明に走る
大津城を開城させた戦意十分の立花・毛利が西軍本隊に合流
小早川は当日鉄砲に驚き徳川軍に突撃
島津はしぶしぶ西軍に付き合う
大谷形部は病状が悪化し戦線を離脱
福島・加藤らは和議もしくは徹底抗戦の構え
山内は大河にすらなれないマイナー武将として消えていく
真田はせこく領土を拡張
0005人間七七四年2012/08/05(日) 16:26:14.36ID:f0o6TJgP
黒田が九州でどうなったかが一番面白そうだ
0006人間七七四年2012/08/06(月) 17:00:36.28ID:4fQ3Rn6J
最上を粉砕した上杉ってのと、加藤らの和睦に違和感をおぼえる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています