信長が最も恐れた男は誰なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
2012/07/19(木) 12:38:14.87ID:4zFxHj+u0002人間七七四年
2012/07/19(木) 12:41:16.51ID:miZAN7kD0003人間七七四年
2012/07/19(木) 13:21:58.07ID:p7hI3/Fr信長公が恐れていた男なんていない
信長公の強大化を恐れたカス達が何度も懲りずに
包囲網を構築して寄って集った攻撃しても
全て悉く粉砕された雑魚連中、恐れる訳がない
「カスの寄せ集めは所詮カス」織田信長
0004人間七七四年
2012/07/19(木) 15:56:13.22ID:/WPVzndHズバリ、信雄くんでしょう。
同じDQNでも、森長可の行動はあまり迷惑と感じてないっぽい。
0005人間七七四年
2012/07/19(木) 17:37:51.60ID:USX5Yvk0斎藤義龍
この二人には一生頭があがらなかった織田雑魚長w
0006人間七七四年
2012/07/19(木) 18:29:27.14ID:mrvXi8460007人間七七四年
2012/07/19(木) 18:51:04.89ID:nNm/bkYA0008人間七七四年
2012/07/19(木) 21:56:34.71ID:DnbpDtxC0009人間七七四年
2012/07/19(木) 21:59:46.18ID:dJAPL/ak怖くて怖くて殺そうとしたけど殺せなかった
0010人間七七四年
2012/07/19(木) 22:45:05.99ID:9i5AKuiU本能寺の変で真っ先に裏切った人物の候補として名前を挙げたらしいし
0011人間七七四年
2012/07/19(木) 23:27:38.69ID:faGlK5N40012人間七七四年
2012/07/20(金) 00:04:35.17ID:jX9NHtP9今川義元だったってある人が言ってた。
0013人間七七四年
2012/07/20(金) 09:46:28.18ID:PyKMJufs手取川で勝てないってのを直感して兵を引き上げたからな
普通ならこういう行為は打ち首だが、それができなかったのは秀吉を恐れたから
0014人間七七四年
2012/07/20(金) 11:57:33.96ID:qq4/Ff3N歴史が追いつかなかった天才らしい逸話だよね
0015人間七七四年
2012/07/20(金) 12:01:01.06ID:14vYpKbD信長が一番重要視してた項目
狂信(思想)
逆らう場合は徹底的に叩き潰した
男じゃねえなw
0016人間七七四年
2012/07/20(金) 14:10:07.22ID:J2MMSy8X0017人間七七四年
2012/07/20(金) 14:15:07.24ID:T6tdpaRp0018アレス
2012/07/20(金) 21:29:23.34ID:kHKBKeG/0019人間七七四年
2012/07/21(土) 01:31:03.84ID:f4/+Jsaq上杉謙信との書簡だと結構「其方」呼ばわりと、上から目線の文面が存在するようだし
0020人間七七四年
2012/07/21(土) 03:43:22.24ID:Y+GGowPZ朝倉義景じゃなくて朝倉家な。
0021人間七七四年
2012/07/22(日) 20:03:54.91ID:NinhRnmj信玄が死んでいなかったら信長は滅亡に追い込まれた可能性も否定できない。
謙信の場合は生きていても結局は織田に負けるだろうなあ・・・・
このときには織田の勢力がえらいことになっているし武田は衰退しているし
0022人間七七四年
2012/07/22(日) 22:00:57.73ID:8ubVS44K誰かを怖がってたら天下取りなんてやろうと思わない
誰かを恐れるような小心者だったら、どっかの田舎大名みたいに
弱小豪族いじめ、弱小化した同盟国を25歳の若輩と共同で攻め込んだり
包囲網を利用して後詰めの期待出来ないその若輩大名から領土掠め取ろうとか
そういう義も糞も無い非道・無慈悲なせこい生き方してたと思うんだよね
0023人間七七四年
2012/07/22(日) 22:44:23.00ID:FxWfO1VQ信長は自分の領土で戦うなら5万くらい動員できたんじゃないの。
0024人間七七四年
2012/07/22(日) 23:09:48.77ID:NinhRnmjといっても包囲網があるからねえ
それと2万じゃなくて2万5千〜7千
0025人間七七四年
2012/07/22(日) 23:58:11.29ID:pV468qBh天下統一目前の時代が生んだ風雲児の超天才と
信濃統一がやっとのかっぺ大名を比べたらダメだろw
0026人間七七四年
2012/07/23(月) 00:07:04.12ID:mz7Fqowl0027人間七七四年
2012/07/23(月) 00:56:45.84ID:BtSf/ikx信長が苦しんだのは
1.桶狭間(今川義元)
2.志賀(朝倉義景)
3.石山(本願寺)
4.本能寺(明智光秀)
ぐらいなもんだけど?
0028人間七七四年
2012/07/23(月) 05:37:57.12ID:5CX/gNKFチンコ握られたら男は弱い
0029人間七七四年
2012/07/23(月) 19:33:42.82ID:bJIRmr9Y明らかに敵対してる大名には準備できるけどな。
0030人間七七四年
2012/07/23(月) 20:30:14.21ID:NIc0h8L0何にも恐れる者がねーから早々に天下統一に着手
並み居る雑魚大名共を粉砕、最後は余裕ぶっこき過ぎただけだ
逆に言えば、恐れる者がいれば信長公ももっと慎重になって
あんな非業の死を遂げずに済んだんだよなぁ・・・
天才過ぎてライバルすらいないっつーのもある意味酷だわな
0031人間七七四年
2012/07/23(月) 21:18:40.84ID:EL3OBTfw0032人間七七四年
2012/07/24(火) 13:41:51.62ID:n/zHWZQj0034人間七七四年
2012/07/25(水) 12:14:32.12ID:Nmmo+BnK0035人間七七四年
2012/07/25(水) 12:23:15.95ID:QzgoKDFtなおかつ本願寺にもボコボコにされてるのに
その上武田軍まで攻めこんできたらそりゃ織田滅亡ですね
0036人間七七四年
2012/07/27(金) 23:50:22.33ID:5xR8mR520037人間七七四年
2012/07/28(土) 00:40:28.43ID:bKBQNi+0放置安定してる奴を恐れるかよw
0038人間七七四年
2012/07/28(土) 01:22:28.66ID:AKl0Jb350039人間七七四年
2012/07/29(日) 00:08:44.42ID:AqiMlKwD斎藤義龍じゃないかな
早死にしてくれなきゃ
もっと美濃で
モタついてたんじゃね?
0040人間七七四年
2012/07/29(日) 00:14:57.45ID:+JpC/9jp0041人間七七四年
2012/07/29(日) 01:53:43.37ID:qq0YXbMx朝倉義景
斎藤義龍
のいずれか
武田信玄、上杉謙信は上ほどの脅威を信長に与えていない
0042人間七七四年
2012/07/29(日) 11:37:24.34ID:yhS3fnrO0043人間七七四年
2012/07/29(日) 12:51:11.97ID:xu13+Ncs0044人間七七四年
2012/08/05(日) 03:51:53.56ID:cg0nF/bD恐れてなきゃ暗殺しないだろう
0045人間七七四年
2012/10/21(日) 19:00:11.56ID:c03hBYMi0046人間七七四年
2013/03/06(水) 21:47:09.19ID:16ccos5O・赤地牡丹唐草文天鵞絨洋套(あかじぼたんからくさもんびろうどまんと)
織田信長が上杉謙信に献上した品々
0047人間七七四年
2013/03/07(木) 00:14:49.08ID:u6fAULIV0048死
2013/03/07(木) 01:06:03.42ID:9ZKz6hLZ桶狭間ん時はノブの手勢も2000しかいなかったし
やば過ぎる相手なのは間違いない
信玄意識してた頃はノブの手勢も信玄と互角以上あったからちびる程ではなかったと思う
0049死
2013/03/07(木) 01:13:28.53ID:9ZKz6hLZ0050人間七七四年
2013/03/08(金) 11:49:11.34ID:IGuY00Bn0051人間七七四年
2013/03/09(土) 08:20:52.95ID:SjmOaqel正確に言うと信玄と勝頼を恐れてたから、
信長は必死になって謙信様に貢ぎ物をしたんだと思うよ
0052人間七七四年
2013/03/09(土) 19:48:40.99ID:O0WIG3yS甲府のあのお方以外思いつかないw
0053人間七七四年
2013/03/09(土) 20:05:37.38ID:SjmOaqel0054人間七七四年
2013/03/09(土) 23:54:03.94ID:nJyh0qKQ0055人間七七四年
2013/03/11(月) 12:26:56.79ID:ZdT4bF1q0056人間七七四年
2013/03/13(水) 15:03:45.72ID:W6OzsDDX平手政秀は恐れていたというよりか信長のきちんとした師だろうな。
正親町天皇とかに気を使っていたとかいないとかしているみたいだが。
南蛮人でも恐れていたんでない?
0057人間七七四年
2013/03/13(水) 15:36:07.91ID:C19slrW+0058人間七七四年
2013/03/13(水) 15:51:41.93ID:nd86Esd0だから色々と手回ししたり、勝てる方法を考えてあそこまでいった。
>>19
いまだに2000とか、4万とか言っているヤツがいるのに驚きだ。
0059人間七七四年
2013/03/13(水) 20:25:20.84ID:nfC8UPij謙信が
越後越中能登加賀
6万人率いて上洛したら
信長が勝つこと想像できないわ
上杉軍は
倍の敵軍と平然と戦える
戦国時代でも稀有な軍
こんな軍は
上杉のほかには
島津か真田しかない
0060人間七七四年
2013/03/13(水) 21:58:46.56ID:aR5MSA7y0061人間七七四年
2013/03/14(木) 00:17:13.08ID:lMTeoas4いつどんなとき裏切りがあるのか不安でしょうがないはず。
重臣を恐怖で縛りつけていたのもわかる気がする。
0062人間七七四年
2013/03/14(木) 02:45:17.87ID:xW6jZUBn義元を討ち取ったのも今川が分進してて各個撃破できたからだし
美濃攻略も義龍が死んだからだし
包囲網も信玄が死んで瓦解してるし
でも最後に謀反で死ぬ辺りがなんとも運の無さというか
武田の存在って結構信長的にはデカかったと思うよ
武田滅亡後に有頂天で大した兵力もなしで東海道遊覧の旅してたけど
あの時に家康が心変わりすりゃ簡単に討ち取られてる
光秀が信長討ち取れたのは明らかに信長の慢心だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています