トップページsengoku
82コメント19KB

もし本能寺の変が起きなかったら

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年2012/06/10(日) 10:48:21.56ID:Vb0Ij/1Q
本能寺の変が起きなかったら、その後の歴史はどうなったか?
妄想垂れ流しスレです。
0002人間七七四年2012/06/10(日) 11:06:51.37ID:CFiBzLAR
信長が毛利とか島津とか長曽我部とか北条を降伏させて天下統一
その後朝鮮出兵するも失敗
信長の死後は家康が台頭
親徳川派と織田家寄りの大名が争って関ヶ原で大戦、その後徳川の天下
0003人間七七四年2012/06/10(日) 11:07:19.15ID:+wQHPgqX
織田と毛利で大決戦
関ヶ原を遥かに上回る大規模の戦闘が起きそう
地の利のある毛利が守りきるか???
0004人間七七四年2012/06/10(日) 11:10:18.05ID:+wQHPgqX
第二、第三の本能寺があるか?
しかし信長父子を同時に殺害できる武将はいなさそう
0005人間七七四年2012/06/10(日) 11:12:21.24ID:+wQHPgqX
関ヶ原本戦で戦った西軍はわずか三万数千
毛利も織田もそれ以上の兵力だから見もの。
0006人間七七四年2012/06/10(日) 11:15:31.65ID:+wQHPgqX
もし本能寺の変が起きなかったら、上杉が詰んだ
0007人間七七四年2012/06/10(日) 11:30:10.98ID:+wQHPgqX
本能寺の変がなかった場合、家康は甲斐・信濃を得ることが出来ず、領土(三河、遠江、駿河)拡大の為、とうとう徳川VS北条。いつまで経っても決着がつかず滝川一益に援軍を乞う
0008人間七七四年2012/06/10(日) 11:33:48.39ID:+wQHPgqX
中国戦線で苦戦していた信長は遠くの越後からの和睦交渉に応じる。上杉家は10万石で柴田の寄騎となりお家無事存続。
0009人間七七四年2012/06/10(日) 11:54:57.75ID:+wQHPgqX
信長・信忠・明智・細川・筒井らが悉く中国表に出陣し、畿内は空白。
そこで紀州の雑賀衆が挙兵し(以下、どうなるのか分からん)
0010人間七七四年2012/06/10(日) 12:03:24.27ID:+wQHPgqX
家康は穴山信君を暗殺し駿河一国を完全に掌握しただろうなぁ
0011人間七七四年2012/06/10(日) 12:54:07.63ID:uDBUyhjY
そうだ
ここはお前の日記帳だ
0012人間七七四年2012/06/10(日) 13:02:18.57ID:rTxsFq9I
寄せ集めの四国方面軍がやらかしそうな気がする
0013人間七七四年2012/06/10(日) 13:09:11.59ID:Vb0Ij/1Q
20世紀の自衛隊一個小隊がタイムスリップして歴史を修正する。
0014人間七七四年2012/06/10(日) 13:09:57.18ID:Vb0Ij/1Q
ついでに自転車に乗った女子高生もタイムスリップして歴史に影響を与えない。
0015人間七七四年2012/06/10(日) 14:08:29.72ID:GfbkuXUX
確定事項:上杉滅亡(変時滅亡に王手がかかってた)
可能性大:毛利滅亡(羽柴軍優勢で、包囲網参加実績もあり、義昭をかくまっているので生き残りの可能性は低い)
     長宗我部滅亡(これから援軍なのでまだ生き残りの可能性はある)

個人的に気になる事柄:三職推任がどうなったか、明智はどうしてるのか、他の謀反は起こるのかどうか、徳川北条はどうなるのか
0016人間七七四年2012/06/11(月) 19:29:28.17ID:0BVsQImG
上杉滅亡は動かないだろうけど、毛利の場合は平定まで結構時間がかかりそうだから
その間に島津の北上が進んで毛利とは和睦するんじゃね
0017人間七七四年2012/06/11(月) 21:16:39.38ID:GdjJLbFg
明智が丹波で反信長ののろしをあげ信長軍壊滅は動かない
0018人間七七四年2012/06/11(月) 21:43:12.06ID:0BVsQImG
あのタイミングだからこそ光秀は謀叛に踏み切った訳で、勝機が薄いのに挙兵したりしないよ
0019人間七七四年2012/06/11(月) 22:21:57.35ID:Emd0uPvG
光秀に勝機がないかも知らんが
信長は正気じゃないよな
0020人間七七四年2012/06/12(火) 18:41:57.18ID:Woah6xD1
>8
信長は秀吉と違って敵対すると皆殺しだから上杉は終わったと思う。
0021人間七七四年2012/06/12(火) 19:34:06.85ID:FEze/73U
上杉は完全詰みだから今さら降伏認められないだろうね
毛利、長宗我部は降伏すれば一国くらいは安堵してもらえるかな?
0022人間七七四年2012/06/12(火) 22:25:40.68ID:B190g8Nu
明智が山陽道にて信長軍を背後から襲撃し信長あぼんだろ
0023人間七七四年2012/06/12(火) 23:36:43.82ID:KnPZoFUr
本能寺にいなきゃ本能寺の変はなかったのにな
0024人間七七四年2012/06/12(火) 23:39:15.35ID:tWCKVn0L
>>20
信長は名門を虐殺にすることが多いので
上杉は家老クラスまで全員切腹でしょ
0025人間七七四年2012/06/13(水) 23:02:46.56ID:vQpNanRp
上杉は完全に詰み
0026人間七七四年2012/06/14(木) 21:37:16.72ID:rzX1wG2Z
重複につき誘導

もし、本能寺の変がおきなかったら
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1165242777/l50
0027人間七七四年2012/06/18(月) 18:55:31.42ID:2J9TcWLH
「安土城の変」なんて絶対に起こりえないのだから、何故信長があのタイミングで入京したのか、
その動機解明こそが重要
0028人間七七四年2012/06/18(月) 18:58:00.20ID:NWUb05oB
リスク侵してでも少数で動くべき理由があったのかもしれないな
0029人間七七四年2012/06/18(月) 19:04:25.42ID:ij6jX9T0
信長はいずれにせよ詰み
0030人間七七四年2012/06/18(月) 21:52:58.18ID:2J9TcWLH
俺の知る限り、信長の丸腰入京の理由に言及している専門家っていないな
秀吉の要請に応じた西下目的が精々ってとこか
なら武田征伐の様に、ちゃんと軍を編成して出陣するのが道理だ
0031人間七七四年2012/06/18(月) 22:06:48.61ID:ziJoWdp3
武田があまりにも短期間で惨め過ぎる瓦解→滅亡しちゃったから
油断・慢心・気の緩みみたいなものがあったのかもしれませんね
あの名門武田の無様な滅びっぷりは戦国時代の時間軸を捻じ曲げた
と言っても過言ではないと思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています