【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0779人間七七四年
2012/03/04(日) 08:20:28.99ID:gJRurbL3”室町時代の「武家の棟梁」は足利氏”という命題に対して、
”南北朝時代の歴史書(に書かれた鎌倉殿)”
”安土桃山時代の織田信長”
”近現代の歴史用語”
を挙げても反証にはならない。
そもそも鎌倉殿も織田信長もそれぞれの時代では、
室町時代の足利氏に相当する存在だから、
むしろ補強材料になっているような。
そして、清康期に(西)三河最大勢力だったからと言って、
当該時期に今川家の庇護下にあった勢力を「武家の棟梁」
と呼ぶのは、時期が異なるので論拠にならない。
(江戸時代の足利氏を「武家の棟梁」と呼ぶというレベル)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています